JPS61195450A - Interfacing method for common register - Google Patents

Interfacing method for common register

Info

Publication number
JPS61195450A
JPS61195450A JP3597085A JP3597085A JPS61195450A JP S61195450 A JPS61195450 A JP S61195450A JP 3597085 A JP3597085 A JP 3597085A JP 3597085 A JP3597085 A JP 3597085A JP S61195450 A JPS61195450 A JP S61195450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
data
master
master circuit
system bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3597085A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kikuma Kondou
近藤 喜久馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3597085A priority Critical patent/JPS61195450A/en
Publication of JPS61195450A publication Critical patent/JPS61195450A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide effective access with minimum of hardware by providing a switching function that selectively set input data bus and output data bus between the master circuit and the common register. CONSTITUTION:A common register 5 is inserted in between the data input bus and output bus between the system bus 1 and the master circuit 3. Data transfer from the system bus 1 to the master circuit 3 or to the common register 5, data transfer from the master circuit 3 or the common resister 5 to the system bus 1, data transfer from the master circuit 3 to the common register 5, and data transfer from the common register 5 to the master circuit 3 are selectively executed by controlling the operation of the system data output buffer 6, local data input buffer 8 and the data multiplexer 10.

Description

【発明の詳細な説明】 (概要) 複数のバスマスタを構成できるシステムバスに接続され
るマスタカード内にマスタ回路と共有レジスタのデータ
パスを切り換えることが可能なバスインタフェース回路
をiけ、1枚のマスタカードをマスタ回路と共有レジス
タとで共用することによりカード枚数の増加を抑えると
ともに、システムバスからマスタカードを見たときのイ
ンタフェース上の負荷容量の増加を防止する。
[Detailed Description of the Invention] (Summary) A bus interface circuit that can switch data paths between a master circuit and a shared register is installed in a master card connected to a system bus that can configure multiple bus masters, and By sharing a master card with a master circuit and a shared register, an increase in the number of cards is suppressed, and an increase in load capacity on an interface when the master card is viewed from a system bus is prevented.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、計算機システムにおいてシステムバスに接続
された複数のバスマスタによりアクセスされる共有レジ
スタのインタフェース方式に関するものである。
The present invention relates to an interface method for shared registers accessed by a plurality of bus masters connected to a system bus in a computer system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

システムバスに接続された複数のバスマスタから共有レ
ジスタへのアクセスを可能にするための構成としては、
幾つかの方式がある。
The configuration to enable access to shared registers from multiple bus masters connected to the system bus is as follows:
There are several methods.

第2図はその1例であり、共有レジスタを、各バスマス
タのカードとは別のスレーブカード上に独立配置し、共
有レジスタへのアクセスを要求するバスマスタは、シス
テムバスのバス使用権ヲ獲得して共有レジスタにアクセ
スする方式である。
Figure 2 is an example of this, where the shared register is placed independently on a slave card separate from each bus master's card, and the bus master requesting access to the shared register acquires the right to use the system bus. In this method, the shared register is accessed using the shared register.

図において、21はシステム・アービトレーションバス
、22はシステムバス、23はシステム・バスアービタ
カード、24はシステム・バスアービタ、25はマスタ
カード(#1)、26はマスタ[1ffl! (#1)
 、  27はシステム・バスインタフェース、28は
マスタカード(#2)、29はマスタ回路(#2)、3
0はシステム・バスインタフェース(#2)、31はス
レーブカード、32は共有レジスタ、33はカード間の
信号線を表す。
In the figure, 21 is a system arbitration bus, 22 is a system bus, 23 is a system bus arbiter card, 24 is a system bus arbiter, 25 is a master card (#1), and 26 is a master [1ffl! (#1)
, 27 is a system bus interface, 28 is a master card (#2), 29 is a master circuit (#2), 3
0 represents a system bus interface (#2), 31 represents a slave card, 32 represents a shared register, and 33 represents a signal line between cards.

動作を説明すると、マスタカード(#1)25または(
#2)28のそれぞれに置かれたマスタ回路(91)2
6または(#2)29が、スレーブカード31の共有レ
ジスタ32にアクセスする場合、システム・アービトレ
ーションバス21を介して、システムバスアービタ24
にバス使用権獲得要求を出す。システム・バスアービタ
24は。
To explain the operation, Master Card (#1) 25 or (
#2) Master circuit (91) placed in each of 28
6 or (#2) 29 accesses the shared register 32 of the slave card 31, the system bus arbiter 24
issue a request to acquire the right to use the bus. System bus arbiter 24.

システムバス22が空きとなったときに、バス使用権決
定制御l(アービトレーシヨン)を行って次のバス使用
権を1つの回路に付与する。
When the system bus 22 becomes vacant, bus usage right determination control l (arbitration) is performed to grant the next bus usage right to one circuit.

共有レジスタ32にアクセス要求をもつマスタ回路は、
バス使用権を獲得したとき、システムバス22を介して
共有レジスタ32にアク°セスし。
A master circuit having an access request to the shared register 32,
When the right to use the bus is acquired, the shared register 32 is accessed via the system bus 22.

データの転送を行う。Transfer data.

この第2図の方式は、システムメモリのような大容量の
メモリを共有資源として使用する場合には存効であるが
、共有ンジスタ32のように、少量の制御レジスタを1
枚のスレーブカード上に独立配置した場合には、ハード
ウェアコストが増大するという難点があった。
The method shown in FIG. 2 is effective when a large capacity memory such as system memory is used as a shared resource;
When independently arranged on two slave cards, there is a problem in that the hardware cost increases.

このため、スレーブカード31をたとえばマスタカード
28と一体にして、それぞれのシステムバス側のアドレ
ス線およびデータ線をワイヤードオア結合する方法があ
るが、システムバスからみた負荷容量が増大し、整合が
くずれて、高速パルス伝送が困難になるなどの不都合が
生じた。
For this reason, there is a method of integrating the slave card 31 with, for example, the master card 28 and wire-oring the address lines and data lines on the respective system bus sides, but this increases the load capacity seen from the system bus and causes a loss of matching. This resulted in inconveniences such as difficulty in high-speed pulse transmission.

また第2図の側で、マスタカード(#2)2Bのマスタ
回路(#2)29が、スレーブカード3■の共有シジス
タ32を直接使用して動作を行うものであった場合には
、システムバス22経由とは別に、カード28および3
1間に、直接的に信号vA33を設けることが必要とな
り、不経済であった。
Also, on the side shown in Figure 2, if the master circuit (#2) 29 of the master card (#2) 2B operates by directly using the shared register 32 of the slave card 3, the system Apart from via bus 22, cards 28 and 3
It was necessary to provide the signal vA33 directly between the two terminals, which was uneconomical.

第3図は、他の例であり、第2図のマスタ回路(#2)
29と共有レジスタ32とをローカルバスで結合し、さ
らにこのローカルバスとシステムバスとを結合可能にす
ることによって、カード間の信号線33を不要にした方
式である。
Figure 3 is another example, where the master circuit (#2) in Figure 2
This system eliminates the need for a signal line 33 between cards by connecting the card 29 and the shared register 32 by a local bus, and by making it possible to connect the local bus to the system bus.

図において、34はマスタカード(#2)で。In the figure, 34 is a master card (#2).

その中の29はマスタ回路、32は共有レジスタ。Of these, 29 are master circuits and 32 are shared registers.

35はローカルバス、36はローカル・バスアービタ、
37はシステム・バスアービタ、38はローカル・バス
インタフェースを表している。その他の番号の要素は、
第2図のものと同じである。
35 is a local bus, 36 is a local bus arbiter,
37 represents a system bus arbiter, and 38 represents a local bus interface. Other numbered elements are
It is the same as that in Figure 2.

この方式では、システムバス22上のバスサイクルが共
有レジスタ32以外のシステムバス上の資源をアクセス
している場合は、マスタ回路(#2)29は、ローカル
・バスアービタ36に要求して、ローカルバス35のバ
ス使用権を獲得し。
In this method, if a bus cycle on the system bus 22 accesses a resource on the system bus other than the shared register 32, the master circuit (#2) 29 requests the local bus arbiter 36 to Obtained the right to use 35 buses.

共有レジスタ32にアクセスする動作を並列に実行する
ことができる。
Operations that access shared registers 32 can be performed in parallel.

しかし、ローカル・バスアービタ36.ローカル・バス
インタフェース38などのハードウェア量が増大し、ま
たマスタ回路(#1)26から共有レジスタ32をアク
セスする場合には、システムバス22とローカルバス3
5の双方のバス使用権を獲得するためのアービトレーシ
ョン動作が直列に実行されるためにアクセスのオーバー
ヘッドが大きくなるという欠点があった。
However, the local bus arbiter 36. When the amount of hardware such as the local bus interface 38 increases, and when accessing the shared register 32 from the master circuit (#1) 26, the system bus 22 and the local bus 3
Arbitration operations for acquiring the right to use the bus for both No. 5 and No. 5 are performed in series, resulting in a disadvantage that access overhead becomes large.

〔発明が解決し、ようとする問題点〕[Problems that the invention attempts to solve]

システムバスに接続された複数のバスマスタが共有レジ
スタをアクセスするための従来の機構は。
The traditional mechanism for accessing shared registers by multiple bus masters connected to a system bus is:

ハードウェア量が多かったり、アクセス時間が長ぐなる
など、あまり効率的でないという問題があった。本発明
は、ハードウェア量の増加を最小限にして、効率的なア
クセスが可能な共有レジスタのインタフェースを提供し
ようとするものである。
There were problems in that it was not very efficient, such as requiring a large amount of hardware and requiring long access times. The present invention aims to provide a shared register interface that can be accessed efficiently while minimizing the increase in the amount of hardware.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明は、共有レジスタを1つのバスマスタと同じカー
ド内に収容するが、ローカルバスを用いず、システムバ
スの使用権獲得のみをアクセス可能の条件とし、しかも
同じカード内のバスマスタとシステムバスの双方からの
アクセスを可能にするため、特別なスイッチ機構を含む
インタフェース回路を設けるものである。
The present invention accommodates a shared register in the same card as one bus master, but does not use a local bus, and requires only acquisition of the right to use the system bus as a condition for access. An interface circuit including a special switch mechanism is provided to enable access from the computer.

第1図は1本発明の原理説明図である。図において、1
はシステムバス、2はマスタカード、3はマスタ回路、
4はインタフェース回路、5は共有レジスタ、6はシス
テム・データ出力バッファ。
FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention. In the figure, 1
is the system bus, 2 is the master card, 3 is the master circuit,
4 is an interface circuit, 5 is a shared register, and 6 is a system data output buffer.

7はシステム・データ人力バッファ、8はローカル・デ
ータ入力バッファ、9はローカル・データ出力バッファ
、10はデータマルチプレクサを表す。
7 represents a system data manual buffer, 8 represents a local data input buffer, 9 represents a local data output buffer, and 10 represents a data multiplexer.

共有レジスタ5は、システムバス1とマスタ回路3との
間のデータの入力バスおよび出力バスの途中に、ブリッ
ジするように挿入されている。
The shared register 5 is inserted in the middle of a data input bus and an output bus between the system bus 1 and the master circuit 3 so as to bridge the data bus.

システムデータ出力バッファ6およびローカルデータ入
力バッファ8は3ステートバツフアであり、制御信号に
よりイネーブル化される。
System data output buffer 6 and local data input buffer 8 are three-state buffers and are enabled by control signals.

データマルチプレクサ10は、制御信号によりローカル
データ出力バッファ9の出力または共有レジスタ5の出
力のいずれか一方を選択し、システム・データ出力バッ
ファ6の入力へ転送する。
Data multiplexer 10 selects either the output of local data output buffer 9 or the output of shared register 5 according to a control signal, and transfers it to the input of system data output buffer 6.

これらのシ、ステムデータ出力バッファ6.ローカルデ
ータ入カバッファ8およびデータマルチプレ、フサ10
の動作状態を制御することにより、システムバス1から
マスタ回路3あるいは共有レジスタ5へのデータ転送、
マスタ回路3あるいは共有レジスタ5からシステムバス
1へのデータ転送。
These system data output buffers6. Local data input buffer 8 and data multiplexer, holder 10
Data transfer from the system bus 1 to the master circuit 3 or the shared register 5 by controlling the operating state of the
Data transfer from master circuit 3 or shared register 5 to system bus 1.

マスタ回路3から共有レジスタ5へのデータ転送。Data transfer from master circuit 3 to shared register 5.

共有レジスタ5からマスタ回路3へのデータ転送を、任
意選択的に実行することができる。
Data transfer from the shared register 5 to the master circuit 3 can be performed optionally.

〔作用〕[Effect]

第4図は、第1図に示されているシステムバス1、マス
タ回路3.共有レジスタ5のそれぞれの間のデータ転送
動作を示したものである。
FIG. 4 shows the system bus 1, master circuit 3. It shows the data transfer operation between each of the shared registers 5.

第4図(a)において、■はシステムバス1からマスタ
回路3ヘデータを転送する場合のルートを示す、このと
き、システム・データ出力バッファ6はディスイネーブ
ル(不作動)状態、そしてローカル・データ入力バッフ
ァ8はイネーブル(作動)状態にある。また■はマスタ
回路3からシステムバス1ヘデータを転送する場合のル
ートを示す。
In FIG. 4(a), ■ indicates the route when data is transferred from the system bus 1 to the master circuit 3. At this time, the system data output buffer 6 is in a disabled state, and the local data input Buffer 8 is enabled. Also, ■ indicates a route when data is transferred from the master circuit 3 to the system bus 1.

このとき、システム・データ出力バッファ6はイネーブ
ル状態、ローカル・データ人力バッファ8はディスイネ
ーブル状態、そしてデータマルチプレクサ10はローカ
ル・データ出力バッファ9側に設定されている。
At this time, the system data output buffer 6 is set to an enabled state, the local data manual buffer 8 is set to a disabled state, and the data multiplexer 10 is set to the local data output buffer 9 side.

第4図(blにおいて、■はシステムバス1から共有レ
ジスタ5ヘデータを転送(ライト)する場合のルートを
示す。このとき、システム・データ出力バッファ6およ
びローカル・データ人力バッファ8はともにディスイネ
ーブル状態にある。また■はマスタ回路3から共有レジ
スタ5ヘデータを転送(ライト)する場合のルートを示
す。このとき、システム・データ出力バッファ6はイネ
ーブル状態、ローカル・データ入力バッファ8はディス
イネーブル状態、そしてデータマルチプレクサ10はロ
ーカル・データ出力バッファ9側に設定されている。
In FIG. 4 (bl), ■ indicates the route when data is transferred (written) from the system bus 1 to the shared register 5. At this time, the system data output buffer 6 and the local data manual buffer 8 are both disabled. Also, ■ indicates the route when data is transferred (written) from the master circuit 3 to the shared register 5. At this time, the system data output buffer 6 is in an enabled state, the local data input buffer 8 is in a disabled state, The data multiplexer 10 is set on the local data output buffer 9 side.

第4図(C)において、■は共有レジスタ5からシステ
ムバス1ヘデータを転送する場合のルートを示す。この
ときシステム・データ出力バッファはイネーブル状態、
ローカル・データ人力バッファはディスイネーブル状態
、そしてデータマルチプレクサ10は共有レジスタ5側
に設定されている。
In FIG. 4(C), ■ indicates a route when data is transferred from the shared register 5 to the system bus 1. In FIG. At this time, the system data output buffer is enabled.
The local data manual buffer is disabled and the data multiplexer 10 is set to the shared register 5 side.

また■は、共存レジスタ5からマスタ回路3ヘデータを
転送(リード)する場合のルートを示す。
Also, ■ indicates a route when data is transferred (read) from the coexistence register 5 to the master circuit 3.

このとき、システム・データ出力バッファ6およびロー
カル・データ入力バッファ8はいずれもイネーブル状態
、そしてデータマルチプレクサ10は共有レジスタ5側
に設定されている。
At this time, system data output buffer 6 and local data input buffer 8 are both enabled, and data multiplexer 10 is set on the shared register 5 side.

なお上記いずれの場合にも、システムバスlのバス使用
権が獲得されている必要がある。
Note that in any of the above cases, the right to use the system bus l must be acquired.

〔実施例〕〔Example〕

以下に9本発明の詳細を実施例にしたがって説明する。 The details of the present invention will be explained below based on examples.

第5図は1本発明の1実施例システムの要部構成図であ
る。図において、工ないし9で示される要素は第1図の
ものと共通である。またシステムバス1中の1aはシス
テム・アービトレーションバス、lbはシステム・コマ
ンドバス+  lcはシステム・アドレスバス、ldは
システム・データパスであり、そして11はシステムバ
ス・リクエスタ、12はデータバッファ制御部、13は
3ステートのアドレスバッファを表している。
FIG. 5 is a diagram showing a main part of a system according to an embodiment of the present invention. In the figure, elements indicated by numbers 1 to 9 are common to those in FIG. Further, in the system bus 1, 1a is a system arbitration bus, lb is a system command bus + lc is a system address bus, ld is a system data path, 11 is a system bus requester, and 12 is a data buffer control unit. , 13 represent a 3-state address buffer.

またWQはライト・リクエスト、RQはリード・リクエ
スト、BRQはバス・リクエスト、 BGはバス・グラ
ンド、WCはライト・コマンド、RCはリード・コマン
ド、MSTはマスタモード。
Also, WQ is a write request, RQ is a read request, BRQ is a bus request, BG is the bus ground, WC is a write command, RC is a read command, and MST is master mode.

SELはセレクト、ENSはイネーブル・システム・デ
ータバッファ、ENLはイネーブル・ローカル・データ
バッファの各信号端子を表す。
SEL represents the select signal terminal, ENS represents the enable system data buffer, and ENL represents the enable local data buffer signal terminals.

システムリセット時及びバスシーケンスが発生していな
いときは、3ステートの各バッファ6゜8.13はハイ
・インピーダンスである。
During system reset and when no bus sequence is occurring, each three-state buffer 6°8.13 is high impedance.

いま、システムバス1上のマスタ回路3以外のバスマス
タから共有レジスタ5にデータを書き込む場合には、シ
ステムバス1を獲得した後、システム・アドレスバスI
Cへ共有レジスタ5のアドレスを送出し、システム・デ
ータパス1dヘデータを送出し、システム・コマンドバ
ス1bのWC(ライトコマンド)をアクティブにする。
Now, when writing data to the shared register 5 from a bus master other than the master circuit 3 on the system bus 1, after acquiring the system bus 1, the system address bus I
The address of the shared register 5 is sent to C, the data is sent to the system data path 1d, and the WC (write command) of the system command bus 1b is activated.

それにより、データバッファ制御部12は、バスマスタ
からのWCとアドレスとによって、共有レジスタ5が選
択されていることを知る。
Thereby, the data buffer control unit 12 learns that the shared register 5 is selected based on the WC and address from the bus master.

このとき、システムバス・リクエスタ11から出力され
ているMST (マスタモード)がアクティブでないた
め(すなわち、いまシステムバスを使用しているのはマ
スタ回路3以外のバスマスタであるため、システムバス
アービタからはBG(バスグランド)信号の応答がない
ので、MSTはアクティブでない)、データバッファ制
御部12は、システムバス上の他のカードのマスタから
のライトアクセスであることを知り、システム・データ
出力バッファ6とローカル・データ入力バッファ8はハ
イインピーダンス状態を保持し、システム・データパス
1dからのデータはシステム・データ入力バッファ7を
通り、共有レジスタ5へ書き込まれる。
At this time, since the MST (master mode) output from the system bus requester 11 is not active (that is, the system bus is currently being used by a bus master other than master circuit 3), the system bus arbiter does not (Since there is no response to the BG (bus ground) signal, MST is not active), the data buffer control unit 12 knows that the write access is from the master of another card on the system bus, and the system data output buffer 6 and local data input buffer 8 maintain a high impedance state, and data from system data path 1d passes through system data input buffer 7 and is written to shared register 5.

他方、読み取りの場合は、データバッファ制御部12は
システム・データ出力バッファ6をアクティブにし、デ
ータマルチプレクサ10が共有レジスタ5の出力を選択
するようにSEL (セレクト)を制御する。
On the other hand, in the case of reading, the data buffer controller 12 activates the system data output buffer 6 and controls SEL (select) so that the data multiplexer 10 selects the output of the shared register 5.

これにより、共有レジスタ5のデータは、データマルチ
プレクサ10とシステム・データ出力?くッファ6を介
してシステム・データパス1dへ出力される。
This allows the data in the shared register 5 to be transferred to the data multiplexer 10 and the system data output? It is output to the system data path 1d via the buffer 6.

ところで、同一カード上にあるマスタ回路3からシステ
ムバスのアクセスが発生した場合には。
By the way, if a system bus access occurs from the master circuit 3 on the same card.

マスタ回路3からシステムバス・リクエスタ11に対し
て、書き込みであればWQ (ライト・リクエスト)、
読み取りであればRQ(リード・リクエスト)が出力さ
れ、またアドレスは、アドレスバッファ13でバッファ
されてからシステム・アドレスバスICへ出力され、書
き込みの場合データはローカル・データ出力バッファ9
を介してデータマルチプレクサ10まで出力されている
When writing from the master circuit 3 to the system bus requester 11, WQ (write request);
For reading, RQ (read request) is output, the address is buffered in address buffer 13 and then output to system address bus IC, and for writing, data is output to local data output buffer 9.
The signal is outputted to the data multiplexer 10 via.

マスタ回路3からのバス使用要求によって、システムバ
ス・リクエスタ11は、BRQ(バス・リクエスト)を
、システム・アービトレーションバス1aを介して、シ
ステムバス上のシステムバスアービタにバス要求を出力
する。やがてシステムアービタから、システムバスの使
用許可がシステム・アービトレーションバスlaを介し
てシステムバス・リクエスタ11へ返答してくる(BG
f言号) 。
In response to a bus use request from the master circuit 3, the system bus requester 11 outputs a BRQ (bus request) as a bus request to the system bus arbiter on the system bus via the system arbitration bus 1a. Eventually, the system arbiter replies to the system bus requester 11 via the system arbitration bus la (BG
f-word).

これにより、システムバス・リクエスタ11は。As a result, the system bus requester 11.

マスタ回路3がシステムバス1のバスマスタになったこ
とを知らせるMST (マスタモード)信号を、アドレ
スバッファ13とデー・タバッフ1制御部12へ出力す
る。
An MST (master mode) signal indicating that the master circuit 3 has become the bus master of the system bus 1 is output to the address buffer 13 and the data buffer 1 control unit 12.

この結果、アドレスバッファ13は、マスタ回路3から
出力されているアドレスをシステム・アドレスバスIC
上へ出力し、システムバス・リクエスタ11は、コマン
ドをシステム・コマンドバス1bへ出力する。マスタ回
路3が出力しているアドレスが共有レジスタ5以外を指
しているときは、データバッファ制御部12が読み取り
であればローカル・データ入力バッファ8をアクティブ
にし、システム・データパスld上のデータをマスタ回
路3へ供給する。また書き込みであれば。
As a result, the address buffer 13 transfers the address output from the master circuit 3 to the system address bus IC.
The system bus requester 11 outputs the command to the system command bus 1b. When the address output by the master circuit 3 points to a location other than the shared register 5, the data buffer control unit 12 activates the local data input buffer 8 for reading and transfers the data on the system data path ld. Supplied to master circuit 3. If you write again.

データマルチプレクサ10がローカル・データ出力バッ
ファ9の出力を選択するようにSEL (セレクト)を
制御し、さらにEMS (イネーブル・システム・デー
タバッファ)により、システム・データ出力バッファ6
をアクティブにすることによって、マスタ回路3からの
データをシステム・データパス1dへ出力する。
The data multiplexer 10 controls SEL (select) to select the output of the local data output buffer 9, and the EMS (enable system data buffer) selects the output of the system data output buffer 6.
By activating the master circuit 3, data from the master circuit 3 is output to the system data path 1d.

他方、マスタ回路3から出力されたアドレスが共有レジ
スタ5を選択している場合、データバッファ制御部12
は、読み取りのときにデータマルチプレクサ10が共有
レジスタ5の出力を選択するように、SELを制御し、
システムデータ出力バッ、ファ6およびローカル・デー
タ入力バッファ8の両方をアクティブにする。
On the other hand, if the address output from the master circuit 3 selects the shared register 5, the data buffer control unit 12
controls SEL so that data multiplexer 10 selects the output of shared register 5 when reading;
Activate both system data output buffer 6 and local data input buffer 8.

これにより、共有レジスタ5のデータは、10゜6、l
d、7.8を介してマスタ回路3へ転送される。また書
き込みのときデータバッファ制御部12は、データマル
チプレクサ10がローカル・データ出力バッファ9の出
力を選択するようにSELを制御し、システム・データ
出力バッファ6をアクティブにする。
As a result, the data in the shared register 5 is 10°6, l
It is transferred to the master circuit 3 via d and 7.8. Further, during writing, the data buffer control unit 12 controls SEL so that the data multiplexer 10 selects the output of the local data output buffer 9, and activates the system data output buffer 6.

これにより、マスタ回路3が出力しているデータは、9
.1G、6.ld、7を介して、共有レジスタ5へ書き
込まれる。
As a result, the data output by the master circuit 3 is 9
.. 1G, 6. It is written to the shared register 5 via ld,7.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、複数のバスマスタを構成できるバス構
造をもつシステムバスにおいて、複数のバスマスタから
アクセスされる共有レジスタをもつマスタカードを作成
する場合に、カードの枚数を増大させることなく、また
システムバスからみた1枚のカードの負荷容量を増大さ
せることもなく実現することが可能であり、実現のため
のハード量の増加も最小限で済ますことができる。
According to the present invention, when creating a master card having a shared register accessed by multiple bus masters in a system bus having a bus structure in which multiple bus masters can be configured, the system bus can be used without increasing the number of cards. This can be realized without increasing the load capacity of one card as seen from the bus, and the increase in the amount of hardware for realization can be kept to a minimum.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の原理図、第2図は従来方式の1例の構
成図、第3図は従来方式の他の1例の構成図、第4図は
本発明の動作説明図、第5図は本発明の1実施例システ
ムの要部構成図である。 第1図において、1はシステムバス、2はマスタカード
、3はマスタ回路、4はインタフェース回路、5は共有
レジスタ、6はシステム・データ出力バッファ、7はシ
ステム・データ入力バッファ、8はローカル・データ入
力バッフ1.9はローカル・データ出力バッファ、10
はデータマルチプレクサを表す。 斗 1yA
Fig. 1 is a diagram of the principle of the present invention, Fig. 2 is a block diagram of an example of the conventional system, Fig. 3 is a block diagram of another example of the conventional scheme, and Fig. 4 is an explanatory diagram of the operation of the present invention. FIG. 5 is a diagram showing the main parts of a system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a system bus, 2 is a master card, 3 is a master circuit, 4 is an interface circuit, 5 is a shared register, 6 is a system data output buffer, 7 is a system data input buffer, and 8 is a local Data input buffer 1.9 is local data output buffer, 10
represents a data multiplexer. Dou 1yA

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 複数のバスマスタを構成できるバス構造を有するシステ
ムバスをそなえた計算機システムにおいて、システムバ
スに接続されるマスタカード内でマスタ回路とシステム
バスとの間にバスインタフェース回路と共有レジスタと
を設け、上記バスインタフェース回路に、システムバス
とマスタ回路あるいは共有レジスタとの間の各入力デー
タパスおよび出力データパスと、マスタ回路と共有レジ
スタとの間の入力データパスおよび出力データパスとを
選択的に設定するスイッチ機能をもたせたことを特徴と
する共有レジスタのインタフェース方式。
In a computer system equipped with a system bus having a bus structure that can configure multiple bus masters, a bus interface circuit and a shared register are provided between the master circuit and the system bus in a master card connected to the system bus, and the bus interface circuit and the shared register are provided between the master circuit and the system bus. A switch for selectively setting each input data path and output data path between the system bus and the master circuit or shared register, and the input data path and output data path between the master circuit and the shared register in the interface circuit. A shared register interface method that is characterized by its functionality.
JP3597085A 1985-02-25 1985-02-25 Interfacing method for common register Pending JPS61195450A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3597085A JPS61195450A (en) 1985-02-25 1985-02-25 Interfacing method for common register

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3597085A JPS61195450A (en) 1985-02-25 1985-02-25 Interfacing method for common register

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195450A true JPS61195450A (en) 1986-08-29

Family

ID=12456780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3597085A Pending JPS61195450A (en) 1985-02-25 1985-02-25 Interfacing method for common register

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195450A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677248B2 (en) * 1987-05-01 1994-09-28 ディジタル イクイプメント コーポレーション High-performance bus interface with few pins

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157518A (en) * 1980-05-06 1981-12-04 Nec Corp Communication device between processing devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157518A (en) * 1980-05-06 1981-12-04 Nec Corp Communication device between processing devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677248B2 (en) * 1987-05-01 1994-09-28 ディジタル イクイプメント コーポレーション High-performance bus interface with few pins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4096572A (en) Computer system with a memory access arbitrator
US6173349B1 (en) Shared bus system with transaction and destination ID
US5455915A (en) Computer system with bridge circuitry having input/output multiplexers and third direct unidirectional path for data transfer between buses operating at different rates
US4933838A (en) Segmentable parallel bus for multiprocessor computer systems
US5664142A (en) Chained DMA devices for crossing common buses
US8359419B2 (en) System LSI having plural buses
US6996655B1 (en) Efficient peer-to-peer DMA
US5408612A (en) Microprocessor system for selectively accessing a processor internal register when the processor has control of the bus and partial address identifying the register
JPS61195450A (en) Interfacing method for common register
US7031337B2 (en) Data processing apparatus and slave interface mechanism for controlling access to a slave logic unit by a plurality of master logic units
JPH09153009A (en) Arbitration method for hierarchical constitution bus
JPH09223103A (en) Information processing system
JPH0358163A (en) Loosely coupled multiprocessor system
KR0137841Y1 (en) Data transfer control device in multiprocessor system
EP0568678B1 (en) Device for transmission of data
JP2632049B2 (en) Multiprocessor system
KR0126417B1 (en) Multi-channel input-output controlling device
JPH0348305A (en) Robot control device
JPH02207363A (en) Data transfer system, device controller, and memory controller
JPH02257352A (en) Fast local bus using vme bus
JPH02211571A (en) Information processor
JPH03282954A (en) Device for transferring direct memory access data
JPH03280150A (en) Changeover type shared memory
JPH06332846A (en) Bus repeater
JPS63182933A (en) Identification number assignment method