JPS61233696A - 7−ヒドロキシグアニン誘導体及びその製造方法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤 - Google Patents

7−ヒドロキシグアニン誘導体及びその製造方法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤

Info

Publication number
JPS61233696A
JPS61233696A JP60074979A JP7497985A JPS61233696A JP S61233696 A JPS61233696 A JP S61233696A JP 60074979 A JP60074979 A JP 60074979A JP 7497985 A JP7497985 A JP 7497985A JP S61233696 A JPS61233696 A JP S61233696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
hydroxyguanine
hydrogen
hydroxyl group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60074979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563480B2 (ja
Inventor
Mikiro Kitahara
幹郎 北原
Kiyoto Ishii
石井 清人
Hajime Kawarada
川原田 肇
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60074979A priority Critical patent/JPS61233696A/ja
Priority to US06/844,687 priority patent/US4786723A/en
Priority to CA000505798A priority patent/CA1263946A/en
Priority to DE8686104744T priority patent/DE3664635D1/de
Priority to EP86104744A priority patent/EP0198387B1/en
Publication of JPS61233696A publication Critical patent/JPS61233696A/ja
Publication of JPH0563480B2 publication Critical patent/JPH0563480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規な7−ヒドロキシグアニン誘導体および
その造塩可能なものの塩並びにこれを有効成分とする抗
腫瘍剤に関するものである。更に詳しくは、本発明は、
一般式I (式中、R1は水素又は水酸基、R2は水素又は水酸基
又はアミン基を示す)で表される新規な7−ヒドロキシ
グアニン誘導体またはその造塩可能なものの塩、及びこ
れを有効成分とする抗腫瘍剤に関するものである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は、下記構造式■で示されるH 7−ヒドロキシグアニンを化学的あるいは酵素的に修飾
することによって、いくつかの誘導体を得ることができ
、その薬理作用を広く試験した結果、一般式Iで示され
る化合物及びその塩が優れた抗腫瘍作用を有することを
見出し、本発明に到達した。
(問題点を解決するだめの手段及び作用効果)以下詳細
に本発明を説明する。
(1)化合物 本発明による新規化合物は、下記の一般式IでりI:1
1t2 (式中、R1は水素又は水酸基、 R21tbk素又は
水酸基またはアミン基を示す) 本発明による化合物は、いずれも両性物質であり、塩基
捷たは酸と塩を作ることが可能であるが、本発明による
化合物の塩としては造塩可能な任意のものが対象となる
。例えば塩基の塩としては、■アルカリ金属、アルカリ
土類金属との塩、■アンモニウム塩、■アミン塩、特に
エチルアミン。
ジメチルアミン、ピペリジン、モルフィリンなどとの塩
、酸との塩としては、■鉱酸との塩、特に塩酸、ヨウ化
水素酸、硫酸との塩、■有機酸塩、特ニベンゼンスルホ
ン酸、p−)ルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸
、酢酸、プロピオン酸。
クエン酸、マロン酸などとの塩があげられる。これらの
塩を抗腫瘍剤として使用する場合には、生理的に許容さ
れるものを選ぶべきである。
本発明による化合物の代表例を挙げれば表1のようにな
る。
表  1 (2)化合物の製造 次に、本発明の一般式Iに示される構造の化合物の製法
を説明する。
本発明の化合物を製造するにあたっては、基質として、
構造式■で示される7−ヒドロキシグアニンと一般式■ (R,、R2はO1■記と同じ)で示される糖−1−リ
ン酸にヌクレオシドホスホリーゼ又はその活性を有する
微生物を作用させることにより、一般式Iの化合物を得
ることができる。
本方法に基質として用いられる7−ヒドロキシグアニン
は、ストレプトミセス・スピーシズ(19trepto
myces Sp、 ) A −847徽工研条寄第5
41号(FERM、 BP−541)の培養液から昭和
59年特許願第188287号に記載された方法(後記
実施例の欄参照)に従って調製できる。
また、糖−1−リン酸又はその塩としては2−デオキシ
リボース−1−リン酸、α−]’)−リボース−1−リ
ン酸、α−2−アミノ−D−リボース−1−リン酸、α
−2−デオキシ−D−アラビノース−1−リン酸又はそ
れらの塩等があり、これらは市販品を用いるか、又は該
当する糖を含むヌクレオシドにヌクレオシドホスホリラ
ーゼ活性用させて得ることができる〔参考文献:メソツ
ヅ・イ’/・:r−7ザイモロジー(Methods 
in Enzymology)。
vol、8.p181〜186.(1957))。
本発明に用いるヌクレオシドホスホリラーゼは、動物・
微生物など広く生物界から得られる精製ヌクレオシドホ
スホリラーゼ、粗ヌクレオシドホスホリラーゼ、ヌクレ
オシドホスホリラーゼ含有物などの、ヌクレオシドホス
ホリラーゼ活性を有するものであり、例えばヌクレオシ
ドホスホリラーゼ(米国シグマ社、牛肺臓由来)などが
挙げられる。又、本発明に用いることのできる微生物と
してはヌクレオシドホスホリラーゼ活性を有する微生物
々らいずれも用いることができるが、例えばアクロモバ
クタ−(Achromobacter)属、エアD%ナ
ス(Aeromonas )属、バシラス(Baci 
11us)属、ブレビバクテリウム(Brevil)a
cterium)属、ントロバクター(Ci trol
)acter )属、エンテロバクタ−(Bntero
bacter )属、エルウィニア(Erwi n i
 a )属、エッシェリヒア(Escher ich 
ia )属、ハフニア(Hafnia)属、クレブシェ
ラ(Klebsiel la )属、プロテラy、 (
−proteus)属、シュードモナス(、pseud
omonas )属、セラシフ (Serrat ia
)属に属する微生物等をあげることができる。
これら微生物の培養は、微生物が生育できる栄養培地が
、例えばグルコース、ペプトン、酵母エキス、肉エキス
等からなる培地を用い、培養温度は10〜40°C1好
ましくは25〜35°C1またpHは3〜8、好ましく
は6〜7で好気的に培養し、通常24〜48時間行えば
よい。このようにして得られた微生物は、培養物・培養
液・菌体・培養F液及びそれらを処理した物など種々の
形態で必要に応じて用いることができるが、精製操作等
を考慮にいれると酵素あるいは粗酵素を用いる場合はも
ちろん、微生物を用いる場合には緩衝液の使用が望まし
く、トリス−塩酸の如き無機酸塩の緩衝液、酢酸ナトリ
ウム、クエン酸ナトリウムの如き有機酸塩の緩衝液を適
宜使用することができる。濃度は緩衝液の種類にもよる
が、10mM〜500mM、好ましくは50mM 〜1
00mMを使用すると良い。
酵素反応は、基質の化合物n (7−ヒドロキシグアニ
ン)を0.05〜0.2%(W/V) 、および化合物
m(糖−1−リン酸)を0.05〜0.4%(W/V)
の範囲で反応液に懸濁し、酵素を適量、例えば酵素と基
質(化合物■)の重量比1:20〜1:1000の割合
で加え、温度10〜65°C1好ましくは40〜60°
Cの範囲で反応を行ない、高速液体クロマトグラフィー
(ユ] P T、 C)によって残基質(化合物■)と
生成物(化合物I)の量を測定し、生成物の増加が止っ
た時点で反応を止めれば良い。また、酵素反応を行う際
のT)H範囲は6〜8、好ましくは65〜7.5である
。また微生物の酵素を用いる場合には、微生物を培養後
、集菌して生理食塩水で洗い、超音波破砕等の菌体破砕
処理を行い、遠心分離により上清を得、これを粗酵素液
として」−紀と同様の操作を行えはよい。
また微生物菌体そのものを用いて上記操作を行うことに
より目的とする生成物を得ることができる。
さらに、」−紀の酵素反応を例えは酵素または微生物菌
体を固定化することにより繰り返し1行うこともできる
反応液中から生成物を分離する方法としては、その水溶
性両性の性質を利用して行えば良い。
反応液中の生成した化合物Iは、種々の吸着剤を用いて
採取することができる。吸着剤として活性炭2強酸性カ
チオン交換樹脂2弱塩基性アニオン交換樹脂などを利用
できるが、キレート樹脂たとえばキレマウス100(米
国バイオランド社製)のニッケル型カラムに通過吸着さ
せ、希アルカリ性で溶出することにより効率良く精製で
きる。そのほか、セファテックスG−IC,セファデッ
クスI、TT−20(ファルマシア社製)などのゲル濾
過用担体による塔クロマトグラフィーも有用な精製手段
である。
一般式■の化合物は上記の分離法または精製法を適宜組
合わせ、あるいは繰り返すことによって純粋に採取でき
る。純粋々化合物Iを得る方法として、例えば水−メタ
ノールなどの混合浴に&から結晶を析出させる方法が適
している。
次に本発明の抗腫瘍剤について説明する。
本発明による抗腫瘍剤は、前記の一般式Iで示される新
規な化合物またはその造塩可能なものの塩を有効成分と
するものである。これら化合物の抗腫瘍作用は、以下の
試験例に示される通りである。抗腫瘍作用は、以下の如
く試験した。
BDFl系雌性マウス(体重18〜23g)を用い1群
3匹とした。このマウスにマウス白血病L−12101
X 105個を腹腔内に移植し、被検化合物を50mM
燐酸緩衝液(pH7,4)に溶解または懸濁したものを
、翌日より連続5日間腹腔内投与して延命率を測定した
。なお50mMのリン酸緩衝液(pI−I 7.4 )
を腹腔内投与したマウスを対照とした。
表2に示された結果から、本発明による化合物は優れた
抗腫瘍作用を有することが明らかである。
表2中の本発明化合物番号は表1に示した化合物番号に
対応するものである。なお、ICR系雄性マウス(体重
18〜23g)を用いた急性毒性試験(腹腔内投与)で
のL D 50 <my、7tcq> mハ、化合物A
が80〜160 my/kti、化合物Bは80〜16
0 my/ kq テhツfc。
表2 調剤および投与量 この発明の化合物及びその造塩可能なものの塩は、所望
の投与方法に応じて例えば錠剤、火剤。
カプセル剤、粉剤、液剤、けんだく剤々との固体まだは
液体の投与形態にすることができる。投与にあたっては
、この発明の化合物及びそれらの造塩可能なものの塩に
加えて、慣用される医業用担体または賦形剤を含み、さ
らに他の医薬を含むことができるが、その製剤中の主要
部分でなくてもよいことはいうまでもない。
本発明の化合物は、一般に所望の作用が副作用を伴なう
ことなく達成される投与量で投与される。
その具体的な値は医師の判断で決定されるべきであるが
、一般に成人1日当りIO〜500 my投与されるの
が普通であろう。
(実施例) 次に本発明化合物の製造例をあげて本発明を具体的に説
明するが、これら実施例は本発明を制限するものではな
い。
基質(7−ヒドロキシグアニン)の製造側寒天斜面培地
に培養した放線菌ストレプトミセス・スピシーズA、−
347株(徽工研条寄第541号)をグルコース2,0
%、蔗糖1.0%、大豆粉20%、炭酸カルシウム0.
3%からなる液体培地(T)II 7.4.)  1.
00ydを含む500rnl容の三角フラスコに接種し
、28°Cで48時間、回転振盪機」二で培養して種培
養液を得た。
次に上記と同じ組成の液体培地181を含む30β容の
ジャー培養器に種培養液を1%(容量)接種し、28°
Cで90時間培養した(撹柊:毎分350回転、通気量
:毎分91)。ジャー培養器2基分の培養液を合せて、
5Nの塩酸でT)H3,2に調整し、遠心処理によって
培養P液を得、5N苛性ソーダでpH7,2とした(2
7.FM!、10011g/づ)。この培養p液27.
5/!をアンバーリスト15(■付則)4.Olを含む
塔(8,4X 60cm)に通過吸着させ、81の水で
洗浄後0.5Nのアンモニア水で溶出し、8βの活性溶
出画分を得た。
この両分を減圧浸縮してアンモニアを除いた後、脱イオ
ン水を加えて151(158μg/−)とした。
この溶液15AをアンバーライトIRA−45(OI(
−型)IAを用いた塔(6cynx35cm)に通過吸
着させ、0.8Nのアンモニア水で溶出して11の活性
画分を得た。この両分を減圧浸縮してアンモニアを除い
た後、脱イオン水を加えて3β(700μfl/ml)
とした。
この溶i3/をD E A、 E−セファデックスA 
−25(HCO−a型)を用いたイオン交換クロマトグ
ラフィー(カラム内径:3C1n、容量300mg)に
通過吸着させ、0.05Mの重度酸アンモニウム水30
0tn1.で洗浄した後、0.2Mの重炭酸アンモニウ
ム水で溶出し、10ゴずつ分画した。分画50〜95を
合し、60°Cで減圧濃縮して、析出した7−ヒドロキ
シグアニンの粗粉末1412 mW(991llI/m
ft)を得た。この7−ヒドロキシグアニンの粗粉末1
035mgを457の5Nアンモニア水に60°Cで溶
解後、冷所(5°C)に−夜装置して、析出した結晶を
渥別し、純粋な7−ヒドロキシグアニンの板状結晶63
6.8 mg(1000μFI/■)を得た。
実施例1 化合物1r(’y−ヒドロキシグアニン)800〜、リ
ボース−1−リン酸バリウム塩2.2gを1.0βの4
0mMクエン酸ナトリウム緩衝i (1)T(6,5)
に溶解し、440ユニツトのプリンヌクレオシドホスホ
リラーゼ(牛肺臓由来、シグマ社製)を加えて40°C
で9時間反応させた。反応液を28%アンモニア水でp
I+9.5とし、407!となるまで減圧濃縮した後、
セファデックスG−10を担体とするカラムクロマトグ
ラフィーに供した。水で溶出し、溶出画分を濃縮後、更
にセファデックスL TT 20カラムクロマトグラフ
イーに供した。
0.05Nのアンモニア水101で溶出し、溶出画分を
濃縮乾固して白色粉末700 myを得た。この粉末7
00■を5 mlの水−メタノール(1:1)から結晶
化し、326■の化合物Aの無色針状結晶を得だ。
実施例2 7−ヒドロキシグアニン(化合物I)170■、デオキ
シリボース−1−リン酸バリウム塩1.0gを600y
dの50mMクエン酸ナトリウム緩衝液(I)H6,5
)に溶解し、200ユニツトのプリンヌクレオシドホス
ホリラーゼ(シグマ社製)を加えて40°Cで50分間
反応させた。反応液を水冷して生じた沈澱を8000r
pmlO分間遠心して除去後、キレツクス100(米国
バイオランド社製)のニッケル型カラム(400tne
)に通過吸着させ、水洗後0.5Nアンモニア水600
 mlで溶出した。溶出画分をアンバーライ)II(、
C−50(米国、ローム・アンド・ハース社製、N■■
4型)のカラムクロマトグラフィーに供した。水で溶出
し、溶出画分を濃縮乾固して170 mgの白色粉末を
得た。この白色粉末t 70 m!i+を0.05Nア
ンモニア水3−から結晶化し、180 myの化合物B
の無色針状結晶を得た。
実施例3 ペプトン1%、肉エキス1.0%、酵母エキス0.5%
、食塩0.5%を含みI)H7,2に調節した液体培地
の100 mlを500 ml容の坂ロフラスコに入れ
、120°Cl2O分間殺菌した。この培地に第3表に
示す微生物を1白金耳ずつ接種し、30°Cにて24時
間振盪培養した。得られた培養液から置体を遠心分離に
よって集め、生理食塩水にて洗った後、50%W / 
Vとなるように蒸留水に懸濁した。この懸濁液を2.5
分間超音波処理した後、1万g、20分間遠心して得ら
れた上清を粗酵素液としだ。
上記の粗酵素液0,1−を、0.4.M)IJ、ス塩酸
緩衝液(r)T(7,5)  0.11nl、 10m
M、  7−、、ヒドロキシグアニン0.17,20m
Mリボース−1−リン酸またはデオキシリボース−1−
リン酸0.11nlを含む反応液に加えた。これを40
°Cに4時間保ち、各反応液中に生成しだ7−ヒトロキ
シグアニンリボシドまたは7−ヒトロキシグアニンデオ
キシリボシドを高速液汁クロマトグラフィー(日本分光
■5型およびケムコ社■partisil 108CX
カラムを使用)によって固定、定量した。結果を表3に
示しだ。
HP i、 C測定条件は以下のとおりである。
カラム: Partisil  10 S CX14.
6X250M(ケムコ社製) 移動相: 10mM  NH4H2PO4緩衝液(1)
H2,9) 流速: 1. Oml/win 検出:UV254 装 置二日本分光■5型 この条件で、7−ヒドロキシグアニンは保持時間10分
、化合物A(7−ヒトロキシグアニンリボシド)が保持
時間5.0分、化合物B (7−ヒトロキシグアニンデ
オキシリボシド)が保持時間6.8分にピークを与える
表3 表3つづき
【図面の簡単な説明】
図−1は本発明化合物Aの紫外部吸収スペクトル、図−
2は同人の赤外吸収スペクトル、図−3は本発明化合物
Bの紫外部吸収スペクトル、図−4は四Bの赤外吸収ス
ペクトルである。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の一般式 I で表わされる7−ヒドロキシグ
    アニン誘導体およびその塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中、R_1は水素又は水酸基、R_2は水素又は水
    酸基又はアミノ基である)
  2. (2)構造式II ▲数式、化学式、表等があります▼II で示される7−ヒドロキシグアニン又はその塩と、一般
    式III ▲数式、化学式、表等があります▼III (式中、R_1は水素又は水酸基、R_2は水素又は水
    酸基又はアミノ基である) で示される糖−1−リン酸を基質とし、ヌクレオシドホ
    スホリラーゼ、またはその活性を有する微生物を作用さ
    せることを特徴とする一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I (R_1、R_2は前記と同じ) で表される7−ヒドロキシグアニン誘導体の製造方法。
  3. (3)R_1、R_2が共に水素である特許請求の範囲
    第2項記載の製造方法。
  4. (4)R_1が水素、R_2が水酸基である特許請求の
    範囲第2項記載の製造方法。
  5. (5)R_1が水素、R_2がアミノ基である特許請求
    の範囲第2項記載の製造方法。
  6. (6)R_1が水酸基、R_2が水素である特許請求の
    範囲第2項記載の製造方法。
  7. (7)ヌクレオシドホスホリラーゼが動物臓器由来であ
    る特許請求の範囲第2項乃至第6項いづれかの項記載の
    製造方法。
  8. (8)ヌクレオシドホスホリラーゼ活性を有する微生物
    あるいはヌクレオシドホスホリラーゼが、アクロモバク
    ター(Achromobacter)属、エアロモナス
    (Aeromonas)属、バシラス(Bacillu
    s)属、ブレビバクテリウム(Brevibacter
    ium)属、シトロバクター(Citrobacter
    )属、エンテロバクター(Enterobacter)
    属、エルウィニア(Erwinia)属、エッシェリヒ
    ア(Escherichia)属、ハフニア(Hafn
    ia)属、クレブシエラ(Klebsiella)属、
    プロテウス(Proteus)属、シュードモナス(P
    seudomonas)属、セラシア(Serrati
    a)属に属する微生物又は、該微生物由来である特許請
    求の範囲第1項乃至第6項いづれかの項記載の製造方法
  9. (9)下記の一般式 I で表される7−ヒドロキシグア
    ニン誘導体またはその生理的に許容される塩を有効成分
    とする抗腫瘍剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中、R_1は水素又は水酸基、R_2は水素又は水
    酸基又はアミノ基である)
JP60074979A 1985-04-08 1985-04-08 7−ヒドロキシグアニン誘導体及びその製造方法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤 Granted JPS61233696A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60074979A JPS61233696A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 7−ヒドロキシグアニン誘導体及びその製造方法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤
US06/844,687 US4786723A (en) 1985-04-08 1986-03-27 7-hydroxyguanine compounds, process for preparing said compounds, and anti-tumor agent containing the same
CA000505798A CA1263946A (en) 1985-04-08 1986-04-03 7-hydroxyguanine compounds, process for preparing said compounds, and anti-tumor agent containing the same
DE8686104744T DE3664635D1 (en) 1985-04-08 1986-04-08 7-hydroxyguanine compounds, process for preparing said compounds, pharmaceutical composition, and use thereof
EP86104744A EP0198387B1 (en) 1985-04-08 1986-04-08 7-hydroxyguanine compounds, process for preparing said compounds, pharmaceutical composition, and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60074979A JPS61233696A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 7−ヒドロキシグアニン誘導体及びその製造方法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61233696A true JPS61233696A (ja) 1986-10-17
JPH0563480B2 JPH0563480B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=13562915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60074979A Granted JPS61233696A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 7−ヒドロキシグアニン誘導体及びその製造方法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4786723A (ja)
EP (1) EP0198387B1 (ja)
JP (1) JPS61233696A (ja)
CA (1) CA1263946A (ja)
DE (1) DE3664635D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029358A (ja) * 2000-11-06 2008-02-14 Mitsui Chemicals Inc ヌクレオシド化合物の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU629988B2 (en) * 1989-10-11 1992-10-15 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inosine/guanosine derivatives as antineoplastic agents
GB9015914D0 (en) * 1990-07-19 1990-09-05 Wellcome Found Heterocyclic compounds
US5773424A (en) * 1994-12-16 1998-06-30 Research Corporation Technologies, Inc. Treatment of toxoplasmosis
WO2000070074A1 (fr) * 1999-05-13 2000-11-23 Mitsui Chemicals, Incorporated Procede de production de compose nucleosidique
WO2002036800A1 (fr) * 2000-11-06 2002-05-10 Mitsui Chemicals, Inc. Procede de production de compose nucleoside

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262295A (en) * 1975-11-18 1977-05-23 Kohjin Co Ltd Preparation of n1-oxy-2-thioadenosines
JPS5265299A (en) * 1975-11-27 1977-05-30 Kohjin Co Ltd Synthesis of 2-substituted-thioadenosine-n-oxides
JPS5265298A (en) * 1975-11-27 1977-05-30 Kohjin Co Ltd Synthesis of novel 2-substituted-thioadenosine-n-oxides
JPS5265300A (en) * 1975-11-27 1977-05-30 Kohjin Co Ltd Synthesis of 2-thioadenosines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029358A (ja) * 2000-11-06 2008-02-14 Mitsui Chemicals Inc ヌクレオシド化合物の製造方法
JP4593608B2 (ja) * 2000-11-06 2010-12-08 三井化学株式会社 ヌクレオシド化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1263946A (en) 1989-12-19
EP0198387A2 (en) 1986-10-22
EP0198387B1 (en) 1989-07-26
US4786723A (en) 1988-11-22
DE3664635D1 (en) 1989-08-31
EP0198387A3 (en) 1988-01-13
JPH0563480B2 (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4946779A (en) Pseudo-aminosugars, their production and use
EP0182315B1 (en) Novel antibiotic nk84-0218 pharmaceutical compositions containing it and process for the production of the same
Takahashi et al. Anew nucleosidic antibiotic AT-265
EP0335386B1 (en) Ks-506 compounds and process for the production thereof
JPS62208295A (ja) ヒポキサンチン塩基を有する新規化合物およびその製造法
KR870001373B1 (ko) 항생물질 BMG 162-aF2의 제조방법
JPS61233696A (ja) 7−ヒドロキシグアニン誘導体及びその製造方法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤
JPS60246396A (ja) 酵素阻害物質ジヒドロデスオキシグリゼオ−ル酸及びその塩類
PL80573B1 (ja)
US3926725A (en) Process for producing cyclic-3,5-cytidylic acid by fermentation
JPS58111697A (ja) 5′グアニル酸の製造法
JPH0429356B2 (ja)
JPH0157959B2 (ja)
JPS61178984A (ja) 7−ヒドロキシグアニンおよびその製造法並びにそれを有効成分とする抗腫瘍剤
JPS589676B2 (ja) ノジリマイシン b ノ セイゾウホウ
JPS60218396A (ja) 抗生物質do−248−aおよびbならびにその製造法
KR840000378B1 (ko) 밀디오 마이신의 제조법
JPS63157992A (ja) 抗生物質n−ヒドロキシジヒドロアビコビロマイシン
JPS61199797A (ja) 新規化合物アデクロリンおよびその製造法
JPH0673083A (ja) 新規糖質分解酵素インヒビター
JPS5819679B2 (ja) 新規抗生物質及びその製法
JPS602317B2 (ja) 新抗生物質rh5012−c及びその製造法
JPS61257198A (ja) マクロライド系化合物
JPS60186298A (ja) アドリアマイシンの製造法
JPS60133896A (ja) リバビリンの製造法