JPS61197219A - ボトルの製造方法 - Google Patents

ボトルの製造方法

Info

Publication number
JPS61197219A
JPS61197219A JP60039987A JP3998785A JPS61197219A JP S61197219 A JPS61197219 A JP S61197219A JP 60039987 A JP60039987 A JP 60039987A JP 3998785 A JP3998785 A JP 3998785A JP S61197219 A JPS61197219 A JP S61197219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
electron beam
molded product
primary molded
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60039987A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayoshi Mukai
向井 貞喜
Takehiko Iinuma
飯沼 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP60039987A priority Critical patent/JPS61197219A/ja
Publication of JPS61197219A publication Critical patent/JPS61197219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は特に調味料、食用油、酒、ビール、清涼飲料
、洗剤、化粧品、医薬品などが充填されるボトルの製造
方法に関する。
(従来の技術) 飽和ポリエステル樹脂製の二軸延伸ブロー成形されたボ
トルは、その種々の優れた特性および物性のため広範囲
で大量に使用されている。
この飽和ポリエステル樹脂製のボトルは、前述したよう
に種々の優れた特性および物性をもつが、融点が70〜
80℃で、その耐熱性において問題があり、たとえば充
填時の液体温度に制限を受け、50℃程度以上とするこ
とはできず、またブロー成形後において、熱固定しても
せいぜい60〜70℃程度にとどまっていた。
本発明者は上述の事柄について種々検討した結果、飽和
ポリエステル樹脂に、電子線官能性の不飽和結合を有す
る化合物を添加し、これをもって成形した成形品に加速
電子線を照射することにより、架橋作用を促進し、飽和
ポリエステルからなるボトルを三次元網目構造をもつ組
成物となし、耐熱性が向上することを見出し、別途提案
しているところである。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、この種ボトルは低コストで、しかも大量に製
造する必要がある。したがって、前述の電子線の照射に
際しても工業的に効率よく照射することが要望される。
(問題を解決するための手段) この発明では、射出成形により成形した1次成形品に電
子線を照射し、しかる後に二軸延伸ブロー成形により最
終形状に成形することを特徴とする。
(作用) 電子線を照射するときの大きさが、最終成形品のそれに
比べ少なくとも20〜50%と小さいので、効率よく照
射でき、大型に工業生産が可能となる。
(材料について) 飽和ポリエステル樹脂としては、ポリエチレンテレフタ
レート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂が利用で
き、その用途として透明性が要求される場合には、前者
のポリエチレンテレフタレート樹脂を用いる必要がある
架橋剤としての電子線官能性の不飽和結合を有する化合
物としては、ジアリルフタレート、トリアリルイソシア
ヌレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルトリメ
リレート、ジアリルクロレンデートなどのアリル基を2
個以上含む化合物や、エチレングリコールジアクリレー
ト、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエ
チレングリコールジアクリレー)、1.3−ブチレング
リコールジアクリレート、エトキシレーテッドビスフェ
ノール人ジアクリレート、トリス(アクリロイルオキシ
エチル)ホスフェートなどのアクリロイル基を2個以上
含む化合物、またはポリエチレングリコールジメタクリ
レート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、1
,6−ブチレングリコールジメタクリレート、ネオペン
チルグリコールジメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート、テトラメチロールメタンテト
ラメタクリレートなどのメタクリロイル基を2個以上含
む化合物などが挙げられる。これら電子線官能性の不飽
和結合を有する化合物の配合量としては、飽和ポリエス
テル樹脂に対して2〜10重量部、特に4〜6重量%が
好ましい。2重量部未満では電離性放射線の照射による
効果はあまり期待できない。また、10重量部を越えて
配合すると、可塑化作用が大きくなり、後の耐熱特性が
低下する外、必要以上に添加するのは高価なものであり
 ′経済的でない。
(電子線について) 使用できる加速電子線源としては、エリアビーム形、ス
キャン形いずれの電子線加速装置であってもよい。必要
な線量は被照射体である成形品の大きさ、厚さ、形状な
どによって異なるが、通常ハ10〜50 Mrad、好
ましくは30〜50Mradが適当である。これが1Q
 Mrad未満では、線量が少なすぎ、所望の架橋効果
が期待できない。また、50M r adをこえて照射
しても、それ以上の効果は期待できず、逆に電子線源の
容量増大や照射時間を長くする必要があり、不経済であ
る。
(実施例) 以下この発明の一実施例を第1図〜第4図に基すいて説
明する。なお、図中P1〜P6はフローチャートの各工
程を示す。先づ、あらかじめ電子線官能性の不飽和結合
を有する化合物を添加した飽和ポリエステル樹脂からd
るペレットを、乾燥工程P1により乾燥し、この乾燥し
たペレットをもって射出工程P2により1次成形品1に
射出成形する。
この1次成形品1は試験管のような有底管状である。
次の照射工程P3において、この有底管状の1次成形品
1に電子線加速装置2を用いて電子線EBを所定線量照
射する。この電子線EBの照射に際しては、たとえば、
第2図に示すように、1次成形品1をベルトコンベア6
により、照射室4内に搬入し、回転用ローラー5をもっ
て1次成形品1を回転せしめながら照射し、しかる後ベ
ルトコンベア6により照射室4から搬出すればよい。ま
た、必要に応じて照射室4内をN2ガスのような不活性
ガス雰囲気としてもよいのは勿論である。第2図におい
て、矢印Pは被照射物である1次成形品1の進行方向を
示す。
次に、電子線BBの照射を終えた1次成形品を、二軸延
伸ブロー成形工程P4において、第3図に示すように金
型6にセットし、マンドレル7による縦延伸を始め、つ
づいて加圧空気を吹き込み二輪延伸ブロー成形し、しか
る後ガラス転移点以上、融点以下の温度で熱固定(工程
P5)シ、その後冷却工程P6により冷却し、離型して
最終成形品であるボトル8を得る。
(実施例および比較例) 実験例1は、トリアリルシアヌレートを添加(添加量は
次表参照。以下同じ。)したポリエチレンテレフタレー
ト樹脂をもって射出成形により、外径261ffφ、肉
厚2.5N1長さ120ffの有底管状の1次成形品を
作り、この1次成形品に1.5MVの電子線加速装置を
用いて回転させながら電子線を照射(照射線量は次表参
照。以下同じ。)した後、1次成形品を二軸延伸ブロー
成形用金型にセットし、1次成形品の表面温度を96〜
98℃に保ち、8kIiAの加圧空気によりブロー成形
し、その後150°Cにて熱固定し、その後冷却して離
型し、外径80鱈、長さ240ffのボトルを成形した
、実験例2は、トリアリルイソシアネートを添加   
・したポリブチレンテレフタレート樹脂をもって射出成
形により、外径26txφ、肉厚2.5M、長さ120
回の有底管状の1次成形品を作り、この1次成形品に1
.5MVの電子線加速装置を用いて回転させながら電子
線を照射した後、1次成形品を二軸延伸ブロー成形用金
型にセットし、1次成形品の表面温度を96〜98℃に
保ち、8 ktl/dの加圧空気によりブロー成形し、
その後冷却して離型し、外径80厘、長さ240mのボ
トルを成形した。
実験例6は、トリアリルトリメリテートを添加したポリ
エチレンテレフタレート樹脂をもって射出成形により、
外径26wφ、肉厚2.Off、長さ120園の有底管
状の1次成形品を作り、この1次成形品に1.5MVの
電子線加速装置を用いて回転させながら電子線を照射し
た後、1次成形品を二輪延伸ブロー成形用金型にセット
し、1次成形品の表面温度を106〜105°Cに保ち
、7 k4/dの加圧空気によりブロー成形し、その後
冷却して離型し、外径7 [1tm、長さ220fiの
ボトルを成形した。
実験例4は、エチレングリコールジアクリレートを添加
したポリブチレンテレフタレート樹脂をもって射出成形
により、外径26wφ、肉厚2.Off、長さ120M
の有底管状の1次成形品を作り、この1次成形品に1.
5MVの電子線加速装置を用いて電子線を照射した後、
1次成形品を二軸延伸ブロー成形用金型にセットし、1
次成形品の表面温度を106〜105°Cに保ち、7k
q/dの加圧空気によりブロー成形し、その後150°
Cにて熱固定し、その後冷却して離型し、外径70m、
長さ220Mのボトルを成形した。
これら実験例1〜4による各ボトル(実施例および比較
例)を室温(25°C)にて、熱@(85°C)を充填
し、その後20分経過後における胸部人(第4図参照)
の寸法変化を測定した。ここで、胴部Aの寸法変化が6
%未満を◎印、6%〜596未満をO印、596〜89
6未満をΔ印、8%以上のものにX印を符した。
(従来例) 参考のためにポリエチレンテレフタレート樹脂をもって
射出成形により、外径26fiφ、肉厚2.5謂、長さ
26日の有底管状の1次成形品を作り、この1次成形品
に1.5MVの電子線加速装置を用いて回転させながら
電子線を1QMrad照射した後、1次成形品を二軸延
伸ブロー成形用金型にセットし、1次成形品の表面温度
を96〜98°Cに保ち8 kli/dの加圧空気によ
りブロー成形し、その後冷却して離形し、外径80m、
長さ24(1mのボトルを成形−ト樹脂をもって射出成
形により、外径26mφ、肉厚2.Off、長さ120
ffの有底管状の1次成形品を作り、この1次成形品を
二軸延伸ブロー成形用金型にセットし、1次成形品の表
面温度を103〜105°Cに保ち、7 kg/c4の
加圧空気によりブロー成形し、その後冷却して離形し、
外径70wt、長さ220Hのボトルを成形した。
これら従来例1および2による各ボトルを前記実験例1
〜4と同じ方法および条件により胴部人の寸法変化を測
定したところ、いずれも896以上熱変形した。
上表から明らかなように、この発明による前記実施例、
すなわち電子線官能性の不飽和結合を有する化合物を2
〜10重量部の範囲で添加した飽和ポリエステル樹脂を
もって成形した有底管状の1次成形品に、電子線を10
〜50Mradの範囲で照射し、その後二軸延伸ブロー
成形したものは、これ以外の比較例や従来例に比べいず
れも熱変形がきわめて少ないことが理解できる。
(発明の効果) 以上詳述の通り、この発明によれば、耐熱性の優れたボ
トルを効率よく、工業的に生産することができるといっ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を説明するもので、第1図は各
工程を示す工程図、第2図は電子線の照射状況を示す概
略図、第3図は二軸延伸ブロー成形状況を示す概略図、
第4図は完成品であるボトルを示す正面図である。 に1次成形品、6:金型、8:ボトル。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子線官能性の不飽和結合を有する化合物を2〜
    10重量部添加した飽和ポリエステルをもって射出成形
    により成形した1次成形品に電子線を10〜50Mra
    d照射し、しかる後に二軸延伸ブロー成形により最終形
    状に成形することを特徴とするボトルの製造方法。
  2. (2)二軸延伸ブロー成形後、離型前にガラス転移点以
    上、融点以下の温度で熱固定するようにした特許請求の
    範囲第1項記載のボトルの製造方法。
  3. (3)1次成形品が有底管状である特許請求の範囲第1
    項記載のボトルの製造方法。
  4. (4)回転状態にある1次成形品に電子線を照射するよ
    うにした特許請求の範囲第1項記載のボトルの製造方法
JP60039987A 1985-02-27 1985-02-27 ボトルの製造方法 Pending JPS61197219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039987A JPS61197219A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 ボトルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039987A JPS61197219A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 ボトルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61197219A true JPS61197219A (ja) 1986-09-01

Family

ID=12568291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60039987A Pending JPS61197219A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 ボトルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197219A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008070956A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Husky Injection Molding Systems Ltd. Electron beam sterilizing and crystallizing of preforms
WO2009052800A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-30 Khs Corpoplast Gmbh & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zum sterilisieren sowie vorrichtung zur blasformung von behältern
JP2017052242A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 大日本印刷株式会社 プラスチック製部材の製造方法および複合容器の製造方法
JP2017109452A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 大日本印刷株式会社 複合プリフォームの製造方法および複合容器の製造方法
JP2020097228A (ja) * 2019-11-12 2020-06-25 大日本印刷株式会社 プラスチック製部材の製造方法および複合容器の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463459U (ja) * 1977-10-13 1979-05-04
JPS57133393U (ja) * 1981-02-13 1982-08-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463459U (ja) * 1977-10-13 1979-05-04
JPS57133393U (ja) * 1981-02-13 1982-08-19

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008070956A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Husky Injection Molding Systems Ltd. Electron beam sterilizing and crystallizing of preforms
WO2009052800A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-30 Khs Corpoplast Gmbh & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zum sterilisieren sowie vorrichtung zur blasformung von behältern
JP2017052242A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 大日本印刷株式会社 プラスチック製部材の製造方法および複合容器の製造方法
JP2017109452A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 大日本印刷株式会社 複合プリフォームの製造方法および複合容器の製造方法
JP2020097228A (ja) * 2019-11-12 2020-06-25 大日本印刷株式会社 プラスチック製部材の製造方法および複合容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4871507A (en) Method for forming hollow partially crystalline biaxially oriented heat set polyethylene terephthalate articles
US4512948A (en) Method for making poly(ethylene terephthalate) article
US4476170A (en) Poly(ethylene terephthalate) articles and method
US4522779A (en) Method for production of poly(ethylene terephthalate) articles
JPH0768633A (ja) 使用中に比較的厳しい温度条件に耐えるポリエチレンテレフタレート製の瓶のような容器の製造方法及び製造用装置
MX2010013990A (es) Recipiente moldeado que tiene capa de espuma.
GB1481637A (en) Method and apparatus for making oriented hollow plastics articles
KR20050116818A (ko) 재가열 특징이 개선된 폴리프로필렌의 성형
KR970700104A (ko) 열가소성 용기 특히 병을 제조하는 방법 및 장치(process and equipment for making thermoplastic containers, such as bottles)
JPS63230319A (ja) 部分結晶二軸延伸ヒートセツト中空プラスチツク容器を製造する方法
JPH072371B2 (ja) 高温の液体を充填するためのポリエチレンテレフタレート製容器の製造方法
CA1197961A (en) Poly(ethylene terephthalate) articles and method
US4002709A (en) Controlled air in polyester tube extrusion for clear sealable parison
US3801690A (en) Closing mold halves on stretched portion of individual parison preform at orientation temperature
JPS61197219A (ja) ボトルの製造方法
EP0153342B1 (en) Method of and apparatus for producing tubular articles of biaxially oriented polymers
US4891178A (en) Method of making partially crystalline biaxially oriented hollow plastic free standing containers
JPH03205124A (ja) 二軸延伸ブロー容器の製造方法
US4593077A (en) Process of making a high melt viscosity block copolyester
CA1157611A (en) Injection stretching and blow holding process
GB2117698A (en) Making a two-layer parison by injection moulding
JPS58220711A (ja) ポリエステル樹脂壜体の製造方法
JPS5820634A (ja) プラスチツク容器
JPH01133716A (ja) 二軸配向されヒートセットされた容器の製造方法
KR840000175B1 (ko) 사출연신 및 취입성형 방법