JPS61194678A - 同期回路 - Google Patents

同期回路

Info

Publication number
JPS61194678A
JPS61194678A JP60033977A JP3397785A JPS61194678A JP S61194678 A JPS61194678 A JP S61194678A JP 60033977 A JP60033977 A JP 60033977A JP 3397785 A JP3397785 A JP 3397785A JP S61194678 A JPS61194678 A JP S61194678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
signal
output
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60033977A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yasuda
信行 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60033977A priority Critical patent/JPS61194678A/ja
Publication of JPS61194678A publication Critical patent/JPS61194678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 作用 G 実施例 G1周辺回l11r(第2図) G2同期回路(第1図、第3図〜第9図)H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明はディジタル信号中のブロック同期信号(外部ブ
ロック同期信号)に同期した内部ブロック同期信号を発
生する同期回路に関する。
B 発明の概要 本発明はブロック同期信号用の同期回路に関し、ディジ
タル信号から検出された外部ブロック同期信号によって
同期可能とされた自走形のカウンタに、ウィンドゲート
回路を介して外部ブロック同期信号を供給し、カウンタ
よりの出力に基づいて得られた内部ブロック同期信号の
外部ブロック同期信号に対する同期状態を判別してウィ
ンドゲート回路を制御するようになし、同期状態が良好
なときはウィンドゲート回路をゲート動作状態にし、同
期状態が悪化したときはウィンドゲート回路を常開状態
にすることにより、内部ブロック同期信号を外部ブロッ
ク同期信号に確実且つ迅速に同期させるようにし、且つ
外部ブロック同期信号の欠落にも拘わらず、雷に内部ブ
ロック同期信号が得られるようにしたものである。
C従来の技術 光学式のディジタルオーディオディスクシステムを用い
てステレオ音楽以外に文字のデータ、表示用のデータ、
プログラムなどのディジタルデータを再生できれば、表
示装置を付加することによってグラフィックスによる図
表、統計や、スチル画像による図鑑などの視学的情報の
再生装置や、ビデオゲーム装置を実現することができ、
ディジタルオーディオディスクシステムの応用範囲を広
げることができる。現行のいわゆるコンパクトディスク
のデータ記憶容量は、約500Mバイトあり、フレキシ
ブルディスクの記憶容量よりかなり大きい利点を有して
いる。
ディジタルオーディオディスクでは、エラー訂正符号の
処理は、1サンプルデータの16ビツトを−L位8ビッ
ト及び下位8ビツトに分割し、バイト単位で行っている
。つまり、インターリーブ及びディンターリーブ、リー
ドソロモン符号の符号化及び復号化は、バイト単位でな
されている。従って、ディジタルオーディオ信号とディ
ジタルデータとでエラー訂正符号を共通に行うことが容
易になしうる。ディジタルデータは、音楽信号のように
、平均値補間などの補間処理を通用することができず、
音楽信号と比べて再生データのエラーレートがより低い
ことが好ましい。
コンパクトディスクに記録される信号がオーディオデー
タの場合(即ち現行のコンパクトディスク)のデータ構
成について第10図及び第11図を参照して説明する。
第10図は、コンパクトディスクに記録されているディ
ジタルオーディオデータのフォーマットを示すものであ
る。記録データの588ビツトを1フレームとし、この
1フレーム毎の特定のビットパターンのフレーム同期パ
ルスFSの後には、3ビツトの直流分抑圧ピッ)RBが
設けられ、更に、その後に各々が14ビツトの0〜32
番のデータビットDBと、3ビツトの直流分抑圧ビット
RBとが交互に設けられている。このデータビットDB
のうちでO番目のものは、サブコーディング信号あるい
はユーザーズビットと呼ばれ、ディスクの再生制御、関
連する情報の表示などに使用されるものである。1〜1
2.17〜28番目のデータビットDBは、メインチャ
ンネルのオーディオデータに割当てられ、残る13〜1
6.29〜32番目のデータビットDBは、メインチャ
ンネルのエラー訂正コードのパリティデータに割当てら
れる。各データビットDBは、記録時に8−14変換に
より8ビツトのデータが14ビツトに変換されたもので
ある。
第11図は、直流分抑圧ビットを除き、各データビット
DBを8ビツトとして、98フレームを順に並列に並べ
た状態を示す。0及び1のフレームのサブコーディング
信号P−Wは、所定のビットパターンであるシンクパタ
ーンを形成している。また、Qチャンネルに関しては、
98フレームのうちの終端側の16フレームにエラー検
出用のCRCコードが挿入されている。
Pチャンネルは、ポーズ及び音楽をボすフラグであって
、音楽で低レベル、ポーズで高レベルとされ、リードア
ウト区間で2Hz周期のパルスとされる。従って、この
Pチャンネルの検出及び計数を行うことによって、指定
された音楽を選択して再生することが可能となる。Qチ
ャンネルは、同種の制御をより複雑に行うことができ、
例えばQチャンネルの情報をディスク再生装置に設けら
れたマイクロコンピュータに取り込んで、音楽の再生途
中でも直ちに他の音楽の再生に移行するなどのランダム
選曲を行うことができる。これ以外のRチャンネル〜W
チャンネルは、ディスクに記録されている曲の作詞者、
作曲者、その解説、詩などを表示したり、音声で解説す
るために用いられる。
Qチャンネルの98ビツトのうちで、先頭の2ビツトが
シンクパターンとされ、次の4ビツトがコントロールビ
ットとされ、更に、次の4ピントがアドレスピントとさ
れ、その後の72ビツトがデータビットとされ、最後に
エラー検出用のCRCコードが付加される。データピン
トの72ビツト内に、トラック番号コードTNI?とイ
ンデックスコードXとが含まれている。トラック番号コ
ードTNRは、00〜99まで変化しうるもので、イン
デックスコードXも同様にOO〜99まで変換しうるも
のである。
更に、Qチャンネルのデータとして、曲及びポーズの時
間を示す時間表示コードと、コンパクトディスクのプロ
グラムエリアの最初から最外周側の終端まで連続的に変
化する絶対時間を表示する時間表示コードとが含まれる
。これらの時間表示コードは、各々が2桁の分、秒、フ
レームのコードにより構成される。1秒は、75フレー
ムに分割される。ディジタルデータのように、音楽より
短い単位でコンパクトディスクをアクセスするためには
、上述の絶対時間に関する時間表示コードが用いられる
この例では、メインチャンネルのデータとしてディジタ
ルデータを記録する時に、サブコーディング信号のPチ
ャンネル及びQチャンネルのデータ構成は、コンパクト
ディスクと同じものとしている。
第12図はディジタルデータの記録フォーマットをボす
。ディジタルデータは、(588X 4バイト= 23
52バイト)を1ブロツク (lセクタ)とするもので
、第12図は、このlブロックのデータ構成である。l
ブロックは、12バイトのブロック同期信号(CYNC
)と、4バイトのヘッダと、2048バイトのデータ(
ユーザーデータ)と、4バイトのエラー検出コード(B
DC)、例えばCRCコードと、8バイトの拡張用のス
ペースと、172バイトのP符号のパリティ (Pパリ
ティと称する)と、104バイトのQ符号のパリティ 
(Qパリティと称する)とからなる。lブロックのデー
タは、これから最終的に必要とされるデータのみを切り
出すことができる構成とされている。
第13図に1ブロツク(セクタ)の構成がより詳細に示
される。第13図で左チャンネル及び右チャンネルは、
ステレオ音楽データの左右のチャンネルのサンプルデー
タとの対応を示すものであり、各チャンネルは、16ビ
ツトを1ワードとし、Lが最−ト位ビット、Mが最上位
ビットを示している。
前述のように、ステレオ音楽データの場合には、。
フレーム同期信号で規定される区間内に(6X2X2=
24バイト)のデータが記録されているので、ステレオ
音楽データと同一の信号フォーマット(第10図)によ
りディジタルデータを記録すると、lブロック(235
2バイト)は、第Oフレームから第97フレームまでに
記録される。従って、サブコーディング信号の変化の周
期の98フレームをくずすことな(ディジタルデータを
記録できる。
lブロックのディジタルデータの最初の1バイトは、全
て0のビットとされ、その後の10バイトが全てlのビ
ットとされ、更にその後の1バイトが全て0のビットと
される。この12バイトの区間が1ブロツクのディジタ
ルデータの先頭を示すブロック同期信号(セクタ同期信
号)とされる。ブロック同期信号の後に、各1バイトの
分、秒、セクタ、モードのヘッダが付加される。
このヘッダは、lブロック (セクタ)のアドレスであ
って、lブロックは、フレームと同様に75ブロツクで
1秒となるものである。モードのデータは、そのlブロ
ックのデータのM類などを示すものである。第13図で
、D 0001− D 2336は、ブロック同期信号
及びヘッダを除く1ブロツクのバイト番号を示す。
D 0001− D 204Bがユーザーデータであり
、D 2049〜D 2052がエラー検出コードであ
り、D 2053〜D 2060がスペースであり、D
 2061− D 2232がPパリティであり、D 
2233〜D 2336がQパリティである。
エラー検出符号及びエラー訂正符号の符号構成の説明の
ために、1ブロツク(セクタ)の構成をワード単位で表
したものを第14図に示す。第14図において、Wiが
ワード番号を示す。w oooo及びWOOOIがヘッ
ダであり、W 0002〜W1025がユーザーデータ
であり、W 1026及びW 1027がエラー検出コ
ードであり、W 1028〜W 1031がスペースで
あり、W 1032〜W1117がPパリティであり、
W1118〜W1169がQパリティである。エラー検
出符号の符号化は、ヘッダ及びユーザーデータ(W 0
000〜W 1027)について行われると共に、エラ
ー訂正符号の符号化は、ブロック同期信号を除<woo
oo〜W1169の1170ワード(2340バイト)
に関して行われる。
エラー検出符号として用いられるCRCコードは、−例
として、下記の生成多項式p filを有するものであ
る。
p(xi−(x16+x15+x2+1)(x”+x’
 +x+l)ヘッダ及びユーザーデータをGF28上の
多項式で表現したものを、上述の生成多項式により除算
した時の剰余が4バイトのCRCコードとされる。この
エラー検出符号は、ディスクから再生された再生信号の
エラー訂正を行った後の最終的な信頼性のチェックの目
的で用いられる。この他に、エラー訂正を行う時の誤っ
たエラー訂正を防止する目的として用いるようにしても
良い。
エラー訂正符号は、1ブロツクのw oooo〜W11
69の各ワードを最上位ビットMを含む上位バイト及び
最1・゛位ビットLを含む下位バイトの各々に2分割し
、1170バイトの上位バイトからなるデータプレーン
と、1170バイトの下位バイトからなるデータプレー
ンとの各データプレーンごとに行われる。
この上位ハイドのデータプレーン及び下位バイトのデー
タプレーンの各々でなされる符号化は、同一のものであ
る。
第15図は、上位バイト又は1位バイトの何れか一方か
ら構成されるデータプレーンに関する符号化の説明に用
いるものである。データプレーンは、ヘッダ及びユーザ
ーデータからなる1032バイトからなり、この103
2バイトが(24X 43)の2次元的配列とされる。
第15図に示すように、ワード番号で区別される各バイ
トが最初の行から順に第24番目の行までに配される。
この(24X43)のデータプレーンに対し、完結形の
クロスインターリーブ及びリードソロモン符号を組合せ
たエラー訂正符号の符号化がなされる。このエラー訂正
符号は、1032バイトのデータプレーンの互いに異な
る方向に位置する2つの符号系列に、各1バイトのシン
ボルが含まれるようにインターリーブ処理を行い、符号
系列ごとに、リードソロモン符号の符号化を行うもので
ある。
第15図に示すように、0〜42の各列に位置する24
バイト毎に1バイトを1シンボルとする(26゜24)
のリードソロモン符号の符号化がなされ、各列の下に位
置する2バイトとしてPパリティが付加される。したが
って、Pパリティを含む符号系列(P系列と称する)は
、26シンボルからなるものである。  GF28上の
(26,24) リードソロモン符号として、例えば下
記の多項式p(×)のものを用いる。
p(Xl=x’ +X4 +X3+X2+1GF2”上
の原始光aを(a = 00000010)とする時、
パリティマトリクスHPは、下記に示すものとなる。
パリティシンボルP O= D (43X 24+ N
)及びP1=D (43X25+N)(N=0.1.2
.・・・・・・41、42)は、再生されたP系列をv
Pとする時に、次の等式を満足するものとされる。
HPXVP=0 ここで、 である。−例として、(N−0)とする時、最初の列に
位置する(DOOOO,DOO43,DOO86,DO
129゜D 0172.・・・・・・DO946,D0
989. D1032 (=P O) 。
D1075 (=P l) )が再生されたひとつのP
系列となる。
また、データプレーンの斜め方向に位置する43バイト
毎に1バイトを1シンボルとする(45.43)リード
ソロモン符号の符号化がなされ、第27番目及び第28
番目の行に位置する2バイトとして、Qパリティが付加
される。したがって、Q系列は、45シンボルからなる
ものである。GF2”−にの(45゜43)リードソロ
モン符号として、例えば下記の多項式p tx+のもの
を用いる。
GF211上の原始光aを(a = 00000010
)とする時、パリティマトリクスHPは、F記に示すも
のとなる。
パリティシンボルQo = D (43x 26+ N
)及びQl−D (44x26+N)は、再生されたQ
系列をvpとする時に、次の等式を満足するものとされ
る。
HPXVP=0 ここで、 である。(N=0.l、2.3・・・・・・24.25
)であり、 (M=0,1.2.3・・・・・・41.
42)である。
もし、(44x M + 43x N) > 1117
の関係が住じる時は、(44x M + 43x N 
)は、(44X M + 43X N−1118)とし
て計算される。
Q系列のインターリーブ関係の理解を容易とするため(
N=0.1,2.・・・・・・24.25)を垂直方向
とし、(M=0.1,2.・・・・・・41.42)を
水平方向として、Pパリティを含む1118シンボルの
配列を並び変えると、第16図に示すものとなる。第1
6図の横方向に並ぶ各行が1個のQ系列を形成する。例
えば(N=0)の時は、(Doooo、 DOO44゜
DO08B、 DO132,D017B、・・・・・・
、 D0642. DO686゜DO730,Dlll
B (=QO) 、 D1144 (=Q 1) )が
1個のQ符号系列を形成する。また、この第16図にお
いて、縦方向に並ぶ各列がP系列を形成する。従って、
第16図は、垂直方向に(26,24)リードソロモン
符号の符号化がなされると共に、水平方向に、(45,
43)リードソロモン符号の符号化がなされた1種の積
符号の構成を表したものである。
この2つのリードソロモン符号は、共に2シンボルのパ
リティシンボルを有しているので、エラーフラグがない
時でも、lシンボルエラーまでの訂正が口J能であると
共に、エラーフラグによって、エラーロケーションが判
かっている時には、2シンボルまでのエラーを訂正する
ことができる。このエラーフラグとしては、ディジタル
ディスクに関して標準的に使用されるCIRC(クロス
インターリーブリードソロモン符号)の復号結果を用い
ることができる。したがって、第16図における垂直方
向のリードソロモン符号の復号(P復号と称する)及び
水平方向のリードソロモン符号の復号(Q復号と称する
)を交互に行い、例えば(P [号→Q復号−P復号→
Q復号)と行うことにより、P系列及びQ系列の両者の
何れから見ても、3個以上のシンボルがエラーシンボル
となる場合以外では、全てのエラーパターンの訂正を行
うことができる。然も、クロスインターリーブ処理を施
しているので、バーストエラーを分散させることにより
、エラー訂正能力をより向上することができる。
上述のエラー訂正符号は、1ブロツクのヘッダ及びユー
ザーデータの計1118ワードの夫々を上位バイトと下
位バイトとに分割してなる2つのデータプレーンに関し
て同様になされる。このエラー訂正符号化がなされた各
データプレーンが合成され、更に、ブロック同期信号が
付加され、第13図又は第14図に示すlブロックの構
成とされる。このlブロックがオーディオデータの代わ
りに、ディジタルディスクのCTRC符号の符号器に供
給され、エラー訂正符号化の処理を受け、更に、フォー
マツタにより、第10図にボすような記録データに変換
される。この記録データがディジタルディスクのカッテ
ィングマシンに供給される。
第17図は、光学式ディスクの再生装置の構成を示すも
のである。第17図におい′ζ、(1)が上述の2つの
フォーマットのディジタル信号のいずれかがスパイラル
状に記録されたディジタルディスクを示す。ディスク(
1)は、スピンドルモータ(2)によって、回転される
。この場合、線速度一定でディスク(1)が回転するよ
うに、スピンドルサーボ回路(3)によってスピンドル
モータ(2)が制御される。
(4)がオプティカルヘッドを示し、オプティカルへラ
ド(4)は、読取用のレーザ光を発生ずるレーザー源、
ビームスプリフタ、対物レンズ等の光学系、ディスク(
1)で反射されたレーザー光の受光素子等を有している
。オプティカルヘッド(4)は、スレッド送りモータ(
5)によって、ディスク(1)の半径方向を移動できる
ようにされている。スレッド送りモータ(5)は、スレ
ッドドライブ回路(6)によってドライブされる。
また、オプティカルヘッド(4)は、ディスク(1)の
信号面に直角な方向及びこれに平行な方向の2方向にお
いて変位可能とされ、再生時のレーザー光のフォーカシ
ング及びトラッキングが當に良好とされるように制御さ
れる。このために、フォーカスサーボ回路(7)及びト
ラッキングサーボ回路(8)が設けられている。
オプティカルヘッド(4)の再生信号がRFアンプ(9
)に供給される。オプティカルヘッド(4)には、例え
ばシリンドリカルレンズと4分割ディテクタの組合せか
らなるフォーカスエラー検出部と3つのレーザースポッ
トを用いるトラッキングエラー検出部とが設けられてい
る。RFアンプ(9)の出力信号がクロック抽出回路(
lO)に供給される。このクロック抽出回路(10)の
出力(データ及びクロック)がフレーム同期検出回路(
11)に供給される。ディスク(1)に記録されている
ディジタル信号は、EFM変調されている。
EFM変調は、8ビツトのデータを14ビツトの好まし
い(即ち変調された信号の最少反転時間が長く、その低
域成分が少なくなるような14ビツト)パターンにブロ
ック変換する方法である。ディジタルJR調回vs(1
2)は、f!Hの復調を行う構成とされる。クロック抽
出回路(10)により取り出されたビットクロック及び
フレーム同期検出回路(11)で検出されたフレーム同
期信号がディジタル復調回1i(12)及びスピンドル
サーボ回路(3)に供給される。
ディジタルfj!11回路(12)では、サブコーディ
ング信号の分離がなされ、このサブコーディング信号が
バッファメモリ (13)を介してシステムコントロー
ラ(14)に供給される。システムコントローラ(14
)には、CPuが設けられ、ディスク(1)の回転動作
、スレッド送り動作、オプティカルヘッド(4)の読取
動作などがシステムコントローラ(14)によって制御
される構成とされる。
システムコントローラ(14)には、後述のインターフ
ェース(20)を介して制御指令が供給される。
つまり、サブコーディング信号を用いるディスク(1)
から希望するディジタル信号の読出しを行うための制御
がシステムコントローラ(14)によって行われる。
ディジタル1ltR回路(12)から出力されるメイン
ディジタルデータがRAMコントローラ(15)を経て
RAM  (16)及びエラー訂正回路(17)に供給
される。このRAMコントローラ(15) 、RAM 
 (16)及びエラー訂正回路(17)により、時間軸
変動の除去、エラー訂正の処理が成され、その出力にメ
インディジタルデータが取り出される。このRAMコン
トローラ(15)の出力がデマルチプレクサ(18)に
供給される。デマルチプレクサ(18)は、再生してい
るディスクがステレオ音楽信号用のコンパクトディスク
であるか、ディジタルデータ記憶用のディジタルデータ
ディスクかによって制御されるもので、システムコント
ローラ(14)により出力系路の切替を行う、−例とし
て、ディスク(1)のり−ドイントラックに記録されて
いるサブコーディング信号のQチャンネルのコントロー
ルビットにより、再生しているディスクがステレオ音楽
信号用のものか、ディジタルデータ記憶用のものかが畿
別される。この出力系路の切替と共に、RAMコントロ
ーラ(15)に対してディスクの種類の判別結果を示す
制御信号が供給され、ディジタルデータ記憶用のディス
クの再生出力には、付加的なエラー訂正動作がなされる
ディジタルディスク再生時に選択される出力系路には、
データ変換回路(19)が接続されている。
このデータ変換回(i!3(19)には、再生ディジタ
ルデータと共に、再生サブコーディング信号がバッファ
メモリ (■3)から供給され、再生データがシリアル
信号の形態に変換される。第18図は、データ変換回路
(19)から出力されるシリアル信号のワードフォーマ
ットの一例を示す。このシリアル信号は、32ビツトを
1ワードとしており、最初の4ビ7トがプリアンプル、
次の4ビツトがデータの補助ビット、次の20ビツトが
データである。ディジタルデータが16ビツトを1ワー
ドとする時は、最下位ビット (LSB)から16ビツ
ト挿入される。
ディジタルデータの後に4ビツトが付加される。
この4ビツトのうちで、■で示すビットは、そのワード
が有効であるかどうかを示すフラグであり、Uで示すビ
ットがサブコーディング信号の各ビットであり、Cで示
すビットがチャンネルを識別するビットであり、Pがパ
リティビットである。このサブコーディング信号のビッ
トUは、ワードフォーマットの夫々に1ビツトずつ挿入
されて順次伝送される。
上述のワードフォーマットは、オーディオデータを考慮
して考えられたもので、次段のインターフェース(20
)に供給され1.標準的なコンピュータのデータフォー
マットに変換される。また、システムコントローラ(1
4)に対するデータがインターフェース(20)を介し
てマイクロコンピュータシステム(ホストコンピュータ
)  (21)から供給される。マイクロコンピュータ
システム(21)は、読出しアドレスを指定し、この読
出しアドレスの他にスタート信号などのドライブコント
ロール信号をインターフェース(20)及びシステムコ
ントローラ(14)に与える。
再生しているディスクがステレオ音楽信号用のものの時
に選択されるデマルチプレクサ(18)の出力系路には
、補間回路(22)が接続され、エラー訂正できなかっ
たエラーデータの修整がなされる。補間回路(22)に
より、左右のチャンネルに分けられ、各チャンネルのデ
ータがD/Aコンバータ(23L) 、  (23R)
によりアナログ信号とされ、ローパスフィルタ(24L
) 、  (24R)を夫々介して出力端子(25L 
) 、  (25R)に取り出される。
ここでは、バッファメモリ (13)によりサブコーテ
ィング信号の時間軸変動分を除去している。
この時間軸補正は、メインチャンネルのディジタル信号
に関して、RAMコントローラ(15)及びRAM(1
6)によってなされるのと同様のものである。
つまり、RAMコントローラ(15)は、検出されたフ
レーム同期信号から再生信号に同期したライトクロック
を形成し、このライトクロックによって、RAM  (
16)にディジタル信号を書込み、RAM  (16)
からディジタル信号を読出す時には、水晶発振器の出力
から形成されたり一ドクロックを用いるようにしている
。このライトクロック及びリードクロツタがバッファメ
モリ (13)へのサブコーディング信号の書込み及び
読出しに用いられる。したかって、バッファメモリ (
13)から読出されたサブコーディング信号は、時間軸
変動を含まず、メインチャンネルのディジタル信号との
時間的関係がこの時間軸変動によって変化してしまうこ
とが防止される。
ここでは、ディジタルデータ記憶用のディスク再生時に
は、まず、マイクロコンピュータシステム(21)にお
いて、所定のアドレスに対するリード命令が実行される
。このアドレスは、Qチャンネルの絶対時間表示用のコ
ードそのものであって、インターフェース(20)を介
して、アドレスがシステムコントローラ(14)に供給
される。システムコントローラ(14)は、スレッドド
ライブ回路(6)を制御し、オプティカルヘッド(4)
により再生されたサブコーディング信号を見ながら、目
的とする読取り位置の近傍の位置にオプティカルヘッド
(4)を移動させる。この例では再生されたサブコーデ
ィング信号にエラーが含まれることによって、設定され
たす、プコーディング信号が再生されないでアクセス動
作が終了しない娯動作を防止するために、数ブロック離
れた位置より再生を開始するようにしている。そして、
再生されたサブコーディング信号が指定されたアドレス
に一致することにより、又は近傍の正しいサブコード信
号の位置から再生を開始してフレーム同期信号をカウン
トすることの何れかの方法で目的とするブロックを捕え
るようにしている。
第19図は、ディジタルデータ記憶用のディスク再生時
のエラー訂正回路(復号器)の−例をボす。
第19図では、簡単のため、オーディオ信号用のディス
ク及びディジタルデータ記憶用のディスクの何れにも用
いられている。CIRC符号の復号器については省略さ
れている。つまり、RAM  (16)に貯えられてい
る1ブロツクのブロック同期信号を除(再生データは、
CIRC符号の復号後のものであり、各シンボルには、
エラーの有無を示すエラーフラグが付加されている。
RAM  (16)からエラーフラグと共に各シンボル
が続出され、26シンボルのP系列ごとにデータバス(
31)を介してP復号器(32)に供給される。
P復号器(32)において、CIRC符号の復号により
得られたエラーフラグを用いて1個のP系列内の2シン
ボルエラーの訂正を行う(26,24)リードソロモン
符号の復号がなされ、この復号後のシンボルがRAM 
 (16)に書き込まれる。この場合、P復号器(32
)により、エラーが訂正されたものは、そのシンボルに
関するエラーフラグがクリアされる。lブロックに関す
るPfM号が終了すると、RAM(16)から読出され
たデータがデータバス(31)を介してQ復号器(33
)に供給される。
RAM  (16)のアドレスの制御により、ディンタ
ーリーブがなされ、lブロックのQ系列ごとにQ復号器
(33)において、1個のQ系列内の2シンボルエラー
の訂正を行う(45,43)リードソロモン符号の復号
がなされる。この復号によりエラーが訂正されたものは
、そのシンボルに関するエラーフラグがクリアされる。
次に、再びP復号が行われ、更に、Qffi号が行われ
る。このように、P復号及びQ復号を交互に2回ずつ行
った後に、RAM  (16)からのエラー訂正後の再
生ディジタルデータがCRCチェッカ(34)に供給さ
れ、エラー検出がなされ、エラー検出結果が出力ゲート
(35)に供給される。出力ゲート(35)では、エラ
ーが有ると判定されたデータに関して、エラーフラグが
セットされる。
CRCチェッカ(34)のエラー検出結果は、P復号器
(32)及びQ復号器(33)におけるエラー訂正のた
めに用いることもできる。P復号器(32)及びQ復号
器(33)では、エラー訂正時に、CIRC符号の復号
の際に発生したエラーフラグを使用している。従って、
CRCチェッカ(34)のエラー検出結果をP?R号及
びQ復号の際に参照することによって、CIRC符号の
エラーフラグが正しくない時の誤った訂正動作を防止す
ることができる。
D 発明が解決しようとする問題点 本発明は上述した光学式ディスクの再生装置等のディジ
タル機器に適用して好適な同期回路に於いて、ノイズに
影響されることなく、ディジタル信号中のブロック同期
信号(外部ブロック同期信号)に確実且つ迅速に同期し
、しかも外部ブロック同期信号が欠落しても欠除するこ
となく内部ブロック同期信号を発生することのできる同
期回路を提案しようとするものである。
E 問題点を解決するための手段 本発明による同期回路は、ディジタル信号から検出され
た外部ブロック同期信号によって同期可能とされた自走
形のカウンタ(61)と、外部ブロック同期信号のカウ
ンタ(61)への供給伝送路に介挿されたウィンドゲー
ト回路(67)と、カウンタ(61)よりの出力に基づ
いて得られた内部ブロック同期信号の外部ブロック同期
信号に対する同期状態を判別してウィンドゲート回路(
67)を制御するゲート制御回路(68)とを有し、同
期状態が良好なときはウィンドゲート回路(67)をゲ
ート動作状態にし、同期状態が!■化したときはウィン
ドゲート回路(67)を常開状態にするようにしたこと
を特徴とするものである。
F 作用 かかる本発明によれば、内部ブロック同期信号の外部ブ
ロック同期信号に対する同期状態に応じて、ウィンドゲ
ート回路(67)を制御することによって、カウンタ(
61)へのノイズの侵入の阻止と、内部ブロック同期信
号の外部ブロック同期信号に対する同期引込みの迅速化
を図ることができる。
G 実施例 本実施例は、本発明を光学式ディスクの再生装置に通用
した場合で、再生装置の構成、その動作等の大部分は、
第10図〜第19図、及びそれについての説明を援用し
、ここでは本実施例の特徴のある部分のみを説明するも
、第1図〜第9図に於いて、上述の第17図及び第19
図と対応する部分には同一符号を付して説明する。
61周辺回路 以下に、第2図を参照して、上述の第17図に於ける、
RAMコントローラ(15)からインターフェース(2
0)に至る部分に設けられた回路について説明する。(
40)はデータセレクタで、RAMコントローら(15
)から入力端子(41)に供給される第1のディジタル
信号及びそれに付随する各種信号と、入力端子(42)
に供給される第2のディジタル信号及びそれに付随する
各種信号と、入力端子(43)に供給される第3のディ
ジタル信号及びそれに付随する各種信号のいずれかを選
択し、その選択された信号がデマルチプレクサ(18)
を介して同期回路(45)に供給される。第1〜第3の
ディジタル信号はワード当りのバイト数が夫々3バイト
、4バイト及び2バイトの信号で、Mlのディジタル信
号の内容は上述の第12図〜第14図について詳述した
信号であり、第2のディジタル信号は第1のディジタル
信号を直列信号の状態で送信し、それを受信した信号で
ある。第3のディジタル信号は普通に用いられている汎
用の信号である。
この同期回路(1チツプICにて構成される)(45)
では、次のような処理が行われる。第1〜第3のディジ
タル信号のうち選択されたディジタル信号に付随する入
力ビットクロック及び共通のワードクロックから、1ワ
一ド周期内のビットクロックの個数の等しい出力ビツト
クロックを得ると共に、この出力ビットクロック及び共
通のワードクロックから共通の出力バイトクロツタを得
る。
ディジタル信号から検出した外部ブロック同期信号に同
期した内部ブロック同期信号を作る。
第1〜第3のディジタル信号(直列信号)の各ワードの
ビット信号の桁順序(各ワードの先頭ビットがLSBで
あるかMSBであるか)を統一する。
ディジタル信号のデスクランブルを行う。
ディジタル信号のエラーの検出及びエラー状態の判別を
行う。
(47)はRAMで、ディジタルデータ及びバイト毎の
エラーフラグを記憶して、ディジタルデータのエラーを
訂正するためのものである。
(46)はRAM  (47)を制御するRAMコント
ローラである。このRAMコントローラ(46)は、同
期回路(45)からのデスクランブルされた出力データ
、バイト毎のエラーフラグ、出力ビットクロック、出力
バイトクロック、内部ブロック同期信号等を受ける。R
AMコントローラ(46)は、システムコントローラ(
14)のCPUの制御により、RAM(47)に記憶さ
れたデータのエラー訂正を行い、RAM  (47)か
ら読出されたデータをインターフェース(20)を介し
てマイクロコンピュータシステム(ホストコンピュータ
)  (21)に供給する。
同期回路(45)からのエラー状態(データエラーの有
無、エラーオバーの如何)の判別信号はインターフェー
ス(48)を介してシステムコントローラ(14)に供
給される。
02同期回路 以下に、第1図、第3図〜第9図を参照して、上述の第
2図に於ける同期回路(45)について詳細に説明する
。第1図に同期回路を示し、その各回路部を具体的に図
示したものを、第3図〜第6図に分けて示す、尚、第3
図〜第6図に於いて互いに接続される部分には同一のア
ルファベットの小文字(但し、バー及びドツトを付した
文字も含む)を付すと共に、第1図と対応する回路部分
には同一符号を付す。又、第7図〜第9図に上述の第1
〜第3のディジタル信号を入力したときの出力クロック
のタイムチャートをボす。
第7図81第8図B及び第9図Bは88kHzの周波数
を有する共通のワードクロツタ、第7図C1第8図C及
び第9図Cは44kHzの周波数を有する共通のLRク
ロックで、冒頭に述べた第1のディジタル信号に付随し
ているものである。
第1、第2及び第3のディジタル信号のビットクロック
(大力ビットクロック) (第7図A1第8図A及び第
9図A参照)は、その周波数が夫々2MHz、 2.8
MIIz及び1.4MHzで、共に上述のワードクロッ
ク及びLRクロックに同期している。従って、第1、第
2及び第3のディジタル信号はワード当り夫々3バイト
 (=24ビット)、4バイト (=32ビット)及び
2バイト (−16ビツト)のビット信号から構成され
ていることが分る。
第1のディジタル信号のデータ(入力データ)(第7図
り参照)は1ワード当り16ビソトで、MSBが先頭に
来ており、そのMSBのみが9ビツト分の長さを有して
おり、それ以外の桁のビットは1ビツトずつの長さを有
している。
第2のディジタル信号のデータ(入力データ)(第8図
り参照)は、1ワード当り24ビツトのデータを有して
いるがLSBから8ビツト目までのデータはサブコード
データで、9ビツト目からMSBまでの16ビツトが本
来のデータである。各ワードの当初には1ビツトのエラ
ーフラグがあり、24ビツトのデータビットとの間には
7ビツト分の空白がある。
第3のディジタル信号のデータ(人力データ)(第9図
り参照)は、■ワード当り16ビツトのデータを有して
おり、LSBが先頭に来ている。
尚、第1及び第3のディジタル信号のエラーフラグは、
夫々第7図H及び第9図Hに示す如く、データとは別に
設けられている。
第1図及び第3図〜第6図を参照して説明するに、(5
2)は入力データ判別回路で、第1のディジタル信号の
到来時は人力M1. M2はM1=M2=「1」であり
、従って出力M3.M4はM3=M4=l−OJとなる
。第2のディジタル信号の到来時は人力Ml、M2はM
s =M2 = r OJであり、従って出力M3.M
4はM3=M4 = r l Jとなる。第3のディジ
タル信号の到来時は入力M1゜M2はM1≠M2であり
、従って、出力M3.M4もM3≠M4となり、しかも
M1≠M3.M2≠M4となる。
入力データ(直列データ)が直列−並列変換回路(55
)に供給されて並列データに変換された後、桁順序変換
回路(56)に供給される。大力ビットクロックが排他
的論理和回路(53)を介して直列−並列変換回路(5
5)に供給される。排他的論理和回路(53)の他方の
入力端には出力データ判別出力M3が供給される。
桁順序変換回路(56)には桁順序制御信号が供給され
て、直列−並列変換回路(55)に供給される入力デー
タのうち、MSBが先頭となっているものが、LSBが
先頭になるように(その逆も可)変換された後、並列−
直列変換回路(57)に供給されて、直列データに戻さ
れる。並列−直列変換回路(57)には、後述する出力
ビツトクロック生成回路(50)からの出力ビツトクロ
ツタ(第7図F、第8図F及び第9図F参照)が供給さ
れると共に、後述する出力バイトクロック生成回路(5
1)から得られたロードパルス(ワードクロックの立下
りエツジ付近のタイミングで発生ずる) (第7図01
第8図G及び第9図G参照)が供給される。
並列−直列変換回路(57)よりの直列データ(LSB
が先頭に来ているデータ)はデスクランブル回路(58
)に供給されてデスクランブルされた後、出力データと
して出力される。
次に、出力ピットクロソク生成回路(50)及び出力バ
イトクロツタ生成回路(51)について説明する。出力
ビットクロック生成回路(50)には大力ビットクロッ
ク、排他的論理和回路(53)よりのビットクロック、
ワードクロック及び判別出力M2 、M3が供給される
第1のディジタル信号の2M1lzの大カビットクロツ
ク(第7図A参照)に対し′ζは、出力ビツトクロック
生成回路(50)に於いて、ワードクロックのレジスタ
によるピットクロック単位の遅延処理により、ワードク
ロツタの立上り及び立下リエソジの前後に入力ピットク
ロツタの周期の5倍の周期のパルスを1周波分形成して
、1ワード当りのクロック数が16、即ちバイト数が2
で、ワードクロックに同期し、周波数が2MHzの出力
ピットクロック(第7図F参照)が生成される。
第2のデジタル信号の2.8MHzの大力ビットクロッ
ク(第8図A参照)は、出力ピットクロック生成回路(
50)のトグルフリップフロフブ回路によって1/2に
分周されることによって、lワード当りのクロック数が
16、即ちバイト数が2で、ワードクロックに同期し、
周波数が1.4MHzの出力ピットクロック(第8図F
参照)が生成される。
第3のディジタル信号のl 、 4 Mllzの大力ビ
ットクロック(第9図A参照)は出力ピットクロック生
成回1/3(50)を実質的にそのま\通過して、1ワ
ード当りのクロック数が16、即ちバイト数が2で、ワ
ードクロツタに同期し、周波数が1 、4 Mllzの
出力ビットクロツク(第9図F参照)が生成される。
出力バイトクロツタ生成回路(51)には、ワードクロ
ック及び出力ピットクロツク生成回路(51)からの出
力ピットクロックが供給され、その計数用レジスタによ
って、ワードクロック及び出力ピットクロックに同期し
、周波数がワードクロックの周波数の2倍の176Kl
lzの出力バイトクロック(第7図E、第8図E、第9
図E参照)が生成される。
次に、エラーフラグの取出回路(54)について説明す
る。第1及び第3のディジタル信号の場合は、入力デー
タと別個のエラーフラグ(第7図H1第9図H参照)が
エラーフラグ検出回路(54)に供給されて、実質的に
そのま\出力されるが、第3のディジタル信号の場合は
第8図りに示すようにエラーフラグがデータの各ワード
の先頭に含まれているので、人力データがエラーフラグ
の取出回路(54)に供給されて、入力データからエラ
ーフラグが抽出される。尚、このエラーフラグ取出回路
(54)には判別出力M3及びワードクロックが供給さ
れる。エラーフラグの取出回路(54)よりのエラーフ
ラグはエラーフラグのラッチ回路(66)に供給されて
、出力バイトクロックによってラッチされ、そのラッチ
されたエラーフラグが他のランチ回路(60)に供給さ
れて、更に出力バイトクロックでラッチされ、エラーフ
ラグ(第7図I、第8図1、第9図!参照)が出力され
る。
次に、ディジタル信号のブロック同期信号(外部ブロッ
ク同期信号)から内部ブロック同期信号を形成する回路
について説明する。(64)は同期パターン検出回路で
、桁順序変換回路(56)よりの並列データを受けて、
ブロック同期信号を検出する。そのブロック同期信号は
、上述の第13図から明らかなように、当初及び最後の
各1バイトのr 0OOOOOOOJ並びに中間の10
バイトのr IIIIIIIIJのピットパターンを有
している。
同期パターン検出回路(64)にて検出された外部ブロ
ック同期信号は、エラーゲート回路(65)−ウィンド
ゲート回路(67)を通じて、カウンタ(61)のロー
ド端子に供給される。エラーフラグのラッチ回路(66
)よりエラーフラグが得られたとき及び最初の外部ブロ
ック同期信号(エラーのb1能性がある)の到来時は、
エラーゲート回路(65)は閉じられて、外部ブロック
同期信号の通過が阻止される。
エラーゲート回路(65)の出力は、ウィンドゲート回
路(67)と共に、これを制御するゲート制御回路(6
8)に供給される。このゲート制御回路(68)には、
ワードクロックも供給される。
カウンタ (61)はクロック整形回路(62)からの
クロックを計数し、所定ロードチャンネルからフル計数
値までの計数時間が外部ブロック同期信号の周期と等し
くなるようにされる。
・クロック整形回路(62)はD形フリップフロップ回
路にて構成され、そのクロック端子にワードクロックが
供給され、そのD端子に排他的論理和回路(59)の出
力が供給される。排他的論理和回路(59)には、LR
ツクックと判別出力M4とが供給される。
カウンタ(61)からのキャリーアウト出力はタイミン
グ整形回路(63)に供給されて整形された後、この回
路(63)から内部ブロック同期信号が出力される。こ
のタイミング整形回路(63)には、出力ビソトクロッ
クと、排他的論理和回路(59)の出力が供給される。
次に、ゲート制御回路(68)について説明する。
ゲート制御回路(68)には、ワードクロツタと、エラ
ーゲート回路(65)からの外部ブロック同期信号と、
タイミング整形回路(63)からの内部ブロック同期信
号が供給される。ゲート制御回路(68)は、エラーゲ
ート回路(65)からの外部ブロック同期信号と、タイ
ミング整形回路(63)からの内部ブロック同期信号と
のタイミングを比較し、そのタイミングが例えば2回以
上連続して一致したときはウィンドゲート回路(67)
をゲート動作状態にして外部ブロック同期信号を通過さ
せ、タイミングが4回以上連続して不一致になったとき
はウィンドゲート回路(67)を常開状態にして外部ブ
ロック同期信号の通過を阻止するように制御する。この
場合の制御はヒステリシスを有する。
又、タイミング整形回路(63)からの内部ブロック同
期信号はウィンドゲート回路(67)を介してカウンタ
(61)のロード端子に、ゲート回路(67)の状態に
無関係に常に供給されて、カウンタ(61)は自走し得
るようになされている。
ウィンドゲート回路(67)がゲート動作状態になって
いても、外部からのウィンド開放信号をフリップフロッ
プ回路(69)に供給し、その出力をゲート制御回路(
68)に供給することにより、ウィンドゲート回路(6
7)を強制的に常開状態にすることができる。
かくして、ノイズに影響されずに、カウンタ(61)は
外部ブロック同期信号に確実且つ迅速に同期し、しかも
外部ブロック同期信号の到来の有無に拘わらず、カウン
タ(61)の出力に基づいて常に内部ブロック同期信号
が発生する。
カウンタ(61)の計数内容はデータ領域設定回路(7
0)に供給され、その出力が波形整形回路(71)を介
してエラーの有無のラッチ回路(72)及びエラーカウ
ンタ(73)に供給されてデータ領域でのみ回路(72
) 、  (73)が動作状態になるようになさしめら
れる。回路(72) 、  (73)には夫々エラーフ
ラグのラッチ回路(66)よりのエラーフラグと、タイ
ミング整形回路(63)の出力が供給される。かくして
、回路(72)からはブロック中のデータエラーの有無
判別出力が得られる。又、回路(73)ではデータ領域
に於けるブロック毎のエラーの数を計数し、例えば13
9 (lli1以上であればキャリー出力がラッチ回路
(74)に供給され、ラッチ回路(74)からエラーオ
ーバー判別出力が得られるようになされる。
H発明の効果 上述せる本発明によれば、ノイズに影響されずに、ディ
ジタル信号中のブロック同期信号(外部ブロック同期信
号)に確実且つ迅速に同期し、しかも外部ブロック同期
信号が欠落しても、欠除することなく内部ブロック同期
信号を発生することのできる同期回路を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による同期回路の一実施例を示すブロッ
ク線図、第2図はその周辺回路を示すブロック線図、第
3図〜第6図は第1図の具体構成例を示す回路図、第7
図〜第9図は第2図の説明に供するタイムチャート、第
1θ図及び第11図は夫々ディジタルオーディオデータ
のフォーマット図、第12図〜第14図はディジタルデ
ータのフォーマット図、第15図及び第16図は夫々エ
ラー訂正符号のインターリーブ関係の説明図、第17図
は従来の再生装置のブロック線図、第18図はディジタ
ルデータのフォーマット図、第19図は第17図の一部
のエラー訂正復号器を示すブロック線図である。 (61)はカウンタ、(64)は同期パターン検出回路
、(65)はエラーゲート回路、(66)はエラーフラ
グのランチ回路、(67)はウィンドゲート回路、(6
8)はゲート制御回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディジタル信号から検出された外部ブロック同期信号に
    よって同期可能とされた自走形のカウンタと、 上記外部ブロック同期信号の上記カウンタへの供給伝送
    路に介挿されたウインドゲート回路と、上記カウンタよ
    りの出力に基づいて得られた内部ブロック同期信号の上
    記外部ブロック同期信号に対する同期状態を判別して上
    記ウインドゲート回路を制御するゲート制御回路とを有
    し、 上記同期状態が良好なときは上記ウインドゲート回路を
    ゲート動作状態にし、上記同期状態が悪化したときは上
    記ウインドゲート回路を常開状態にするようにしたこと
    を特徴とする同期回路。
JP60033977A 1985-02-22 1985-02-22 同期回路 Pending JPS61194678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033977A JPS61194678A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033977A JPS61194678A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 同期回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61194678A true JPS61194678A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12401545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033977A Pending JPS61194678A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03297240A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> タイミング再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104731A (ja) * 1982-12-02 1984-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 同期信号発生回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104731A (ja) * 1982-12-02 1984-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 同期信号発生回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03297240A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> タイミング再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920000164B1 (ko) 에러 정정 방법 및 장치
EP0233783B1 (en) Apparatus for recording and/or reproducing data
US5200943A (en) Method and apparatus for controlling encoding and recording of main information data in accordance with different detected data formats of the main information data
JPH0463462B2 (ja)
US7408863B2 (en) Digital signal processing method, data recording and reproducing apparatus, and data recording medium that are resistant to burst errors
WO1985002707A1 (en) Disk reproducing apparatus
GB2156555A (en) Error correction of data symbols
JPS58133689A (ja) デイジタルオ−デイオデイスク装置
JPH0652630A (ja) データ記録方法
KR100378247B1 (ko) 기록매체와,기록매체에기록및기록매체로부터재생하는방법
JP2565184B2 (ja) 信号選択回路
JPH07101543B2 (ja) エラー訂正符号化方法
JPS61194678A (ja) 同期回路
JPS60201576A (ja) デイジタルデ−タ伝送方法
JPS61194520A (ja) 同期回路
JP2600585B2 (ja) ディスク記録媒体
JP2784887B2 (ja) 信号選択回路
JPH0550067B2 (ja)
US7334180B2 (en) Optical encoding method
KR920010188B1 (ko) 디스크 재생장치
JP2004281043A (ja) 情報信号処理方法
JPS60150271A (ja) デイスク再生装置
JPH08339635A (ja) データ記録装置および方法、並びにデータ記録媒体
JPH03228261A (ja) データ再生装置とデータ再生方法
JP2004192806A (ja) 情報記録方法、情報再生方法