JPS61186357A - アシルアミノアルカノイル化合物 - Google Patents

アシルアミノアルカノイル化合物

Info

Publication number
JPS61186357A
JPS61186357A JP61014615A JP1461586A JPS61186357A JP S61186357 A JPS61186357 A JP S61186357A JP 61014615 A JP61014615 A JP 61014615A JP 1461586 A JP1461586 A JP 1461586A JP S61186357 A JPS61186357 A JP S61186357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
mathematical
chemical
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61014615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667892B2 (ja
Inventor
エリツク・エム・ゴードン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPS61186357A publication Critical patent/JPS61186357A/ja
Publication of JPH0667892B2 publication Critical patent/JPH0667892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/22Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with an aralkyl radical attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアシルアミノアルカノイル化合物、更に詳しく
は、その了ンギオテンシン変換酵素抑制活性に基づき血
圧降下剤として、また後記置換基(R□)の種類に応じ
そのエンケファリナーゼ抑制活性に基づき鎮痛剤として
も有用な新規化合物に関する。
発明の構成と効果 本発明に係る新規化合物は、下記式mで示され、その医
薬的に許容しうる塩をも包含する。
〔式中、Yは酸素または硫黄、 (シクロアルキルは炭素数3〜7の飽和環)、ル(シク
ロアルキルは炭素数3〜7の飽和環)、(シクロアルキ
ルは炭素数3〜7の飽和環)、、 −(CH2)r−5
−低級アルキル、または−(CH2) r−OH。
R5ハ水素、低級アルキル、ベンジル、ベンズヒドリル
、医薬的に許容しうる塩の形成イオンまたは − CH−0−C−RB  、 R6は水素、炭素数1〜4の低級アルキル、炭素数1〜
4の低級アルコキシ、炭素数1〜4の低級アルキルチオ
、クロロ、ブロモ、フルオロ、トリフルオロメチルまた
はヒドロキシ、 nは0,1.2.3または4、 rは1.2S3または4、 Pは1.2または3(但し、R6がメチル、メトキシ、
メチルチオ、クロロまたはフルオロの場合のみ、Pは1
より大)、 R7は水素、低級アルキル、炭素数3〜7の飽和シクロ
アルキル環またはフェニル、およびR8は水素、低級ア
ルキル、低級アルコキシまたはフェニルである〕 上記式〔■〕において、および本明細書を通じて用いる
各種語句の定義は以下の通りである。
「低級アルキル」とは、炭素数7以下の直鎖もしくは分
枝鎖基を指称する。好ましい低級アルキル基は炭素数4
以下のもので、メチルおよびエチルが最も好ましい。同
様に、「低級アルコキシ」および「低級アルキルチオ」
とは、上記低級アルキル基が酸素または硫黄に結合した
ものを指称する。
「シクロアルキル」とは、炭素数3〜7の飽和環を指称
し、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが最も好まし
い。
は、アルキレン橋が有効炭素原子に結合していることを
示す。
ナタラジャンらの南アフリカ特許第8315383号(
1984年4月25日特許)に、アンギオテンシン変換
酵素抑制活性およびエンゲファりれている。
本発明は、上記式(Ilの種々の新規アシルアミノアル
カノイル化合物、該化合物を含有する組成物、および該
組成物の使用方法に関連する。
本発明化合物〔IDは、式: (Rsはエステル保護基) のアルコール菱たはメルカプタンをホスゲンの存在下、
式: のアミノケトン(特にその塩酸塩)と反応させることに
より製造することができる。反応体の一方を先ずホスゲ
ンで処理して活性体に変換し、゛次いでN−メチルモル
ホリンの存在下で反応を行う。
Yが酸素である中間体〔■〕は、式: %式%[] のα−アミノ酸を硫酸と反応させた後、亜硝酸ナトリウ
ムを滴下して、式: %式%[ のアルコールを得ることにより製造することかできる。
次にアルコール〔v〕を通常の方法で処理して、カルボ
ン酸を所望のエステルに変換する。たとえば、R5がエ
チルの場合、アルコール〔V]fP−トルエンスルホン
酸およびエタノールで処理する。
Yが硫黄である中間体〔■〕は、α−アミノ酸(IDを
硫酸、亜硝酸ナトリウムおよび臭化ナトリウムと反応さ
せて、式: %式%[] の臭化物を得ることにより製造することができる。
次に臭化物[VI]を通常の方法で処理して、カルボン
酸を所望のエステルに変換する。たとえば、R5がエチ
ルの場合、臭化物[VI]をジシクロヘキシルカルボジ
イミドの存在下エタノールで処理する。
次に、このエステルをチオ酢酸で処理した後、アンモニ
アで処理して所望の中間体〔口〕を得る。
式〔■〕のアシル化したアルキルアミンは、式:(pr
ot  はベンジルオキシカルボニルなどの保護基) のカルボキシアルキルアミンをその酸クロリドに変換し
、次いで式: %式% のオキサシロンと反応させて、式: H C=O の化合物を得ることにより製造することができる。保護
基をたとえば水素添加で脱離して、反応体[111)を
得る。
またR1が水素以外である反応体(III)は、式:%
式%( (ハロはC1またはBr) のケトンを式: %式%[[] の置換アミンと反応させることによっても、製造するこ
とができる。
ケトン中間体〔X〕は、式: (prot  はペンジルオキシカルボニルナトノ保護
基) のケトンを臭化水素および酢酸で処理した後、重炭酸ナ
トリウムなどの塩基の存在下、式:%式% の酸ハライドと反応させることにより製造することがで
きる。
上述の反応において、R6がヒドロキシ、またまたは シ、アミノ、イミダゾリル、メルカプタンまたはグアニ
ジニルの官能基を反応中に保護すべきである。適当な保
護基としては、ベンジルオキシカルボニル、【−ブトキ
シカルボニル、ベンジル、ベンズヒドリル、トリチル等
が、またグアニジニルの場合はニトロが包含される。保
護基を水素添加、酸処理あるいは他の公知方法で脱離し
、反応を完了する。
R5カ低級アルキル、ベンジルまたはベンズヒドリルで
ある式CIIのエステル生成物をたとえばメタノール中
水酸化す) IJウムで化学的に処理して、R5が水素
である生成物〔I〕を得ることかでキル。またベンジル
やベンズヒドリルのエステルの場合は、たとえばパラジ
ウム触媒の存在下水素で処理して、水素添加することも
できる。
R5力ゞ   O −CH−0−C−RB であるエステル生成物〔I〕 は、上記反応において該エステル基の既存するアルコー
ルまたはメルカプタン[n)を使用することにより得る
ことができる。また、かかるエステル生成物は、R5が
水素である生成物mをモル過Rり (Lは塩素、臭素、トリルスルホニルなどの脱離可能基
) ノ化合物で処理することによっても、得ることができる
好ましい本発明化合物〔I〕は、R工が炭素数1〜4の
直鎖もしくは分枝鎖低級アルキル、ル、メトキシ、メチ
ルチオ、ヒドロキシ、C1゜Br またはF)、 (nは0、lまたは2、およびR6はメチル、メトキシ
、メチルチオ、ヒドロキシ、CAB、 Br ま(nは
0.1または2、およびR6はメチル、メトキシ、メチ
ルチオ、ヒドロキシ、CI!、Br またはF)、 R4が炭素数1〜4の直鎖もしくは分枝鎖低級アルキル
、−(CH2) 4−NH2、−CH2−OH。
1または2、およびR6はメチル、メトキシ、メチルチ
オ、ヒドロキシ、01%Br またはF)、または−(
CH2)2−C−NH2、 R5が水素−アルカリ金属、炭素数1〜4の直鎖もしく
は分枝鎖低級アルキルまたは 鎖もしくは分枝鎖低級アルキルまたはシクロヘキシル、
およびR8は炭素数1〜4の直鎖もしくはつを分枝鎖低
級アルキルまたはフェニル) の化合物である。
最も好ましい本発明化合物CI〕は、Yが酸素、Rがメ
チル、R2がフェニル、R3がベンシル、Rがベンジル
、R5が水素またはアル−カリ金属イオンの化合物であ
る。
R5が水素である本発明化合物CDは、種々の無機塩基
または有機塩基と共に塩を形成する。非毒性の医薬的に
許容しうる塩が好まい・力(、他の塩も生成物の単離ま
たは精製に有用である。力)力)る医薬的に許容しうる
塩としては、アルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム
塩またはリチウム塩など)、アルカリ土類金属塩(カル
シウム塩またはマグネシウム塩など)、およびアルギニ
ン、1ノシンなどのアミノ酸から誘導される塩が包含さ
れる。これらの塩は、該塩が析出する媒体または水性媒
体中、酸形状の化合物を所望イオンを供与する当量の塩
基と反応させ、次いで凍結乾燥することにより得られる
上記の如く、本発明化合物〔I〕はR3とR4が水素以
外である場合、星印(*1で示される2つの不斉中心を
有する。従って、本発明化合物[I]はジアステレオマ
一体またはその混合物で存在しうる。
上記製造法において、出発物質としてラセミ化合物、エ
ナンチオマーまたはジアステレオマーを用いることがで
きる。ジアステレオマー生成物を製造すると、これらを
通常のクロマトグラフィーまたは分別結晶法で分離する
ことができる。
本発明化合物〔■〕およびこれらの医薬的に許容しうる
塩は、血圧降下剤である。これらはデカペプチド・アン
ギオテンシン■のアンギオテンシン■への変換を抑制す
るため、アンギオテンシン関連高血圧症を減少または緩
和するのに有用である。血中のプンイドグロプリンであ
るアンギオテンシノーゲンに対する酵素レニンの作用は
、アンギオテンシンIt産生ずる。アンギオテンシン■
は、アンギオテンシン変換酵素(AGE)によってアン
ギオテンシン■に変換される。アンギオテンシン■は、
各種哺乳動物(たとえばヒト)の幾つかの症状の高血圧
症の原因物質としてかかわる活l性増圧物質である。本
発明化合物は、アンギオテンシン変換酵素を抑制し、増
圧物質の了ンギオテンシン■の形成を減少または排除す
ることにより、アンギオテンシノーゲン→(レニン)→
アンギオテンシン■→アンギオテンシン■の連鎖を干渉
する。従って、本発明化“合物の1種または混合物を含
む組成物を投与することにより、アンギオテンシン依存
高血圧症に苦しむ哺乳動物(たとえばヒト)の高血圧症
は軽減される。血圧を降下するには、約0.1〜100
ダ(好ましくは約1〜50〜)/体重(kg ’) /
日に基づくことを条件として、1日1回用量または好ま
しくは2〜4回の分割用量が適当である。かかる有効物
質は経口投与が好ましいが、皮下、筋肉内、静脈内また
は腹腔同経路などの非経口投与も採用することができる
また本発明化合物は、高血圧症の治療用利尿剤と組合せ
て調剤することもできる。本発明化合物と利尿剤からな
る組成物は、これを必要とする哺乳動物に対し、本発明
化合物的30〜600〜(好ましくは約30〜330■
)および利尿剤的15〜300119(好ましくは約1
5〜200#)の総1日用量からなる有効看で投与する
ことができる。
本発明化合物と組合せて使用される利尿剤の具体例は、
チアジド利尿剤(たとえばクロロチアジド、ヒドロクロ
ロチアジド、フルメチアジド、ヒドロフルメチアジド、
ペンドロフルメチアジド、メチクロチアシト、トリクロ
ロメチアジド、ポリチアジドまたはベンズチアジド)並
びにエタクリン酸、チクリナフエン、クロルタリドン、
フロセミド、ムソリミン、ブメタニド、トリアムテレン
、アミロリドおよびスピロノラクトンおよびこれら化合
物の塩である。
本発明化合物〔Dは、血圧降下に使用するため、経口投
与の場合錠剤、カプセル剤またはエリキシル剤、あるい
は非経口投与の場合殺園溶液または:栖濁液などの組成
物で調剤することができる。約10〜500〜の化合物
〔I〕を、医薬的実務慣行で要求される単位剤型で、生
理学的に許容しうるビヒクル、担体、賦形剤、結合剤、
保存剤、安定剤、芳香剤等と調合する。これらの組成物
または製剤における有効物質の僅は、上記範囲の好適な
用1が得られるように設定する。
また、R工が炭素数3または4の分枝鎖低級アアリナー
ゼ抑制活性をも有し、鎮痛剤として有用である。従って
、かかる化合物〔■〕またはその医薬的に許容しつる塩
の1種または混合物を含む組成物を投与することにより
、哺乳動物宿主の苦痛は緩和される。約0.1〜100
4(好ましくは約1〜50#)/体重(kg ) /日
に基づくことを条件として、1日1回用量または好まし
くは2〜4回の分割用量によって、所望の鎮痛活性が達
成される。組成物を経口投与するのが好ましいが、皮下
経路などの非経口投与も採用することができる。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
温度の単位は℃である。
実施例1 (S)−2−〔〔〔〔3−(ベンゾイルアミノ)−2−
オキソ−4−フエニルブチル〕メチルアミノ〕カルボニ
ル〕オキシ〕−3−フェニルプロピオン酸の製造ニー a)  (S)−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピ
オン酸 水(350ml)中のし一フェニルアラニン(100F
、0.60モル)の攪拌懸濁液に、IN−塩酸(600
mi?)を那える。0に冷却後10%硫酸(900rx
l )を加え、次いで水C48C48O中の亜硝酸すト
リウム(90f、1.30モル)の溶液を2時間にわた
って滴下する。室温で一夜攪拌後、得られる溶液をエー
テル(:MX2)で抽出する。抽出物をコンバインし、
乾燥(Mg5O4)する。溶媒を減圧除去し、残渣をベ
ンゼンで処理して、72.5f(7)fsl−2−ヒド
ロキシ−3−フェニルプロピオン酸(固体)を得る。ベ
ンゼンより再結晶して、無色のfsl−2−ヒドロキシ
−3−フェニルプロピ=−26,9(C=1.11、ア
セトン)。TLC(シリカゲル、ベンゼン/アセトン=
1:1)。
Rf =0.47゜ b)[5l−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン
酸エチルエステル えた11!フラスコに、l5I−2−ヒドロキシ−3−
フェニルプロピオン酸(63,!M、0.38モル)、
P−トルエンスルホン酸(0,61g)および無水ス 抽出器に3Aモレキユラーシーブを入れる。6時間加熱
還流後、ソツクーレー抽出器に再度新しいシΔ −ブを入れ、加熱を14時間続ける。混合物を冷却し、
大部分の溶媒を減圧除去する。残渣をエーテル(800
肩l)に溶解し、IN−重炭酸ナトリウムおよび塩水で
洗う。乾燥(MgSO4)後、溶媒を減圧除去して71
.26fの1sl−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロ
ピオン酸エチルエステルを淡黄色固体で得る。
C)fsl−3−アミノ−1−クロロ−4−フェニル−
2−ブタノン・臭酸塩 fsl−(3−クロロ−2−オキンー1−(フェニルメ
チル)フロビル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル
゛(51,4g)を、酢酸(252屑l)および臭化水
素/酢酸(3,45N、348m1)の混合物に溶解し
、室温で1.5時間保持する。次に反応混合物を減圧濃
縮し、エーテルで沈殿させて36.6gの[5l−3−
アミノ−1−クロロ−4−フェニル−2−ブタノン・臭
酸塩を得る。m、p、(175)177〜179゜ d)fsl−N−(3−クロロ−2−オキソ−1−(フ
ェニルメチル)プロピル〕ベンズアミドfSl−3−ア
ミノ−1−クロロ−4−フェニル−2−ブタノン・臭酸
塩C36,69,130,3ミリモル) f 520 
txlの乾燥テトラヒドロフランおよヒ18.2txl
のトリエチルアミン(130,3ミIJ %ル)に、1
0分間攪拌しながら懸濁する。混合物を水浴に設電し、
15.2slの塩化ベンゾイル、次いで10.95gの
重炭酸す) IJウムを加える。5分後水浴を取外し、
反応混合物を室温で1.5時間保持する。次いで反応混
合物を減圧濃縮し、残渣を1eの水性メタノール(水1
0%)に溶かす。
沈殿物を集め、濾過し、メタノールで洗って25.32
のfsl−N−(3−クロロ−2−オキソ−1−(フェ
ニルメチル)プロピル〕ベンズアミドを得る。
=−129(C=1.7、ジメチルホルムアミド)。
e) [5l−N−(3−[メチル(フェニルメチル)
アミノコ−2−オキンー1−(フェニルメチル)プロピ
ル]ベンズアミド 乾燥ジメチルホルムアミド(25*l)中の(S)−N
−〔3−クロロ−2−オキソ−1−(フェニルメチル)
プロピル〕ベンズアミド(4,Og、13.2ミリモル
)、沃化ナトリウム(2,0’、2当りおよび重炭酸ナ
トリウム(1,12F、1当量)の攪拌懸濁液にアルゴ
ン下、ベンジルメチルアミン(1,28*l、0.75
当量)を加える。得られる混合物を室温で1.5時間攪
拌し、次いでエーテルで希釈する。水洗(2回)後、有
機相を0.5N−塩酸(100肩l×3)で抽出する。
塩酸画分をコンバインし、エーテルで逆抽出し、有機画
分を廃棄する。塩酸画分を重炭酸ナトリウム(20g)
で塩基性化し、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル画分
を水および塩水で洗う。無水MgSO4上で乾燥後、溶
媒を減圧除去して2.46gのfsl−N−[3−〔メ
チル(フェニルメチル)アミノ]−2−オキソ−1−(
フェニルメチル)プロピル〕ベンズアミドを淡黄色固体
で得る。TLC(シリカゲル、酢酸エチル)sR(=0
.50゜ f) [3l−N−1:3−(メチルアミノ)−2−オ
キソ−1−(フェニルメチル)プロピル〕ペンズアミド
・塩酸塩 95%エタノール(90a+/)IのN−[3−[メチ
ル(フェニルメチル)アミノコ−2−オキソ−1−(フ
ェニルメチル)フロビル〕ベンズアミド(2,41,6
,32ミリモル)、10肩lのIN−塩酸(1,5当置
)および水酸化パラジウム/炭素触媒(410#)の混
合物を水素(バルーン)下で攪拌する。2時間攪拌後混
合物を沖過(ミリポア)し、沖波を減圧濃縮する。残渣
を無水エタノールで1回追い出しく chase ) 
、得られる物質をエーテルで洗い、減圧乾燥して1.9
!IMのfsl−N−[3−(メチルアミノ)−2−オ
キソ−1−(フェニルメチル)プロピル〕ベンズアミド
・塩酸タノール)。
g”) (Sl−2−CI[3−(ベンゾイルアミノ)
−2−オキソ−4−フェニルブチル]メチルアミノ〕カ
ルボニル〕オキシ〕−3−フェニルプロピオン酸エチル
エステル 塩化メチレン(30xk蒸留)およびN−メチルモルホ
リ:/(LoNl、9ミリモル)中(7)[5l−2−
ヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸エチルエステル
C1,751,9ミリモル)の溶液に攪拌下−20° 
で、ベンゼン(10,0肩l、95ミリモル)中のホス
ゲンの12.5%溶液を卯える。窒素下−20°で30
分間および室温で45分間攪拌後、反応混合物を減圧濃
縮し、残渣を塩化メチレン(10g/)で1回追い出す
。残渣を塩化メチレン(30g/)に懸濁し、塩化メチ
レン(30肩l)中のfsl−N−[3−(メチルアミ
ノ)−2−オキソ−1−(フェニルメチル)プロピル〕
ベンズアミド・塩酸塩(2,Of、6ミリモル)および
N−メチルモルホリン 液で処理する。室温で一夜攪拌後、反応混合物を減圧濃
縮する。残渣を再び酢酸エチル(100x/)に溶解し
、水(2回)、飽和重炭酸ナトリウム(2回)、重硫酸
カリウム(2回)で洗い、乾燥(Na2SO4ル、淡褐
色油状物に濃縮し、これを高減圧下で乾燥させて固化せ
しめる。粗生成物(3.7〕)を温酢酸エチル/ヘキサ
ンより再結晶して、2、19のfsl−2−[:[[3
−(ベンゾイルアミノ)−2−オキソ−4−フェニルブ
チル〕メチルアミノ〕カルボニル〕オキシ〕−3−フェ
ニルプロピオン酸エチルエステルを白色固体で得る。T
LC(シリカゲル、15饅酢酸エチル/塩化メチレン)
、R(=0.37。
h) (si−z−[[((a−(ベンゾイルアミノ)
−2−オキソ−4−フェニルブチル〕メチルアミノ〕カ
ルボニル〕オキシ〕−3−フェニルプロピオン酸 メタノール/水(20atl/2ml)中の上記[gl
のエチルエステル生Jffl物( 1.0 3 9、2
ミリモル)の懸濁液にテトラヒドロフラン(5m?)を
、透明な溶液が得られるまで加える。この溶液を0°に
冷却し、IN−水酸化ナトリウムを加える( 2. 1
 m1%2.1ミIJモル)。−庚攪拌(0°から室温
)後、反応混合物を濃縮して1/3容置とし、飽和重炭
酸ナトリウム(30肩l)で希釈し、酢酸エチル(3回
)で抽出する。コンバインした酢酸エチル抽出物を乾燥
< Na2so4) L、黄色泡状物(1.09g)に
減圧濃縮する。フラッシュクロマトクラフィー( wh
atman  L P S − 1シリカゲル、2〇−
酢酸エチル/塩化メチレンとクロロホルム/メタノール
/酢酸=1:1:1)で精製して、0.61Fの(53
−2−[〔〔〔3−(ベンゾイルアミノ〕−2−オキソ
−4−フェニルブチル〕メチルアミノ〕カルボニル〕オ
キシ〕−3−フェニルプロピオン酸を得る。m.P.5
2 〜60°。TLc(シリカゲル、クロロホルム/メ
タノール/酢酸;18:1:1)、R(=0.42。
元素分析( C28H28N206 ・O、5H2oと
して)計算値:C67、59、H 5.8 8、 N 
5.6 3実測値:C67、50、H 5.7 7、N
 5.41実施例2〜20 下記欄■に示すアルコールまたはメルカプタンおよび欄
■に示すアシル化アルキルアミンヲ用いる以外は、実施
例1と同様にして欄■に示すエステル生成物を得る。エ
ステル基を脱離して、カルボン酸形状(Rsは水素)の
対応生成物を得る。
欄  ■ HY−CH−C−OR5 欄I H C=0 欄■ H 薯 C=O >I o    Oo   o   0>l  OC/
)    Oω  0 実施例8〜12のR4保護基を合成の最終工程で脱離す
る。なお、実施例18〜20のR5エステル基は脱離せ
ず。
実施例21 +s+−2−[”rll(3=(ベンゾイルアミノ)−
2−オキソ−4−フエニルブチル〕メチルアミノ〕カル
ボニル〕オキシ]−3−フェニルプロピオン酸ナトリウ
ム塩の製造ニー ts+−z−([’(3−(ベンゾイルアミノ)−2−
オキソ−4−フエニルブチル]メチルアミノ〕カルボニ
ル〕オキシ−3−フェニルプロピオン酸(1ミリモル)
を水(50肩l)に溶解する。水性重炭酸ナトリウム(
0、IN、20屑l)を加え、水溶液を凍結乾燥する。
次いでこれを水(10a+/)に溶解し、5ephad
ex  クロマトグラフィーゲルG−10のカラムに付
与し、水で溶離する。所望生成物を含む両分をプールし
、凍結乾燥して(Sl−2−[[3−(ベンゾイルアミ
ノ)−2−オキソ−4−フェニルブチル]メチルアミノ
]カルボニル〕オキシ〕−3−フェニルプロピオン酸ナ
トリウム塩を得る。
実施例22 成分 +s+−2−(([3−cベンゾイルアミノ)−2−オ
キソ−4−フェニルブチル〕メチルアミノ〕カルボニル
〕オキシ〕−3−フエエ2.プ。ピオン酸ナトリウム塩
・−−−−・−100mgコーンスターチ      
 ・・・・・・・・・ 5011gゼラチン     
     ・・・・・・・・・ 7,5qアビセル(微
結晶セルロース)  ・・・・−・−・・ 25114
ステアリン酸マグネシウム  ・・・・・・・・・ 2
.511g85q 上記成分をそれぞれ含有する1000個の錠剤を十分な
バルク量より製造する。先ず、(Sl−2−([(3−
(ベンゾイルアミノ)−2−オキソ−4−フエニルブチ
ル〕メチルアミノ〕カルボニル〕オキシ〕−3−フェニ
ルプロピオン酸ナトリウム塩およびコーンスターチを、
ゼラチンの水溶液と混合する。混合物を乾燥し、粉砕し
て微粉末トスル。アビセル、次いでステアリン酸マグネ
シウムを粗砕しながら混和する。次いで混合物をタブレ
ットプレス機で打錠して、loo#の活性成分をそれぞ
れ含有する1ooo個の錠剤を形成する。
また実施例1〜20の目的化合物1001qを含有する
錠剤を、同様にして製造することができる。
更に同様な操作で、5011/の活性成分を含有する錠
剤を形成することができる。
実施例23 5011tgのts+−2−[[3−(ベンゾイルアミ
ノ)−2−オキソ−4−フエニルブチル〕メチルアミノ
〕カルボニル〕オ牛シ〕−3−フェニルプロピオ7酸ナ
トリウム塩をそれぞれ含有するツーピース言1ゼラチン
カプセル剤に、下記成分混合物を充填する。
成分 +s+−z−r CC[3−(ベンゾイルアミノ)−2
−オキソ−4−フエニルブチル〕メチルアミノ〕カルボ
ニル〕オキシ〕−3−フェニルプロピオン酸ナトリウム
塩        ・・・・・印・5o11!gステア
リン酸マグネシウム  ・・・・・・・・・  7〜ラ
クト−8・・・川・・・193ダ 250〜 また実施例1〜20の目的化合物50〜を含有するカプ
セル剤を、同様にして製造することができる。
実施例24 注射液を以下の操作で製造する。
成分 [51−2−M[3−(ベンゾイルアミノ)−2−オキ
ソ−4−フェニルブチル〕メチルアミノ〕カルボニル〕
オキシ〕−3−フェニルプロピオン酸ナトリウム塩  
      ・・・・・・・・・500ダメチルパラベ
ン        ・・・・・・・・・  51/プロ
ピルパラベン       ・・・・・・・・・  1
g塩化ナトリウム        ・・・・・・・・・
 25g注射用水          ・・・・・・・
・・  51上記活性物質、保存剤および塩化す) I
Jウムを37?の注射用水に溶解し、次いで容量を54
とする。かかる溶液を殺菌バイアルに無菌的に充填し、
殺菌ゴム栓で閉鎖する。各バイアルは、活性物質100
〜/ ml濃度の注射液5 tttlを含有する。
また実施例1〜20の目的化合物についても、活性物質
100■/ yxlを含有する注射液を製造することが
できる。
実施例25 成分 子s+−2−[[3−(ベンゾイルアミノ)−2−オキ
ソ−4−フェニルブチル〕メチルアミノ〕カル、ボニル
〕オキシ〕−3−フェニルプロピオン酸ナトリウム塩 
      ・・・・・・・・・100■アビセル  
        ・・・・・・・・・100〜ヒドロク
ロロチアジド    ・・・・・・・・・12.5#ラ
クトース         川・・・・・・113qコ
ーンスターチ       ・・・・・・・・・17.
5〜ステアリン酸        ・・・・・・・・・
  7〜350Mg 上記成分をそれぞれ含有する1000個の錠剤を十分な
バルク量より製造する。先ず、fSl−2−crrca
−cベンゾイルアミノ)−2−オキソ−4−フエニルブ
チル〕メチルアミノ〕カルボニル〕オキシ〕−3−フェ
ニルプロピオン酸ナトリウム塩、アビセルおよび一部の
ステアリン酸をスラッゾする。スラッゾを粉砕し、これ
を#2スクリーンに通し、次いでヒドロクロロチアジド
、ラクトース、コーンスターチおよび残りのステアリン
酸と混合する。混合物をタブレットプレス機にて350
■力プセル型錠剤に打錠する。錠剤に半分分割用の割目
を入れる。
また実施例1〜20の目的化合物100#を含有する錠
剤を、同様にして製造することができる。
特許出願人 イー・アール・スクイブ・アンド・サンズ
・インコーホレイテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ R_1は水素、低級アルキル、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、−(CH_2)_
    n−シクロア ルキル(シクロアルキルは炭素数3〜7の飽和環)、▲
    数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表
    等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ R_2は水素、低級アルキル、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、−(CH_2)_
    n−シクロアルキル(シクロアルキルは炭素数3〜7の
    飽和環)、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼、 R_3は水素、低級アルキル、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、−(CH_2)_
    n−シクロアル キル(シクロアルキルは炭素数3〜7の飽和環)、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼、 R_4は水素、低級アルキル、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、−(CH_2)_
    n−シクロアル キル(シクロアルキルは炭素数3〜7の飽和環)、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、−(CH_2)_
    r−NH_2、−(CH_2)_r−SH、−(CH_
    2)_r−S−低級アルキル、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼、 R_5は水素、低級アルキル、ベンジル、ベンズヒドリ
    ル、医薬的に許容しうる塩の形成イオンまたは▲数式、
    化学式、表等があります▼ R_6は水素、炭素数1〜4の低級アルキル、炭素数1
    〜4の低級アルコキシ、炭素数1〜4の低級アルキルチ
    オ、クロロ、ブロモ、フルオロ、トリフルオロメチルま
    たはヒドロキシ、 nは0、1、2、3または4、 rは1、2、3または4、 pは1、2または3(但し、R_6がメチル、メトキシ
    、メチルチオ、クロロまたはフルオロの場合のみ、Pは
    1より大)、 R_7は水素、低級アルキル、炭素数3〜7の飽和シク
    ロアルキル環またはフェニル、およびR_8は水素、低
    級アルキル、低級アルコキシまたはフェニルである〕 で示される化合物、またはその医薬的に許容しうる塩。 2、R_1が炭素数1〜4の直鎖もしくは分枝鎖低級ア
    ルキル、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼、 R_2がまたは▲数式、化学式、表等があります▼、 R_3が▲数式、化学式、表等があります▼または▲数
    式、化学式、表等があります▼、 R_4が炭素数1〜4の直鎖もしくは分枝鎖低級アルキ
    ル、−(CH_2)4−NH_2、−CH_2−OH、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、−CH_2−SH
    、−(CH_2)2−S−CH_3、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼、 R_5が水素、アルカリ金属イオン、炭素数1〜4の直
    鎖もしくは分枝鎖低級アルキルまたは▲数式、化学式、
    表等があります▼ R_6がメチル、メトキシ、メチルチオ、Cl、Br、
    Fまたはヒドロキシ、 nが0、1または2、 R_7が水素、炭素数1〜4の直鎖もしくは分枝鎖低級
    アルキルまたはシクロヘキシル、およびR_8が炭素数
    1〜4の直鎖もしくは分枝鎖低級アルキルまたはフェニ
    ルである前記第1項記載の化合物。 3、Yが硫黄である前記第1項または第2項記載の化合
    物。 4、Yが酸素である前記第1項または第2項記載の化合
    物。 5、R_1がメチル、R_2がフェニル、R_3がベン
    ジル、R_4がベンジル、およびR_5が水素またはア
    ルカリ金属イオンである前記第1項乃至第4項のいずれ
    か1つに記載の化合物。 6、(S)−2−〔〔〔〔3−(ベンゾイルアミノ)−
    2−オキソ−4−フェニルブチル〕メチルアミノ〕カル
    ボニル〕オキシ〕−3−フェニルプロピオン酸である前
    記第1項記載の化合物。 7、前記第1項乃至第6項のいずれか1つに記載の血圧
    降下性化合物および医薬的に許容しうる担体から成るこ
    とを特徴とする高血圧症の治療に有用な医薬組成物。 8、前記第1項に記載の化合物において、R_1が炭素
    数3または4の分枝鎖低級アルキル、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ であるエンケファリナーゼ抑制化合物、および医薬的に
    許容しうる担体から成ることを特徴とする鎮痛剤として
    有用な医薬組成物。
JP61014615A 1985-01-25 1986-01-24 アシルアミノアルカノイル化合物 Expired - Lifetime JPH0667892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/694,871 US4692455A (en) 1985-01-25 1985-01-25 Certain acyclic, alicyclic, aromatic or heterocyclic derivatives of 3-benzoylamino-2-oxo- butyl-amino-carbonyl-oxy-3-propanoic acids, esters thereof, pharmaceutical compositions containing same and their enkephalinase inhibiting properties
US694871 1985-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186357A true JPS61186357A (ja) 1986-08-20
JPH0667892B2 JPH0667892B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=24790597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61014615A Expired - Lifetime JPH0667892B2 (ja) 1985-01-25 1986-01-24 アシルアミノアルカノイル化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4692455A (ja)
JP (1) JPH0667892B2 (ja)
CA (1) CA1295333C (ja)
DE (1) DE3602085A1 (ja)
FR (1) FR2576595B1 (ja)
GB (1) GB2170200B (ja)
IT (1) IT1191651B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1337400C (en) * 1987-06-08 1995-10-24 Norma G. Delaney Inhibitors of neutral endopeptidase
AU6122994A (en) * 1993-01-15 1994-08-15 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Hiv protease inhibitors and their preparation
DE4326465A1 (de) * 1993-01-20 1995-02-09 Thomae Gmbh Dr K Aminosäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5475138A (en) * 1994-07-07 1995-12-12 Pharm-Eco Laboratories Incorporated Method preparing amino acid-derived diaminopropanols
US6063963A (en) * 1995-07-05 2000-05-16 Pharm-Eco Laboratories, Inc. Amino acid-derived diaminopropanols
JPH11279040A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Kao Corp 皮膚外用剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU550608B2 (en) * 1981-06-04 1986-03-27 British Aerospace Public Limited Company Retrieving and launching vtol planes by crane
US4470973A (en) * 1982-07-19 1984-09-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted peptide compounds
US4621092A (en) * 1982-07-22 1986-11-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted proline compounds, composition and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
IT1191651B (it) 1988-03-23
FR2576595A1 (fr) 1986-08-01
US4692455A (en) 1987-09-08
GB2170200A (en) 1986-07-30
CA1295333C (en) 1992-02-04
JPH0667892B2 (ja) 1994-08-31
GB8600824D0 (en) 1986-02-19
IT8619162A0 (it) 1986-01-23
GB2170200B (en) 1988-07-20
DE3602085A1 (de) 1986-09-11
FR2576595B1 (fr) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69830410T2 (de) Meta-benzamidinderivate als serinprotease-inhibitoren
USH725H (en) Ureido amino and imino acids, compositions and methods for use
EP0254545B1 (en) Diamine compounds
KR0171569B1 (ko) 신규 디아민 화합물 및 이를 함유하는 뇌보호제
HU179734B (en) Process for producing pharmaceutically effective new n-2 above-bracket-1,2,3,4-tetrahydro-8-quinolyl-bracket closed-sulfonyl-l-arginine-amides
US6740682B2 (en) Meta-benzamidine derivatives as serine protease inhibitors
EP0142335A2 (en) Lactam containing compounds
JPS5888345A (ja) N−カルボキシメチル(アミジノ)リジル−プロリン抗高血圧剤
JP3889623B2 (ja) 置換ジアゼパン類
CA1261332A (en) Ester substituted aminoalkanoylureido amino and imino acid and ester compounds
US3843796A (en) Antihypertensive agents
EP0159156A1 (en) Hydroxy substituted ureido amino and imino acids
JPS61186357A (ja) アシルアミノアルカノイル化合物
US5356925A (en) N-(mercaptoalkyl)ureas and carbamates
US5753667A (en) 1-oxo-2- (phenylsulphonylamino) pentylpiperidine derivatives, their preparation and their therapeutic application
US4897423A (en) Dinitrobenzenesulfonamides
JPS60233097A (ja) アミノチオールジペプチド類
US4490388A (en) Amidine compound and anticomplement agent comprising same
US4636522A (en) Acylaminoalkanoyl urethanes or thiourethanes
EP1385858A1 (fr) Nouveaux derives 5-thio-ss-d-xylopyranosides, procede de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant et leur utilisation en therapeutique
CA1285563C (en) Ureidoalkanoylaminocarbonyl amino and imino acids and esters
JPH0745453B2 (ja) アシルアミノヒドロキシアルカノイルアミノおよびイミノ酸並びにエステル類
JPH01104064A (ja) 塩基性に置換されたベンゾフランカルボン酸アミド、この化合物の製法及びこれを含有する医薬
JPS584749A (ja) アミノベンジルアミン誘導体、その製法および薬剤としての用途
US5187290A (en) Acylaminoalkanoyl urethanes or thiourethanes