JPS61189440A - プラズマ物性測定装置 - Google Patents

プラズマ物性測定装置

Info

Publication number
JPS61189440A
JPS61189440A JP60029407A JP2940785A JPS61189440A JP S61189440 A JPS61189440 A JP S61189440A JP 60029407 A JP60029407 A JP 60029407A JP 2940785 A JP2940785 A JP 2940785A JP S61189440 A JPS61189440 A JP S61189440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
light
polarized light
light source
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60029407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481132B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Aoki
義明 青木
Naoyuki Kayukawa
尚之 粥川
Hatsuo Yamazaki
初男 山崎
Yasutomo Ozawa
保知 小沢
Hirotaka Kitagawa
広貴 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP60029407A priority Critical patent/JPS61189440A/ja
Priority to US06/815,071 priority patent/US4707147A/en
Publication of JPS61189440A publication Critical patent/JPS61189440A/ja
Publication of JPH0481132B2 publication Critical patent/JPH0481132B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0014Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation from gases, flames
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0014Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation from gases, flames
    • G01J5/0018Flames, plasma or welding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/58Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using absorption; using extinction effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/0006Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature
    • H05H1/0012Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature using electromagnetic or particle radiation, e.g. interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/59Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using polarisation; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、プラズマ物性を光学的に測定する装置に関す
るものである0 (従来の技術) M)Il)発電は、磁界と直交する方向に高温度の燃料
ガスプラズマを流し、ファラデイ効果により磁界方向及
びプラズマの流れの方向にそれぞれ直交する方向に起電
力を発生させる新規な発電方式であり、高温流体が有す
るエネルギーを電気エネルギーに直接変換できる大きな
利点を有している。
このMHD発電ではプラズマを常に所定の状態に維持し
なければならず、このためプラズマの温度。
電子密度、導電率等の物理量を正確に測定できる装置の
開発が強く要請されている。
従来のプラズマ温度を元翔に測定する方法としてライン
リバーサルの原理を用いた方法が用いられている。この
ラインリバーサルの原理は、基準光源から種々の光源温
度の光束をプラズマに投射し、プラズマに入射した光束
がプラズマにより吸収されず且つプラズマ発光により元
の強度上昇を発生しない光源温度を検出し、この光源温
度がプラズマ温度と等しいものとみなしプラズマ温度を
検出している。このラインリバーサルの原理を用いた方
法では数百度から8000°に程度のプラズマ温度を測
定でき、具体的には波長掃引決、マツチング法、チョッ
パ法及びナイフェツジ法がある。
第5図は波長掃引法を利用したプラズマ温度測定装置の
構成を示す線図である。白色光源1を基準電源2に接続
し、基準電源2の出力を変えて白色光源1から種々の光
源温度の光束を集光レンズ3を経てプラズマ4に投射す
る。プラズマ4を通過した光束はスリット5及び集光レ
ンズ6を経て分子t、元震度計に入射し、プラズマ4を
通過した光束の分光特性が検出され、増巾器8を経てレ
コーダ9に記録される。プラズマ4を通過した光束は、
プラズマ4により光源温度Teに応じて共鳴波長域にお
いて発光又は吸収作用を受け、第6図に示すように光源
温度Teがプラズマ温度Tpより低い場合には共鳴波長
域付近において発光作用により光強度上昇を呈し、光源
温度Teがプラズマ温度Tpより高い場合には吸収作用
を受け、更に光源温度Teとプラズマ温度Tpとが等し
い場合には発光及び吸収が生じない。従って、白色光源
lの光源温度を変えながらプラズマ4を通過した光束の
分元元度特性を測定すればプラズマ温度Tpが測定され
ることになる。
また、87図はナイフェツジ法によるプラズマ温度測定
装置の構成を示す線図である0このナイフェツジ法では
、光源1とプラズマ4との間に2個の集光レンズ10及
び11を配置すると共に、2個の集光レンズ10と11
との間にナイフ12を配置し、このナイフ12により紙
面の元軸より下側の空間を通過する光束だけをプラズマ
4に投射する。プラズマ4の射出側に集光レンズ13゜
スリット14及びフィルタ15経て紙面の上下方向にそ
れぞれライドガイド16及び1フを配置すると共に、各
ライトガイド16及び1フの出射端に光検出器18及び
19を配置し、各光検出器18及び19の出力をそれぞ
れレコーダ20及び21に記録する。光源1から発した
光束は、紙面の元軸より上側空間を通過する光束はナイ
フ12により遮断されるから、光検出器16にはプラズ
マ帳場から輻射された光束だけが検出され、光検出器1
7には光源1から発した光束とプラズマ輻射場から輻射
された光束とが検出される0そして、光検出器16及び
17の出力信号に基いてプラズマ温度Tpが測定される
0 (発明が解決しようとする問題点) 上述した波長掃引法では、白色光源の光源温度を順次変
化させ、各光源温置毎に分光特性を測定しなければなら
ず、測定時間がかかり過ぎるばかりでなく、測定中にプ
ラズマの状態が変化してしまい同一時刻及び同一空間で
プラズマ温度を測定できない欠点があった。また、プラ
ズマ温度を断点的にしか測定できず時間的に連続して測
定できない欠点もあった。更に、原理的には近似した温
度を類推しているにすぎず、測定値の信頼性にも問題が
あった。また、ナイフェツジ法では光源から発しプラズ
マ内を通過した光束とプラズマ輻射場から放射された光
束とが空間的に一致せず、プラズマの状態が局所的に大
きく変化している場合には大きな測定誤差が生ずる欠点
がある。
このような問題点はプラズマに限らず、核融合反応や放
電現象等のように被測定対象が高速で変化する場合の物
性測定においても同様に発生するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は上述した欠点を解消し、同一時刻におけ
る同一空間のプラズマ物性値を時間的に連続して測定で
きるプラズマ物性測定装置を提供するものである。
本発明によるプラズマ物性測定装置は、プラズマに向け
て直線偏光を投射する光源装置と、プラズマから出射し
だ光束をS偏光成分とP偏光成分とに分離する手段と、
これらS偏光成分及びP偏光成分をそれぞれ検出する手
段とを具え、検出したS偏光成分とPIK成分とに基い
てプラズマ温度を測定することを特徴とするものである
更に、本発明によるプラズマ物性測定装置は、同−元軸
上でプラズマに向けて波長の異なる直線偏向を投射する
第1及び第2の光源装置と、プラズマから出射した光束
を分割する手段と、分割した一方の光束をS偏光成分と
P偏光成分とに分離・する手段と、分離したS偏光成分
及びP偏光成分をそれぞれ検出する手段と、分割された
他方の光束のファラデイ回転角を検出する手段とを具え
ることを特徴とするものである。
(作用) 本発明では、プラズマに向けて直線偏光を投射し、光源
から放射されプラズマを通過した光束及びこの光束が通
過する部分のプラズマ輻射場から輻射される光束を共に
受光し、これらの光束中に含まれるS偏光成分とP偏光
成分とを分離し、それぞれ光検出器により検出する。そ
して、これらの検出出力を演算処理装置に入力し、時間
的に連続してプラズマ物性値を求める。
更に、本゛発明では、プラズマが形成する磁界をとよる
ファラデイ効果を受けにくい短波長域の直線偏光とファ
ラデイ効果を受は易すい長波長域の直線偏光とを共に同
−元軸上でプラズマに向けて投射し、プラズマを透過し
た光束を分割し、一方の光束からS偏光成分とP偏光成
分とを各別に受光してプラズマ温度を検出すると共に、
他方の光束に基いてプラズマが形成する磁界によるファ
ラデイ回転角を検出し電子密度、導電率等を測定し、同
一空間における諸物性値を同時に測定するように構成し
た。
(実施例) 第1図は本発明によるプラズマ物性測定装置の一例の構
成を示す線図である0本例ではプラズマ温度を測定する
ものとする。光源30を基準電源31に接続し、光源8
0から所定の光源輝度の光束を放射する。光源30から
発した光束をコリメータレンズa2で平行光束とし、偏
光子88を透過させS成分又はP成分の直、線温光を取
り出す。
本例ではS成分の直線偏光を透過させるものとしS成分
の直線偏光を集光レンズ34により集光してプラズマ3
5に投射する0プラズマ35に投射された光束は、プラ
ズマ35中で集束されてから出射し、スリット86を経
て集光レンズ37で集光されてディテクター装置38に
入射する。プラズマ85から出射しディテクタ装置38
に入射する光束には、光源30から放射されプラズマ3
5を通過した光束及びこの光束が通過Tるプラズマ35
内のプラズマ輻射場から輻射された光束とが入射する。
プラズマ輻射場は光学的に等方でありS偏光成分とP偏
光成分とがそれぞれ等しく放射するから、ディテクタ装
置38にはS偏光成分として光源80から発しプラズマ
35を通過した成分及びプラズマ輻射場から輻射された
S偏向成分とが入射し、P偏光成分としてプラズマ輻射
場から発したP偏光成分だけが入射することになる。
ディテクタ装置38に入射した光束はスリット89を通
り、コリメータレンズ40により平行光束とされてから
ビームスプリッタ41に入射する。本例ではビームスプ
リッタ41としてダラムトムソンプリズムを用い、この
ダラムトムソンプリズムによりS偏光成分とP偏光成分
とに分離する。分離したS偏光成分はフィルタ42を透
過し特定波長の成分だけが第1の光検出器t3で受光さ
れ、電気信号に変換され増巾器44を経て演算処理装置
45に入力する。一方、P偏光成分はS偏光成分とは4
5°ずれた方向に進みフィルタ46を透過し、第2元検
出器47で受光され電気信号に変換され、増巾器48を
経て演算処理装置45に入力する。
仄に、解析方法について説明する。
第2図はプラズマ温度を光学的に測定する場合の原理を
示す模式図である。プラズマ輻射場の腹側孔をプラズマ
より充分小さいとみなし、輻射場令を一次元的に取り扱
う。局所熱平衡を仮定すると次式が成立する。
ここで、Tp:プラズマ温度 εp:プラズマの輻射率 kp:プラズマの吸収係数 プラズマが均質であるとすると、(11式は光源強度l
を用いて次式で表わされる。
ここで、kλ:光学系の吸収による補正係数キルヒホツ
ホの法則より ここで、Te:プラズマの電子製置 Bλ:プラズマの発光強度 光源の輝度温度をTLとし、輝度温度を較正した光源を
用いると、入射光重λ(0)は次式で表わされる。
1λ(0) = Bλ(TL)        ・・・
・・(4)測定しようとする波長領域を可視光領域に選
択すればウィーン近似が適用でき、次式が成立する。
B(T)二C,λ−5,e  λT・・・・・(5)G
□:  1.191x 10−5erg10−5er/
5ec02: 1.438の・K 従って、(2)式は光源の輝度温i’r9.プラズマの
電子温度Te 、光源強度lを用いて次式で表わすこと
ができる。
Iλ(1) = B(Tb) ・e−J’ + Bλ(
Te) (1e−’))・・・・・ (6) 本発明では自然光を発する光源30から偏光子33によ
りS偏光成分だけをプラズマ35に投射する構成として
いるから、光源30から発しプラズマ85に入射するS
偏光成分の入射光強度fLsは次式で表わされる。
!”LS =ξ”η°ダL =ξ・η・Ko・Bλ(TL)        ・・・
・(7)九:光源から発した光束の強度 η:偏元子による変換効率 ξ:偏元子の直線偏光の透過係数 に工:光源からプラズマまでの光学補正係数そして、こ
の光束がプラズマ85を通過し光検出器48で受光され
るときの光強度ILsは次式で表わされる。
yiLS =ξ2・η・K1・K2・Bλ(T4.)e
−にλ”   ・・−・(8)K、:プラズマから光検
出器までの光学補正係数 一方、プラズマ35からの輻射光は光学的に等方性を有
しているから、その直線偏光のS成分とP成分とは等し
く、プラズマ輻射場から発し光検出器43及び47で検
出される輻射光の直線偏光のS成分りPs及びP成分”
PPは次式で表わされる。
’PS ” ’PP S偏光成分を受光する第1の光検出器88に入射する光
束は、光源30から発しプラズマ35を通過したS成分
直線偏光とプラズマ輻射場から発したS成分直線偏光と
の和であるから第1元検出器43に入射する光強[j’
3は、次式で表わされる。
”S =”LS +”PS         ’・−(
10)また、P偏光成分を受光する第2元検出器3フに
入射する光束は、プラズマ輻射場から発するP成分直線
偏光だけであるから、第2元検出器37に入射する光強
度グPは、 す=ダpp            ・・・(11)こ
れらから、プラズマの電子温度Teは次式で表わされる
(12)式よりプラズマ25に入射する光強度”LS 
第1の光検出器33に入射するS偏光成分の入射元強度
稲及び第2の光検出器87に入射するP偏光成分の入射
光強度ダPをそれぞれ各別ζこ検出すれば、プラズマ電
子源tJjTeを測定でき、プラズマ35が熱平衡1こ
あるものとすればプラズマ温度Tpがプラズマ電子温度
Teと等しくなり、プラズマ温度Tpが測定される。そ
して、第1及び第2の光検出器48及び47が接続され
ている演算処理装置45に(12)式を記憶させ、第1
及び第2の光検出器43及び47の出力を時間的に連続
して演算処理装置に入力すれば、時間的に連続してプラ
ズマ35の温度を測度できる。
第3図に上述した構成の測定装置を用いて測定したプラ
ズマ温度を示す。横軸は時間を示し、縦軸はプラズマ温
度を示す。本発明によるプラズマ物性測定装置を用いれ
ば、時間分解能が2μsec程度の高速で測定されるこ
とが理解される。この測定結果より、プラズマ内部を流
れる電流によりプラズマが局所的ジュール加熱により局
所的に高速変化していることが観測できた。
第4図はプラズマ温Iと共に導電率及び電子密度を同時
に測定できるように構成したプラズマ物性測定装置の一
例の構成を示す線図である。第1図で用いた構成要素と
同一の構成要素には同一符号を付して説明する。本発明
では上述した構成に基きプラズマ温度を測定すると共に
ファラデイ回転角を測定してプラズマ電子密度等の諸物
性値を測定する。プラズマが形成する磁界によりファラ
デイ効果を受ける波長域は比較的長波長領域にある。こ
のため本発明ではプラズマ温度を測定するための第1の
光源装置30としてフラディ効果を受けにくい比較的短
い波長域の直i偏光を放射する光源装置を用いると共に
、他のプラズマ物性値を測定するために第1の光源装置
30から放射される光束よりも長波長域にありファラデ
イ効果を受は易すい長波長域の直線!光を放射する第2
の光源装置50を設ける。この第2の光源装置としては
、例えば15000A程度の遠赤外光を放射する半導体
レーザが好適である。第2の光源装置5゜から放射され
た光束は、前述した装置の光学系内に光軸を一致して配
置したハーフミラ51により反射され、光源30から放
射された光束と共にプラズマ35に投射する。プラズマ
35を通過した光束はスリット36及び集光レンズ37
を経てディテクタ装置38に入射する。このディテクタ
装置38に入射した光束は、コリメータレンズ4゜によ
り平行光束とされてからハーフミラ−52に入射し、透
過光はビームスプリッタ41に入射し、反射光はスリッ
ト53を経てハーフミラ−54に入射する。ハーフミラ
−52を透過してビームスプリッタ41に入射した光束
には二糧類の波長域の光束が入射するが、後段の第1及
び第2の光検出器4a及び47を光源30から放射され
る光束の波長域、すなわち短波長域に感度を有する光検
小器を用いれば第2の光源装置50から放射された光束
の影響を受す、従って光源装置50はS偏光及びP偏光
のいずれも使用できる。ビームスプリッタ41に入射し
た光束は、前述した構成に基きS偏光成分とP偏光成分
とに分離され、これらS偏光成分とP偏光成分に基き演
算処理装置45において前述したプロセスに従ってプラ
ズマ温Tpを求める。一方、ハーフミラ−54に入射し
た光束は、その反射光は検光子55を経て第3の光検出
器56に入射し、透過光は検光子57を経て第4の光検
出器58に入射する。第8及び第4の光検出器56及び
58には第1及び第2の光源装置aO及び50から放射
された光束が共に入射するが、第3及び第4の光検出器
56及び58を長波長域lこ感度を有する光検出器を用
いて第2の光源50から放射された光束だけを検出する
。そして、これら第8及び第4の光検出器56及び58
を増巾器59及び60を経て演算処理装置61に接続す
る。第2の光源50から放射された長波長域の光束は、
プラズマ35を通過するとこのプラズマa5が形成する
磁界によりその偏光面が回転するため、検光子57を操
作してフラデイ回転角θを求める。また、プラズマ35
自体の量が変動するとファラデイ回転角θも変動するた
め、演算処理装置61にプラズマ量と光検出器の出力と
の関係を予め記憶しておき、第8の光検出器56の出力
に基き検出したファラデイ回転角θを補正しプラズマ量
の変動の影響を除去する。プラズマ量の変動量の情報は
プラズマ温度測定用の第1又は第2元検出器43又は4
7の出力値を演算処理回路61゜に入力して求めること
もできる。
次に、求めたファラデイ回転角θからプラズマ物性値を
求めるプロセスについて説明する。直線偏光がプラズマ
中を通過することにより生ずるファラデイ回転角θは次
式で表わすことができる。
ここで B:プラズマの磁界強度 m:電子の質量 ω:入射元の振動数 ω。:プラズマの電子の固有振動数 n:プラズマの屈折率 N:プラズマ電子密度 d:プラズマの厚さ e:電気素量 C:光速 (]3)式において、39m、ω、n、d、e及びCは
既知のものとして取り扱うことができる。よって、プラ
ズマの固有振動数ω。が既知になればプラズマ電子密U
Nがファラデイ回転角より求まる。
予め、プラズマの振動数ωpに比べ、ω0.ω2)ω、
となる2種の振動数の直線偏光からファラデイ回転角θ
、及びθ、をそれぞれ測定しておく。そして、α=02
//l−I工、β=′2/θ、とすると、プラズマの電
子の固有振動数ω。は次式で表わされる。
従って、予め求めた固有振動数ω。を用いるとプラズマ
電子密度Nは次式で表わされる。
従って、演算処理装置61において測定したファラデイ
回転角θを用いて(15)式に基いて演算すれば容易に
プラズマの電子密iNが算出できる。
次に、プラズマの導電率σを求める。導電率σは次式で
表わされる。
σ=lJ6μ        ・・・・(16)ここで
、N:プラズマ電子密度 e:電気素量 μ:プラズマ中の電子の移動度 プラズマの電子の移動度μは予め別の方法で求めること
ができ、既知のものと取り扱うことができる。従って、
演算処理装置61において求めたプラズマ電子密度Nに
基き(16)式に従って演算処理を行なえば同時にプラ
ズマの導電率σを求めることができる。
次に、プラズマの電離塵αと衝突断面積を求める。弱電
離気体の電気伝導の式よりプラズマの導電率σは次式で
表わされる。
ここで、α:電離度 Q:衝突断面積 T:プラズマ温度 従って、前述した方法に基いて求めたプラズマ温度Tを
用い、衝突断面積Q又は電離塵αのいずれ1かを予め求
めておけば、プラズマの電離塵α又は衝突断面積Qのい
ずれかを求めることができる。
した実施例ではプラズマ温度測定用光源装置として、白
色光源と偏光子を組合せたものを用いたカ(勿論半導体
レーザ等の直線偏光を放射する光源を用いることができ
る。ただし、適切な光源温度のものを使用しなければな
らない。また、上述した実施例ではビームスプリッタと
してグラントムソンプリズムを用いたが、ニコルプリズ
ム等の種々偏光プリズムを用いることができる。
(発明の効果) 以上説明した本発明の効果を要約すると久の通りである
(1)  プラズマに向けて直線偏光を投射し、この直
線偏光及び投射光束が通過した位置のプラズマ輻射場か
らの輻射光に基いてプラズマ温度を測定しているから、
同一空間のプラズマ温度を同一時刻で測定できる。これ
らにより信頼性の高・いプラズマ温度測定を行なうこと
ができる。特に、従来法では近似的にプラズマ温度を測
定していたが、本発明では直接プラズマ温度を測定でき
、測定精度を一層向上させることができる。
(2)分光特性を測定することなく光検出器の出力。
信号から直接プラズマ温度を求めることができ、時間的
に連続してプラズマ温度を測定できる。
この結果、プラズマ制御を容易且つ高精度に行なうこと
ができる。
(3)  波長の異なる2種の光源から放射した光束を
同一の元軸上でプラズマに投射する構成としているので
、プラズマ中の同一空間の諸物性値を同時に測定できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプラズマ物性測定装置の一例の構
成を示す線図、 第2図は測定原理を示す線図、 第3図はプラズマ温度の測定結果を示すグラフ、第4図
は2種の光源を用いるプラズマ温度測定装置の一例の構
成を示す線図、 第5図は波長掃引法を利用したプラズマ温度測定装置の
構成を示す線図、 第6図は各徨光源温度における分光特性を示すグラフ、 第7図はナイフェツジ法を用いたプラズマ温度測定装置
の構成を示すグラフである。 aO・・・光源       81・・・基単電源32
 、40・・・コリメータレンズ 33・・・偏光子      34 、87・・・集光
レンズ85・・・プラズマ     36 、89 、
58・・・スリット38・・・ディテクタ装置  41
・・・ビームスプリッタ42 、46・・・フィルタ 
 4δ・・・第1元検出器44 、48 、59 、6
0・・・増巾器45 、61・・・演算処理装置14’
7・・・第2党検出器50・・・光源装置 51 、52 、54・・・ハーフミラ−55、57・
・・検光子   56・・・第3元検出器58・・・第
4元検出器 第3図 11−?  胴(カワweノー 第5図 第6図 汲長

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラズマに向けて直線偏光を投射する光源装置と、
    プラズマから出射した光束をS偏光成分とP偏光成分と
    に分離する手段と、これらS偏光成分及びP偏光成分を
    それぞれ検出する手段とを具え、検出したS偏光成分と
    P偏光成分とに基いてプラズマ温度を測定することを特
    徴とするプラズマ物性測定装置。 2、前記S偏光成分検出手段とP偏光成分検出手段とを
    演算処理装置に接続し、時間的に連続してプラズマ物性
    値を測定するように構成したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のプラズマ物性測定装置。 3、前記演算処理装置において下記の式に基きプラズマ
    温度を算出するように構成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載のプラズマ物性測定装置。 Te={1−(λT_L/C_1)ln〔(C_2・φ
    _P)/(φ−φ_S+φ_P)〕}^−^1ここで、 Te:プラズマ電子温度 C_1:定数 λ:波長 T_L:光源の輝度温度 C_2:補正係数 φ_P:P偏光成分検出器の出力 φ_S:S偏光成分検出器の出力 φ:プラズマへの入射光強度 4、同一光軸上でプラズマに向けて波長の異なる直線偏
    向を投射する第1及び第2の光源装置と、プラズマから
    出射した光束を分割する手段と、分割した一方の光束を
    S偏光成分とP偏光成分とに分離する手段と、分離した
    S偏光成分及びP偏光成分をそれぞれ検出する手段と、
    分割された他方の光束のファラディ回転角を検出する手
    段とを具えることを特徴とするプラズマ物性測定装置。 5、前記第1の光源装置から可視光又は紫外線領域の波
    長光を放射させ、第2の光源装置からは遠赤外領域の波
    長光を放射させることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のプラズマ物性測定装置。
JP60029407A 1985-02-19 1985-02-19 プラズマ物性測定装置 Granted JPS61189440A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029407A JPS61189440A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 プラズマ物性測定装置
US06/815,071 US4707147A (en) 1985-02-19 1985-12-30 Device for measuring plasma properties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029407A JPS61189440A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 プラズマ物性測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189440A true JPS61189440A (ja) 1986-08-23
JPH0481132B2 JPH0481132B2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=12275277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029407A Granted JPS61189440A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 プラズマ物性測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4707147A (ja)
JP (1) JPS61189440A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318800A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Univ Nagoya プラズマ電子温度の測定方法および測定装置
KR100978397B1 (ko) * 2008-06-20 2010-08-26 한국기초과학지원연구원 플라즈마 밀도 분석 시스템
KR101121056B1 (ko) 2009-06-26 2012-03-19 한국기초과학지원연구원 가우시안 빔 안테나를 이용한 플라즈마 밀도 측정용 간섭계
JP2013125699A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Japan Atomic Energy Agency 算出装置、算出方法、算出プログラム
KR101357883B1 (ko) * 2011-12-30 2014-02-04 한국원자력연구원 시간 분해능을 이용한 다중 간섭 장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249865A (en) * 1992-04-27 1993-10-05 Texas Instruments Incorporated Interferometric temperature measurement system and method
US5436443A (en) * 1994-07-06 1995-07-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Polaradiometric pyrometer in which the parallel and perpendicular components of radiation reflected from an unpolarized light source are equalized with the thermal radiation emitted from a measured object to determine its true temperature
US5718511A (en) * 1995-06-30 1998-02-17 Lam Research Corporation Temperature mapping method
US5654796A (en) * 1995-12-22 1997-08-05 Lam Research Corporation Apparatus and method for mapping plasma characteristics
US5788374A (en) * 1996-06-12 1998-08-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Method and apparatus for measuring the temperature of a liquid medium
US6995835B2 (en) * 1997-03-03 2006-02-07 Nir Diagnostics Inc. Method and apparatus for measuring analytes in blood bags
US6268910B1 (en) * 1997-03-03 2001-07-31 Cme Telemetrix Inc. Method and apparatus for screening plasma for interferents in plasma from donor blood bags
WO2001061367A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-23 Tokyo Electron Limited Device and method for measuring an electric field inside a plasma
JP2002214047A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Noritake Co Ltd 温度分布測定方法および装置
US6677604B2 (en) * 2001-03-30 2004-01-13 Tokyo Electron Limited Optical system and method for plasma optical emission analysis
US20070009010A1 (en) * 2005-06-23 2007-01-11 Koji Shio Wafer temperature measuring method and apparatus
US7986408B2 (en) * 2008-11-05 2011-07-26 Rosemount Aerospace Inc. Apparatus and method for in-flight detection of airborne water droplets and ice crystals
CN103068136B (zh) * 2012-12-11 2015-08-19 华中科技大学 基于二象限探测器的放电等离子体电子密度测量装置
JP6309200B2 (ja) 2013-03-26 2018-04-11 三菱重工業株式会社 雷電流計測装置及び雷電流計測方法
AU2013392135B2 (en) 2013-06-12 2017-05-25 Halliburton Energy Services, Inc. Optical computing devices with birefringent optical elements
WO2015068048A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 King Abdullah University Of Science And Technology High repetition rate thermometry system and method
US20200312629A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 Recarbon, Inc. Controlling exhaust gas pressure of a plasma reactor for plasma stability

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3317737A (en) * 1963-11-05 1967-05-02 Kopsel Manfred Photoelectric device for measuring the spectral line intensities of a radiating plasma with background radiation correction means
US3462224A (en) * 1966-10-17 1969-08-19 Boeing Co Polarization pyrometer
US3734620A (en) * 1971-04-01 1973-05-22 Ibm Multiple band atomic absorption apparatus for simultaneously measuring different physical parameters of a material
US3817622A (en) * 1972-12-26 1974-06-18 Nasa Measurement of plasma temperature and density using radiation absorption
US4020695A (en) * 1975-09-18 1977-05-03 Jones & Laughlin Steel Corporation Method and apparatus for measurement of surface temperature
US4140393A (en) * 1976-02-23 1979-02-20 University Of Arizona Birefringent crystal thermometer
FR2508637A1 (fr) * 1981-06-25 1982-12-31 Paris X Nanterre Universite Perfectionnements apportes aux procedes de mesures a distance de l'emissivite et/ou de la temperature vraie d'un corps a surface relativment lisse

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PHYSICAL REVIEW LETTERS=1964 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318800A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Univ Nagoya プラズマ電子温度の測定方法および測定装置
KR100978397B1 (ko) * 2008-06-20 2010-08-26 한국기초과학지원연구원 플라즈마 밀도 분석 시스템
KR101121056B1 (ko) 2009-06-26 2012-03-19 한국기초과학지원연구원 가우시안 빔 안테나를 이용한 플라즈마 밀도 측정용 간섭계
JP2013125699A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Japan Atomic Energy Agency 算出装置、算出方法、算出プログラム
KR101357883B1 (ko) * 2011-12-30 2014-02-04 한국원자력연구원 시간 분해능을 이용한 다중 간섭 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US4707147A (en) 1987-11-17
JPH0481132B2 (ja) 1992-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61189440A (ja) プラズマ物性測定装置
US4564754A (en) Method and apparatus for optically measuring a current
Wroblewski et al. Motional Stark effect polarimetry for a current profile diagnostic in DIII‐D
US4589776A (en) Method and apparatus for measuring optical properties of materials
WO1987007018A1 (en) Oxygen measurement using visible radiation
CA2038980A1 (en) Gas detection device
JPH0599845A (ja) 半導体レーザーを用いた水分分析装置
JPH0545230A (ja) 光パルス幅測定装置及びそれを用いた光パルス幅測定方法
KR101647062B1 (ko) 다중경로 톰슨 산란을 이용한 플라즈마 진단 시스템
US4976543A (en) Method and apparatus for optical distance measurement
CN109828261B (zh) 大气激光雷达的探测方法及装置
JPS6367651B2 (ja)
US3442592A (en) Method and apparatus for the measurement of magnetic circular dichroism
JPS6356924B2 (ja)
JPS5930004A (ja) 膜厚測定装置
JPH06317518A (ja) 二色性分散計
CN111929199A (zh) 玻璃碱金属气室内部碱金属蒸气原子密度测量装置和方法
JPH04168347A (ja) 液体クロマトグラフィー用示差屈折率検出装置
US3316412A (en) Single field polarizing spectrophotometer for measuring mass motion in a plasma
JPH11101739A (ja) エリプソメトリ装置
JP3787332B2 (ja) 熱レンズ吸光分析装置
JP3041637B2 (ja) 光応用直流電流変成器
RU2367984C1 (ru) Гравитационно-волновой детектор
JPS6252436A (ja) ガス検知装置
JPH09119821A (ja) 光線の入射角の示差測定方法、およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term