JPS61218386A - モ−タ制御装置 - Google Patents

モ−タ制御装置

Info

Publication number
JPS61218386A
JPS61218386A JP60058409A JP5840985A JPS61218386A JP S61218386 A JPS61218386 A JP S61218386A JP 60058409 A JP60058409 A JP 60058409A JP 5840985 A JP5840985 A JP 5840985A JP S61218386 A JPS61218386 A JP S61218386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
switching
phase
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60058409A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Seki
邦夫 関
Hirobumi Ishii
博文 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60058409A priority Critical patent/JPS61218386A/ja
Publication of JPS61218386A publication Critical patent/JPS61218386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/06Arrangements for speed regulation of a single motor wherein the motor speed is measured and compared with a given physical value so as to adjust the motor speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、モータの回転位置を検出する検出素子と、上
記検出素子から得られる位置検出信号を増幅する増幅器
とを具備するモータ制御装置に関する。
〔背景技術〕
3相の直流モータの駆動を例に述べると、ロータの回転
位置を磁電変換素子(例えはホール素子)によって検出
し、その位置検出信号に基づきモータコイルへの通電、
すなわち相切り換えを行うようにしたものがある、 この種のモータ制御装置においては、上記相切り換え時
にノイズが発生することが当業者間において知られてい
る、上記ノイズは、モータが関連回転するにしたがって
大になり、電子機器のキャビネットと共鳴することもあ
って、特にオフィスオートメイション機器の如く、−日
中使用する電子機、器では非常に気になるものである。
また、相切り換え時に回転の滑らかさが失われることも
ある。またVTRの如く、標準モード、倍速モードなど
がひんばんに切替えられる家電品にも上述した問題点が
発生することが多い、 本発明者等は、上記相切り換え時の諸現象に付き種々の
検討を重ねた。その結果、相切り換え時において、各モ
ータコイルに流れる1!流変化di/dtが大であるほ
どノイズも犬になることが明らかになった。
この対策としては、例えば「モータドライブエレクトロ
ニクス」 (昭和56年2月20日発行、発行者オーム
社、pp41〜42)に示す如く、ドライブ回路にコン
デンサを用いても上記電流値を小にすることができる。
しかし、この方法では、上記電流値をモータの回転速度
に対応させる事ができず、又コンデンサを用いるので大
きなスペースが必要になり、電子機器の小型軽量化を計
る上で障害になること、更に制御装置の半導体集積回路
化が困難になる、等の間粗点が明らかになった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、モータコイルの相切り換え時における
ノイズの低減、回転ムラの低減を行い得るモータ制御装
置を低減し得ることにある。
本発明の上記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
〔発明の概要〕 本願において開示される発明の代表的なものの概要を簡
単に述べれば、下記の通りである。
すなわち、モータの逆起電圧がモータの回転速度に比例
することに着目し、上記逆起電力を検出することにより
、モータの回転速度を検出し、この検出された出力にホ
ールアンプの利得が反比例するように構成することによ
って、相切換時の電流変化を一定にし、モータコイルへ
の相切り換えを行う位置検出信号の立ち上がり及び立ち
下がり特性を所望の値に設足し、ノイズの低減、回転ム
ラの低減を図る、という本発明の目的を達成するもので
ある、 〔実施例〕 以下、第1図から第3図を参照して本発明を適用したモ
ータ制御装置の一実施例を説明する。なお、第1図は半
導体集積回路にて構成した上記制御装置の回路図を示す
ものであり、第2図は回路動作を説明するための波形図
である。
本実施例の特徴は、抵抗Ra等によりモータコイルの逆
起電力を検出し、その検出信号によってトランジスタQ
aを駆動しホールアンプの利得な制御する。すなわち逆
起電正大(高速時)のとき利得を下げ、逆起電圧小(低
速時)のとき利得を高めるようにし位置検出信号の立ち
上がり及び立ち下がりを制御し得るように構成したこと
にある。
このような構成とすることによって回転数が変わっても
相切換時のdi/dtをほぼ一定におさえることができ
、ノイズの発生を少なくすることが可能となるのである
。以下具体的に説明する。
P、、P、、P、は位置検出素子であり、モータの一部
を構成するロータ(図示せず)の回転位置を磁気的に検
出する。そして、本実施例においては所謂ホール素子が
使用されている。なお、モータは直流ダイレクトドライ
ブモータであり、モータコイルL、、L、、L、は、ス
テータに固定されているものである。
]、  2. 3は本発明でいう増幅器であり、各増幅
器とも同一の回路構成であるので増幅器1について詳細
に述べる。ロータが回転すると、ホール素子P1〜P、
によって第2図囚に示す如き位置検出信号u、  v、
 wが得られ、それぞれ増幅器1〜3に供給される。位
置検出信号Uは差動対をなすトランジスタQ + + 
Qlの各ベースに供給される。トランジスタQ、、Qt
は増幅動作を行うが、増幅度は制御回路として設けられ
たトランジスタQaによる電流制御によって制御される
、なお、抵抗R,,R,は狛荷抵抗であり、トランジス
タQ8は足電流回路として動作する。
□増幅された位置検出信号U′は、次段のトランジスタ
Q4.QIlに供給されるが、このときトランジスタQ
、、Qsの各ベースが同レベルであれば、カレントミラ
ー回路を構成するトランジスタQa 、Q7の出力電流
は同一になる。これに対し、トランジスタQ、、Q、の
各ベース電圧が異なった場合は、トランジスタQ= =
 Qyの出力電流の何れか一方が大になり、他方が小に
なる。
以上の如き回路動作が増幅器1〜3について行われ、そ
れぞれ位相の異なった出力信号VI、V!。
■、がマトリクス回路4に供給される。マトリクス回路
4は、上記出力信号VI〜V、にもとづき、換言すれば
位置検出信号u”’−wにもとづき第2図(Bl〜ひに
示す如き相切り換えのための切り換え信号Uv、Vv、
Wvを得るものである。ちなみに、笑線、仮想線1点線
で示した位置検出信号u、 v。
Wと同じく実線、仮想線1点線で示した切り換え信号U
v、vv、Wvとは対応するものである。
そして、切り換え信号Uv−Wvの電圧レベルは、図示
の如く基準となるミドルレベルM、ハイレベルH,ロー
レヘルLKf化するカ、ハイレベルHとローレベルL(
7)を圧レベルは後述する制御信号Vc、或いは周波数
発電機11の出力信号Vs等によって制御され、そのレ
ベル変化に対応してモータの回転速度が制御される。
ところで、切り換え信号Uv−Wvは図示の位相関係で
出力回路6. 7.8に供給されるが、上記出力回路6
〜8はプッシュプルアンプの形態に構成されていて、切
り換え信号Uv、V、、Wvがハイレベルのとき電源側
が動作し、接地側が非動作になる。これに対し、切り換
え信号Uv−Wvがローレベルのときは、これに対応す
る出力回路6〜8の電源側が非動作になり、接地側が動
作する。
また、切り換え信号Uv−WvがミドルレベルMのとき
は、これに対応する出力回路6〜8は非動作になる。
ここで、最初の60°間について述べると、第2図に示
す如く切り換え信号Uvがノ・イレベルH1vvがロー
レベルL、WvがミドルレベルMであるから、モータコ
イルL、〜L、へ電流I、が流れる。次の60″間では
、第2図に示すレベル変化によって、モータコイルL、
〜L、へ電流I。
が流れ、更に次の60°間ではモータコイルL。
〜L、へ電流l、が流れる。以下、180°〜360°
までの間において、第1図及び第2図に示すように電流
I4〜I6が流れ、モータが回転を継続する。
そして、モータが回転を継続している間、8番端子から
10番端子に表れた電圧がダイオードD、〜D3を介し
てA点にも表れる。また、この電圧■8は、モータコイ
ルL、〜L8の逆起電圧に比例する。一方、出力回路6
〜8の接地側は、抵抗Raを介して接地されているので
、上記電流■、〜■6が流れることKより、その電流量
に対応した電圧■bが抵抗Raの一端に得られる。
既に述べたとおり、電圧■8として表れる逆起電圧は、
モータの回転速度に比例して変化する。
従って、比較器A1から得られる検出信号Voの電圧レ
ベルは、電圧■8に反比例する、ここで注目すべきは、
検出信号Voが抵抗Rbを介してトランジスタQaのベ
ースに供給され、トランジスタQ、、Qtで構成された
増幅器の増幅度を制御することである。
g       fTxわち、モータの回転速度が上昇
して、逆起電圧■8の電圧レベルが上昇すると、出力信
号voがレベル低下して、増幅器の増幅度を低下せしめ
る。この結果、出力信号U′のレベル変化が小になり、
出力信号■、のレベル変化も小になる。
そして、モータの回転速度が低下すると、上記回路動作
とは逆に検出信号voのレベルが上昇して増幅器の増幅
度を上昇せしめる、ただし2、上記増幅度の上昇は、所
望の増幅度に制御される。この結果、切り換え信号Uv
−Wvは、第3図に実線で示す立ち上がり及び立ち下が
り特性が点線で示すように変化する。図中冥想で示され
るAは低速時の波形を、破線で示されるBは高速時の波
形を示す。
すなわち、相切り換え時におけるdi/dtが小になさ
れ、電流I、〜I6の供給及び遮断が滑らかになる。従
って、相切り換え時において、モータから発生しがちな
ノイズが低減され、回転ムラも低減される。又、差動ア
ンプA、のプラス入力がVbに接続されていることによ
り、次の効果も得られる。すなわちモータの負荷が大き
くなるとVbが大きくなり、その結果差動アンプA、の
出力Vnが大と7:Cリホールアンプ1,2.3の利得
を大に制御する。すなわち負荷の変化に対しても適切な
フィードバックがなされる。
なお、周波数発電機(以下においてFGという)11は
、モータの回転速度制御を行うものであり、その構造等
については[ホームビデオ技術」(昭和56年7月1日
発行、発行所日本放送山板協会、p127)に畦細にの
べられている。
FGIIの出力信号■sは、モータの回転速度に比例し
た周波数信号であり、これを整流(整流器12による)
して比較器13に供給する。
一方、比較器13には、比較器14を介して制御信号v
cが供給されているので、両者の電圧差に対応した制御
信号Vfによって制御回路5が動作し、切り換え信号U
v−Wvの電圧レベルを制御する。従って、モータは定
速制御がなされると同時に、制御信号VCのレベル設足
により、所望の回転速度に制御される、 〔効果〕 (1)モータの回転速度に対応してモータコイルへの相
切り換えを行う切り換え信号の立ち上がり及び立ち下が
り特性を所望の値に設足し得るようKし、だので、モー
タコイルへの電流の供給、遮断が滑らかになり、相切り
換え時におけるノイズを低減することができる。
以上に本発明者によってなされた発明を実施例にもとづ
き具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更
可能であることは言うまでも1[い。
比較器A、の出力信号V。を利用して、モータの回転速
度制御を行うことができる。
モータは、3相モータに限定されず、更に多相モータの
制御に適用してもよい。
〔利用分野] 以上の直切では、主として本発明者によってなされた発
明をその背景となった利用分野であるモータ制御に適用
した場合について説明したが、それに限定されるもので
はなく、例えばオフィスオートメイション機器、VTR
、テープレコーダ、レコードプレーヤ等のモータを使用
する電子機器に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したモータ制御装置の一実施例を
示す回路図を示し、 第2図(Al−の1は上記制御装置の回路動作を説明す
る波形図を示し5、 第3図は切り換え信号の立ち上がり及び立ち下がり特性
の制御を示す波形図を示す。 P、〜P3・・・ホール系内、u、v、w・・・回転位
置検出信号、Uv、V、、Wv・・・切り換え信号、■
。・・・検出信号、Va・・・逆起電圧、L1〜Ls・
・・モータコイル、A、・・・比較器、Qa・・・トラ
ンジスタ、1〜3・・・増幅器、4・・・マトリクス回
路、5・・・制御回路、6〜8・・・出力回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.モータの回転位置を検出する検出素子と、上記検出
    素子から得られる位置検出信号を増幅する増幅器とを具
    備するモータ制御装置において、複数のモータコイルの
    相切り換え時に各モータコイルから発生する逆起電力を
    順次検出する検出回路と、上記検出回路から得られる検
    出信号にもとづき上記増幅器の利得を制御し、上記相切
    り換えを決定する切換え信号の立ち上がり及び立ち下が
    り特性を所望の値に設定する制御回路とを設けたことを
    特徴とするモータ制御装置。
JP60058409A 1985-03-25 1985-03-25 モ−タ制御装置 Pending JPS61218386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058409A JPS61218386A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 モ−タ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058409A JPS61218386A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 モ−タ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61218386A true JPS61218386A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13083567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60058409A Pending JPS61218386A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 モ−タ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61218386A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148887A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Sony Corp ブラシレスモ−タ
JPH01206893A (ja) * 1988-02-09 1989-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータの駆動装置
JPH0268782A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Alps Electric Co Ltd ヘッド位置決め制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148887A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Sony Corp ブラシレスモ−タ
JPH01206893A (ja) * 1988-02-09 1989-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータの駆動装置
JPH0268782A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Alps Electric Co Ltd ヘッド位置決め制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070285044A1 (en) Control apparatus, dual chip inverter and single chip inverter of AC motors
US5300866A (en) Drive apparatus and speed control apparatus for brushless motor
JPH07118944B2 (ja) ブラシレス直流モ−タ
JPH0440959B2 (ja)
JPH05122978A (ja) ブラシレスモータの駆動回路
US4500830A (en) Current control circuit for a plurality of loads
US4383205A (en) Motor drive amplifier
JPS61218386A (ja) モ−タ制御装置
JPH08145056A (ja) 制御形磁気軸受用の電流制御装置
JPS6333395B2 (ja)
KR20000074413A (ko) 3상 비엘디시 모터의 구동 회로
JP2973267B2 (ja) 直流モータの駆動装置
JP2897343B2 (ja) モータの駆動装置
JP3289828B2 (ja) 擬似正弦波の作成方法
JP3084831B2 (ja) ブラシレス直流モータの制御装置
JP3324998B2 (ja) 直流モータの駆動装置
JP3108965B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPS6249837B2 (ja)
JP3469336B2 (ja) 3相ブラシレスモータの制御装置
JPH0811070Y2 (ja) モータ駆動回路
JP3082287B2 (ja) ブラシレスモータの速度制御装置
JP3355792B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP3141526B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
US5045762A (en) Apparatus for controlling a brushless motor
JPS5833988A (ja) ブラシレス直流モ−タ