JPS61231530A - 光スイツチ回路 - Google Patents

光スイツチ回路

Info

Publication number
JPS61231530A
JPS61231530A JP7215385A JP7215385A JPS61231530A JP S61231530 A JPS61231530 A JP S61231530A JP 7215385 A JP7215385 A JP 7215385A JP 7215385 A JP7215385 A JP 7215385A JP S61231530 A JPS61231530 A JP S61231530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
switch
output
signal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7215385A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ajisawa
味澤 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7215385A priority Critical patent/JPS61231530A/ja
Priority to EP85106005A priority patent/EP0161683B1/en
Priority to DE85106005T priority patent/DE3587515T2/de
Priority to CA000481666A priority patent/CA1257924A/en
Priority to US06/734,725 priority patent/US4798435A/en
Publication of JPS61231530A publication Critical patent/JPS61231530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多チャンネルの光伝送路間の接続を任意に切シ
換える元スイッチ回路に関するものであるO (従来技術とその問題点) 近年の光通信システムの本格的な実用化に伴ない、従来
にない新しい機能やサービスを提供するシステムが考え
られている。そのようなシステムで必要とされるデバイ
スとして多数の光伝送路の接続を高速に切夛換える元ス
イッチ回路があげられる。このような元スイッチ回路と
しては従来プリズム、°レンズ若しくは元伝送路自体を
移動させるいわゆる機械式のものが広く用いられている
が。
スイッチング速度の高速性、動作の信頼性、多チャンネ
ル化等の要求を考えると非機械式かつ集積化が可能なス
イッチ回路が今後主流になると考えられる◎そのような
元スイッチ回路の1つとして昭和59年度電子通信学会
総合全国大会講演論文集817−11に記載されている
ような光分岐−光ゲート型スイッチ回路と呼ばれるもの
が知られている@この光分岐−光ゲート型スイッチ回路
の構成及び動作について説明する。
第5図は光分岐−光グー)Itスイッチ回路の動2本の
入力光伝送路20a、20bKよシ伝送された光信号は
それぞれ光分岐21m、21bにょシ分岐され、光分岐
21aからの光信号は光ゲートスイッチ22a、22b
に1元分岐21bからの元信号は元ゲートスイッチ22
c、22dにそれぞれ入る◎ここで元ゲートスイッチと
呼ぶのは制御信号に応じ、ffi信号の通過をON 、
 OFFする元変調器屋のスイッチである。元ゲートス
イッチがON状態ならば光信号はそのまま通過し、OF
F状態ならば光信号は元ゲートスイッチを通過せずそこ
で止まる0出力用導波路は合波導波路(第4図参照)と
なっておシ、光ゲートスイッチ22m又は22cを通過
した元信号は合波導波路231を通ル出力元信号24m
とな夛、光ゲートスイッチ22b又は22dt″通過し
た元信号は合波導波路23b’i通〕出力光信号24b
となる0ここで例として入力光伝送路20s+からの光
信号が出力光信号24bへ、入力元伝送路20bからの
光信号が出力元信号24gへ出力される場合の接続につ
いて考える◎上述の接続が得られるためKは光ゲートス
イッチ1に22a −0FF。
22b−ON、22cm0N、22d−OFFの状態に
しておけばよい。この状態では光伝送路20&からの元
信号は光分岐21aにより分岐されるが、光ゲートスイ
ッチ22aに入り九光信号はそれがOFF状態である九
めにそとを通過せず、ON状態である元ゲートスイッチ
22bに入った光信号のみが通過し出力用導波路23b
を経て出力光信号24bとして出力される◎出力用導波
路23bは元ゲートスイッチ22dとも接続しているが
、光ゲートスイブチ22dはOFF状態であるために入
力光伝送路20bからの光信号は出力用導波路23bへ
は出力されず。
出力光信号24bへは入力元伝送路20aからの信号の
みが出力される。一方入力党伝送路20bからの光信号
は光分岐21bにより分絃されON状態である元ゲート
スイッチ22cの方に分岐した光信号のみが通過し、出
力用光導波路23af通りて出力元信号24aとして出
力される。また入力光伝送路20mからの元信号を光出
力24mへ、入力元伝送路20bからの光信号を出力元
信号24bへ出力したい場合はそれぞれの元ゲートスイ
ッチを22a−ON、22b−OFF、22cm0FF
、22d−ONの状態にしておけばよい。以上のように
元ゲートスイッチ22m、 22b、 22c、 22
dの0N−OFFを切シ換えることによりて入力元伝送
路20m、20b−らの光信号を任意に出力光信号24
a、24bへ出力することができる◎またそれセ肋yt
り5−トスイッチt”22a−ON、22b−OFF、
22cm0FF、22d−OFFの状態にしておくと入
力元伝送路20bからの元信号は出力されず、入力光伝
送路20畠からの光信号が2つの出力元信号24g、2
4bに出力される◎このようにこの構成では元信号の接
続の切シ換え以外に、画像情報サービス等に不可欠な元
信号を分配するという機能ももつ・この元スイッチ回路
の構造では元信号t−元のままで切シ換えるため。
光信号を一旦電気信号に変換した後スイッチングを行な
う方法に比べ、伝送信号の帯域、質を劣化させることが
なく、電磁誘導、クロストークの問題がないという利点
がある0更に通常の導波型の光路を切シ換える盤のスイ
ッチ(例として電気光学効果を利用した方向性結合器減
光スイッチ等がある)に比べ元ゲートスイッチは小型化
が可能なため多チャンネル化に適している。このように
光分岐−光グー)Wスイッチ回路は原理的には非常に優
れたものである◎光ゲートスイッチとしては従来昭和5
9年度電子通信学会総合全国大会講演論文集85−1に
記載されているようなレベル再生機能をもつリピータ・
ゲートが知られている口これは元ゲートスイッチ単体と
しては高い消光比をもち、入射光のモード、波長によら
ないという優れた性能をもっているが、多チャンネル化
を行なう際に元の配線が非常に複雑になるという欠点が
あった0また党ゲートスイッチとして他に液晶などを用
いたものがあり、これは面的な構造をもち比較的多チャ
ンネル化には有利であるが1元ゲートスイッチの性能と
しては消光比が十分にとれない、入射光の偏光に依存す
るなどの問題があった。
この様に従来は多チャンネル化への適用性更に元ゲート
スイッチとして十分な性能の両方をもりた光分岐−元ゲ
ート型スイッチ回路は得られていなかったO (発明の目的) 本発明の目的は上述したような光分岐−元ゲート盤スイ
ッチ回路の欠点を除去し、大きな消光比が得られ広帯域
信号を高速に切シ換えることが出来、かつ入射光のモー
ド、波長に大きな制限がなく集積化、多チャンネル化が
容易な元スイッチ回路を提供することにある◎ (発明の構成) 本発明の元スイッチ回路は、ひとつの入力端から入った
元1に−r> (〉2 )本の元に分岐するfi(〉2
)個の光分岐と、前記光分岐の各々の分岐先に光学的に
縦続接続され、光電/電元変換手段によ、9ON状態で
は光を通しOFF状態では光を通さない機能をもつスイ
ッチと、各々の前記スイッチに光学的に縦続接続された
出力用導波路とを備え、各々の前記スイッチが同一平面
内にマトリクス状にm×n個形成され、前記平面の一方
の面に前記光分岐が接続され、前記平面の他方の面に前
記出力用導波路が接続されている構成となってる。
【作用) 本発明は上述の構成をとることにより従来技術の問題点
を解決した。第1図は本発明の詳細な説明するための図
である。この場合は例として2×2のスイッチ回路で光
電/電光変換を用いた光ゲートスイッチを4つ同一平面
上に配列しである。
光分岐・元ゲートmスイッチ回路の基本的なスイ、チン
グ動作に関しては従来のものと同様で6フ、入力光信号
1@、lbがそれぞれ光分岐2m、2bを通って分岐さ
れその先にある光ゲートスイッチ3m、3b、3c、3
dに入9、それぞれの光ゲートスイッチへの制御信号端
子3eからの制御信号に応じて任意のスイッチング状態
を得、出力用導波路4a、4.bt経て出力光信号5m
、5bとして取シ出される◎ここでは出力用導波路は合
波導波路としている0第2図は本発明に用いた光電/電
光変換を用いた元ゲートスイッチのひとつのエレメント
の機能を示すためのブロック図である。入力光信号6a
受元素子7に入力され、それと隣接して設けられた発光
素子8によって出力光信号6bとして取)出される。ま
た出力元信号6bは受光素子7、あるいは発光素子8に
接続された制御信号端子3eからの制御信号によって任
意の0N−OFF状態に切シ換えられる@ この様に元ゲートスイッチとして受光素子9発元素子を
用い九光電/電元変換を用いているので、高い消光比が
得られ、入射光の波長、モードに大きく影響しない元ゲ
ートスイッチが得られる◎さらにこれらの元ゲートスイ
ッチを第1図に示すように同一平面内でマトリクス状に
配列し、その一方の面を受光用の面、他方を発光用の面
とし、受光用の面には入力信号用の光分岐2a、2bが
、発光用の面には出力用導波路4a、4bが接続された
構成をもっているので光伝送系の配線が重なり合りた9
して複雑にはならないため多チャンネルが非常に容易に
できる。
第1図には2×2の場合について示したが、チャンネル
数が4 X 4 F  B ×8、あるいはそれ以上に
なりた場合でも大きな問題はないことは第1図よシ明ら
かである。
(実施例) 以下本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明す
る。第3図は第2図における受光素子と発光素子が隣接
して説けられた場合のブロック図の具体例である。n“
−GmAm基板9の片面Kn−−GaAsコレクタ層、
10a、 P−GaAsベース層10 b。
n−GaA/Asエミッタ層10c、 n −GaAs
 1oti f:成長させ、°受光素子としてフォト・
トランジスタを形成し、n −GaAs基板9の反対側
の面にn−GaA/Asクラッド層12 a g  n
−GaA/As活性層12b、p−GaAjAsクラッ
ド層12c、  p −GaAs 12dt−成長させ
発光素子として発光ダイオードを形成し1両側にバイア
ス用の電極11.13:1にと9つける。
この様な一方の面に受光素子、他方の面に発光素子を形
成した例は文献「アイ・イー・イー・イートランスアク
ションズオンエレクトロンデバイ−kX (IEEE 
TRANSACTION8 ON ELECTROND
BVICE8 、Vol ED−28(1981)40
4) Jに述べられておシ、素子の作成プロセス等に関
する問題はない。しかし上記の文献においてはフォト・
トランジスタと発光ダイオードとの組み合わせをひとつ
の単体とし元アンプとして用いているため、これをひと
つの光ゲートスイッチとして使用する為にはバイアス切
換用の制御信号源14を取シつければよい。また、この
素子は一枚の基板の両面を使い面受元9面発光という構
成をとっているため、これらを多数一枚の基板の上にマ
トリクス状に集積化することが出来る。
第4図は本発明によるひとつの実施例を示す図である。
ここでは例として4×4の光分岐・元ゲート型スイッチ
回路について示した。 14a、x4b。
14c、14dは8i基板上につけた8i01膜を導波
路化したプレーナ屋の光分岐、15は上述した一枚の基
板の一方の面に受光素子としてのフォト・トランジスタ
、他方の面に発光素子としての発光ダイオードをマトリ
クス状に集積化して形成した元ゲートスイッチ16m、
1’6b、16c、16dは上述の光分岐を逆方向に使
用した出力用の合波導波路である・この時、各導波路と
受光素子1発光素子とのピッチは合わせである。各々の
光分岐に入った光信号は分岐され各元ゲートスイッチに
はいる。
ここで各党ゲートスイッチの0N−OFF状態によって
任意のスイッチング状態が得られ出力用導波路を経由し
て出力元信号として出力される。この場合は元ゲートス
イッチとしてフォト・トランジスタと発光ダイオードを
用い光電/電光変換を行ない、フォト・トランジスタの
バイアス電圧によって1元ゲートスイッチのON・0F
Ft−切シ換えているために高い消光比が得られる。又
光ゲートスイッチがON状態の場合フォト・トランジス
タ・と発光ダイオードよ構成る元アンプの作用のため1
元分岐によって減少したパワーを増幅できるという余剰
の効果もある。又、受光素子としてフォト・トランジス
タを用いているために入射光の波長、モードの影響をあ
ま9受けな−@更に各元ゲートスイッチが第4図に示す
様に同一平面上にY ) IJクス状に配列され、一方
の面が受光用他方の面が発光用の面となシ受光用の面に
は入力光信号が送られてくる光分岐2発光用の面には出
力光導波路が光学的に接続されているため元の配線が全
く複雑にならない。またこれ以上の多チャンネル化も容
易に出来ることは明らかである〇 また本実施例以外でも、光分岐、出力元導波路には7ア
イパ融着呈スターカプラなどでもよく。
元ゲートスイッチに関して、受光素子としてはPINF
ET、発光素子としては面発光半導体レーザなどを使う
ことも可能である。光ゲートスイッチの構成に関しても
一枚の基板の表と裏に各素子を成長させる以外に、基板
の一面に受光・発光素子を積層して形成しておいて、基
板に穴t−Sけるなどの手段によ91片面を受光用の面
、他面を発光用の面といりた構成にしてもよい0また材
料に関してもここではGaAs /GaA/As系のも
のを用いたが、これに限定する必要はなく InP/ 
InGaAsP系の材料を用いてもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明によれば、低クロスト
ークで高い消光比が得られ、入射光の波長、モードによ
る大きな制限がなく、従って多モード7742元も切ル
換え可能であル、更に小量で集積化に適し光配線を全く
複雑にすることなく多チャンネル化が容易に実現できる
元スイッチ回路が得られ、将来の種々の元システムの実
現ニ寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一枚の基板の片面を入力側、他面
を出力側とした元ゲートスイッチを用いた場合の光分岐
・元ゲート型スイッチ回路の構成例金示す図、第2図は
本発明で用いるひとつの元ゲートスイッチの動作を説明
するだめのブロック図、第3図は第2図における光ゲー
トスイッチをフォト・トランジスタと発光ダイオードを
隣接して製作した場合のその構造図、第4図は本発明に
よる光分岐・元ゲート型スイッチ回路の一実施例を示す
図、第5図は従来の光分岐、光ゲート型スイッチ回路の
動作を説明するだめの図である。 図においてla、lb、6aは入力元信号、2m。 2 b、  14a、 14b、 14c、 14d、
 21m、 21bは光分岐、3 m、 3 b、 3
 C,3d、 22a、 22b。 22 e、 22 dは元ゲートスイッチ、15は集積
化しマトリクス状に配列した光ゲートスイッチ、3eは
制御信号端子、4 a、4b 16a、 lab、16
c。 16 d、 23 m、 23 bは合波導波路、5m
、5b、6b。 24m、24bは出力元信号、7は受光素子、8は発光
素子、20暑、20bは入力元伝送路、9はn+−Ga
As基板、10aはn−GaAsコレクタ層、10bは
p−GaAsベース層、10cはn−Gaム/Asエミ
ッタ層、10dはn″″QaAs、11,13は電極、
12aはn−GaAs基板り2ラド層、12bはn″″
GaA/As活性層、12 c a p−GaA/As
クラッド層、12dはp−GaAsである。 第 1 口 元ケ°−トスイウチ 第2図 第3図 1 電極      lj を極 第4図 冶づ皮11波路、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ひとつの入力端から入った光をm(≧2)本の光に分岐
    するn(≧2)個の光分岐と、前記光分岐の各々の分岐
    先に光学的に縦続接続され、光電/電光変換手段により
    ON状態では光を通しOFF状態では光を通さない機能
    をもつスイッチと、各々の前記スイッチに光学的に縦続
    接続された出力用導波路とを備え、各々の前記スイッチ
    が同一平面内にマトリクス状にm×n個形成され、前記
    平面の一方の面にn個の前記光分岐が接続され、前記平
    面の他方の面に前記出力用導波路が接続されている構成
    をとることを特徴とする光スイッチ回路。
JP7215385A 1984-05-17 1985-04-05 光スイツチ回路 Pending JPS61231530A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215385A JPS61231530A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 光スイツチ回路
EP85106005A EP0161683B1 (en) 1984-05-17 1985-05-15 Optical switch circuit
DE85106005T DE3587515T2 (de) 1984-05-17 1985-05-15 Optische Schalteinrichtung.
CA000481666A CA1257924A (en) 1984-05-17 1985-05-16 Optical switch circuit
US06/734,725 US4798435A (en) 1984-05-17 1985-05-16 Optical switch circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215385A JPS61231530A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 光スイツチ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61231530A true JPS61231530A (ja) 1986-10-15

Family

ID=13481025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7215385A Pending JPS61231530A (ja) 1984-05-17 1985-04-05 光スイツチ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231530A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644724A (en) * 1987-06-29 1989-01-09 Nec Corp Optical switch
US6347168B1 (en) 1999-01-28 2002-02-12 Nec Corporation Optical switch and optical switch system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163216A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical matrix switch
JPS5852621A (ja) * 1981-09-25 1983-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光マトリクス・スイツチ
JPS58137246A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光マトリクス・スイツチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163216A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical matrix switch
JPS5852621A (ja) * 1981-09-25 1983-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光マトリクス・スイツチ
JPS58137246A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光マトリクス・スイツチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644724A (en) * 1987-06-29 1989-01-09 Nec Corp Optical switch
US6347168B1 (en) 1999-01-28 2002-02-12 Nec Corporation Optical switch and optical switch system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5255332A (en) NxN Optical crossbar switch matrix
US6583645B1 (en) Field programmable optical arrays
JP2828134B2 (ja) 光スイッチおよび光情報伝送装置
JPH10511777A (ja) 導波型光クロスポイントスイッチ
US20160238795A1 (en) Loss compensated optical switching
CA1257924A (en) Optical switch circuit
US4815803A (en) Optical signal network with node by-pass switching capability
Spyropoulou et al. The path to 1Tb/s and beyond datacenter interconnect networks: technologies, components, and subsystems
Soganci et al. Integrated phased‐array switches for large‐scale photonic routing on chip
JPS61231530A (ja) 光スイツチ回路
JPH02136805A (ja) 導波型光電子マトリックススイッチ
JPS60126630A (ja) 光スイツチ
JP2004021072A (ja) 光スイッチおよび光スイッチモジュール
WO2021075047A1 (ja) 1×n光スイッチ
US7116856B2 (en) Optical switch matrix
EP1314333B1 (en) Integrated optical router and wavelength convertor matrix
JPS5945423A (ja) マトリックス光スイッチの駆動方法
JPS6076722A (ja) マトリクス光スイツチ
KR102079029B1 (ko) 광빔포밍장치
JP2510589B2 (ja) 光ノ−ド用導波路型4×4光スイッチ
JP2630052B2 (ja) マトリクス光スイッチ
Muranaka et al. Fast optical switching technologies for inter/intra data center networks
JPH10232414A (ja) 多チャンネル光スイッチ及びその駆動方法
JP3560470B2 (ja) 光スイッチング素子及び光スイッチング素子集積回路
CN114217293A (zh) 光控多波束形成网络芯片及网络