JPS6122564Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122564Y2
JPS6122564Y2 JP4585681U JP4585681U JPS6122564Y2 JP S6122564 Y2 JPS6122564 Y2 JP S6122564Y2 JP 4585681 U JP4585681 U JP 4585681U JP 4585681 U JP4585681 U JP 4585681U JP S6122564 Y2 JPS6122564 Y2 JP S6122564Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
wave
heartbeat
time constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4585681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57157304U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4585681U priority Critical patent/JPS6122564Y2/ja
Publication of JPS57157304U publication Critical patent/JPS57157304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122564Y2 publication Critical patent/JPS6122564Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は心拍、脈拍に対応する電気信号波形か
ら心拍や脈拍に関するデータを得るための心拍、
脈拍検出回路に関する。
心拍、または脈拍を検出し、単位時間当たりの
心拍、脈拍数を計測したり、血圧等を測定すると
きの信号として利用する方法はすでによく知られ
ている。医用電子の分野において、心拍は心電信
号といわれる電気信号を検出し、脈拍は未梢血管
の血流を光電変換器により電気信号として検出す
るのが通例である。それらの電気信号の大きさ
は、個人差が極めて大きいと共に同一人について
も測定時の環境、および身体的な状態等によつて
著しく変化する。このため信号を確実に検出する
ためにはその検出レベル、すなわち比較器のしき
い値を極めて低くしなければならないから、雑音
による誤観測を生じやすい。この問題を心拍波を
例にして説明する。
第1図は心拍波の一つを取り出して示した図で
ある。心拍波は一般に最大の振幅を有するR波と
その前後のP波、T波等によつて構成されてい
る。通常はR波を検出して単位時間中の数を計測
する等の処理が行なわれている。しかし、このR
波に続くT波もR波に近い振幅を有することが多
いために、例えば自動利得制御回路等を用いて実
質的に前述の検出レベルを自動調整したとして
も、そのレベルがT波のレベルに近づくとT波の
検出を確実に防止することは極めて困難となる。
この問題を解決するために、本件出願人は発明の
名称「心拍、脈拍検出器」(特願昭55−47992号)
をすでに出願している。この検出器の回路を以下
従来の回路ということにする。この従来回路はR
波を検出した後、適当な時間の間だけ検出レベル
を上記R波のピーク値に対応した充分高い値に保
持してT波の検出を阻止し、しかもR波の検出に
際しては検出レベルを適当な値まで下げることに
より、これを確実に検出して、しかも外部雑音に
よる誤観測を防止するように構成したものであ
る。
しかも、アーチフアクト(体動等による雑音防
害)等により通常の入力信号より極端に大きな雑
音信号が入力されると前記構成ではしきい値を決
定するための時定数回路に蓄えられる電圧が極端
に高いものになり、検出レベルも極端に高くな
る。そのため続くR波が数拍にわたつて検出され
ないことがある。
本考案の目的は前述した極端に大きな雑音信号
が入力されたときの誤動作を極力防止することが
できる、改良された心拍、脈拍検出回路を提供す
ることにある。
前記目的を達成するために、本考案による心
拍、脈拍検出回路は、入力波の最大値をダイオー
ドを介して、コンデンサと抵抗を並列に接続した
時定数回路で保持し、続く入力波を前記時定数回
路の電圧に基づくしきい値を用いて検出する心
拍、脈拍検出回路において、予測される通常の入
力波の最大レベルを越える入力信号を検出する異
常入力信号検出回路を設け、前記異常入力信号検
出回路が異常入力信号を検出したときに前記時定
数回路の電圧をより小さい時定数で減衰させよる
ように構成されている。
上記構成によれば、前述した問題は解決され、
本考案の目的は完全に達成される。
以下、図面等を参照して本考案による検出回路
をさらに詳しく説明する。
第2図は本考案による検出回路の実施例を示す
回路図である。先に第1図を参照して説明した一
群のパルスの列からなる心電信号は入力端子1に
入力され、後述するしきい値電圧が反転入力端子
に接続されている演算増幅器A1(以下単にA1
いう)の非反転入力端子に接続されている。A1
はその反転入力端子に接続されているしきい値を
越える入力信号が非反転入力端子に入力されたと
きに出力を発生する電圧比較器を形成している。
また心電信号はピークホールド回路を形成する演
算増幅器A2(以下単にA5という)の非反転入力
端子に接続されている。このA2の出力端子と反
転入力端子間にはダイオードD1が接続されてい
る。
コンデンサC1と抵抗R1の並列回路はしきい値
電圧発生回路を形成している。
そしてコンデンサC1の電圧はしきい値として
前記A1,A2の反転入力端子に接続されている。
A2の出力は非反転入力端子に接続されている信
号が反転入力端子のレベルを越えて上昇過程にあ
るときは入力信号と一致しコンデンサC1を充電
する。入力信号が下降を開始するとコンデンサ
C1の電荷は抵抗R1を介してゆるやかに放電され
る。すなわち、しきい値電圧はピーク電圧からゆ
るやかに下降して次の検出に備える。以上の構成
は前述した従来の回路の構成と共通している。
入力端子1は異常入力信号検出用の演算増幅器
A3(以下A3という)の非反転入力端子に接続さ
れている。A3の反転入力端子には基準電圧源N
からの基準電圧が接続されており、非反転入力端
子に印加される電圧が、基準電圧より大きいとき
に出力を発生する電圧比較器を形成している。こ
の電圧は通常予想される心電信号の最大値を越え
る電圧、つまりそのような心電信号は存在せず雑
音であると見なせる電圧に設定してある。前記時
定数回路は抵抗R2をコレクタ負荷とするとトラ
ンジスタT1が並列に接続されている。抵抗R2
前記時定数回路の抵抗R1よりも充分小さい値に
選定されている。A3の出力はダイオードD2を介
してコンデンサC2に接続されており、このC2
は抵抗R4とR3の直列回路が並列に接続されてい
る。前記トランジスタT1のベースは前記抵抗R4
とR3の接続点に接続されている。D2を介してコ
ンデンサC2に電流が供給されるとトランジスタ
T1は時定数C2・(R3+R4)およびR3とR4の分圧比
で定まる一定時間オンにされ、C1の電荷を放電
する。
次に前記構成に係る回路の動作を第3図に示す
波形図を参照して従来の回路と対比しながら説明
する。
第3図はt1,t2・・・・t7の時点に先に第1図
で詳しく説明した心電信号が現れ、t2とt3の時点
間に雑音が発生した例が示されている。図におい
てaの示す破線は第2図のa点の電圧、つまりし
きい値電圧を示している。bは異常入力を検出す
る基準電圧Nのレベルを示している。図Bは前述
した従来の回路の応答出力波形、同図Cは本考案
による回路の応答出力波形を示している。
Aに示すt1の時点に発生した心拍パルスのR波
は先の心拍パルスのR波によつて定められるしき
い値によつてA1により検出されCに示す検出出
力Oが送出される。t2の時点についても同様であ
る。つづいて前述した破線bの示すレベルを越え
る雑音入力があると、Dに示すように雑音入力が
bのレベルに下降するまでA3に出力が現れる。
これによりコンデンサC2の電圧はEに示すよう
に変化し、トランジスタT1はFに示す期間オン
となり、コンデンサC1の電荷をR2を通し急速に
放電する。同図Aのノイズのピークよりt3にかけ
てのaの波形に示すようにしきい値は低下し、そ
のためt3の時点に発生した心電信号を検出するこ
とができる。従来の回路では第3図a′に示すよう
にしきい値が大きな時定数(C1R1)で減衰するの
で、t3,t4,t5の時点に発生した心電信号を検出
することができない。
以上の対比から明らかなように、本考案によれ
ば雑音が発生しても誤動作を最低に押えることが
できる。また前記A3に出力が発生したことを検
出して、雑音入力の発生したことを表示する回路
を作動させて警報表示を行なうとか、一定時間回
路全体の動作を停止させるなどの対策を行なうこ
ともできる。また単位時間中の出力パルス数をカ
ウンタ等で表示する場合にあつては、A3の出力
発生回数により修正することも可能である。
以上心拍の検出を例にして詳しく説明したが、
この回路は脈拍の検出にも同様に適用できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は心電信号を説明するためのグラフ、第
2図は本考案による検出回路の実施例を示す回路
図、第3図は動作を説明するための波形図であ
る。 A1,A2,A3……演算増幅器、D1,D2……ダイ
オード、R1,R2,R3,R4……抵抗、T1……トラ
ンジスタ、C1,C2……コンデンサ、N……基準
電圧源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力波の最大値をダイオードを介してコンデン
    サと抵抗を並列に接続した時定数回路で保持し、
    続く入力波を前記時定数回路の電圧に基づくしき
    い値を用いて検出する心拍、脈拍検出回路におい
    て、予測される通常の入力波の最大レベルを越え
    る入力信号を検出する異常入力信号検出回路を設
    け、前記異常入力信号検出回路が異常入力信号を
    検出したときに、前記時定数回路の電圧をより小
    さい時定数で減衰させるように構成したことを特
    徴とする心拍、脈拍検出回路。
JP4585681U 1981-03-31 1981-03-31 Expired JPS6122564Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4585681U JPS6122564Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4585681U JPS6122564Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57157304U JPS57157304U (ja) 1982-10-02
JPS6122564Y2 true JPS6122564Y2 (ja) 1986-07-07

Family

ID=29842731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4585681U Expired JPS6122564Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122564Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5579302B1 (ja) * 2013-05-02 2014-08-27 株式会社Pfu 原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57157304U (ja) 1982-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757824A (en) Method and apparatus for monitoring respiration
US3927663A (en) Method and apparatus for detecting cardiac arrhythmias
EP0198087B1 (en) Artifact detector in the measurement of living body signals
EP0560569B1 (en) Fibrillation and tachycardia detection
US6438411B1 (en) Digital ECG detection system
US4023563A (en) Apparatus and method for determining onset times of pulses and use thereof in computing interarterial blood pressure electromechanical interval
JP3224552B2 (ja) 呼吸信号およびまたはアーティファクト信号の導出方法
JPS6311174A (ja) 心臓ペ−スメ−カ−
IL33065A (en) Electrocardiographic r-wave detection circuit
JPH0355027A (ja) 異常事象の検出方法および装置
JPH01204678A (ja) 電気信号内の事象検出方法および装置ならびに心臓ペーサー
JPH09131330A (ja) 心電図モニタならびにペースメーカのパルス検出方法およびアーチフェクトの拒絶方法
US6304772B1 (en) Method and apparatus for automatically detecting and interpreting paced electrocardiograms
US4026277A (en) Blood pressure measuring apparatus
JPS6133578B2 (ja)
US3677260A (en) Arrhythmia detector
IL34424A (en) An electrocardiographic monitoring system
US4192318A (en) Method and apparatus for locating the QRS portion of an electrocardiographic signal
JPS6122564Y2 (ja)
JPS5836527A (ja) 脈拍検出回路
US20090072866A1 (en) Method and system for controlling amplified signals reflecting physiological characteristics
US5961468A (en) Detection of the heart response of pacemaker patients
GB2136133A (en) Electronic sphygmomanometer
US4337779A (en) Physiological event detector
JPS6334731B2 (ja)