JPS61199538A - エンボスロ−ルの製造方法 - Google Patents

エンボスロ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS61199538A
JPS61199538A JP60040112A JP4011285A JPS61199538A JP S61199538 A JPS61199538 A JP S61199538A JP 60040112 A JP60040112 A JP 60040112A JP 4011285 A JP4011285 A JP 4011285A JP S61199538 A JPS61199538 A JP S61199538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
resin layer
spraying
metallic
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60040112A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Tabei
正紀 田部井
Nobuo Matsuoka
宣夫 松岡
Kunio Kikuchi
菊地 邦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP60040112A priority Critical patent/JPS61199538A/ja
Publication of JPS61199538A publication Critical patent/JPS61199538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は表面に凹凸模様を有するシートの製造に用いら
れるエンボスロールの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来この種のエンボスロールとしては、ミル押しエンボ
スロール、KM工/ボスロール、エツチングエンボスロ
ール、鋳造エンボスロールカ知うれている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしミル押しエンボスロールにおいてはシートにミル
跡が生じること、繰返し模様となること、製造コストが
高くまた手間がかかる欠点があシ、電鋳エンボスロール
においては電鋳によって形成される金属体層の厚みが不
均一であるため機械的強度が劣ること、真円度が悪いこ
と、生産効率が悪いという欠点があシ、エツチングエン
ボスロールにおいては凸部のエッヂがシャープであるこ
と、エツチングにムラがあること、エツチング液が公害
になること等の欠点がある。
本発明は上記従来の欠点を解消した新規なエンボスロー
ルの製造方法を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明のエンボスロールの製造方法は、金属ロール表面
の部分面に金属熔射で肉盛りを行い、凹凸模様を形成さ
せたことを特徴とするものである。
本発明で使用される金属ロールとしては、従来エンボス
ロール用として用いられる金属素材よシなるロールは全
て使用でき、例えは鉄ロール、鉄ロール表面をニッケル
、クロム、真鍮等の異種金属で被覆したもの、などが挙
げられる。
この金属ロール表面の部分面に金属熔射で肉盛プを行う
には、例えばロール光面にスクリーン、感光性樹脂等で
マスキングを施こし、非マスキング面にのみ金属熔射に
よる肉盛シ部を設ける方法が採用できる。
(実施例) 以下本発明を実施例図面に基づき詳説する。
鉄ロール1の表面に感光性樹脂を例えばスプレーによっ
て塗布し、第1図に示すように、感光性樹脂層1を形成
゛する。感光性樹脂として従来公知のものを使用できる
。次に60〜80℃で15〜30分プレベーキングを行
って感光性樹脂層フを乾燥させる。次いで感光性樹脂層
10表面にネガフィルム8を密着させネガフィルム8の
後方よシ第2図に示すように光線、例えば紫外線9を照
射して焼付を行う。ネガフィルム8には所定の模様が陽
画として形成されている。この焼付工程において、紫外
線9の透過したネガフィルム部位8aと接する感光性樹
脂層部位フa1換言すれば紫外II!!90当たった感
光性樹脂層部位7aは硬化し、以て感光部に硬化樹脂層
Aが形成され、一方、紫外線9の透過しないネガフィル
ム部位8bと接する感光性樹脂層部位1b1換言すれば
紫外線9の当たらなかった感光性樹脂層部位ツbは硬化
せず、以て未感光部に未硬化樹脂層Bが形成される。(
第3図)同、ここにおいて「硬化」とは例えば架橋反応
が起って不溶化することをいう。
焼付終了後、ネガフィルム8を取シ外し、硬化及び未硬
化の樹脂層AXBを有する鉄ロールを現像液に浸漬し、
現像を行う。この現像工程において、未硬化樹脂層Bが
現像液に溶解して除去され、硬化樹脂層Aは溶解せずに
残るので第4図に示すようにネガフィルム8の陽画模様
のパターンに対応した凹凸が鉄ロール1表面に形成され
る。次に金属粉末溶射を行って硬化樹脂層A間に露出し
ている鉄ロール素地1aに金属粒子堆積層を形成する前
記金属粉末溶射において例えばニッケル粉末90重量%
とアルミニウム粉末10重量−からなる混合粉末を用い
た場合テルミット反応によシなる純ニッケルはその性質
上、硬化樹脂層ム表面には付着しない。従って鉄ロール
1表面上の凹部にニッケル粒子が充填される格好となる
。(第5図)この金属粉末溶射工程を詳しく説明すると
、まず鉄ロール1を適当な支持部材に回転可能に支持し
且つ前記鉄ロール1に対向して金属粉末溶射装置を水平
方向移動可能に設ける。そして前記金属粉末溶射装置に
おいて例えば、ニッケル粉末90Xtチとアルミニウム
粉末10重itsからなる混合粉末を2800℃のアセ
チレンフレームに供給する。ここで混合粉末は溶融する
と共にアルミニウムがニッケルの酸化膜中から酸素を奪
い(テルミット反応)、ニッケルは純度の高いニッケル
となる。そしてこの純ニッケルはフレームの勢いで溶融
粒子状態で飛んでいき鉄ロール1aに付着し、ニッケル
粒子堆積層2aを形成する。
金属粉末溶射装置を水平方向に移動しながら且り鉄ロー
ル1を回転しながら前記溶射処理を行えは鉄ロール10
表面の硬化樹脂間に霧出している鉄ロール素地1aに万
遍なくニッケル粒子堆積層2aを形成できる。また前記
***を繰9返すことによシ、鉄ロール素地1aに堆積す
るニッケル粒子の高さを高くすることができる。
金属粉末溶射処理終了後、冷却し、次いで溶剤(例えは
メチルエチルケトン)で硬化樹脂層Aを溶解除去するこ
とによシ第6図に示すようにニッケル粒子堆積層−多曲
として残シ、シかして鉄ロール1表面に凹凸模様10が
形成され、かかる凹凸模様10を有するエンボスロール
番が得られるに本発明は前記実施例に制約されない。例
えばニッケル粒子堆積層の上に更に真鍮、タングステン
カーバイド等の金属粒子金金属粉末溶射によって堆積し
、多層構造となしてもよい。
(発明の効果) この様に本発明によるエンボスロールは工程上の煩雑さ
はなく製造容易であシ、且つ真円度が良く、強度大にし
て耐久性、耐摩耗性に優れている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の製造工程の一例を示すもので、第1図は
扶ロールに感光性樹脂層を形成した状態を示す縦断面図
、第2図は焼付工程を示す縦断面図、第3図は焼付工程
によって硬化樹脂層と未硬化樹脂層が形成された状態を
示す縦断面図、第4図は現像工程によって未硬化樹脂を
溶解除去した状態を示す縦断面図、第5図は金属粉末溶
射工程によって硬化樹脂層間にニッケル粒子堆積層を形
成した状態を示す縦断面図、第6図は硬化樹脂層を溶解
除去してニッケル粒子堆積層による凸部を形成した状態
を示す縦断面図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属ロール表面の部分面に金属熔射で肉盛りを行い、凹
    凸模様を形成させたことを特徴とするエンボスロールの
    製造方法。
JP60040112A 1985-02-28 1985-02-28 エンボスロ−ルの製造方法 Pending JPS61199538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040112A JPS61199538A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 エンボスロ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040112A JPS61199538A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 エンボスロ−ルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199538A true JPS61199538A (ja) 1986-09-04

Family

ID=12571765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040112A Pending JPS61199538A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 エンボスロ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016159A1 (de) * 1998-09-12 2000-03-23 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Verfahren zur herstellung eines körpers mit mikrostrukturen aus thermisch aufgespritztem material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188305A (ja) * 1975-01-29 1976-08-02 Kankoseijushentojogurabiaban
JPS53109827A (en) * 1977-03-08 1978-09-26 Eiji Yoshida Inlay obtained by melting and injecting metal into sand blast drilled portion at low temperature and its preparation
JPS5976868A (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 Showa Denko Kk 溶射用マスク
JPS59225829A (ja) * 1983-02-22 1984-12-18 ユ−エスエス・エンジニヤ−ズ・アンド・コンサルタンツ・インコ−ポレ−テツド スパイクのないシ−トを製造する方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188305A (ja) * 1975-01-29 1976-08-02 Kankoseijushentojogurabiaban
JPS53109827A (en) * 1977-03-08 1978-09-26 Eiji Yoshida Inlay obtained by melting and injecting metal into sand blast drilled portion at low temperature and its preparation
JPS5976868A (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 Showa Denko Kk 溶射用マスク
JPS59225829A (ja) * 1983-02-22 1984-12-18 ユ−エスエス・エンジニヤ−ズ・アンド・コンサルタンツ・インコ−ポレ−テツド スパイクのないシ−トを製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016159A1 (de) * 1998-09-12 2000-03-23 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Verfahren zur herstellung eines körpers mit mikrostrukturen aus thermisch aufgespritztem material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101051184B (zh) 大面积微纳结构软压印方法
CA2056307A1 (en) Method of manufacturing a stamper
US4264714A (en) Process for the manufacture of precision templates
JPH02264254A (ja) パターン形成用材料とそれを用いたパターン形成基板の作製方法
US3703450A (en) Method of making precision conductive mesh patterns
TWI756888B (zh) 製造鐘錶組件之方法
JPS61199538A (ja) エンボスロ−ルの製造方法
US7344990B2 (en) Method of manufacturing micro-structure element by utilizing molding glass
JP2002182403A (ja) エンボス面として使用される光画定可能なポリイミドフィルム
CA2135091A1 (en) Method for Producing a Tapered Waveguide
JPS60230650A (ja) 微細パタ−ンの製作法
JPH0740543B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0136557B2 (ja)
JP4774889B2 (ja) 光学部品用成形型の製造方法
JPS63303737A (ja) スクリ−ン印刷用メタルマスク、及びその製造法
KR101244856B1 (ko) 원통형 패턴 마스크를 이용한 원통형 스탬프 제작 장치 및 제작 방법
JPS5597220A (en) Method of producing metal filter
EP0124064A1 (de) Herstellung von galvanoplastischen Flachteilen mit rotationsunsymmetrischen, kegelförmigen Strukturen
Conedera et al. A simple optical system to optimize a high depth to width aspect ratio applied to a positive photoresist lithography process
Trausch New photolithographic pattern generation process for producing precision flat parts by the electroforming method
KR20190043264A (ko) 나노패턴을 포함하는 금형 제조방법
KR100297839B1 (ko) 3차원공간광변조기를이용한미세구조물제조방법및장치
JPS5799738A (en) Charged beam exposure method
JPH07167968A (ja) 時計部品およびその製造方法
JP2800378B2 (ja) 焦点板の製造方法