JPS6117A - ムコ多糖系癌転移抑制剤 - Google Patents

ムコ多糖系癌転移抑制剤

Info

Publication number
JPS6117A
JPS6117A JP11828384A JP11828384A JPS6117A JP S6117 A JPS6117 A JP S6117A JP 11828384 A JP11828384 A JP 11828384A JP 11828384 A JP11828384 A JP 11828384A JP S6117 A JPS6117 A JP S6117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinked
cells
molecular weight
salt
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11828384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456805B2 (ja
Inventor
Katsukiyo Sakurai
桜井 勝清
Katsuyuki Horie
克之 堀江
Takashi Sakamoto
崇 坂本
Takashi Okuyama
隆 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Priority to JP11828384A priority Critical patent/JPS6117A/ja
Publication of JPS6117A publication Critical patent/JPS6117A/ja
Publication of JPH0456805B2 publication Critical patent/JPH0456805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ムコ多糖系癌転移抑制剤に関する。
癌の治療には、主として外科療法φ放射線療法及び化学
療法が試みられているが、癌の再発及び延命効果の点で
満足すべき治療効果を挙げていない。
この原因の一つは、これらの治療法で癌の原発巣を縮小
又は除去し得ても、癌が原発巣とは別の部位、特に脳、
肺又は肝臓などの主要臓器に転移増殖し、致命的な結果
を招くからである。従って、癌原発巣の縮小を計るか、
癌を外科的に切除する療法に加えて、癌の転移を防止す
ることが痛め根治を計る上で極めて重要である。
腫瘍細胞の転移は、(a)発生部位における急速な細胞
増殖、(b)血管内への侵入、(c)特定臓器の毛細血
管内への沈着、(d)血管の内側から外側への透過、(
e)転移部位での急速な増殖など多くの過程から成って
いる。原理的には、・この中のどれか一つの過程を抑制
すれば転移が抑制される筈である。(C)から(e)ま
での過程、即ち、血管壁の内側への沈着とそれにつづく
外側への透過、そして増殖は、一定数の腫瘍細胞を直接
マウスの静脈へ注射し、時間を追ってそれら細胞の挙動
と、標的となる臓器に新生する転移コロニーの数を組織
学的、生化学的に定量する手法があり、多くの例が報告
されている。
例えば、Razら [A、 Ra’t、 et al、
; CancerResearch、 40.1845
−1851(188G)]は、マウスメラノーマ(悪性
黒色細胞腫)細胞50,000個をC57BL/6マウ
スの静脈に注射し、18日後に肺を切除して転移によっ
て生じたメラノーマ細胞の黒色コロニーの数をカウント
した場合、そのコロニー数の平均値はメラノーマ細胞の
細胞表面化学組成と密接な関係があることを報告してい
る。
また、上述したように腫瘍細胞が転移するためには、そ
の細胞が血管内皮に沈着する過程が不可欠であるが、こ
の沈着は腫瘍細胞の表面に分布する分子と血管内皮マト
リックスを構成する分子との相互認識、結合によってひ
きおこされることが多くの基礎実験によって明らかにさ
れている [R。
H,Kraser、 at al、;  Procee
dings of NaturalAcademy o
f 5cience、 U、S、A、、 78. 57
04−5708(11179)J 。
一方、 Honmaら[Y、Honma、 et at
、; Gann、 72゜8138−905(IHI)
]は、FM3A細胞に転移能が高いほど宿主マウスの生
存日数が短くなることを証明している。更に、Kima
taら [K、 Kimata、 et al、;Ca
ncer Re5earch、  43. 1347−
1354(1983)]は、FM3A細胞の転移能が高
いほど細胞表面にヒアルロンr!#(以下rHAJとい
う)を多量にもつことを報告している。一般的に、HA
は細胞の膜表面のHA受容体や細胞表面及び生体内の各
種組織−器官に存在するフィブロネクチンやコラーゲン
に親和性を示すことが明らかにされている。
また、HAはある濃度でマクロファージの食作用を阻害
することや[E、 A、 Flalazg; Immu
nology。
口、43う、−448(11180)]、逆に非常に薄
い濃度ではin vitro及びin viマ0でマク
ロファージや多核白血球(PMN)の運動量、代謝速度
、食作用を増加させることも知られている [L。
Hfflkangaon、  et  al、H5ca
nd、  J、  Ismunol、、11゜1341
3−853(IHO)]。
しかしながら、HAの癌転移抑制剤としての適用に関す
る報告は未だなされていない。
また、多硫酸化多糖体が制癌効果や癌転移抑制作用を有
することが報告[Eiro Tsubura at a
l、;Gann、 87.849−858(197B)
  :  Keiichi Suemasuet at
 、;  Gann、 82.331−338(197
1) :安西重義;日医大誌、第47巻第5号、 49
?−504(1980)]されているが、これは多硫酸
化多糖体の有する抗血液凝固作用や繊維素溶解作用によ
るところが太きく、HAはこれらの作用は殆どもってい
ない。
そこで、本発明者らは、動物にHAを投与すれば、これ
が血管内皮のHA受容体や表面にでているフィブロネク
チンに結合し、癌細胞が血管内皮へ沈着することを防止
し、また一度沈着した癌細胞と拮抗的に競合して、その
癌細胞を内皮より遊離させると共に、HAの有する免疫
増強作用で癌細胞を抑制できるのではないかと想定し、
鋭意研究を行なった結果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明のムコ多糖系癌転移抑制剤は、HA若しく
は架橋HA又はその塩を有効成分とするものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明に用いるHAは、馴帯、鶏冠、硝子体など特にそ
の由来は限定されず、通常、分子量数千から数百万のも
のを用いる。その精製法としては、特開昭52−145
594号、同52−105199号、同54−8710
0号及び同55−74798号公報記載の方法などが挙
げられる。
本発明において、架橋HAとは、HA又はその出を多官
能性エポキシ化合物で架橋させて成る架橋HAであって
、架橋数がHAのグルクロン酸とN−7セチルグルコサ
ミンから成る繰り返し二軸(以下rHAの繰り返し二軸
」という) tooo個当り5以上であるものであり、
特願昭59−88440号明細書に詳述されている。
本発明において、多官能性エポキシ化合物とは、エポキ
シ基を少なくとも1個有する化合物であって、その他に
、エポキシ基を含めて、HAを架橋するに適した官能基
を1個以上有する化合物をいう。
かかる化合物としては1例えば、ハロメチルオキシラン
化合物及びビスエポキシ化合物などが挙げられる。ハロ
メチルオキシラン化合物としては、エピクロルヒドリン
、エピブロムヒドリン。
β−メチルエピクロルヒドリン及びβ−メチルエピブロ
ムヒドリンなどが挙げられる。ビスエポキシ化合物とし
ては、1.2−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)エ
タン、1.4−ビス(2、3−エポキシプロポキシ)ブ
タン、1.6−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)ヘ
キサン及びビスフエノールA又はビスフェノールFのジ
グリシジルエーテルなどが挙げられる。
HA又は架橋HAの塩としては、ナトリウム塩、カリウ
ム塩などのアルカリ金属塩及びカルシウム塩、マグネシ
ウム塩などのアルカリ土類金属塩等が挙げられる。
架橋HAは、ヒアルロニダーゼ抵抗性を有するものであ
り1次のようにして合成することができる。
通常、分子量数千から数百万のHA又はその塩を、0.
5%以上、好ましくは1.0%以上の濃度に、アルカリ
水溶液に溶解し、水溶性有機溶剤を全液量の30%以上
、好ましくは50%以上になるように加える。アルカリ
水溶液は、pi 8〜14であることが好ましく、PH
12〜14であることが更に好ましい、アルカリとして
は1通常、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
カルシウムなどの金属水酸化物及び炭酸ナトリウム、炭
酸カリウムなどの金属炭酸塩等が挙げられる。水溶性有
機溶剤としては、メタノール、エタノール、イソプロパ
ツール、アセトン、ジオキサンなどが挙げられ、これら
は、単独で又は混合物として用いられる。
これらの水溶性有機溶剤を加えることにより反応を有効
に行なうことができ、また、アルカリによるHAの分解
(低分子化)、も抑制することができ。
る。
次いで、得られた溶液に、前記多官能性エポキシ化合物
の1種以上を加え、0〜100℃、好ましくは10〜B
θ℃、更に好ましくは20〜40℃で反応させる0反応
時間は、反応温度により異なるが、20℃近辺では24
時間から48時間が好ましく、40℃近辺では2時間か
ら3時間が好ましい。
本反応において、HA又はその塩と多官能性エポキシ化
合物とのモル比を変えることにより、得られる架橋HA
又はその塩の架橋率を調節することができる。
本発明で用いる架橋数がHAの繰り返し二軸1000個
当り5以上である架橋HAを得るには、HAの繰り返し
二軸1モルに対し、多官能性エポキシ化合物1モル以上
用いればよい0分子量100万前後のHAにおいては、
HAの繰り返し二軸1モルに対する多官能性エポキシ化
合物の使用モル数を 1〜lOモルにすれば、水溶性で
曳糸性を有する架橋HA(以下「S−架橋HAJという
)を得ることができ、該使用モル数を10モル以上にす
れば、水不溶性でゲル状の架橋HA(以下ris−架橋
HAJという)を得ることができる。また。
分子量200万前後のHAにおいては、それぞれ、2〜
6モル、6モル以上で同様の目的を達成できる。
S−架橋HAは、高粘性、即ち、)(Aに比し粘度が高
く、1%生理食塩水溶液における粘度(20℃、すり速
度1.0sec−息)は、通常、650〜50000セ
ンチポアーズであり、非ニユートン指数(近藤仁、北里
医学、 10 、4115(1980))は0.5〜0
.8である。
架橋)IA及びその塩は、ヒアルロニダーゼに対して抵
抗性を示すと共に、HAの有する種々の特性も維持して
いる。
特に、S−架橋HAは、水溶性であり、また、高粘性で
あるにもかかわらず、無理なく注射針を通過することか
ら、本発明に用いるのに好ましいものである。
また1本発明の癌転移抑制剤に用いるHAとしては、極
限粘度が0.2〜30であるもの、即ち、分子量が40
00〜2000000であるものが好ましい。
本発明の癌転移抑制剤の適用に際しては、顆粒剤、細粒
剤、散剤、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、懸濁剤若し
くは液剤等の剤型にして、又は原末のまま経口投与して
もよいし、注射剤として静脈内投与、動脈内役・与、門
脈的投与、胸腹腔内投与、筋肉内投与、皮下投与又は腫
瘍内投与してもよい、また、坐剤等の剤型にして、経腸
又は非経口投与してもよい、経口、経腸若しくは非経口
投与に適した医薬用の有機又は無機の、固体又は液体の
担体若しくは希釈剤を本発明の癌転移抑制剤の調製に用
いることができる。水、ゼラチン、乳糖、でんぷん、ス
テアリン酸マグネシウム、タルク、動植物油脂、ベンジ
ルアルコール、ガム、ポリアルキレングリコール、石油
樹脂、やし油、うノリン又は医薬に用いられる他のキャ
リアー(担体)はすべて、本発明に用いるHAの担体と
して適用することができる。また、安定剤、湿潤剤、乳
化剤や、浸透圧を変えたり、配合剤の適切なpHを維持
するための塩類を補助薬剤として適宜用いることもでき
る。
臨床投与量は、HAの分子量によって異なるが、通常、
経口投与により用いる場合には、成人に対しHA又は架
橋HAとして、1日2511g〜5g内服するのが好ま
しく、年令、病態、症状により適宜増減することが更に
好ましい。前記1日量の癌転移抑制剤は、1日に1回、
又は適当な間隔をおいて1日に2若しくは3回に分けて
投与してもよいし1間欠投与してもよい。
また、注射剤として用いる場合には、成人に対しHA又
は架橋HAとして、1同量10mg〜2.5gを連続投
与又は間欠投与することが好ましい。
本発明の癌転移抑制剤は、一般の制癌剤、例えば、アル
キル化剤、代謝拮抗剤等にみられる骨髄障害、6毒性、
脱毛等の副作用が全く、なく、鎮痛作用や炎症による組
織の破壊をすみやかに修復する作用を併有している。更
に、本発明の癌転移抑制剤と共に適切に投与することが
できる他の医薬として有効な成分、例えば、一般の抗悪
性腫瘍剤又は抗炎症剤、抗生物質、止血剤若しくは消化
性潰瘍治療剤等と殆ど相互作用をもたないという長所を
有する。
本発明の癌転移抑制剤は、その薬理からみて、特にプロ
テオグリカンを活発に合成し、細胞表面に保有している
種々の悪性腫瘍の転移抑制に用いられるが、特に、高転
移性の悪性腫瘍、例えば、悪性黒色腫(メラノーマ)、
繊維肉腫(フィブロザルコーマ)、リンパ肉腫(リンフ
ォザルコーマ)、リンパIt!(リンフオーマ)等に対
して優れた効果が期待され、また外科療法時には転移が
起きやすいので、このような場合にも、優れた効果を示
すと推定される。
以下に、本発明を調製例、試験例及び実施例に基づいて
更に詳細に説明するが、これらは、本発明の範囲を何ら
制限するものではない。
なお、以下の調製例等において、極限粘度、ウロン酸(
グルクロン酸)含量、窒素含量、蛋白含量の測定並びに
抗原性試験、発熱性物質試験、細菌試験は、それぞれ、
r日周10」一般試験法第28項粘度測定決、Z、 D
igche; J、 Bio!、 Chell、。
工、189(1947)、「日周10J一般試験法第2
5J]窒素定量法、0.H,Lowry、 et al
、; J、 Biol、 chew、。
庄、 265 (1951)、「日周10Jデキストラ
ン40注射液、r日周10」一般試験法第30項発熱性
物質試験法、衛生試験法注解[日本薬学会編](111
180年)1.4微生物試験法記載の方法に従って行な
った。
調製例1.HAの  ・ 鶏頭から切り離した後、直ちに凍結した鶏冠1.0kg
を解凍し、0.06%塩化セチルピリジニウム溶液3文
を加え、85℃に3時間保った後、鶏冠を分取、ミンチ
し、水3文を加え、プロリシン(上田化学工業−製;プ
ロテアーゼの商品名) 20万単位を加え50℃に5時
間保ち、濾過して炉液3400−見を得た。この炉液3
400■交に塩化ナトリウム170gを添加、溶解し、
次いで85%エタノール3500mMを加え、生じた沈
殿を分取ψ乾燥してHA8.1gを得た。
更に、このHAを1%の濃度になるように減菌した生理
食塩水に溶解し、一般的な操作、例えば、滅菌か過を行
ないHAの生理食塩水溶液を調製した。
得られたHA粒粉末びHA生理食塩水溶液の物性は次の
通りであっ7こ。
HA粒粉末試料No、HA−1) 極限粘度: 2Ei、5 ウロン酸含量: 4B、4  % 窒素含量: 3.48% 蛋白含量: 0.01% 抗 原 性: なし 1%生理食塩水溶液 HA濃度: 1.00% 発熱性物質:なし 菌   数ニ一般細菌0個/g 真菌0個/g 調製例2.HA    ・ 鶏頭から切り離した後、直ちに凍結した鶏冠10kgを
解凍し、調製例1に準じてHAを調製した。
得られたHA粒粉末びHA生理食塩水溶液゛の物性は次
の通りであった。
HA粒粉末収量82.Og  (試料No、HA−2)
極限粘度: 15.0 ウロン酸含量: 48.7  % 窒素含量: 3.411% 蛋白含量: 0.018% 抗 原 性: なし 1%生理食塩水溶液 HA濃度: 0.913% 発熱性物質:なし 菌    数ニ一般細菌 os ig 真菌0個/g 調製例3.1人立11 試料No、HA −210gを0.IN酢酸緩衝液(p
H5,0)に 1.0%に溶解し牛皐丸ヒアルロニダー
ゼ(生化学工業■製)8■8を加え、50”Oで1.3
時間反応した。得られた溶液にエタノールを 1.5等
量加え沈殿物を得て、再度2%のHA濃度になるように
精製水に溶解し、 1.5等量のエタノールを加えて沈
殿物を得た。沈殿物を2%のHA濃度になるように精製
水に溶解し、滅菌活性炭(121”0で60分加熱処理
し精製水で洗浄)を加え、滅菌ラジオライ) (121
℃で80分加熱処理し精製水で洗浄)を用いて濾過した
。炉液にエタノールを加えて沈殿物を得た。
得られたHA粒粉末びHA生理食塩水溶液の物性は次の
通りであった。
HA粒粉末収量8.7g (試料No、HA−3)極限
粘度ニア、0 ウロン酸含量: 411.0  % 窒素含量: 3.47% 蛋白含量: 0.010% 抗 原 性: なし 1%生理食塩水溶液 HA濃度: 1.02% 発熱性物質:なし 菌   数ニ一般細菌0(1/g 真菌0個/g 調製例4.11立11 試料No、HA −2を用いて調製例3に準じて以下の
表に示すHAを製造した。
調製例5.1戊立11 試料 No、HA −210gを0.1M酢酸緩衝液 
(pH5,0)に1%に溶解し、牛率丸ヒアルロニダー
ゼ10011gを加えて50℃で37時間反応した。反
応液を減圧下で濃縮し、セファデックスGIOのカラム
で脱塩し、更にセファデックスG25のカラムで8糖以
上と8糖以下とに分画した。8糖以下の両分を更にセフ
ァデックスGIOで脱塩し、減圧下濃縮後、濾過滅菌し
て凍結乾燥した。
得られたHA粒粉末試料No、HA−7)の物性は次の
通りであった。
極限粘度: 0.075 ウロン酸含量: 48.28% 窒素含量: 3.413% 蛋白含量: 0.011% 抗  原 性: なし 調製例6 (1)  s −HAの HAナトリウAfJ](分子量?、3X 105) 1
0gを0.2N水酸化ナトリウム溶液450−文に冷却
しつつ溶解し、0.45 lLのミクロフィルターで濾
過した。炉液に ION水酸化ナトリウム溶液40腸文
を加えて、攪拌下、エタノール500層文とエピクロル
ヒドリン[1,0m、Qを加えた。20℃で24時間反
応し、反応液を酢酸でPH6,4に調整した。エタノー
ル500履皇を加えて白色沈殿物を得、枦取後、エタノ
ールで充分に洗浄し、減圧乾燥した。
収量  8.9g  (試料No、  s−架橋HA−
1)(20℃、すり速度1.0sec−” )非ニュー
トン指a        D、 60元素分析値  C
:42.0%、H:4.87%。
N:3.29%+、 Na : 5.81%(2)  
s −)IA  ゲル ロマトグラフ −(1)で合成
されたS−架橋HAと合成に使用したHAについてガラ
スピーズCPG 3000 (ELECTRONUCL
EONIGS、 ING、社)のカラム(6X 850
m5s)を用いて、ゲルクロマトグラフィーを行なった
。展開溶媒は1.5N塩化ナトリウム水溶液を水酸化ナ
トリウムでpH8,5にrll整して使用し、 0.5
2鳳皇ずつ溶出画分に分け、カルバゾール−硫酸法でウ
ロン酸を定量した。結果を図1に示す。図1において、
0印及び・印は、それぞれ、S−架橋HA及びHAの各
フラクションのカルバゾール−硫酸法における吸光度を
表わし、voはゲル粒子外部容積を表わす。
図1から、S−架橋HAは、HAに比し、非常に高分子
になっていることがわかる。
(3)  s −HAの ニュートン (1)で合成されたS−架橋HAと合成に使用したHA
との1%生理食塩水溶液について回転粘度計(■東京計
器製E形粘度計)を用い、ずり速度を変え、37℃で粘
度を測定し、非ニユートン指数(m = −)を算出し
た。結果を図2に示す0図2において、0印及びΦ印は
、それぞれ、S−架橋HA及びHAの1%生理食塩水溶
液の各ずり速度における粘度を表わす。
C4)s−HAの 、 (1)で合成されたS−架橋HAと合成に使用したHA
の曳糸性を、渡辺式曳糸性測定装置(池内宏9日本整形
外科学会雑誌、 34 、175(188G))を模し
て作製した装置を用いて測定した。結果を図3に示す。
図3において、O印、Δ印、及び・印は、それぞれ、S
−架橋HAの0.5%生理食塩水溶液、同1%生理食塩
水溶液及びHAの1%生理食用水溶液の各引き上げ速度
における曳糸性を表わす。
図3から、S−架橋HAは、高い曳糸性を有することが
わかる。
(5)  s −HA (1)で合成されたS−架橋HAについて、次のように
して、その鎮痛効果を検討した。
ピーグル犬を雌雄の別なく用い、一方の後肢のヒザ関節
に疼痛物質として、ブラジキニン又はアセチルコリンの
それぞれ20ILg又は2mgをS−架橋HA 2.5
脂g10.5腸見生理食塩水と同時に投与し、投与側の
後肢荷重の変動を経時的に測定した。また、対照として
S−架橋HAの代りに (1)で原料として用いたHA
ナトリウム塩5mg10.5脂見生理食塩水を用いた。
鎮痛効果は、正常時の50%荷重回復時間をもって比較
した。結果を表2に示す。
表2 表2から、S−架橋HAは、HAナトリウム塩と同様に
優れた鎮痛効果を有することがわかる。
調製例7.5−HA HAカリウム塩(分子量1.7X to’ )の1%水
溶液に ION水酸化カリウム0.1■見とメタノール
5層文を加えた。撹拌下、エピブロムヒドリン17層g
を加えて、20℃で24時間反応後、反応液を酢酸でP
)l 8.5としてエタノール10層文を加えて白色沈
殿を得た。沈殿を枦取し、減圧乾燥した。
収量  88層g (20℃、すり速度1.0sec−1)非ニユートン指
数       0.65元素分析値  C: 414
8%、H:4.79%。
N :  3.30%、に:11.45%調製例8.7 分子量3.7X 105及び?、3X 105のHAナ
トリウム塩100■8を、それぞれ、IN水酸化ナトリ
ウム5.0脂見に溶かした溶液に、エタノール5■又と
エピクロルヒドリン、それぞれ、25.’50.’ 1
00.200#L見とを加え、40℃で2時間反応した
0反応後は調製例6(1)に準じて後処理を行なった。
また1分子量1.7X 10@のHAナトリウム塩75
層gをIN水酸化ナトリウム7.5脂見に溶かした溶液
にエタノール7.5腸皇とエピクロ、ルヒドリン401
Ll又は8o#Llとを加え、40℃で2時間反応した
。更、に、上記反応と同時に同じ条件で[2J’C]エ
ピクロルヒドリン(アマジャム・ジャパン社から入手)
を用いて反応を行ない、この標識化合物の放射活性から
架橋率を算出した。架橋率と粘度との関係を表3に示す
表3から、S−架橋HAにおいては、架橋率と粘度とが
比例関係にあることがわかる。
試験例1.5−HA  ヒアルロニダーゼ性 分子量?、3X 105の1(Aナトリウムを出発原料
として調製例6(1)に準じて次に示す3種のS−架橋
HAを合成した。
(20℃、すり速度1.0sec’ )非ニユートン指
数      0.77(20℃、ずり速度1.0se
c’ )非ニユートン指数      0.70(20
℃、すり速度1.0sec−1)非ニユートン指数  
    0.61これらの3種のS−架橋HA及び合成
に使用したHAナトリウム塩を、それぞれ、0.1M酢
酸(pH5,0)に1%の濃度に溶解し、測定(20℃
、すり速度1.0sec−I) したところ、次の通り
であった。
S−架橋HA (A)   45000センチポアーズ
S−架橋HA (B)   27000センチポアーズ
S−架橋HA (G)   8000センチポアーズH
Aナトリウム塩  1500センチポアーズこれらの溶
液に0.08重量%になるように牛皐丸ヒアルロニダー
ゼを加え50℃で反応させ、15゜35、55.70分
後に粘度を測定し、反応前の粘度に対する割合を算出し
た。
結果を図4に示す0図4において、0印、Δ印、0印及
び・印は、それぞれ、S−架橋HA(A) 、(B) 
、(C)及びHAナトリウム塩の酢酸溶液の各反応時間
における反応前の粘度に対する割合を表わす。
図4から、本発明に用いるS−架橋HAは、HAに比し
、ヒアルロニダーゼに対する抵抗性が高く、その程度は
、架橋度が高いほど顕著であることがわかる。
試験例2. 瘍      に ぼ FM3^/p−15A細胞lXlO4個1膳見を含む細
胞浮遊液(イーグルMEM培地に仔牛血清10%含む)
1.5■又と各種HA溶液0.15m1を含む培地を混
合し、組織培養用シャーレ(チル千社製ベトレイ12F
)で5%Go2−95%air 、 37℃の条件で培
養した。培養開始後、3日目及び5日目の細胞数を測定
した。実験は、1群4シヤーレとして、対照群には、生
理食塩水を培地に添加したものを用いた。
結果を表4に示す。
表4から、HAは細胞の増殖に対して何ら影響を及ぼさ
ないことがわかる。
試験例3.     の   に ぼ 140 m *ファルコン社培養皿(1(loss F
alcontissue culture dish)
で培養したFN3A/p−15A細胞をダルベツコリン
酸緩衝渣(Dulbecco PhosphateBa
lanced 5olution; Ca、 Mg−f
ree)(以下rPBs(−)」という)で洗浄し、ハ
ンクス緩衝液(HanksBalanced 5alt
 5olution; Ca、 Hg−tree)にト
リプシン0.1%及びエチレンジアミン四酢酸0.04
%を溶解した溶液(以下rTEJという)で37℃にお
いて5分処理した。同量の培養液[イーグルMEM培地
(Eagle’s  Minimum Ess@nti
al Medium)に10%になるように牛胎児血清
を加えた溶液]を加え、 12GOrpmで5分遠心し
、同培養液で5X 105佃細胞/mlに調整した(A
処理細胞)。
一方、  100腸層ファルコン社ペトリ皿(100■
腸P@tri dish)で培養したFM3A/p−1
5^細胞を1200rp■で5分遠心し、前記培養液で
5X 105個細胞l■見に調整した(B処理細胞)。
A処理細胞とB処理細胞を1m見ずつタイプIのコラー
ゲン(以下rcoIJという)、フィブロネクチン(以
下「FN」という)又はラミニン(以下rLNJという
)で被覆した35腸■の培養皿に入れ、 IX 10’
細胞/培養皿に調整した。各種HAをl mg1層見に
なるように加え、37℃で20時間培養後、PBS(−
)で洗浄し、TEで37℃において15分処理して細胞
数を測定した。結果を表5に示す。
表5 表5から1本発明の癌転移抑制剤は、特にLNに対する
腫瘍細胞の接着能を著しく低下させ、その効果は、極限
粘度0.075(分子量150G)のHA−7に比し、
極限粘度1s、o (分子量84万)のHA−2及び極
限粘度0.4(分子量800G)のHA−6の方が顕著
であることがわかる。
試験例4−LIL止11 (1)マウスにおけるHA−2投与後の経時的死亡数と
LDsO値を表6に示す。
(2)ラットにおけるHA−2投与後の経時的死亡数と
L D so値を表7に示す。
(3)ウサギにおけるHA−2の経時的死亡数とLD望
値を表8に示す。
(4)マウスにおけるHA−6投学後の経時的死亡数と
LDsO値を表9に示す。
実施例 HA  びs −HA 各種極限粘度の異なるHA又はS−架橋HAの生理食塩
水溶液をマウスC3H/Heに腹腔的投与し、30分後
マウス乳癌由来の高転移能癌細胞FN3A/、p−15
A 7.5X 105個をマウス尾静脈より注入した。
注入3時間後に1回目のHA又はS−架橋HA生理食塩
水溶液の腹腔的投与を行ない、”それを含めて1日2回
計4日間m(A又はS−架橋HA生理食塩水溶液を腹腔
的投与した。
癌細胞投与21日後にマウスを殺し、肺を摘出して癌の
転移巣を計数した。
なお、対照群には、HA又はS−架橋HAの代りに生理
食塩水のみを投与した。結果を表1Oに示す。
表  10 表10から、本発明の癌転移抑制剤は優れた癌転移抑制
効果を有することがわかる。
【図面の簡単な説明】
図1は、S−架橋HAとHAとのゲルクロマトグラムを
示す図である0図2は、S−架橋HA及?7 HAの粘
度測定結果を示す図である0図3は、S−架橋HA及び
HAの曳糸性測定結果を示す図である。図4は、各種S
−架橋HA及びHAをヒアルロニダーゼ処理したときの
粘度低下と時間との関係を示す図である6 図1 ■0 フラクシミン番号 図2 すり速度(5ee−′) 図3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒアルロン酸若しくは架橋ヒアルロン酸又はその塩を有
    効成分とすることを特徴とするムコ多糖系癌転移抑制剤
JP11828384A 1984-06-11 1984-06-11 ムコ多糖系癌転移抑制剤 Granted JPS6117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11828384A JPS6117A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 ムコ多糖系癌転移抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11828384A JPS6117A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 ムコ多糖系癌転移抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6117A true JPS6117A (ja) 1986-01-06
JPH0456805B2 JPH0456805B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=14732832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11828384A Granted JPS6117A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 ムコ多糖系癌転移抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117A (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001280A1 (en) * 1986-08-21 1988-02-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Glycosaminoglycan derivatives and their use as inhibitors of tumor invasiveness or metastatic profusion
JPS63502670A (ja) * 1986-03-14 1988-10-06 バイオ−テクノロジ−・ジエネラル・コ−ポレイシヨン 抗菌物質として有効なヒアルロン酸の重金属塩
WO1991013624A1 (en) * 1990-03-05 1991-09-19 The United States Of America, As Represented By The Secretary, U.S. Department Of Commerce Endogenous, suramin-induced, sulfated glycosaminoglycans as anti-cancer agents in humans
WO1992001720A1 (en) * 1990-07-24 1992-02-06 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Phospholipid- or lipid-combining glycosaminoglycan, production thereof, and cancer metastasis inhibitor
US5262403A (en) * 1986-03-10 1993-11-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Glycosaminoglycan derivatives and their use as inhibitors of tumor invasiveness of metastatic profusion-II
WO1994020115A2 (en) * 1993-03-10 1994-09-15 Miles, Inc. Hyaluronic acid used as a cancer treatment
LT3545B (en) 1989-09-21 1995-11-27 Norpharmco Inc Compositions of medicinal preparation and hyaluronic acid for treatment of conditions and disease
US5614506A (en) * 1991-07-03 1997-03-25 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of hyaluronic acid and forms to prevent arterial restenosis
US5639738A (en) * 1992-02-20 1997-06-17 Hyal Pharmaceutical Corporation Treatment of basal cell carcinoma and actinic keratosis employing hyaluronic acid and NSAIDs
US5674857A (en) * 1992-02-20 1997-10-07 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of hyaluronic acid to repair ischemia reperfusion damage
US5676964A (en) * 1988-05-13 1997-10-14 Fidia, S.P.A. Crosslinked carboxy polysaccharides
WO1997040841A1 (en) * 1996-04-29 1997-11-06 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of formes f hyaluronic acid (ha) for the treatment of cancer
US5733892A (en) * 1990-07-24 1998-03-31 Seikagaku Corporation Metastasis inhibitor composition comprising a phospholipid-linked glycosaminoglycan and method for inhibiting metastasis employing the same
WO1998016559A1 (fr) * 1996-10-15 1998-04-23 Toray Industries, Inc. Agent de maturation des canaux cervicaux
US5817644A (en) * 1991-07-03 1998-10-06 Hyal Pharmaceutical Corporation Targeting of dosages of medicine and therapeutic agents
WO1999006114A3 (en) * 1997-07-31 1999-04-08 Geistlich Soehne Ag Use of taurolidine or taurultam for the manufacture of a medicament for the prevention of metastases
US5942498A (en) * 1992-02-20 1999-08-24 Hyal Pharmaceutical Corporation Formulations containing hyaluronic acid
US5990095A (en) * 1991-07-03 1999-11-23 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of hyaluronic acid and forms to prevent arterial restenosis
US6022866A (en) * 1991-07-03 2000-02-08 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of hyaluronic acid and forms to prevent arterial restenosis
US6103704A (en) * 1991-07-03 2000-08-15 Hyal Pharmaceutical Corporation Therapeutic methods using hyaluronic acid
US6641571B2 (en) 2000-01-05 2003-11-04 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Reduction of postoperative complications of cardiopulmonary bypass (CPB) surgery
EP1393749A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-03 Petrigni, Giuseppe A pharmaceutical preparation in colloidal form useful in the treatment of skin diseases, comprising hyluronic acid
US6806259B2 (en) * 2001-12-21 2004-10-19 Soft Gel Technologies, Inc. Hyaluronic Acid in soft gel form
US6852255B2 (en) * 2001-05-02 2005-02-08 Industrial Technology Research Institute Method for producing water-insoluble polysaccharides
JP2005524619A (ja) * 2002-01-11 2005-08-18 フィディーア・ファルマチェウティチ・ソシエタ・ペル・アチオニ 腫瘍の処置における抗血管形成療法のためのヒアルロン酸に基づくバイオマテリアル
EP1301209A4 (en) * 2000-07-14 2005-11-09 Meditech Res Ltd HYALURONAN AS A CYTOTOXIC AGENT, PRE-SENSITIZER TO DRUGS AND CHEMIO-SENSITIZER FOR THE TREATMENT OF DISEASES
US7151099B2 (en) 1998-07-31 2006-12-19 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Use of taurolidine and/or taurultam for treatment of abdominal cancer and/or for the prevention of metastases
US7892530B2 (en) 1999-06-04 2011-02-22 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of tumor metastases and cancer
US7910580B2 (en) 1999-06-04 2011-03-22 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Enhancement of effectiveness of 5-Fluorouracil in treatment of tumor metastases and cancer
US8030301B2 (en) 1999-06-04 2011-10-04 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of cancers with methylol-containing compounds and at least one electrolyte
US8304390B2 (en) 1997-07-31 2012-11-06 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Method of treatment for preventing or reducing tumor growth in the liver of patient
US8623354B2 (en) 2005-09-07 2014-01-07 Alchemia Oncology Pty Limited Therapeutic compositions comprising hyaluronan and therapeutic antibodies as well as methods of treatment
US8741970B2 (en) 1999-01-13 2014-06-03 Alchemia Oncology Pty Limited Composition and method for the enhancement of the efficacy of drugs
US8758819B2 (en) 2006-09-13 2014-06-24 Enhance Skin Products, Inc. Cosmetic compositions for the treatment of skin and methods thereof
US8937052B2 (en) 2005-07-27 2015-01-20 Alchemia Oncology Pty Limited Therapeutic protocols using hyaluronan
US9066919B2 (en) 2000-07-14 2015-06-30 Alchemia Oncology Pty Limited Hyaluronan as a chemo-sensitizer in the treatment of cancer

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262403A (en) * 1986-03-10 1993-11-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Glycosaminoglycan derivatives and their use as inhibitors of tumor invasiveness of metastatic profusion-II
JPS63502670A (ja) * 1986-03-14 1988-10-06 バイオ−テクノロジ−・ジエネラル・コ−ポレイシヨン 抗菌物質として有効なヒアルロン酸の重金属塩
WO1988001280A1 (en) * 1986-08-21 1988-02-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Glycosaminoglycan derivatives and their use as inhibitors of tumor invasiveness or metastatic profusion
US5676964A (en) * 1988-05-13 1997-10-14 Fidia, S.P.A. Crosslinked carboxy polysaccharides
US5985851A (en) * 1989-09-21 1999-11-16 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of hyaluronic acid or its derivatives in peritoneal dialysis and formulations thereof
US5929048A (en) * 1989-09-21 1999-07-27 Hyal Pharmaceutical Corporation Treatment of conditions and disease
US6048844A (en) * 1989-09-21 2000-04-11 Hyal Pharmaceutical Corporation Treatment of conditions and disease
US5985850A (en) * 1989-09-21 1999-11-16 Hyal Pharmaceuticals Corporation Compositions comprising hyaluronic acid and drugs
US5811410A (en) * 1989-09-21 1998-09-22 Hyal Pharmaceutical Corporation Method of administering of a hyaluronic acid and an NSAID to decrease side effects of the NSAID
LT3545B (en) 1989-09-21 1995-11-27 Norpharmco Inc Compositions of medicinal preparation and hyaluronic acid for treatment of conditions and disease
US5932560A (en) * 1989-09-21 1999-08-03 Hyal Pharmaceutical Corporation Treatment of conditions and disease
US6069135A (en) * 1989-09-21 2000-05-30 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of hyaluronic acid or its derivatives to enhance delivery of therapeutic agents
US5914314A (en) * 1989-09-21 1999-06-22 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of a form of hyaluronic acid and a medicinal agent for reducing rejection of organs transplantation in mammals
US5852002A (en) * 1989-09-21 1998-12-22 Hyal Pharmaceutical Corporation Treatment of conditions and disease
US6194392B1 (en) 1989-09-21 2001-02-27 Hyal Pharmaceutical Corporation Treatment of conditions and disease
US5830882A (en) * 1989-09-21 1998-11-03 Hyal Pharmaceutical Corporation Compositions containing a form of hyaluronic acid and a medicinal agent for treating acne in mammals and methods for administration of such composition
US5827834A (en) * 1989-09-21 1998-10-27 Hyal Pharmaceutical Corporation Method of using hyaluronic acid or its pharmaceutically acceptable salts for the treatment of disease
WO1991013624A1 (en) * 1990-03-05 1991-09-19 The United States Of America, As Represented By The Secretary, U.S. Department Of Commerce Endogenous, suramin-induced, sulfated glycosaminoglycans as anti-cancer agents in humans
US5733892A (en) * 1990-07-24 1998-03-31 Seikagaku Corporation Metastasis inhibitor composition comprising a phospholipid-linked glycosaminoglycan and method for inhibiting metastasis employing the same
EP0493622A1 (en) * 1990-07-24 1992-07-08 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha (Seikagaku Corporation) Phospholipid- or lipid-combining glycosaminoglycan, production thereof, and cancer metastasis inhibitor
WO1992001720A1 (en) * 1990-07-24 1992-02-06 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Phospholipid- or lipid-combining glycosaminoglycan, production thereof, and cancer metastasis inhibitor
US5464942A (en) * 1990-07-24 1995-11-07 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Phospholipid- or lipid-linked glycosaminoglycan and process for producing the same
EP0493622B1 (en) * 1990-07-24 1997-02-05 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha (Seikagaku Corporation) Phospholipid- or lipid-combining glycosaminoglycan, production thereof, and cancer metastasis inhibitor
US6103704A (en) * 1991-07-03 2000-08-15 Hyal Pharmaceutical Corporation Therapeutic methods using hyaluronic acid
US5817644A (en) * 1991-07-03 1998-10-06 Hyal Pharmaceutical Corporation Targeting of dosages of medicine and therapeutic agents
US6022866A (en) * 1991-07-03 2000-02-08 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of hyaluronic acid and forms to prevent arterial restenosis
US5990095A (en) * 1991-07-03 1999-11-23 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of hyaluronic acid and forms to prevent arterial restenosis
US5614506A (en) * 1991-07-03 1997-03-25 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of hyaluronic acid and forms to prevent arterial restenosis
US5914322A (en) * 1992-02-20 1999-06-22 Hyal Pharmaceutical Corporation Treatment of disease and conditions
US5942498A (en) * 1992-02-20 1999-08-24 Hyal Pharmaceutical Corporation Formulations containing hyaluronic acid
US5639738A (en) * 1992-02-20 1997-06-17 Hyal Pharmaceutical Corporation Treatment of basal cell carcinoma and actinic keratosis employing hyaluronic acid and NSAIDs
US5674857A (en) * 1992-02-20 1997-10-07 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of hyaluronic acid to repair ischemia reperfusion damage
US6147059A (en) * 1992-02-20 2000-11-14 Hyal Pharmaceutical Corporation Formulations containing hyaluronic acid
WO1994020115A3 (en) * 1993-03-10 1994-11-10 Miles Inc Hyaluronic acid used as a cancer treatment
WO1994020115A2 (en) * 1993-03-10 1994-09-15 Miles, Inc. Hyaluronic acid used as a cancer treatment
WO1997040841A1 (en) * 1996-04-29 1997-11-06 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of formes f hyaluronic acid (ha) for the treatment of cancer
WO1998016559A1 (fr) * 1996-10-15 1998-04-23 Toray Industries, Inc. Agent de maturation des canaux cervicaux
WO1999006114A3 (en) * 1997-07-31 1999-04-08 Geistlich Soehne Ag Use of taurolidine or taurultam for the manufacture of a medicament for the prevention of metastases
US8304390B2 (en) 1997-07-31 2012-11-06 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Method of treatment for preventing or reducing tumor growth in the liver of patient
US7151099B2 (en) 1998-07-31 2006-12-19 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Use of taurolidine and/or taurultam for treatment of abdominal cancer and/or for the prevention of metastases
US8741970B2 (en) 1999-01-13 2014-06-03 Alchemia Oncology Pty Limited Composition and method for the enhancement of the efficacy of drugs
US7910580B2 (en) 1999-06-04 2011-03-22 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Enhancement of effectiveness of 5-Fluorouracil in treatment of tumor metastases and cancer
US7892530B2 (en) 1999-06-04 2011-02-22 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of tumor metastases and cancer
US9012444B2 (en) 1999-06-04 2015-04-21 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Enhancement of effectiveness of 5-fluorouracil in treatment of tumor metastases and cancer
US8030301B2 (en) 1999-06-04 2011-10-04 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of cancers with methylol-containing compounds and at least one electrolyte
US6641571B2 (en) 2000-01-05 2003-11-04 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Reduction of postoperative complications of cardiopulmonary bypass (CPB) surgery
US8287894B2 (en) 2000-07-14 2012-10-16 Alchemia Oncology Pty Limited Hyaluronan as a drug pre-sensitizer and chemo-sensitizer in the treatment of disease
EP1301209A4 (en) * 2000-07-14 2005-11-09 Meditech Res Ltd HYALURONAN AS A CYTOTOXIC AGENT, PRE-SENSITIZER TO DRUGS AND CHEMIO-SENSITIZER FOR THE TREATMENT OF DISEASES
JP2012162569A (ja) * 2000-07-14 2012-08-30 Alchemia Oncology Pty Ltd 疾患の処置における細胞毒性物質、薬物プレ増感剤および化学増感剤としてのヒアルロナン
US8388993B2 (en) 2000-07-14 2013-03-05 Alchemia Oncology Pty Limited Hyaluronan-chemotherapeutic agent formulations for the treatment of colon cancer
US9066919B2 (en) 2000-07-14 2015-06-30 Alchemia Oncology Pty Limited Hyaluronan as a chemo-sensitizer in the treatment of cancer
US6852255B2 (en) * 2001-05-02 2005-02-08 Industrial Technology Research Institute Method for producing water-insoluble polysaccharides
US7338943B2 (en) 2001-12-21 2008-03-04 Soft Gel Technologies, Inc. Hyaluronic acid in soft gel form
US6806259B2 (en) * 2001-12-21 2004-10-19 Soft Gel Technologies, Inc. Hyaluronic Acid in soft gel form
US8551975B1 (en) 2001-12-21 2013-10-08 Soft Gel Technologies, Inc. Hyaluronic acid in soft gel form
US7008932B2 (en) * 2001-12-21 2006-03-07 Soft Gel Technologies, Inc. Hyaluronic acid in soft gel form
JP2005524619A (ja) * 2002-01-11 2005-08-18 フィディーア・ファルマチェウティチ・ソシエタ・ペル・アチオニ 腫瘍の処置における抗血管形成療法のためのヒアルロン酸に基づくバイオマテリアル
US7838510B2 (en) * 2002-01-11 2010-11-23 Fidia Farmaceutici S.P.A. Biomaterials based on hyaluronic acid for the anti-angiogenic therapy in the treatment of tumors
EP1393749A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-03 Petrigni, Giuseppe A pharmaceutical preparation in colloidal form useful in the treatment of skin diseases, comprising hyluronic acid
US8937052B2 (en) 2005-07-27 2015-01-20 Alchemia Oncology Pty Limited Therapeutic protocols using hyaluronan
US8623354B2 (en) 2005-09-07 2014-01-07 Alchemia Oncology Pty Limited Therapeutic compositions comprising hyaluronan and therapeutic antibodies as well as methods of treatment
US8758819B2 (en) 2006-09-13 2014-06-24 Enhance Skin Products, Inc. Cosmetic compositions for the treatment of skin and methods thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456805B2 (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117A (ja) ムコ多糖系癌転移抑制剤
JP2806454B2 (ja) 脈管形成阻止剤
US5250519A (en) Non-anticoagulant heparin derivatives
US5895784A (en) Method for treatment of cancer by oral administration of modified pectin
US4945086A (en) Smooth muscle cell growth inhibitor
JPS6218401A (ja) 結合組織病理において有効な医薬の製造に使用する多糖およびオリゴ糖
PT837683E (pt) PREPARAÆO E USO DE OLIGOSSACáRIDOS SULFATADOS
SK459890A3 (en) USE OF HYALURONIC ACID, THE SALTS THEREOF AND ANALOGUES FORì (54) PRODUCING A THERAPEUTIC AGENT TO TREAT DISEASES OR CONDIT
JPH01503548A (ja) ヘパリン誘導体
JPH04503950A (ja) 平滑筋細胞増殖のインヒビターとしてのヘパリン断片
HU230385B1 (hu) Részlegesen deszulfatált glükóz-amino-glükánok származékai mint a heparanáz enzim inhibitorai, előállításuk és alkalmazásuk, valamint ilyen származékokat tartalmazó gyógyszerkészítmények
US11419891B2 (en) High-molecular-weight fucans for treating fibrous adhesions and other diseases and conditions
US7005426B2 (en) Folic acid-polysaccharide complex, its preparation method and pharmaceutical composition containing the same as active component
JP6741277B2 (ja) 硫酸化ヘパリン由来オリゴ糖及びその調製法と施用
JPH027577B2 (ja)
BG65681B1 (bg) Средство за лечение на болести на ставите
Yagi et al. Effect of aloe lectin on deoxyribonucleic acid synthesis in baby hamster kidney cells
JPH02108624A (ja) 抗hiv作用を有するヘパリンフラグメント及びフラクション
WO2005092348A1 (ja) ヘパリン様オリゴ糖含有hgf産生促進薬剤
Aguado et al. Salmonella infections of the abdominal aorta cured with prolonged antibiotic treatment
NZ500527A (en) Use of pentosan polysulfate (PPS) for treating chronic progressive vascular scarring diseases
WO1994008595A1 (en) Use of non-anticoagulant heparin for treating ischemia/reperfusion injury
WO1997022628A1 (fr) Inhibiteur d'epaississement de la membrane intravasculaire
AU2006203314A1 (en) A complex between folic acid and polysaccharides, its preparation method and a pharmaceutical composition comprising said complex as active component
Barry et al. Anticancer Agents: I. Structure-Activity Relationships in a Series of Oxypolysaccharide-Thiosemicarbazide Derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees