JPS61176711A - 浮体の係留装置 - Google Patents

浮体の係留装置

Info

Publication number
JPS61176711A
JPS61176711A JP60017253A JP1725385A JPS61176711A JP S61176711 A JPS61176711 A JP S61176711A JP 60017253 A JP60017253 A JP 60017253A JP 1725385 A JP1725385 A JP 1725385A JP S61176711 A JPS61176711 A JP S61176711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waves
floating
wing
breakwater
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60017253A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Arai
信一 新井
Toshiaki Makihata
敏秋 巻幡
Masaaki Kuroi
黒井 昌明
Hiroshi Isshiki
浩 一色
Masanori Sugiura
杉浦 正憲
Mitsunori Murakami
村上 光功
Eizo Yamaguchi
山口 栄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP60017253A priority Critical patent/JPS61176711A/ja
Publication of JPS61176711A publication Critical patent/JPS61176711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は浮体の係留装置に関するものである。
従来の技術 従来の浮消波堤は、波の押す力に対抗してその定位置を
保持するため、第3図に示すような鎖による係留をして
いるのがほとんどである。図中、(1)は浮消波堤、(
2)は海底に沈められたアンカー、(3)は浮消波堤(
1)とアンカー(2)とを結ぶ鎖%(4)は浮消波堤(
1)に来襲する波である。そしてこの場合、浮消波堤(
1)の波(4)による運動によって鎖(3)が破断しな
いように、該鎖(3)は一般に径の大きいものをかなり
長(ゆったりと張られていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来構成によると、鎖(3)
の費用が浮消波堤(1)の設置費用に対して高い割合を
占めてしまうという問題があった。また、  ゛長い鎖
(3)を用いるため、専有面積がきわめて大きく、さら
に浮消波堤(1)の運動特性が変化しやすいので、最適
消波の設計が難しいという問題があった。
本発明は上記問題点を解消した浮体の係留装置を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明の浮体の係留装置は
、水上に浮く浮体を水底に係留する索体と、前記浮体の
周囲適所に波に対向して上下揺動自在に設けられ、波の
運動によって該波の来襲方向と対向する方向の推進力を
発生する翼とを有する構成とした。
作  用 すなわち、翼によって浮消波堤を波の来襲方向と対向す
る方向に引っばるようにしたものであり、翼の質量等を
適当に選定することにより、浮消波堤を押す波の力の大
部分を相殺することが可能となるものである。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、(5)は海上に浮かして設けられた浮
消波堤、(6)は海底に沈められたアンカー、(7)は
浮消波堤(5)とアンカー(6)とを結ぶ鎖で、本実施
例における鎖(7)は前記従来例で述べたものより径が
小さく、長さもかなり短くされて、専有面積が狭小に設
定されている。(8)は浮消波堤(5)の波(9)来襲
側の面に波(9)に対向して上下揺動自在に設けられた
推進力発生用の翼、αQ0は該翼(8)の両側と浮消波
堤(5)の両側とを連結する左右一対の連結棒7で。
それぞれその一端が浮消波堤(5)側にヒンジ@を介し
て接続されるとともに他端が翼(8)側に回転バネ付ヒ
ンジ(至)を介して接続されている。したがって、水中
内にある翼(8)は波(9)の来襲によって連結体重0
を介して上下方向に回動自在であるとともに連結棒α0
面に対しても上下揺動自在である。なお、ヒンジ(至)
に取付けられる回転バネは翼(8)を常に所定姿勢(例
えば水平姿勢)に保持するためのものである。α4は翼
(8)直下の海底に沈められたアンカー、(至)は該ア
ンカーα4と前記回転バネ付ヒンジ(至)とを結ぶロー
プ、αりはロープ(至)の途中に介装されたバネで、こ
れらは連結棒ao(6)を常に所定姿勢(例えば水平姿
勢)に保持する働きをなすものである。したがって、連
結棒αI(ロ)の上下方向の回動はある程度の範囲に規
制されるとともに、連結棒α13(11)は回動後また
元の姿勢位置まで戻される。
このような構成で、浮消波堤(5)に向けて波(9)が
来襲すると、翼(8)が主として上下に揺動し、揺動(
振動)翼推進力の原理によって、波(9)の来襲方向と
対向する方向の推進力を発生させる。したがって、この
推進力が連結棒(至)■を伝わって浮消波堤(5)を引
っばることになり、浮消波堤(5)を押す波(9)の力
はそれによって大部分が相殺されることになる。なあ、
翼(8)の揺動の仕方は、翼(8)の質量とバネα・と
ヒンジ(至)に取付ける回転バネの強さを調整すること
により自在に変えることができ、浮消波堤(5)を引っ
ばる力も自在に変えうる。したがって、上記実施例に詔
いては浮消波堤(5)とアンカー(6)とを鎖(7)で
結ぶようにしたが、理論上はこれらを省略することも可
能である。
次に、第2図に基づいて上記原理の説明を行う。
すなわち、本発明は翼(8)が揺動(振動)したときの
推力を利用するものであり、図に示されるように波(9
)は上下方向と左右方向の運動量を有しているので、そ
の上下方向のエネルギーで翼(8)を上下方向に運動さ
せて、後方への流れを造る。いわばうちわの効用と同じ
である。これが揺動(振m)翼推進力の原理である。
なお、上記構成に詔いて、ヒンジ(2)に連結棒uO■
を所定姿勢に保つための回転バネを付けてやればアンカ
ーα瘤、ロープ(至)、バネαe等を省略することがで
き、大水深での利用を図ることができるようになる。ま
た、浮消波堤(5)を例に挙げて説明したが、一般の海
洋構造物に同構成が適用で握ることは明らかである。
発明の効果 以上本発明によれば、浮体の係留に用いる鎖の径が小さ
くできるとともに長さもかなり短くすることができる。
したがって、経費削減右よび専有面積の削減を図ること
ができる。また、浮体の運動特性があまり変化しないの
で、最適消波等の設計が比較的容易に行うことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体斜視図、第2図は
原理説明図、第3図は従来例を示す側面図である。 (5)・・・浮消波堤、(7)・・・鎖、(8)・・・
翼、(9)・・・波代理人  森  本  義  弘 第2図 第5図 手続補正書(賎) 昭和6α年4月 3日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、水上に浮く浮体を水底に係留する索体と、前記浮体
    の周囲適所に波に対向して上下揺動自在に設けられ、波
    の運動によって該波の来襲方向と対向する方向の推進力
    を発生する翼とを有することを特徴とする浮体の係留装
    置。
JP60017253A 1985-01-30 1985-01-30 浮体の係留装置 Pending JPS61176711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017253A JPS61176711A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 浮体の係留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017253A JPS61176711A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 浮体の係留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61176711A true JPS61176711A (ja) 1986-08-08

Family

ID=11938788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60017253A Pending JPS61176711A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 浮体の係留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61176711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701020B1 (ko) 2005-06-21 2007-04-06 한국해양연구원 힌지 링크 연결 일체형 방파제
US9340940B2 (en) 2014-08-20 2016-05-17 Kuwait Institute For Scientific Research Floating breakwater
CN108797512A (zh) * 2018-06-05 2018-11-13 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 可扩展的弹性浮式防波堤及其建造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701020B1 (ko) 2005-06-21 2007-04-06 한국해양연구원 힌지 링크 연결 일체형 방파제
US9340940B2 (en) 2014-08-20 2016-05-17 Kuwait Institute For Scientific Research Floating breakwater
CN108797512A (zh) * 2018-06-05 2018-11-13 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 可扩展的弹性浮式防波堤及其建造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2547954T3 (es) Un dispositivo de captura de energía de olas
WO2003026954A1 (en) System for utilization of sinus-shaped motion pattern
JP7144601B2 (ja) 水中浮遊式軌道交通システム
JPS61176711A (ja) 浮体の係留装置
JP2001221142A (ja) 水力、波力、および、風力のエネルギー変換装置
JP2920206B2 (ja) 内部駆動型羽ばたき式推進器
CN114572368B (zh) 一种波浪滑翔机
JP2013221385A (ja) ジャイロ式波力発電機能を備えた浮消波装置
JPS6219590B2 (ja)
KR102142212B1 (ko) 면적가변형 날개부를 갖는 조류 발전 장치
CN109018238B (zh) 一种船舶减摇鳍
Hirakawa et al. Sea trial of prototype Vertical Weight Stabilizer (VWS) anti-rolling system for small ships
JPS61216916A (ja) 波を消す方法及びその装置
JPH02120408A (ja) 消波フェンス
RU2037641C1 (ru) Устройство для преобразования энергии потока текучей среды в полезную работу
JPS589039B2 (ja) 浮体係留装置
JPH02136413A (ja) 大水深浮消波堤
JPS5830893A (ja) 推力発生装置
JP6727594B1 (ja) 水中浮遊式発電装置及び水流発電システム
CN201105802Y (zh) 水下软刚臂双点系泊装置
JP2561215B2 (ja) 浮消波堤
JPS58220972A (ja) 海洋エネルギ−変換装置
JP2611573B2 (ja) 海洋構造物の減揺装置
CN117341893A (zh) 一种舷侧回收工作艇的限位装置
JP6622023B2 (ja) 波動発電装置