JPS61179887A - 除錆剤 - Google Patents

除錆剤

Info

Publication number
JPS61179887A
JPS61179887A JP19761485A JP19761485A JPS61179887A JP S61179887 A JPS61179887 A JP S61179887A JP 19761485 A JP19761485 A JP 19761485A JP 19761485 A JP19761485 A JP 19761485A JP S61179887 A JPS61179887 A JP S61179887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
liquid
paper
plastic
rust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19761485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414194B2 (ja
Inventor
Koji Fujimori
康次 藤森
Keiko Fujimori
藤森 啓子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19761485A priority Critical patent/JPS61179887A/ja
Publication of JPS61179887A publication Critical patent/JPS61179887A/ja
Publication of JPH0414194B2 publication Critical patent/JPH0414194B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産i−、l;少且理分J 本発明は除錆剤、特に製紙廃棄物1紙、天然木破片、そ
の他の木繊維と食酢を混合し、そのろ過液とプラスチッ
ク原料及びプラスチック材とから得られるプラスチック
変性物の三つの相のうち、第1相液相物を含有する除錆
剤に関する。
迦米−挟瞬 従来より製紙廃棄物1本破片等の製紙セルローズ系の廃
棄物を利用することは試みられているが、いずれもその
′a維そのものを利用し、粉末或いはそれより板状物に
する等にするものであり、それら製紙廃物を変性して利
用する試みはなされてお    −らず、ましてや、こ
れらの変性物より除錆剤を得ることについては未まだ試
みられた例はみられない。
澄明がシようとする4題点 したがって、従来のセルローズ系の廃棄物資源の利用に
は自ずから限界があり、その有効利用もしくはその活用
方法の出現が望まれていた。
四重・気を解決するための手段 本発明は前記の課題を解決すべく鋭意研究の結果、セル
ローズ系廃棄物資源を食酢及びプラスチック原料或いは
プラスチック材と共に処理し、それより得られた沈澱相
の三つの相のうち第1相の液相物が除錆剤として有用な
変性物であることを児出し、本発明に到達したものであ
る。
即ち、本発明は、製紙資源、製紙廃棄物1紙。
天然木破片、その他の木繊維と、食酢液を混合、撹拌し
、菌と共に菌の活動できる温度範囲で静置し、次いで混
合物をろ過し、該ろ過液とプラスチック原料、又はプラ
スチック材とを菌の活動できる温度範囲で混和撹拌、醸
成し、静置して得られる、第1相たる液相、第2相たる
イオン交換半透膜液粘相及び第3相たる液粘相の3相抱
括変性物より分離した第1相液相物を含有する除錆剤に
関するものである。
本発明の除錆剤とは防錆、錆落し、金属メッキ剥離、膜
の剥離剤等を含むものである。
本発明の製紙資源、製紙廃棄物等、その他の木繊維は例
えば以下のものが使用される。
(イ)かっ色包装紙、セメント用紙(以下ptと称す)
、 (ロ)新聞紙1段ボール(以下p2と称す)。
(ハ)低級、高級印刷紙、グラビア紙(以下p3と称す
)、 (ニ)本繊維(以下P4と称す) pl、p2.p3.p4に含まれる組成は、主に有機物
としてベセルローズ、βセルローズ、ヘミセルローズ、
リグニン、抽出物、インキ等、無機物としてS、P、S
i、−AlO2、C1、その他の金属等であり前記中に
は製紙処理過程中に使用された物質の残分も含まれてお
り原形木質部、骨髄部、製紙用残分を主体とする。
又1本発明の食酢液中の繊維を繊維素まで解ぐし、抽出
物に含まれ1本発明の変性物の形成の働きをする菌類は
石油中に含まれている第二次石油製品中の菌成分と似て
おり、それらは第1表に示すとおりである。
第1表 石油二次製品からの菌体 そして、これら石油原料のメタン化資源に含まれる代表
的菌類 Bacillus属、Candld aaのう
ち具体的に顕微鏡実写で確認した菌類は日本産酵母、石
油工業に利用されるものと同一のCandida  A
rborea (基質n−paraffin)、メタン
発酵を促すバチルスーアミロバクタ、セルローゼメタニ
クス、後述のバクテリヤ半透膜に大きな役割を果たすバ
チルスーコメッシイ(Bacillus−Comess
i)、これはバチルス−アミロバフタを抑制する薄い層
を造る菌である繊維束を完全に解脱させバチルス−フェ
ルシネウス(Bacillus−Fe l s 1ne
us)、バチルスーメタニクス、ペクチン質の分解をう
ながすバチルス−アミロバフタ、又ペクチン質を完全分
解(94%〜96%)するバチルスーメセンテリツクス
(Bacillus−mesentrieus−pec
tnovus)である。
ただし、グリコール類を基質とする菌が1本抽出液に存
在しない事が認められる。従って、グリコール類を小量
添加する事によって石油を必要としない、石油生成物の
生産が十分考えられる。従って従来プラスチックはその
成分を石油類に依存しているのが非常に多いので、本発
明のろ過液はプラスチック原料中に存在するグリコール
類に連鎖的に反応してろ過液が、又新たなプラスチック
原料になる事に着目した。
又、前記本発明で使用される菌体等から由来するる液中
含有酵素について、その酵素の働きに応じて第2表に分
類してその作用を示す。第2表記戟以外に作用未解明の
ものとして数種の酵素の存在が確認された。
第  2  表 本発明で利用するプラスチック原料、又はプラスチック
材は例えば以下のものが挙げられる。
HCI、CH2=CHCl、c2H’、、CH3CHO
,CH3C00I(、C2H4、HOCH2−CH20
H,C,H5−OH,HCHO,’7/l/7−7−ル
、イソシアネート、メラミン、エポキシ化合物。
HOOC−Ω−COOH,NH3Co(NH2)、。
HOOC(CH2)COOHなどプラスチック製造過程
の反応中間生成物及びウレタン樹脂、メラミン樹脂、ポ
リエステル樹脂、シリコーン樹脂等のthermose
tting  plastics。
アクリル樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂。
ABS樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、
ナイロン等のthermoplasticS等。
本発明のプラスチック変性物を含有する除錆剤は次のよ
うにして製造される。
先ず、廃棄セルローズ等の木繊維を食酢中に1:50以
内の重量比で混和し、撹拌し、菌と共に静置した後、ろ
過することによりプラスチック攻撃剤たるろ液を得る。
この反応時、特に静置に当っては温度は菌の活動できる
温度であればどのような範囲でもよいが、一般に100
℃以下、特に常温〜60℃以下で行なうのが好ましく、
混和時間は混和により混合物がパルプ状(粥状)となる
まで行えばよいが、一般には3時間以上行うものとする
。このものをしばらく静置後、ろ過を行い、ろ液を得る
該ろ液に、後述するプラスチック原料(モノマー、反応
中間生成物等)、プラスチック材を加え、数時間以上撹
拌し、醸成すると3相に分かれた液状物が得られる(第
1図)。この撹拌、醸成における温度は上記の場合と同
様である。該3相は上から順に液状の第1相(a)、イ
オン交換性を有する半透膜状液粘物たる第2相(b)、
及び液粘相たる第3相(c)である。この第1相の液和
物を除錆剤とするものである。
この第1相の液和物は次のものからなるものと推定され
る。
第1相は液相であって、基本的には酵素とプロトン(■
4)とを多量に含む液である。
酢酸、ビニル化合物の一部が通過して出来た水及び、そ
の他前述の酵素溶液ホルムアルデヒド、エチルアルコー
ル、メタノール等が含まれている。
これ等は気体として空気中に放出もする。
その他、酵素、 11i維素、菌体が多量に含有されて
いる。従って液はたんばく質に近い旋光性(左旋光10
’〜12°)を有し、電解液であり、超音波振動10M
H〜27 M Hの振動数を有するエネルギーの高い液
である。
剥離性を有する錆落剤他、金属表面処理剤等として上記
の性質は多〈産業界に供与出来る。
以上のようにして得られたプラスチック変性物第1相の
液相物は、金属の除錆作用(15sec〜30m1n)
が強く除錆された金属表面に液相が密着し一時防錆(除
錆処理、室外で20時間錆びない、室内で21時間)と
なる。液相の持つ除錆作用、防錆作用の二つの特性から
現在錆除去法として広く用いられている化学的除錆(酸
性除錆)に伴なうスマット(smut)残留処理作業、
酸性液による公害問題等は解決される。
実施例 以下に本発明の製造例を示す。
聚逍災1帆上 食酢に粉砕した廃棄紙を加え、この混合物を3時間撹拌
してパルプ状(粥状)のものが得られたら菌の存在下、
該粥状物を約40℃において3日間寝かせた後、絞って
ろ液を得る。該ろ液は約40°Cにおいて再び3日間寝
かせ、そこへウレタンの原料たるエチレングリコールを
加え、3時間撹拌後3日間寝かせて3相に分かれた本発
明のプラスチック変性物を得る。
この変性物の第1相のみを分離する。
このものは淡黄褐色の液体であり、電解性、旋光性、超
音波性等の性質を有し、金属表面処理。
錆落し、塗膜剥離剤等として有用である。
−1匙大美−例2〜9 プラスチック原料或いはプラスチック材として。
以下の第3表に示すものを加える以外は前記実施例1と
同様にして変性物を得た。得られた変性物の第1相の性
状および用途を第3表に示す。
第3表 尖庶里(除錆剤) 前記製造実施例1より得られたプラスチック変性物第1
相の液相物を以下のようにして除錆剤を得た。
1、錆落し剤 第1相液相物          50容量%硫酸  
            17 〃水        
                25 1110%苛
性ソーダ         8 〃これから得られた錆
落し剤は鉄のスケール及び赤錆の落し剤として極めてす
ぐれていた。
2、金属メッキ剥離剤 第1相液相物         24容量%水    
                 46   〃塩酸
             15111O%苛性ソーダ
        7.5n10%アルミン酸ソーダ液 
   7.5〃これから得られた金属メッキ剥離剤は金
属メッキの剥離が容易になされ、きわめてすぐれている
3、黄銅表面プラスチックコーティング剤の剥離剤 第1相液相物          46容量%アセトン
            46 〃フッ化水素    
        8 〃黄銅表面プラスチックコーティ
ング剤の剥離剤として極めてすぐれている。
4、膜剥離剤 第1相液相物          46容量%硝酸  
            27 〃フッ化水素    
       18 〃10%アルミン酸ソーダ   
   9 〃これから得られた膜剥離剤はリン酸亜鉛皮
膜、ステンレス黒皮等の剥離剤として極めてすぐれてい
る。
B1図り弧里 本発明は製紙資源、紙廃棄資源、紙、天然木破片、その
他の木繊維を食酢中で菌と処理し、ろ過液にプラスチッ
ク原料、又はプラスチック材を添加反応して得られるプ
ラスチック変性物を除錆剤とすることにより、除錆、錆
落とし、防錆、その他、金属メッキ剥離、膜剥離を効率
的に行なうことができ、廃棄物の有効利用は勿論、接着
剤としても有用なものであり、すぐれた発明と言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は製紙資源とプラスチック材又はプラスチック原
料を処理して得られた三つの相からなる抱括変性物の三
相分離の状態を示す模式図であり。 aが第1相の液相、bが第2相のイオン交換半透膜液粘
相、Cが第3相の液粘相である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 製紙資源、製紙廃棄物、紙、天然木破片、その他の木繊
    維と、食酢液を混合、撹拌し、菌と共に菌の活動できる
    温度範囲で静置し、次いで混合物をろ過し、該ろ過液と
    プラスチック原料、又はプラスチック材とを菌の活動で
    きる温度範囲で混和撹拌、醸成し、静置して得られる、
    第1相たる液相、第2相たるイオン交換半透膜液粘相及
    び第3相たる液粘相の3相抱括変性物より分離した第1
    相液相物を含有する除錆剤。
JP19761485A 1985-09-09 1985-09-09 除錆剤 Granted JPS61179887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19761485A JPS61179887A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 除錆剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19761485A JPS61179887A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 除錆剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9146177A Division JPS5426398A (en) 1977-08-01 1977-08-01 Modified plastic substans by wood fiber * paper making material and waste paper material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179887A true JPS61179887A (ja) 1986-08-12
JPH0414194B2 JPH0414194B2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=16377402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19761485A Granted JPS61179887A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 除錆剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003327A1 (en) * 1989-08-31 1991-03-21 Technical Research, Inc. Method, apparatus, and reactant for removal of paint and epoxies from metallic beverage containers

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013174630A (ja) 2012-01-23 2013-09-05 Ricoh Co Ltd トナー補給装置及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291461A (en) * 1976-01-28 1977-08-01 Nec Home Electronics Ltd Method to observe facial condition on revolution body under fixed revo lution
JPS5426398A (en) * 1977-08-01 1979-02-27 Kouji Fujimori Modified plastic substans by wood fiber * paper making material and waste paper material
JPS6427118A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Fuji Electric Co Ltd Film type superconductive element

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291461A (en) * 1976-01-28 1977-08-01 Nec Home Electronics Ltd Method to observe facial condition on revolution body under fixed revo lution
JPS5426398A (en) * 1977-08-01 1979-02-27 Kouji Fujimori Modified plastic substans by wood fiber * paper making material and waste paper material
JPS6427118A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Fuji Electric Co Ltd Film type superconductive element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003327A1 (en) * 1989-08-31 1991-03-21 Technical Research, Inc. Method, apparatus, and reactant for removal of paint and epoxies from metallic beverage containers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414194B2 (ja) 1992-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711936A (en) Curing agent for epoxy resin and method for curing epoxy resin
CA2250475A1 (en) Method of reusing fillers and coating pigments used in paper, paperboard and cardboard manufacture
US20140263049A1 (en) Methods for Enhancing the Dewaterability of Sludge with -Alpha-Amylase Treatment
CN105645643B (zh) 含磷污水处理方法
US4985149A (en) Anaerobic digestion method
Benyoucef et al. Preparation and characterization of novel microstructure cellulosic sawdust material: application as potential adsorbent for wastewater treatment
JPS61179887A (ja) 除錆剤
CN103253840B (zh) 一种从剩余污泥中提取天然酸洗缓蚀剂的方法及其应用
CN104262559B (zh) 一种环保型松香改性酚醛树脂及其制备方法
CN105036209A (zh) 服装加工厂污水处理剂
JP2528096B2 (ja) 繊維、プラスチックの変性固形物
JPS63162592A (ja) 焼酎蒸留廃液を原料とする固体状有価物及びその製法
JPS61179276A (ja) 接着剤
JPH03174241A (ja) 細分割された物質の凝塊化のためのバインダ及びバインダ組成物、得られた凝塊化物及びその製造方法
JPS61171772A (ja) 塗料
US1231153A (en) Method of sizing paper, cardboard, and the like.
Antaresti et al. The effect of chemical and biopulping process on bagasse pulp
JPH0127118B2 (ja)
JPH01165388A (ja) 木繊維、製紙資源、紙廃棄資源と食酢によるプラスチック変性物
KR102659655B1 (ko) 콜라겐의 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된 콜라겐
JPH0192274A (ja) 塗料
CN1121100A (zh) 一种利用废聚苯乙烯泡沫塑料生产胶料的方法
EP3744852A1 (en) Improved process and system for the treatment of organic material
Zabban Yeast from citrus waste syrup for stock feed: ǂb ethyl cellulose lacquers for plastic coating and ethyl cellulose automotive lacquers.
JPS59166078A (ja) 有機混合物の加工方法