JPS61227492A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS61227492A
JPS61227492A JP60066466A JP6646685A JPS61227492A JP S61227492 A JPS61227492 A JP S61227492A JP 60066466 A JP60066466 A JP 60066466A JP 6646685 A JP6646685 A JP 6646685A JP S61227492 A JPS61227492 A JP S61227492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
pixel
difference
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60066466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2619355B2 (ja
Inventor
Naoki Ozawa
直樹 小沢
Toshiyuki Akiyama
俊之 秋山
Kazuhiro Sato
和弘 佐藤
Shusaku Nagahara
長原 脩策
Itaru Mimura
三村 到
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60066466A priority Critical patent/JP2619355B2/ja
Publication of JPS61227492A publication Critical patent/JPS61227492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619355B2 publication Critical patent/JP2619355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明Q利用分野〕 本発明はカラー撮像装置にかかわシ、特に固体撮像素子
を用いた単板カラーカメラに好適な色モワレの軽減方法
および装置に関する。
〔発明の背景〕
現在、ひとつの固体撮像素子からカラーのビデオ信号を
得る単板カラーカメラが実用に供せられている。とうし
たカメラでは固体撮像素子の各画素に透過光の異なる数
種の色フィルタを周期的に対応させることによって複数
の色信号を得ている。
したがって各色信号の空間的サンプリング周波数は画素
のサンプリング周波数の数分の1に低下するので色モワ
レが発生しやすい。
単板カラーカメラの色モワレを軽減する方法としてたと
えば特開昭54−131819号公報に示されるものが
ある。
この方法では次のような動作を行なう。たとえば第1図
に示す色フィルタを、各フィルタ片が固体撮像素子の画
素に1対1で対応するよう組み合わせると第2図(a)
に示す信号が得られる。これを分離して得た第2図6)
〜(d)に示すR,G、B信号では、たとえば時刻t1
にはR信号が得られるがG、B信号は得られず、時刻t
!にはG信号が得られるがR1B信号は得られない。そ
こでたとえば時刻t1ではR1の大きさがReとUSの
どちらに近いかを比較し、Roに近ければGoとB。
で、またR鵞に近いかどちらにも近くなければGl と
BtでG、B信号を補間する。こうした動作でR,G、
B信号を補間すると第2図(e)〜@に示すようにサン
プリング周波数が高く、位相のそろった3信号が得られ
る。この結果画素の繰シ返しく周期)に比べて変化の間
隔が十分大きな被写体の境界部・では本来得られるべき
信号がほぼ正しく補間されるので、こうした境界部で発
生する色モワレが軽減される。
しかし画素の繰シ返し周期の数倍の間隔で変化するパタ
ーンをもった被写体では正しく補間できず、逆に色モワ
レが増加するという問題がある。
たとえば第1図の色フィルタに第3図に示す相対関係で
明暗の被写体を結像させると第4図(a)に示す信号が
得られる。これt−R,G、Bに分離して上述の従来処
理を施すと第4図(b)〜(d)の信号となる。これら
の信号を第3図の被写体と比べるとt3におけるG信号
は本来得られるべき信号と明らかに異なる。この結果t
3ではあたかも緑色の被写体を撮像したような信号とな
シ、再生画上でにせの色が発生する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は固体撮像素子の画素の繰り厚し周期の数
倍の間隔で変化するパターンをもつ被写体に対してもに
せの色が発生しにくい信号補間を行なう単板カラーカメ
ラの色モワレ軽減方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため本発明の固体カラー撮像装置は
、固体撮像素子から順次得られる複数の色信号をそれぞ
れ当該位相でサンプリングして分離し、任意の色信号の
特定時刻における信号とその前で得られる同一色信号と
の間の変化量および後で得られる同一色信号との間の変
化量を求め、特定時刻における他の色信号をその前後に
得られる当該色信号の大きさと得られる時刻差、および
上述の変化量から求めた信号で補間することに特徴があ
る。
〔発明の実施例〕
以下、第5図に示す構成の実施例を用いて本発明の詳細
な説明する。
第5図において固体撮像素子1には例えば第1図に示す
色フィルタを組み合わせているものとする。このとき第
3図に示す相対関係で明暗の被写体が結像すると出力か
らは第6図(a)に示す信号が得られる。これを直列に
接続した遅延回路2a。
2b、・・・・・・、2fに順次加える。ここで各遅延
回路の遅延量を画素信号のサンプリング周期に等しく設
定する。この結果たとえば時刻t6には出力線3a、3
b、・・・・・・、3gからそれぞれ時刻t6゜tS 
+ ”””e  ”0に得られたB、、G、、凡2゜B
t e Gl * Rt e B(lの画素信号が同時
に得られる。
なお第6図(a)の信号をサンプリングにより分離した
R、、G、B信号はそれぞれ第6図(b)〜(d)に示
すとおシである。ここで時刻t3に得られる信号を例に
とるとB信号ではB1が得られるがR信号、G信号は存
在しない。そこでまずBo−81間の被写体の変化が直
線的であると近似すると時刻tlおよび1.はB、−B
1間のそれぞれ了および1の位置に対応するから、これ
らの時刻でのB信号の大きさBa1 、 Ba2はそれ
ぞれ次のとおシである。
同様にB+−B2間の被写体の変化が直線的であると近
似すると時刻t4.tsのB信号の大きさB a 4 
s B a @はそれぞれ次のとおりである。
Bo %B1問およびBt x13.間におけるB信号
、G信号の変化もB信号と同様直線的であると考えると
たとえば時刻tlで得られるR信号(Rs)とtlで得
られる几信号(R,,3)の間には次の関係を用いるこ
とができる。
(1)、(5)式よシ几、3は次の関係を用いて求める
ことができる。
回春にして時刻t3におけるR信号(R−’a  )と
時刻t4で得られるR信号(Rz)の関係、および時刻
1.におけるG信号(G−s、 G−’s  )と時刻
t!および1.で得られるG信号(G1およびG雪)と
の関係は次のようになる。
ここで時刻t3におけるR信号(Rss)を時刻1Kに
得られるR1から近似したR a 3と時刻t4に得ら
れるR雪から近似したR、′3の平均値信号として求め
ることとすると次のとおりである。
・・・・・・・・・αO 同様に時刻t3におけるG信号(Gas)は次のとおシ
である。
・・・・・・・・・(11) 上述の説明は時刻t3に得るべき信号を例にとって行な
ったが、他の時刻に得るべき信号についてもR,、G、
Bの関係を各色信号が得られる頴序にしたがって入れか
えればG0,00式をそのまtあてはめることができる
以上の信号処理を実現する一例である第5図の実施例で
は出力線3gから得られるたとえば時刻t6のBeを減
算回路4aの正極性入力に加え、出力線3dから得られ
るB、を負極性入力に加えび5bに加える。同様に出力
線3aから得られるBtを減算回路4bの正極性人力に
加え、B1 を負極性入力に加える。この結果得られる
減算回路4bの出力信号をそれぞれ一倍および1倍の増
幅率をもった増幅回路5Cおよび5dに加える。さらに
増幅回路5a、5b、5c、5dの出力信号をそれぞれ
出力線3dから得られるB1と共に加算回路6a、6b
、6c、6dに加える。
ここで加算回路6bの出力信号を除算回路7aの除信号
入力に加え、一方被除算信号入力には出力線3fから得
られるR1を加える。また加算回路6Cの出力信号は除
算回路7bの除信号入力に加え、被除算信号入力には出
力線3Cから得られる信号を加える。こうして得られた
除算回路7aおよび7bの出力信号を加算回路8aで加
算し、出力線3dから得られるB1と共に乗算回路9a
に加え、さらに増幅率ユの増幅回路10aに加えれは出
力からは00式で表わされるR13に対応した信号が得
られる。
同様に加算回路6aの出力信号を除算回路7Cの除信号
入力に加えて被除算信号入力には出力線3eから得られ
るG1を加え、加算回路6dの出力信号を除算回路7d
の除信号入力に加えて被除算信号入力には出力線3bか
ら得られるG:を加える。除算回路7Cおよび7dの出
力信号を加算回路8bで加え合わせて出力線3dから得
られるBKと共に乗算回路9bに加え、増幅率iの増幅
回路10bを経れば出力からは00式で表わされるGt
3に対応した信号が得られる。
なお増幅回路10a、10bの出力信号は出力線3dか
ら得られる信号と共にゲート回路11a。
11b、llcに加える。このとき固体撮像素子の駆動
パルスに同期した発振回路12からの信号でゲート回路
11a、11b、11Cを制御し、それぞれの出力から
B信号、G信号、R信号が分離して得られるようにする
以上の結果、第6図(a)の信号からは(e)〜(g)
に示すとおシサンプリング周波数が画素のサンプリング
周波数に等しく、位相のそろったR、B、G信号を得る
ことができる。これらの信号は時刻t6゜t7に対応し
たG信号等が本来得られるべき信号とは若干異なるが、
全体に第4図(C)に示した従来例のものに比べると極
端なにせ信号の発生がおさえられている。この結果再生
画上で発生するにせの色が軽減される。
なお第5図に示す実施例はαO9αυ式を実現するため
の一方法であシ、たとえば第7図に示すように減算回路
4a、4bと加算回路6a、6b。
5c、6dの機能を合わせもった加減算回路13a。
13b、13C,13dを用いる方法など、G0゜00
式おるいはこれを変形した次式を満足するあらゆる構成
が可能である。
・・・・・・・・・QO’ ・・・・・・・・・αυ′ 第5図に示す実施例ではある時刻の信号をその前後に得
られる同色の信号から予測した値の平均として求めたが
、当該時刻と前後の信号が得られる時刻との差に対応し
た比率で加算する方法も有効である。
たとえば時刻t3に対応するR信号を求めるに際して時
刻t3からR1の得られる時刻t1までの差がR雪の得
られる時刻t4までの差の2倍であることがらR1から
予測した(6)式に示すRa 3の1倍とR2から予測
した(7)式に示すR1′3の1倍を加算して求めたP
L*’3  を補間信号に用いる。同様に時刻t3に対
応するG信号を求めるにはGt測した(9)式に示すG
、′3の1倍を加算して求めたGA’sを補間信号に用
いる。この結果Rt’s。
GA’sはそれぞれ次式で表わされる。
・・・・・・・・・α2 ・・・・・・・・・(I3 α2.13式を実現するための実施例を第8図に示す。
第8図の実施例では出力線3fおよび3cから得られる
信号をそれぞれ増幅率1倍の増幅回路13aおよび増幅
率2倍の増幅回路13.bを介して除算回路7aおよび
7bの緑信号入力に加えると同時に、増幅回路10aの
増幅率を1倍に変更することによってα2式で示すRt
’sを得る。同様に出力線3eおよび3bから得られる
信号をそれぞれ増幅率2倍の増幅回路13Cおよび増幅
率1倍の増幅回路13dを介して除算回路7cおよび7
dの緑信号入力に加え、増幅回路10bの増幅率を丁に
変更してα2式に示すGt’sf得る。
こうして得られたR、B、G信号は第6図(h)〜(j
)に示すとおりである。これらの信号は第5図に示す実
施例で得られる(e)〜(g)の信号と同様、本来得ら
れるべき信号に近いものである。また(1B、03式の
関係を満足すれば第8図に示すもの以外の構成、あるい
は変形した式に対応する構成が可能なことは第5図の実
施例と同様である。
また補間信号を合成する他の方法として、ある時刻の信
号をその前後に得られる同色の信号から予測した値と当
該時刻に得られる信号の大きさとその前後に得られる同
色信号の大きさの差に対応した係数とから求めることが
有効である。
たとえば時刻t3に対応するR信号を求めるに際して時
刻t3に得られるB1と時刻1oに得られるBoとの差
(IBo  Bs1)およびBlと時刻t6に得られる
B2との差(IB鵞−B11)を求め、B1がBeある
いはBtのどちらにどれだけ近い値であるかを で表わす。これfi’ Rsから予測した(6)式に示
すRs 3とRsから予測した(7)式に示すR1′3
の係数に用いると時刻t3の補間信号R1“3は次式と
なる。
・・・・・・・・・α荀 同様に時刻t3に対応するG信号(Gt“3)はGGl
から予測した(8)式に示すGa3と02から予測した
(9)式に示すG、′3に上述の係数を用いればよく、
次式のようになる。
・・・・・・・・・(is α4.α9を実現するための実施例を第9図に示す。
第9図において減算回路4a、4bの出力から得られる
たとえば時刻t6における信号を例にとるとBe−B5
およびBs  Btの差信号をそれぞれ絶対値回路14
a、14bに加えて絶対値信号に変換する。さらに絶対
値回路14a、14bの出力を加算回路15に加えると
同時にそれぞれ除算回路16aおよび16bの被除算信
号入力に加え、除信号入力には加算回路15の出力信号
を加えれば出力から の係数に対応した信号が得られる。さらに除算回路16
aの出力を除算回路7bの出力と共に乗算回路17bに
加え、得られた出力信号を加算回路8aに加える。同時
に除算回路16bの出力を除算回路7aの出力と共に乗
算回路17aに加え、この出力を加算回路8aに加える
。同様にして除算回路16aの出力を除算回路7dの出
力と共に乗算回路17dに加えて得られた出力と除算回
路16bの出力を除算回路7Cの出力と共に乗算回路1
7Cに加えて得られた出力とを加算回路8bK加える。
加算回路8a、8bの出力を出力線3dから得られた出
力と共に乗算回路9a、9bに加えれば出力からはα4
)、(15式で示されるR1“3゜Gi“3 が得られ
る。この際増幅回路IQa、10bの増幅率は1倍とす
るかあるいは省けば良い。
なお、検出器18は絶対値回路14a、14bの出力が
ともKOであった場合を検出し、このと、1 。
き除算回路16a、16bの出力から 百 に対応する
信号が得られるよう制御する。
以上の動作で得られるR、、B、G信号は第6図[有]
)〜に)に示すとおり本来得られるべき信号にごく近い
ものとなるので再生画上でにせの色の発生を大幅に改善
することができる。また(14)、(151式の関係を
満足すれば、別の構成あるいは式を変形した他の構成で
同様の結果が得られることは第5図の実施例と同様であ
る。
また第5図、第7〜9図の実施例において遅延回路2a
〜2fは直列接続としたが、第10図に示すように遅延
時間が画素のサンプリング周期の1倍〜6倍である遅延
回路193〜19ft−並列接続して用いることもでき
る。
なお乗算回路、除算回路等はアナログ回路で実現するこ
とは回路的にむずかしいが、固体撮像素子1の出力をデ
ィジタル信号に変換することによってディジタル信号で
の演算処理が可能である。
また本発明の説明は第1図に示す色フィルタを例にとっ
て行なったが、数種の信号が顆次繰り返す時系列信号に
適用できることは明らかである。
したがって第11図(a)、Φ)などの補色系フィルタ
を用いたもの、(C)、 (d)などの*b返しが3画
素以外のもの、(e)などの縦方向が同色でないもの、
(f)などの、1ラインおきに画素が水平方向にずれた
固体撮像索子に対応したものなどあらゆる色フィルタと
組み合わせた単板カラーカメラに適用可能である。
〔発明の効果〕
上述のように本発明によれば固体撮画素子の画素間隔の
数倍で変化するパターンをもった被写体に対してもKせ
信号が発生しにくい信号補間を行なうことができ、単板
カラーカメラの色モワレを大幅に軽減することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は単板カラー用フィルタの一例を示す図、第2図
は従来例の動作を説明するための信号の模式図、第3図
は従来例での問題点を指摘するための被写体の一例を示
す図、第4図は第3図に示す被写体で得られる信号の模
式図を示す図、第p図および第7図〜第10図は本発明
の実施例を示す図、第6図は本発明の実施例で得られる
信号の模式図を示す図、第11図は本発明が適用可能な
単板カラーカメラの色フィルタの例を示す図である。 4・・・減算回路、6・・・加算回路、7・・・除算回
路、8・・・加算回路、9・・・乗算回路、11・・・
ゲート回路、13・・・増幅回路、14・・・絶対値回
路、15・・・加算回路、16・・・除算回路、17・
・・乗算回路、18・・・蒸  1  図 冨  Z  目 りン  0.:・  、・′、;°゛、・  ・  。 冨 3 図 ′fJd   図 (d、) (、−7,、、、、−1:・ :百 5 図 尺   q6 基 6 図 (ML)B  ・旨 ・ミ          ミ・ 
二m″if基 7 囚 g4   ρ 夏g図 に   14i    υ ¥J lo 図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも水平方向に画素を配置した撮像素子と透
    過光がたがいに異なる複数種の微小光学色フィルタを上
    記撮像素子の上記各画素に対応させて繰り返し配列させ
    たフィルタとを用いた撮像装置において、上記撮像素子
    から順次得られる上記画素の信号をそれぞれ上記複数種
    の微小光学色フィルタに対応した複数系列の画素信号群
    に分離し、上記複数系列の画素信号群から任意に選んだ
    第1の画素信号群に属する特定の時刻に得られる第1の
    画素信号と上記第1の画素信号群に属する上記第1の画
    素信号の直前に得られる第2の画素信号と上記第1の画
    素信号群に属する上記第1の画素信号の直後に得られる
    第3の画素信号と上記複数系列の画素信号群のうちの上
    記第1の画素信号群とは異なる第2の画素信号群に属す
    る上記特定時刻の直前に得られる第4の信号と上記第2
    の画素信号群に属する上記特定時刻の直後に得られる第
    5の信号を得、上記第1の信号と上記第2の信号とから
    求めた上記第4の信号が得られる第2の時刻に対応する
    第6の信号と上記第1の信号との比と上記第4の信号と
    から求めた第1の近似信号と上記第1の信号と上記第3
    の信号とから求めた上記第5の信号が得られる第3の時
    刻に対応する第7の信号と上記第1の信号との比と上記
    第5の信号とから求めた第2の近似信号を得、上記第1
    の近似信号と上記第2の近似信号とから上記第2の画素
    信号群の上記第1の信号が得られる上記特定時刻に対応
    する補間信号を求めることを特徴とした固体撮像装置。 2、上記第2の信号が得られる第4の時刻と上記特定時
    刻との間の信号変化を直線近似することにより上記第1
    の信号と上記第2の信号とから上記第6の信号を求め、
    上記第3の信号が得られる第5の時刻と上記特定時刻と
    の間の信号変化を直線近似することにより上記第1の信
    号と上記第3の信号とから上記第7の信号を求めること
    を特徴とした特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置
    。 3、上記第1の近似信号と上記第2の近似信号との平均
    値に対応する信号を上記補間信号とすることを特徴とし
    た特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置。 4、上記第1の近似信号を上記第5の信号が得られる上
    記第3の時刻と上記特定の時刻との差に対応した増幅率
    で増幅した信号と上記第2の近似信号を上記第4の信号
    が得られる上記第2の時刻と上記特定の時刻との差に対
    応した増幅率で増幅した信号とを加算して上記補間信号
    とすることを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の固
    体撮像装置。 5、上記第2の信号と上記第1の信号との第1の差と上
    記第3の信号と上記第1の信号との第2の差を得、上記
    第1の近似信号を上記第2の差を上記第1の差と上記第
    2の差との和で除した大きさに対応した増幅率で増幅し
    た信号と上記第2の近似信号を上記第1の差を上記第1
    の差と上記第2の差との和で除した大きさに対応した増
    幅率で増幅した信号とを加算して上記補間信号とするこ
    とを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装
    置。 6、上記第1の差と上記第2の差がともに0であつたと
    き上記第1の近似信号と上記第2の近似信号との加算信
    号の1/2倍に対応した信号を上記補間信号とすること
    を特徴とした特許請求の範囲第5項記載の固体撮像装置
JP60066466A 1985-04-01 1985-04-01 固体撮像装置 Expired - Lifetime JP2619355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066466A JP2619355B2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066466A JP2619355B2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61227492A true JPS61227492A (ja) 1986-10-09
JP2619355B2 JP2619355B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=13316583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60066466A Expired - Lifetime JP2619355B2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619355B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302660A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Toshiba Corp カラー画像処理方法
US6218072B1 (en) * 1997-11-20 2001-04-17 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical information recording medium
US6630956B1 (en) 1998-04-16 2003-10-07 Nec Corporation Device and method for processing color signals employing vector operation color space conversion means

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302660A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Toshiba Corp カラー画像処理方法
US6218072B1 (en) * 1997-11-20 2001-04-17 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical information recording medium
US6630956B1 (en) 1998-04-16 2003-10-07 Nec Corporation Device and method for processing color signals employing vector operation color space conversion means

Also Published As

Publication number Publication date
JP2619355B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0720265B2 (ja) 映像信号処理回路
EP1187491B1 (en) Horizontal contour signal generation circuit in a color camera
JP2010211773A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JPH03124190A (ja) 信号補間装置
JPH0646817B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JPS61227492A (ja) 固体撮像装置
JPS5821989A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH05191830A (ja) 運動適応型y/c分離器
JP3126743B2 (ja) 信号補間装置
JPH11243554A (ja) 単板カラーカメラの信号補間方法
JPH0720238B2 (ja) 動きベクトル検出回路
JPH0715734A (ja) 固体撮像素子の信号処理回路
JP3667464B2 (ja) 単板カラーカメラの信号補間方法
JPS58143675A (ja) 固体撮像装置
JPS61193588A (ja) 固体撮像装置
JPS62213496A (ja) 固体撮像装置
JP2537933B2 (ja) 映像信号分離装置
JPH01143482A (ja) 固体撮像装置
JPS63122390A (ja) 色分離回路
JPH09214989A (ja) 画像信号の信号補間方法
JPH08275185A (ja) 輪郭補正回路
JP2001086516A (ja) 撮像装置
SU1686467A1 (ru) Устройство дл фильтрации изображений объектов
JPH02166988A (ja) 固体カラーカメラ
JPH0736625B2 (ja) 動き検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term