JPS61175754A - Electronic device - Google Patents

Electronic device

Info

Publication number
JPS61175754A
JPS61175754A JP1545985A JP1545985A JPS61175754A JP S61175754 A JPS61175754 A JP S61175754A JP 1545985 A JP1545985 A JP 1545985A JP 1545985 A JP1545985 A JP 1545985A JP S61175754 A JPS61175754 A JP S61175754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mode
key
routine
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1545985A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0743695B2 (en
Inventor
Shigeru Toyomura
豊村 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60015459A priority Critical patent/JPH0743695B2/en
Priority to US06/823,352 priority patent/US4774684A/en
Publication of JPS61175754A publication Critical patent/JPS61175754A/en
Publication of JPH0743695B2 publication Critical patent/JPH0743695B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain plural mode displays and to reduce the cost of an electronic device by using a single display device to perform switching between each action mode display and a normal numerical display. CONSTITUTION:When a form feed/print mode designation key MK4, for example, is pushed among those mode setting keys MK2-MK4 in a normal display mode (numerical display), the push of the key MK4 is detected by an appropriate processing routine and a paper feed processing instruction of a printer is delivered to an output control part. Thus a recording paper is fed. Then a normal display processing routine is reset and shifted to a normal numerical display mode. In such a way, the switching is possible between the mode display and the normal display. This attains an inexpensive electronic device incorporating a general-purpose display device.

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、複数の動作モードのうちのいずれかを選択し
て作動させることができるようにした電子機器に関する
ものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field] The present invention relates to an electronic device that can be operated by selecting one of a plurality of operating modes.

更に詳述すれば、本発明は、電子式卓上計算機やワード
プロセッサ、電子タイプライタなどにみられるように、
表示器およびデータ入力手段を備え、所定の動作モード
を選択して作動できるようにした電子機器に関するもの
である。
More specifically, the present invention is applicable to electronic desktop calculators, word processors, electronic typewriters, etc.
The present invention relates to an electronic device that is equipped with a display and data input means and that can be operated by selecting a predetermined operation mode.

[従来技術] この種の電子機器の一例として電子式卓上計算機を取り
挙げ、その主要部品であるLSIおよび表示器の構成に
ついて分類すると、次のとおりである。
[Prior Art] Taking an electronic desktop calculator as an example of this type of electronic equipment, the configurations of its main components, LSI and display, can be classified as follows.

第1に、P−MOS型のLSIを用い、表示器には蛍光
表示管を用いる場合。
First, a P-MOS type LSI is used and a fluorescent display tube is used as the display.

第2に、 C−MOS型のLSIを用い、表示器には液
晶表示器を用いる場合である。
The second case is when a C-MOS type LSI is used and a liquid crystal display is used as the display.

かかる第1の組み合せによれば、LSIおよび表示器共
に消費電力が大きいという欠点を有する反面、表示が大
変見易いという利点がある。他方、上述した第2の組み
合せによれば、LSIおよび表示器共に消費電力が大変
少ないという利点を有する反面1表示が見にくいという
欠点がある。
This first combination has the disadvantage that both the LSI and the display consume large amounts of power, but has the advantage that the display is very easy to see. On the other hand, the second combination described above has the advantage that both the LSI and the display consume very little power, but has the disadvantage that one display is difficult to see.

また、種々のモードを設定するために、第1の組み合せ
による電子式卓上計算機では四捨五入。
In addition, in order to set various modes, the electronic desktop calculator with the first combination rounds off.

小数点、印字等のモードを指定するための機械的スイッ
チが設けられており、電源が切断されたときにもモード
設定状態が変化しないように構成されている。他方、第
2の組み合せによる廉価な電子式卓上計算機においては
、データ表示部とは異った特別のモード表示用シンボル
を表示器内に備え、タッチキーを用いてモードの設定を
行うよう構成されている。しかも、この場合には、消費
電力の少ないC−MOS型LSIの採用によりOFFキ
ーの押下による動作停止時にもそのモード状態を記憶さ
せておき、ひとたび設定したモード状態が変化しないよ
うに考慮されている。
A mechanical switch is provided for specifying a mode such as decimal point, printing, etc., and the mode setting state is configured so that it does not change even when the power is turned off. On the other hand, an inexpensive electronic desktop calculator based on the second combination has a special mode display symbol in the display unit that is different from the data display unit, and is configured to set the mode using touch keys. ing. Moreover, in this case, by adopting a C-MOS type LSI with low power consumption, the mode state is memorized even when the operation is stopped by pressing the OFF key, so that the mode state once set does not change. There is.

更に、近年においては、半導体技術の進歩により、C−
MOS型LSIの高耐電圧仕様が製品化され、C−MO
S型のLSIと共に表示器には蛍光表示管を用いるとい
う第3の組み合せが実現しようとしている。
Furthermore, in recent years, due to advances in semiconductor technology, C-
High voltage withstand specifications of MOS type LSI have been commercialized, and C-MO
A third combination of using an S-type LSI and a fluorescent display tube as a display is about to be realized.

しかし、かかる第3の組み合せによる場合には、特別な
モード表示用シンボルを設ける必要性から、表示器の構
成が複雑かつ高価になるという欠点が生じる。
However, this third combination has the disadvantage that the display becomes complicated and expensive due to the necessity of providing a special mode display symbol.

[目 的] 本発明の目的は、上述の点に鑑み、複数のモード表示を
可能とし、且つ廉価にて構成することのできる電子機器
を提供することにある。
[Objective] In view of the above-mentioned points, an object of the present invention is to provide an electronic device that can display a plurality of modes and can be configured at a low cost.

かかる目的を達成するために、本発明では、表示手段を
備え、複数の動作モードのいずれかに従って作動する電
子機器において、動作モード表示態様あるいはその他の
表示態様のいずれかを選択する選択手段と、前記選択手
段の出力に応じて前記表示手段の表示態様を動作モード
表示あるいはその他の表示に設定する制御手段とを具備
するものである。
In order to achieve such an object, the present invention provides an electronic device that includes a display means and operates according to one of a plurality of operation modes, and includes a selection means for selecting either an operation mode display mode or another display mode; The apparatus further comprises a control means for setting the display mode of the display means to an operation mode display or another display according to the output of the selection means.

[実施例] 以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。[Example] Hereinafter, the present invention will be described in detail based on Examples.

第1図は、本発明を適用した印字装置付電子式卓上計算
機の一実施例を示す外観図である。本図において、KB
は数値キー、ファンクションキー等を配設したキーボー
ド、DISPは数値データや演算結果のほか本実施例に
係る動作モードの表示(後に詳述する)を行うための表
示装置、PRは印字出力を行うための印字装置である。
FIG. 1 is an external view showing an embodiment of an electronic desktop calculator with a printing device to which the present invention is applied. In this figure, KB
is a keyboard equipped with numeric keys, function keys, etc.; DISP is a display device for displaying numerical data and calculation results as well as operation modes related to this embodiment (described in detail later); PR is for printout. It is a printing device for

第2図は、第1図に示したキーボードKBおよび表示装
置DISPの一部を拡大して示した図である。
FIG. 2 is an enlarged view of a portion of the keyboard KB and display device DISP shown in FIG. 1.

ここで、MKIは表示装置DISPにおける表示態様を
選択するためのモード表示指定キーである。なお、この
モード表示指定キーにに1は本実施例を動作状態にする
ための電源投入キーとしても作用する。
Here, MKI is a mode display designation key for selecting a display mode on the display device DISP. Note that this mode display designation key 1 also functions as a power-on key for putting the present embodiment into an operating state.

また、 MK2.MK3.MK4はそれぞれ四捨五入指
定キー、小数点位置(TAB)指定キー、印字装置PR
の紙送りあるいは印字モードの指定を行う紙送り/印字
モード指定キーである。
Also, MK2. MK3. MK4 has a rounding designation key, decimal point position (TAB) designation key, and printing device PR, respectively.
This is a paper feed/print mode specification key for specifying paper feed or print mode.

肝は表示装置D ISPの各々の桁位置に対応して描い
たモードパターンであり、第1桁目に対応した位置にr
5/4 Jを、第2桁目には「F」を、第3桁目には「
O」を、第4桁目には「2」を、第5桁目には「3」を
、第6桁目には「+」を、第8桁目にはrPRT」の文
字を記入しである。
The important thing is the mode pattern drawn corresponding to each digit position of the display device D ISP.
5/4 J, ``F'' in the second digit, and `` in the third digit.
Enter "O" in the 4th digit, "3" in the 5th digit, "+" in the 6th digit, and "rPRT" in the 8th digit. It is.

MOは表示装置DISPを動作モード表示器として用い
た場合の表示態様を示すものである。ここで、第1桁目
(DI)については、7セグメントの内のdセグメント
のみが点灯しているので、四捨五入スイッチが゛オン′
”の状態を示している。また、第4桁目(D4)および
第8桁目(D8)のdセグメントがそれぞれ点灯してい
るので、小数点位置(TAB)として小数点以下「2」
桁を表示するよう指定され、且つ印字モードが指定され
ていることを表している。
MO indicates a display mode when the display device DISP is used as an operation mode indicator. Here, for the first digit (DI), only the d segment of the 7 segments is lit, so the rounding switch is turned on.
” status. Also, since the 4th digit (D4) and 8th digit (D8) d segments are lit, the decimal point position (TAB) is “2” below the decimal point.
This indicates that digits are specified to be displayed and the print mode is specified.

NDは表示装置DISPを数字表示器として用いた場合
の表示態様を示すものである。すなわち、かかる表示態
様は電子式卓上計算機としての通常表示状態を表すもの
であり、置数データや演算結果を表示する。
ND indicates a display mode when the display device DISP is used as a numeric display. That is, this display mode represents the normal display state as an electronic desktop calculator, and displays input data and calculation results.

上述した2種の表示態様MO(モード表示)。The above-mentioned two types of display modes MO (mode display).

NO(数字表示)の切換えは、モード表示指定キーMK
Iの押下により切換えることができる。但し、電源投入
時にはMD(モード表示)の表示態様に初期設定されて
いる(詳細は第4図以降において説明する)。
To switch to NO (numeric display), press the mode display designation key MK.
It can be switched by pressing I. However, when the power is turned on, the display mode is initially set to MD (mode display) (details will be explained from FIG. 4 onwards).

第3図は本実施例の電気的構成全体を示すブロック図で
ある。本図において、キーボード部KBには数値・ファ
ンクション等を特定するためのキーや既述のモード表示
指定キーMKI、四捨五入キーMK2などのキー群を配
設しである。
FIG. 3 is a block diagram showing the entire electrical configuration of this embodiment. In this figure, the keyboard section KB is provided with a group of keys such as keys for specifying numerical values, functions, etc., the mode display designation key MKI described above, and the rounding key MK2.

CPIJはlチップのLSIで構成した中央演算処理部
であり、次に示す各々の要素を含んでいる。
The CPIJ is a central processing unit composed of a 1-chip LSI, and includes the following elements.

まず、キーボード部KBから入力された情報を記憶する
メモリ部MUを備え、このメモリ部は、数値データを記
憶するレジスタAR,BR,CRやフラグ情報を記憶す
るフラグ群FFのほか種々のモード状態を記憶するため
の記憶部TAB、MF、PR丁、5/4.4桁のデータ
をカウントするためのカウンタCT等から構成しである
。なお、レジスタARは表示レジスタとしても使用され
、レジスタARの内容を表示することが可能である。こ
れらの各構成要素は、通常のRAM (ランダム会アク
セス・メモリ)を用いて構成する。
First, it is equipped with a memory unit MU that stores information input from the keyboard unit KB, and this memory unit includes registers AR, BR, and CR that store numerical data, a flag group FF that stores flag information, and various mode states. It is composed of storage units TAB, MF, and PR for storing data, and a counter CT for counting 5/4.4-digit data. Note that the register AR is also used as a display register, and the contents of the register AR can be displayed. Each of these components is constructed using ordinary RAM (Random Access Memory).

上記各々のレジスタに記憶された数値情報や動作モード
指定情報を演算処理するために、各種加算器や判定回路
等を用いて演算部ACを構成しである。
In order to perform arithmetic processing on the numerical information and operation mode designation information stored in each of the above-mentioned registers, the arithmetic unit AC is constructed using various adders, determination circuits, and the like.

また、CPUには、演算部ACやメモリ部MUのほか、
後述する入力制御部ICや出力制御部OCを制御するた
めの情報、ならびに、動作モードに対応した各種処理を
制御するための情報を記憶している固定記憶部RUを備
えている。この固定記憶部Rυは、リード・オンリ・メ
モリ(ROM)およびインストラクションΦデコーダ等
により構成しである。
In addition, the CPU includes a calculation unit AC and a memory unit MU, as well as
It includes a fixed storage unit RU that stores information for controlling an input control unit IC and an output control unit OC, which will be described later, as well as information for controlling various processes corresponding to operation modes. This fixed storage unit Rυ is composed of a read-only memory (ROM), an instruction Φ decoder, and the like.

上述した入力制御部ICは、固定記憶部RUからの命令
に従って、キーボードKBにキースキャニング信号を出
力し、その信号を受信することにより、操作された数値
キー、ファンクションキーの判別や各種モード指定キー
MKI〜MK4の判別を行う。
The input control unit IC described above outputs a key scanning signal to the keyboard KB in accordance with the command from the fixed storage unit RU, and by receiving the signal, determines the operated numeric keys and function keys and performs various mode specification keys. Distinguish between MKI to MK4.

上述した出力制御部OCは、入力データや演算結果デー
タが格納されているレジスタAHの内容をセグメント・
デコーダ(図示せず)によってデコードし、これを表示
装置DISPに表示出力させたり、あるいは、レジスタ
ARの内容を印字装置PRによって印字を実行させるた
めの印字制御を行うものである。
The output control unit OC described above segments the contents of the register AH in which input data and operation result data are stored.
It decodes the data by a decoder (not shown) and outputs the decoded data for display on the display device DISP, or performs printing control such that the contents of the register AR are printed by the printing device PR.

表示装置DISPは、蛍光表示管により構成される数字
表示器を含んでいる。
The display device DISP includes a numeric display constituted by a fluorescent display tube.

BTは本実施例を駆動するための電源部であり、電池を
含んでいる。
BT is a power supply section for driving this embodiment, and includes a battery.

ACCは電源投入検出部であり、抵抗、コンデンサ、ダ
イオードを用いて図示の如く構成しである。かかる構成
により、電池を挿入された時に所定時間にわたってAC
L端子をVss レベルに維持し、CPUに対して電源
投入を知らせる。
ACC is a power-on detection section, which is configured as shown in the figure using a resistor, a capacitor, and a diode. With this configuration, when the battery is inserted, the AC
The L terminal is maintained at the Vss level and the CPU is notified that the power has been turned on.

Re5etキーは本実施例をオール・リセットするため
のリセットキーであり、 ACL端子の電位を電源投入
時と同様の状態に強制的に設定する。
The Re5et key is a reset key for completely resetting this embodiment, and forcibly sets the potential of the ACL terminal to the same state as when the power is turned on.

以上の如く構成した本実施例の動作を、第4図に示す表
示状態一覧表および第5図(A) 、(B)に示すフロ
ーチャートに従って説明していく。
The operation of this embodiment configured as described above will be explained with reference to the display state list shown in FIG. 4 and the flowcharts shown in FIGS. 5(A) and 5(B).

まず、第3図示の電源部BTに電池が挿入されるか、あ
るいはリセットキーが押下されてACL端子に所定の信
号が検出されると、CPUに含まれる固定記憶部RIJ
のオート・クリア処理番地(通常は、0番地に設定され
る)から処理が開始される。かくして、栖5図(A)に
示すステップ5里の処理が実行される。
First, when a battery is inserted into the power supply unit BT shown in the third figure or a reset key is pressed and a predetermined signal is detected at the ACL terminal, the fixed storage unit RIJ included in the CPU
Processing is started from the auto clear processing address (usually set to address 0). Thus, the process of step 5 shown in Figure 5 (A) is executed.

ステップSlにおいて電源投入が検出されると、次のス
テップS2において「0→MUJ命令が実行される。こ
れは、メモリ部にUの内容をすべて「O」にクリアする
ものである。
When power-on is detected in step Sl, a "0→MUJ" command is executed in the next step S2. This clears all the contents of U in the memory section to "O".

次に、ステップS3により「1→FSAJが実行される
。すなわち、四捨五入モードを、記憶するフラグを「1
」にセットし、四捨五入処理を行うための状態にセット
する。
Next, in step S3, "1→FSAJ" is executed. That is, the flag to store the rounding mode is set to "1".
” to set the state for rounding.

ステップS4では「0→FmJが実行される。これは小
数点位置指定状態を記憶しておく TABカウンタとし
てFTIIを用い(4ビツト構成とする)。
In step S4, "0→FmJ" is executed. This stores the decimal point position designation state. FTII is used as a TAB counter (configured with 4 bits).

O〜4までをカウントして小数点位置指定キー(MK3
)が指定するF、0,2,3.十の5通りを記憶するも
のである。ここでは、「0」にリセットされているので
F(フローティング)モードを記憶する。
Count from O to 4 and press the decimal point position designation key (MK3
) specified by F, 0, 2, 3. It memorizes 5 out of 10. Here, since it is reset to "0", the F (floating) mode is stored.

ステップS5では、「1→FmJが実行され、印字制御
モードフラグFFI’ffを「1」にセットすることに
より印字制御モード状態が記憶される。その後、ステッ
プS21以降の処理ルーチン(Cルーチン)ヘジャンプ
し、モード表示を実行するための処理が行われる。
In step S5, "1→FmJ" is executed, and the print control mode state is stored by setting the print control mode flag FFI'ff to "1". Thereafter, the process jumps to the processing routine (C routine) after step S21, and processing for executing mode display is performed.

まず、ステップS21により「F→ARJ命令が実行さ
れ、表示レジスタであるレジスタAR(第3図参照)内
の全ての桁を表示させないようにするためのプランキン
グー−ド「F」を格納する。
First, in step S21, the "F→ARJ" instruction is executed, and a planking code "F" for not displaying all the digits in the register AR (see FIG. 3), which is a display register, is stored.

次に、ステップS22においてrFSA=1か?」の判
別命令が実行される。いま、ステップS3により FS
Aが1にセットされているので、肯定判定としてステッ
プS23が実行される。
Next, in step S22, is rFSA=1? ” is executed. Now, by step S3, FS
Since A is set to 1, step S23 is executed as an affirmative determination.

ステップS23ではrE、+AR,Jが実行される。In step S23, rE, +AR, J are executed.

これにより、データコード「E」がレジスタARの第1
桁目に転送される。レジスタAR内の「E」コードは、
出力制御部oC内のセグメントデコーダにより、表示器
に含まれる7セグメントのうちdセグメントのみを点灯
させるものである。なお。
This causes the data code "E" to be the first in register AR.
transferred to the digit. The “E” code in register AR is
The segment decoder in the output control unit oC lights only the d segment among the seven segments included in the display. In addition.

かかる機能を実行するための技術は周知の技術であり、
詳細な説明を省略する。また、上記セグメントデコーダ
を変更することによって、dセグメントでなく他のセグ
メントのみを点灯させることも可能である。
The techniques for performing such functions are well known;
Detailed explanation will be omitted. Furthermore, by changing the segment decoder, it is also possible to light only the other segments instead of the d segment.

ステップS24 テは、TABカウンタFmがrOJで
あるか否かを判別する。ここではステップs4において
FTII=「0」にリセットされているので肯定判定(
Yes)さレテステップS25 ノrE4AR2Jが実
行される。すなわち、レジスタAHの第2桁目に「E」
コードが転送される。
In step S24, it is determined whether the TAB counter Fm is rOJ. Here, since FTII is reset to "0" in step s4, an affirmative determination is made (
Yes) Step S25 NorE4AR2J is executed. In other words, "E" is placed in the second digit of register AH.
The code will be transferred.

次のステップ52B、ステップ528.ステップS30
.ステップS32により、TABカウンタが1もしくは
2もしくは3もしくは4であるか否かが判別されるが、
いずれの場合にも否定判定とされ(NO)、ステップS
27.ステップS28.ステップS31.ステップS3
3は実行されない。
Next step 52B, step 528. Step S30
.. In step S32, it is determined whether the TAB counter is 1, 2, 3, or 4.
In either case, a negative determination is made (NO), and step S
27. Step S28. Step S31. Step S3
3 is not executed.

次いで、ステップS34においてrFN”IJであるか
否かが判定される。ここでは、ステップS5によりrl
Jにセットされているので(YES) 、ステップS3
5においてレジスタARの第8桁目にrEJ コードを
転送する。これによって、レジスタAR内にはrFFF
EFFFFFEE Jが記憶され、第1゜2.8桁目に
「E」コードが格納される。
Next, in step S34, it is determined whether or not rFN"IJ. Here, in step S5, rl
Since it is set to J (YES), step S3
5, the rEJ code is transferred to the 8th digit of register AR. This causes rFFF to be stored in register AR.
EFFFFFEE J is stored, and the "E" code is stored in the 1st 2.8th digit.

ステップ93Bでは、「1→NFJが実行され、モード
表示状態であることを表わすモードフラグ(第3図参照
)が「1」にセットされる。
In step 93B, "1→NFJ" is executed, and the mode flag (see FIG. 3) representing the mode display state is set to "1".

ステップS37においてrDIsP ON J命令が出
力制御部OCに出力され、そこでレジスタAR内のデー
タがデコードされ、第4図に示す表示状態一覧表のNo
、1ステツプの如く、表示装置DISPにおいて第1.
2.8桁のdセグメントが表示される。これにより、現
在のモードとして四捨五入モードが選択され且つ小数点
位置であるTABはF(フローティング)モード、印字
指定についてはプリントONモードであることが表示可
能となる。
In step S37, the rDIsP ON J command is output to the output control unit OC, where the data in the register AR is decoded, and the No.
, 1 step, the first .
2. An 8-digit d segment is displayed. This makes it possible to display that the rounding mode is selected as the current mode, the decimal point TAB is the F (floating) mode, and the print designation is the print ON mode.

ステップ938ではro−+CT」が実行され、モード
表示状態を一定時間だけ行うためのカウンタCTがrQ
Jにクリアされる。そして、次のキー操作検出ルーチン
であるAルーチンヘジャンプする。
In step 938, "ro-+CT" is executed, and the counter CT for displaying the mode for a certain period of time is set to rQ.
Cleared by J. Then, the routine jumps to routine A, which is the next key operation detection routine.

下されているか否かが判定される。全てのキーが未だ押
下されていない場合には(NO)、ステップS8におい
てモードフラグMFが1であるか否かが判別される。い
まはモード表示状態にあり、モードフラグMFが1にセ
ットされているので(YES) 、ステップSIOにお
いてrcT+ l→CTJの命令が実行され、カウンタ
CTの内容が1だけインクリメントされる。いま、カウ
ンタCTは「0」にリセットされているので、0+1が
実行され、カウンタCTは「1」となる。
It is determined whether or not it has been lowered. If all keys have not been pressed yet (NO), it is determined whether the mode flag MF is 1 in step S8. Since it is currently in the mode display state and the mode flag MF is set to 1 (YES), the instruction rcT+l→CTJ is executed in step SIO, and the contents of the counter CT are incremented by 1. Since the counter CT has now been reset to "0", 0+1 is executed and the counter CT becomes "1".

次にステップSllではrcT= 100OJか否かの
判別命令が実行され、カラフッC丁の内容がtoooと
なっていない場合には、1000に至るまでステップS
8→ステツプS9→ステツプS10→ステツプSll→
ステツプS8→ステツプS9・・・のルーチンが繰り返
される。このループを1回だけ実行するのに約5 ta
secの時間を費やすようフローを構成することによっ
て、100OX 5鵬5ec= 5秒の間にわたりキー
の押下が無い場合にはカウンタCTが1000となり、
ステップSllにおいて肯定判定(YES)となる、か
くして、通常表示状態処理ルーチン(Dルーチン)への
ジャンプが行われる。
Next, in step Sll, an instruction to determine whether or not rcT=100OJ is executed, and if the content of the collar hook C is not tooo, step Sll is executed until it reaches 1000.
8→Step S9→Step S10→Step Sll→
The routine from step S8 to step S9 is repeated. It takes about 5 ta to run this loop just once.
By configuring the flow to take sec, if no key is pressed for 5 seconds, the counter CT becomes 1000.
An affirmative determination (YES) is made in step Sll, and a jump is thus made to the normal display state processing routine (D routine).

ステップ915では、レジスタAR内にブランキングコ
ード「F」が再び格納される。
In step 915, the blanking code "F" is stored again in the register AR.

次のステップSleでは、レジスタBR内のデータがレ
ジスタAR内に転送される。いまレジスタBRは「0」
にリセットされているので、第1桁目のrOJコードが
レジスタAR内の第1桁に転送される。
In the next step Sle, the data in register BR is transferred to register AR. Register BR is now “0”
, the rOJ code in the first digit is transferred to the first digit in the register AR.

次に、ステップS17ではカウンタCTが「0」にクリ
アされる。
Next, in step S17, the counter CT is cleared to "0".

ステップ91BではモードフラグMFがリセットされる
。これにより、モード表示状態が解除され、次のステッ
プS19におけるrDISP ON J命令によりレジ
スタAR内のデータが表示装置DISPに表示される(
第4図に示すN002ステツプ参照)、かくして、表示
装置DISPには「0.」が表示される。
In step 91B, mode flag MF is reset. As a result, the mode display state is canceled, and the data in the register AR is displayed on the display device DISP by the rDISP ON J command in the next step S19 (
(See step N002 shown in FIG. 4), thus "0." is displayed on the display device DISP.

このように、電源投入直後には6モ一ド表示状態”が約
5秒間維持され、その後自動的に”通常表示状態”に戻
る。このモード表示状態時間はステップSllにおける
判別数をr500 Jに設定することにより更に短く、
また、r 2000Jに設定することにより更に長くし
、もって所望の時間の設定を行うことが可能である。
In this way, immediately after the power is turned on, the "6 mode display state" is maintained for about 5 seconds, and then it automatically returns to the "normal display state". This mode display state time is determined by increasing the number of discriminations in step Sll to r500 J. Even shorter by setting
Further, by setting r to 2000J, it is possible to make it even longer and thereby set a desired time.

その後、前回と同様Aルーチンヘジャンプする。すなわ
ち、ステップS8においてキーが押下されているか否か
が判別され、ステップS9ではモードフラグMFの内容
が判別される。今回はモード表示状態ではなく、モード
フラグMFはリセットされているので(NO)、再びA
ルーチン処理が実行される。かくして、何らかのキーが
押下されるまでステップS8.ステップS8の処理が繰
り返され。
After that, the program jumps to the A routine as before. That is, in step S8 it is determined whether or not a key is pressed, and in step S9 the content of the mode flag MF is determined. This time it is not in the mode display state and the mode flag MF has been reset (NO), so A
Routine processing is executed. Thus, step S8. is continued until some key is pressed. The process of step S8 is repeated.

rOl」の表示が継続される。"rOl" continues to be displayed.

次に、CPUをオン状態にする電源投入キーの機能を兼
ねたモード表示指定キーMKIを押下した場合について
述べる。
Next, a case will be described in which the mode display designation key MKI, which also functions as a power-on key for turning on the CPU, is pressed.

まず、ステップS8によりキーの押下が検知され(YE
S) 、ステップ512において以前に押下されたキー
と同じであるか否かが判定される。この場合は初めての
キーであるので(NO)、ステップS13において表示
装置DISPが消灯される。
First, in step S8, key press is detected (YE
S), in step 512 it is determined whether the key is the same as the previously pressed key. In this case, since this is the first time the key has been pressed (NO), the display device DISP is turned off in step S13.

ステップS20においては、モード表示指定キーMKI
であるか否かが判別される。この場合には肯定判定(Y
ES)となるので、前回と同様にモード状態表示処理ル
ーチン(Cルーチン)が実行される。
In step S20, the mode display designation key MKI
It is determined whether or not. In this case, an affirmative judgment (Y
ES), the mode status display processing routine (C routine) is executed in the same way as last time.

すなわち、ステップ521→ステップS22→ステップ
S23→ステップS24→ステップS25→ステップS
28→ステツプS28→ステツプS30→ステツプS3
2→ステツプS34→ステツプS35→ステツプ938
→ステツプS37→ステツプS38→Aルーチンと実行
され、第4図に示すN003ステツプのモード表示状態
となる。
That is, step 521 → step S22 → step S23 → step S24 → step S25 → step S
28 → Step S28 → Step S30 → Step S3
2 → Step S34 → Step S35 → Step 938
→Step S37→Step S38→A routine is executed, and the mode display state of step N003 shown in FIG. 4 is reached.

次に、印字装置PRの紙送りを指示する紙送りキーと、
印字モードを指定するためのプリントキーとを兼用した
紙送り/印字モード指定キーMK4が押下された場合の
処理を説明する。
Next, a paper feed key for instructing paper feed of the printing device PR,
Processing when the paper feed/print mode designation key MK4, which also serves as a print key for designating a print mode, is pressed will be described.

まず、AルーチンのステップS8によりキーの押下が検
知され1次にステップS12において同じキーか否かが
判別される。ステップ512において否定判定(NO)
がなされると、ステップS13により表示が消される。
First, the depression of a key is detected in step S8 of the A routine, and first, in step S12, it is determined whether or not the same key is pressed. Negative determination (NO) in step 512
When this is done, the display is erased in step S13.

次に、ステップS20においてモード表示指定キーMK
Iか否かが判別され(NO)、更にステップS39にお
いてモード表示状態か否かが判定される。いまMF=1
のモード表示状態であるので(YES) 、ステップS
40において小数点位置指定キーMK3か否かが判定さ
れる。この場合、否定判定(NO)が得られるので第5
図(B)のBルーチンに制御が移る。
Next, in step S20, the mode display designation key MK
It is determined whether or not it is I (NO), and it is further determined in step S39 whether or not it is in the mode display state. Now MF=1
Since the mode is displayed (YES), step S
At 40, it is determined whether the decimal point position designation key MK3 is pressed. In this case, a negative determination (NO) is obtained, so the fifth
Control is transferred to routine B shown in FIG.

ステップS44では紙送り/印字モード指定キーMK4
であるか否かが判別され(YES) 、ステップS45
ではプリントフラグFPlffが1であるか否かが判別
される。いまは、プリントON状態であり、FPFff
がrlJとなっているので(YES) 、ステップ54
Bにより FF1ffは「0」にリセットされる。
In step S44, the paper feed/print mode specification key MK4 is pressed.
It is determined whether or not (YES), step S45.
Then, it is determined whether the print flag FPlff is 1 or not. Currently, the print is ON and FPFff is
is rlJ (YES), step 54
FF1ff is reset to "0" by B.

もし、プリントフラグFPlffが「0」であるときに
は、ステップS45からステップS47に移り、FPl
ffが「1」にセットされる0次に、モード状態表示処
理ルーチン(Cルーチン)ヘジャンプして、前回と同様
の表示処理が実行される。すなわち、ステップS21→
ステツプS22→ステツプS23→ステツプS24→ス
テツプS25→ステツプ52θ→ステツプS28→ステ
ツプS30→ステツプS32と進み、ステップS34に
おけるrF、=1?」゛の判別においては、FF1ff
が既に「0」にリセットされているので(NO)、ステ
ップS35は実行されない、従って、レジスタARの第
8桁目にはブランクコードが記憶されたままである。
If the print flag FPlff is "0", the process moves from step S45 to step S47, and FPlff
ff is set to ``1'' Next, a jump is made to the mode status display processing routine (C routine), and the same display processing as the previous time is executed. That is, step S21→
Step S22→Step S23→Step S24→Step S25→Step 52θ→Step S28→Step S30→Step S32, and in step S34, rF=1? ” In the determination of “”, FF1ff
has already been reset to "0" (NO), step S35 is not executed, and therefore the blank code remains stored in the 8th digit of register AR.

その後、ステップ53B−ステップS37→ステツプ5
38→Aルーチンへと進み、第4図のN004ステツプ
に示される如く、印字モードを表す第8桁のdセグメン
トが消灯する。このように、モード表示状態中に紙送り
/印字モード指定キーMK4を押下することにより、印
字モードの変更が可能となる。
After that, step 53B - step S37 → step 5
38→A routine, and as shown in step N004 in FIG. 4, the 8th digit d segment representing the print mode is turned off. In this way, by pressing the paper feed/print mode designation key MK4 while the mode is displayed, the print mode can be changed.

次に、小数点位置指定キーMK3が押下された場合の動
作説明を行う。
Next, the operation when the decimal point position specification key MK3 is pressed will be explained.

この小数点位置指定キーMK3  (以下、TABキー
という)が押下されると、前回と同様に、ステップS8
−ステップS12→ステツプS13→ステツプS20→
ステツプS3e→ステツプS40 と順に実行され、ス
テップ34GにおいてTABキーか否かが判別され(Y
ES) 、更にステップS41において「FTllI+
1”FmJが実行される。すなわち、4ビツトのFmフ
ラグが1だけインクリメントされ、  Fmの内容が「
O」から「1」に変化する。
When this decimal point position specification key MK3 (hereinafter referred to as TAB key) is pressed, step S8
-Step S12→Step S13→Step S20→
Step S3e→Step S40 are executed in order, and in step 34G it is determined whether or not the TAB key is pressed (Y).
ES), and further in step S41 “FTllI+
1” FmJ is executed. In other words, the 4-bit Fm flag is incremented by 1, and the contents of Fm become “
It changes from "0" to "1".

次に、ステップS42においてFmが「5」であるか否
かが判別され、「5」であればFTIIの内容を「0」
にリセットする。いま、FTllIはrlJであるので
(No)、モード状態表示処理ルーチン(Cルーチン)
ヘジャンプし、前回と同様の表示処理が実行される。す
なわち、ステップS21→ステツプS22→ステツプS
23→ステツプ5244へと移行する。
Next, in step S42, it is determined whether or not Fm is "5", and if it is "5", the contents of FTII are changed to "0".
Reset to . Now, since FTllI is rlJ (No), the mode status display processing routine (C routine)
The screen jumps to the previous screen, and the same display process as the previous one is executed. That is, step S21 → step S22 → step S
23→Proceed to step 5244.

ステップS24において、F、の内容は「1」であるの
で(NO)、次のステップS2Bで肯定判定(YES)
となり、ステップS27のレジスタARの第8桁目に「
E」コードが格納される。
In step S24, since the content of F is "1" (NO), an affirmative determination is made in the next step S2B (YES).
Therefore, in the 8th digit of register AR in step S27, "
E” code is stored.

その後、ステップS28→ステツプ930→ステツプS
32→ステツプS34→ステツプ53fl→ステツプS
37→ステツプS38→Aルーチンへと進み、第4図に
示すNo、5ステツプに示す如く、第1桁目と第3桁目
のdセグメントが点灯する。これにより、四捨五入モー
ドが指定されているほか、小数点以下「O」桁を表す「
0」モードが指定されていることが表示される。小数点
位置の設定を「F」から「0」に変更することが可能と
なる。
After that, step S28 → step 930 → step S
32→Step S34→Step 53fl→Step S
37→Step S38→A routine, and as shown in No. 5 step shown in FIG. 4, the d segments of the first and third digits are lit. This specifies the rounding mode and also indicates "O" digits after the decimal point.
0” mode is specified. It becomes possible to change the setting of the decimal point position from "F" to "0".

次に再びTABキーを押下すると、前回と同様にAルー
チンが実行される。すなわち、ステップS8→ステツプ
S12→ステツプS13−ステップS20→ステツプS
39→ステツプ54Q→ステツプS41→ステツプS4
2→Cルーチンと実行される。
Next, when the TAB key is pressed again, the A routine is executed in the same way as before. That is, step S8→step S12→step S13-step S20→step S
39→Step 54Q→Step S41→Step S4
2→C routine is executed.

その結果、Fwは「2」となり、Cルーチンにおけるス
テップ521→ステツプS22→ステツプ923→ステ
ツプS24→ステー2プ528→ステツプ928→ステ
ツプS29が実行される。かくして、レジスタAHの第
4桁目にrEJコードが転送される。
As a result, Fw becomes "2", and the steps of step 521→step S22→step 923→step S24→step 2 528→step 928→step S29 in the C routine are executed. Thus, the rEJ code is transferred to the fourth digit of register AH.

次に、ステップS30→ステツプS32→ステツプS3
4→ステツプ5313→ステツプS3?→ステツプ93
8→Aルーチンが実行され、第4図のNO,8ステツプ
に示す如く、第1桁目と第4折目のdセグメントのみが
点灯する。これにより、小数点以下の桁数が「0」から
「2」に変更されたことが表示される。このように、モ
ード表示状態中にTABキーを押下することにより、モ
ード状態の変更をすることが可能である。
Next, step S30 → step S32 → step S3
4→Step 5313→Step S3? →Step 93
The 8→A routine is executed, and only the d segments of the first digit and fourth fold are lit, as shown in the NO, 8 step of FIG. This displays that the number of digits below the decimal point has been changed from "0" to "2". In this way, the mode state can be changed by pressing the TAB key while the mode is displayed.

その後、約5秒間にわたって何のキー押下もなされない
場合には、既に説明したように、第4@のN007ステ
ツプに示す如く、モード表示状態から通常表示状態に遷
移する。
After that, if no key is pressed for about 5 seconds, the mode display state is changed to the normal display state as shown in the fourth step N007, as described above.

次に、C−NO9LSIを採用した通常の電子式卓上計
算機にも通常装備されているOFFキーが押下されると
、動作オン状態を指定するためのフリップ・フロップF
OIIIが「0」にリセットされる。このクリップ・フ
ロップFONはLSI内部にあるクロック用発振回路(
図示せず)をオン/オフ制御するので、リセットされる
ことによりクロック発振を停止させ、もって消費電力の
節約を図っている。但し、クロック発振が停止した場合
にもメモリ部MUは電源に接続されたままであるので、
記憶されているデータは消滅しない。
Next, when the OFF key, which is normally equipped in ordinary electronic desktop calculators that employ C-NO9LSI, is pressed, the flip-flop F for specifying the operation ON state is pressed.
OIII is reset to "0". This clip-flop FON is a clock oscillation circuit (
(not shown), the clock oscillation is stopped by being reset, thereby saving power consumption. However, even if the clock oscillation stops, the memory unit MU remains connected to the power supply, so
The stored data will not be deleted.

このOFFキーが押下されると、ステップS8→ステツ
プS12→ステツプS13→ステツプS20−ステップ
S39→ステツプS52へと進み、OFFキーか否かが
判別される0次いで、ステップS53において「04F
ON」が実行され、第4図のN018ステツプに示す如
く、表示が消える。
When this OFF key is pressed, the process goes to step S8 → step S12 → step S13 → step S20 → step S39 → step S52, and it is determined whether the OFF key is pressed.
"ON" is executed, and the display disappears as shown in step N018 in FIG.

引き続いてONキー(MK 1が兼ねている)が押下さ
れた場合の処理について説明する。
Processing when the ON key (which also serves as MK 1) is subsequently pressed will be described.

ステップS13によりONキーが検知されると、ステッ
プS7においてフリップ・フロップFOIIIがrlJ
にセットされる。これによりクロック発振 。
When the ON key is detected in step S13, flip-flop FOIII is set to rlJ in step S7.
is set to This causes clock oscillation.

回路(図示せず)が発振を開始し、次のCルーチン処理
が実行される。
A circuit (not shown) starts oscillating and the next C routine process is executed.

Cルーチンはモード状態表示処理ルーチンであり、また
、メモリ部MUのモード情報は保持されているので、上
述と同様にステップS21→ステツプ922→ステツプ
S23→ステツプS24→ステツプ528→ステツプS
28→ステツプS29→ステツプ930→ステツプS3
2→ステツプs34→ステツプ938→ステツ7’S3
7→ステツプs38と実行がなされる。かくして、第4
図のN008ステツプに示すようなモード表示が行われ
る。
The C routine is a mode status display processing routine, and since the mode information in the memory unit MU is held, the steps are as follows: step S21 → step 922 → step S23 → step S24 → step 528 → step S.
28 → Step S29 → Step 930 → Step S3
2 → Step s34 → Step 938 → Step 7'S3
7→Step s38 is executed. Thus, the fourth
A mode display as shown in step N008 in the figure is performed.

次に、モード表示状態中に紙送り/印字モード指定キー
にに4が押下し続けられた場合について動作説明を行う
Next, an explanation will be given of the operation in the case where the paper feed/print mode designation key 4 is kept pressed during the mode display state.

まず、AルーチンのステップS8によりキーの押下が検
知され、ステップS12→ステツプ913→ステツプS
20→ステツプS39→ステツプS40−ステップS4
4→ステー2プS45→ステツプS47と実行されるこ
とにより、 FF1ffが「1」にセットされる。
First, a key press is detected in step S8 of the A routine, and steps S12→Step 913→Step S
20→Step S39→Step S40-Step S4
FF1ff is set to "1" by executing step 4→step S45→step S47.

その後、CルーチンにおいてステップS21→ステツプ
S22→ステツプS23→ステツプS24→ステツプ5
2fl→ステツプS28→ステツプS29→ステツプS
30→ステツプS32→ステツプS34→ステツプS3
5が実行され、レジスタARの第8桁に「E」コードが
転送される。
After that, in the C routine, step S21 → step S22 → step S23 → step S24 → step 5
2fl→Step S28→Step S29→Step S
30 → Step S32 → Step S34 → Step S3
5 is executed and the "E" code is transferred to the 8th digit of register AR.

次に、ステップS38→ステツプS37→ステツプS3
8→Aルーチンが実行され、第4図のNO,10ステツ
プに示すようなモード表示が行われる。更にそのまま紙
送り/印字モード指定キーMK4が押下され続けられる
と、Aルーチンのステップs8で肯定判定が行われてス
テップS12に進む、そこでは前回と同一のキーが押さ
れ続けているか否かの判別が行われる。当然のことなが
ら同一のキーであるので(YES) 、 ステップS1
4においてカウンタCTが「0」にリセットされる。そ
の後、再びAルーチンに戻り、ステップS8の命令が実
行される。
Next, step S38 → step S37 → step S3
The 8→A routine is executed, and a mode display as shown in the NO, 10 step of FIG. 4 is performed. If the paper feed/print mode designation key MK4 continues to be pressed, an affirmative determination is made in step s8 of the A routine and the process proceeds to step S12, where it is determined whether the same key as the previous time is being pressed. A determination is made. Naturally, it is the same key (YES), so step S1
At step 4, the counter CT is reset to "0". Thereafter, the process returns to the A routine again and the instruction in step S8 is executed.

このように、紙送り/印字モード指定キーMK4が押下
され続けている間はステップS8→ステツプS12→ス
テツプS14のルーチンが繰り返され、モード表示状態
が維持される。
In this manner, while the paper feed/print mode designation key MK4 continues to be pressed, the routine of step S8→step S12→step S14 is repeated, and the mode display state is maintained.

その後、紙送り/印字モード指定キーMK4の押下が解
かれた場合は、AルーチンのステップS8→ステツプS
8→ステツプSIO→ステツプSllが繰り返され、 
CTカウンタがOから1000までカウントされる。そ
の後、DルーチンのステップS15→ステー、プS16
→ステップS17→ステップS18→ステップS19が
実行され1紙送り/印字モード指定キーMK4が離され
てから約5秒後に通常表示となる。
After that, if the paper feed/print mode designation key MK4 is released, step S8 of the A routine → step S
8→Step SIO→Step Sll is repeated,
The CT counter counts from O to 1000. After that, step S15 of the D routine → step S16
→Step S17→Step S18→Step S19 are executed and the normal display is displayed approximately 5 seconds after the one-sheet feed/print mode designation key MK4 is released.

次に、モード状態カウンタCTが1000以下となって
いるモード表示状態中に、モード指定キー以外のキー、
例えば数値キー「5」が押下された場合についての動作
説明を行う。
Next, during the mode display state where the mode state counter CT is 1000 or less, keys other than the mode designation key,
For example, the operation will be explained when the numerical key "5" is pressed.

まず、数値キー「5」が押下されると、Aルーチンのス
テップS8によりキー押下が検知され、続いてステップ
S12→ステツプ913−+ステップS20→ステップ
5311が実行される。このとき、モード表示状態中で
あるので、ステップ940→ステップ544−ステップ
948→ステツプS52→ステツプS54→ステツプS
55と進み、ステップ85BにおいてレジスタBR内に
「5」の置数処理が実行される(これは周知の技術であ
るので詳細な説明は省略する)。
First, when the numerical key "5" is pressed, the key press is detected in step S8 of the A routine, and then steps S12→step 913-+step S20→step 5311 are executed. At this time, since the mode is being displayed, step 940→step 544-step 948→step S52→step S54→step S
55, and in step 85B, a process of placing "5" in the register BR is executed (this is a well-known technique, so a detailed explanation will be omitted).

その後、通常表示ルーチン(Dルーチン)にジャンプし
て、ステップS15→ステツプ5113→ステツプタ1
7→ステツプS18→ステツプS19が実行される。こ
のことにより、レジスタBRのデータ「5」が表示され
、モード表示状態は解除される。かくして、第4図のN
O,11ステツプに示す如く、モード表示状態中にモー
ド設定キー以外のキーが操作されると、そのキーが実行
され、モード表示状態が瞬時にして通常表示状態に遷移
することになる。
After that, the routine jumps to the normal display routine (D routine), and steps S15→Step 5113→Step 1
7→Step S18→Step S19 are executed. As a result, the data "5" in the register BR is displayed, and the mode display state is canceled. Thus, N in Figure 4
As shown in steps O and 11, when a key other than the mode setting key is operated during the mode display state, that key is executed and the mode display state instantly changes to the normal display state.

次に、通常表示状態中に各種モード設定キーMK2.M
K3.MK4が押下された場合の動作について説明する
Next, during the normal display state, press various mode setting keys MK2. M
K3. The operation when MK4 is pressed will be explained.

まず、紙送り/印字モード指定キーMK4が押下される
と、Aルーチン以下の処理が実行される。
First, when the paper feed/print mode designation key MK4 is pressed, the processes following the A routine are executed.

すなわち、ステップ5B+ステツプS12→ステツプ9
13→ステツプ520→ステツプS38と実行がなされ
る。このとき、モード表示状態ではないので。
That is, step 5B + step S12 → step 9
13→Step 520→Step S38 is executed. At this time, it is not in the mode display state.

ステップS39では否定判定(NO)がなされ、Eルー
チンの処理が実行される。
A negative determination (NO) is made in step S39, and the processing of the E routine is executed.

まず、ステップS52においてOFFキーであるか否か
が判別され(NO)、ステップS54において、いま押
下されているキーがモード設定キーであるか否かの判別
がなされ(YES) 、更に、ステップS58において
紙送り/印字モード指定キーMK4であるか否かが判別
される(YES) 、よってステップS57において、
印字装置の紙送り処理命令が出力制御部に出力され、記
録紙の紙送りが実行される。
First, in step S52 it is determined whether the key is the OFF key (NO), in step S54 it is determined whether the currently pressed key is the mode setting key (YES), and then in step S58. In step S57, it is determined whether the paper feed/print mode designation key MK4 is selected (YES).
A paper feed processing command for the printing device is output to the output control section, and the paper feed of the recording paper is executed.

このように1紙送り/印字モード指定キーNK4は1通
常表示状態下では、紙送りキーとして動作する。
In this manner, the 1 paper feed/print mode designation key NK4 operates as a paper feed key under the 1 normal display state.

その後、通常表示処理ルーチン(Dルーチン)ヘジャン
プして、ステップS15→ステツプS18→ステツプS
!?→ステツプS18→ステツプS19の処理が実行さ
れ、第4図のNO,12ステツプに示す表示がなされる
と同時に紙送り処理が実行されるが、印字モードは変化
しない。
After that, the routine jumps to the normal display processing routine (D routine), and steps S15 → S18 → S
! ? → Step S18 → Step S19 are executed, and at the same time as the display shown in step 12 of FIG. 4 is displayed, paper feeding processing is executed, but the print mode does not change.

同様にして、TABキーMK3または四捨五入指定キー
MK2が押下された場合にも、ステップS8→ステツプ
S12 峠ステップ913→ステップ920→ステップ
539−ステップS52→ステツプS54→ステツプ5
58→Dルーチンの通常表示処理が実行される・よって
・ FTIlの内容のみならずFSAの状態も変化せず
、ノンΦオペレージ重ンとなる。
Similarly, when TAB key MK3 or rounding designation key MK2 is pressed, step S8→Step S12 Pass step 913→Step 920→Step 539-Step S52→Step S54→Step 5
58->The normal display processing of the D routine is executed. Therefore, not only the contents of FTIl but also the state of FSA do not change, resulting in a non-Φ operation overlap.

このことは、モード表示指定キーMKIの押下によって
確認することができる。すなわち、モード表示指定キー
MKIが押下されると、ステップS8→ステツプ512
→ステツプ913→ステツプ920→ステツプ521−
+ステップS22→ステップS23→ステー2プS24
 +ステップ528→ステップ928→ステップS29
→ステツプS30→ステツプS32→ステツプS34→
ステツプS35→ステツプ938→ステツプS37→ス
テツプS38→Aルーチンの処理が実行され、もって第
4図のNO,15ステツプに示す表示が得られる。かか
る表示は、第4図のNO,10ステツプにおける表示と
同一であり、このことにより、モード指定に変化のない
ことが確認される。
This can be confirmed by pressing the mode display designation key MKI. That is, when the mode display designation key MKI is pressed, the process goes from step S8 to step 512.
→ Step 913 → Step 920 → Step 521-
+Step S22→Step S23→Step 2 S24
+Step 528 → Step 928 → Step S29
→Step S30→Step S32→Step S34→
The processing of step S35→step 938→step S37→step S38→A routine is executed, and the display shown in step No. 15 in FIG. 4 is obtained. This display is the same as the display in the NO, 10 step of FIG. 4, and this confirms that there is no change in the mode designation.

なお、本実施例ではモード表示を行うために、7セグメ
ントのうちdセグメントのみを点灯させたが、その他の
セグメントを点灯させ、あるいは、小数点表示エレメン
ト、位取り表示エレメント等を用いることも可能である
Note that in this embodiment, only the d segment among the seven segments was lit to display the mode, but it is also possible to light the other segments or use a decimal point display element, scale display element, etc. .

また、これまで述べてきた説明は電子式卓上計算機に関
するものであるが、複数の動作モードに応じた種々の機
能を果たすワードプロセッサ、電子タイプライタ等にも
本発明を適用し得ることは勿論である。
Further, although the explanation given so far relates to an electronic desktop calculator, it goes without saying that the present invention can also be applied to word processors, electronic typewriters, etc. that perform various functions according to a plurality of operating modes. .

[効 果] 以上説明したとおり、本発明によれば、同一の表示器を
用いてモード表示と通常表示の切換え表示が可能となる
ので、汎用性ある表示器を用いた廉価な電子機器を実現
することができる。
[Effects] As explained above, according to the present invention, it is possible to switch between mode display and normal display using the same display, thereby realizing an inexpensive electronic device using a versatile display. can do.

なお、本発明を電子式卓上計算機に適用した場合には、
上記発明の効果に加えて、次に列挙する格別の効果を得
ることができる。
Note that when the present invention is applied to an electronic desktop calculator,
In addition to the effects of the invention described above, the following special effects can be obtained.

■ CPUを作動させるためのONキーの作用を併せ持
つモード表示指定キーを備えることにより、CPUがオ
フ状態の時はONキーとして作動し、他方、CPUがオ
ン状態の時は表示装置の表示態様をモード表示状態に設
定するためのモード表示指定キーとして作動させること
ができる。
■ By providing a mode display specification key that also functions as an ON key for operating the CPU, it operates as an ON key when the CPU is off, and on the other hand, controls the display mode of the display when the CPU is on. It can be operated as a mode display designation key for setting the mode display state.

■ 更に、上記0項で述べたキーを備えることにより、
従来に比してキーの数をより減少させることができるの
で、廉価で且つ便利な電子式卓上計算機を得ることがで
きる。
■ Furthermore, by providing the key mentioned in item 0 above,
Since the number of keys can be further reduced than in the past, an inexpensive and convenient electronic desktop calculator can be obtained.

■ セグメント型の表示素子を用いて、例えば7セグメ
ントの1つであるdセグメントのみを点灯させることに
より、モード表示をなすことができる。
(2) A mode can be displayed by using a segment type display element and lighting only the d segment, which is one of the seven segments.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例である印字装置付電子式卓上
計算機の外観図、 第2図は本実施例に含まれるキーボード部および表示装
置の拡大図、 第3図は本実施例の電気的構成を示すブロック図、 第4図は本実施例を用いたキー操作とその表示内容との
関係を示す図、 第5図(A)およびCB)は本実施例を制御するための
手順を示すフローチャートである。 KB・・・キーボード部。 CPU・・・中央演算処理部、 )10・・・メモリ部、 AC・・・演算部。 RU・・・固定記憶部、 IC,()C・・・入、出力制御部、 BT・・・電源部、 ACC・・・電源投入検出部、 DISP・・・表示装置、 PR・・・印字装置、 MKI・・・モード表示指定キー、 MK2・・・四捨五入指定キー、 MK3・・・小数点位置指定キー(TABキー)MK4
・・・紙送り/印字モード指定キー。 第4図
Fig. 1 is an external view of an electronic desktop calculator with a printing device that is an embodiment of the present invention, Fig. 2 is an enlarged view of the keyboard section and display device included in this embodiment, and Fig. 3 is an enlarged view of the keyboard section and display device included in this embodiment. FIG. 4 is a block diagram showing the electrical configuration; FIG. 4 is a diagram showing the relationship between key operations and display contents using this embodiment; FIG. 5 (A) and CB) are steps for controlling this embodiment. It is a flowchart which shows. KB...Keyboard section. CPU: central processing unit, )10: memory unit, AC: calculation unit. RU...Fixed storage unit, IC, ()C...Input, output control unit, BT...Power supply unit, ACC...Power on detection unit, DISP...Display device, PR...Printing Device, MKI...Mode display specification key, MK2...Rounding specification key, MK3...Decimal point position specification key (TAB key) MK4
...Paper feed/print mode specification key. Figure 4

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)表示手段を備え、複数の動作モードのいずれかに従
って作動する電子機器において、 動作モード表示態様あるいはその他の表示態様のいずれ
かを選択する選択手段と、 前記選択手段の出力に応じて前記表示手段の表示態様を
動作モード表示あるいはその他の表示に設定する制御手
段とを具備したことを特徴とする電子機器。 2)前記選択手段として選択キーを備え、該選択キー対
して電源投入キーの機能を併せ持たせ、電源投入後にお
いてのみ該キーが選択キーとして作用するようにしたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子機器。 3)前記表示手段に含まれる7セグメント型表示素子の
特定セグメントを点灯させることにより、前記動作モー
ド表示をなすようにしたことを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の電子機器。
[Scope of Claims] 1) An electronic device including a display means and operating according to one of a plurality of operation modes, comprising: a selection means for selecting an operation mode display mode or another display mode; An electronic device comprising: control means for setting the display mode of the display means to an operation mode display or another display according to an output. 2) A selection key is provided as the selection means, and the selection key also has the function of a power-on key, so that the key acts as the selection key only after the power is turned on. Electronic equipment as described in Scope 1. 3) The electronic device according to claim 1, wherein the operation mode is displayed by lighting a specific segment of a 7-segment type display element included in the display means.
JP60015459A 1985-01-31 1985-01-31 Electronics Expired - Lifetime JPH0743695B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015459A JPH0743695B2 (en) 1985-01-31 1985-01-31 Electronics
US06/823,352 US4774684A (en) 1985-01-31 1986-01-27 Electronic apparatus with a display means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015459A JPH0743695B2 (en) 1985-01-31 1985-01-31 Electronics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61175754A true JPS61175754A (en) 1986-08-07
JPH0743695B2 JPH0743695B2 (en) 1995-05-15

Family

ID=11889379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015459A Expired - Lifetime JPH0743695B2 (en) 1985-01-31 1985-01-31 Electronics

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743695B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104423908A (en) * 2013-08-26 2015-03-18 联想(北京)有限公司 Electronic device and display processing method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776645A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Nec Corp Electronic desk-top calculator
JPS5947662A (en) * 1982-09-10 1984-03-17 Canon Inc Electronic device
JPS6063657A (en) * 1983-09-16 1985-04-12 Sharp Corp Electronic calculator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776645A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Nec Corp Electronic desk-top calculator
JPS5947662A (en) * 1982-09-10 1984-03-17 Canon Inc Electronic device
JPS6063657A (en) * 1983-09-16 1985-04-12 Sharp Corp Electronic calculator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104423908A (en) * 2013-08-26 2015-03-18 联想(北京)有限公司 Electronic device and display processing method thereof
CN104423908B (en) * 2013-08-26 2019-04-26 联想(北京)有限公司 Electronic equipment and its display processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743695B2 (en) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0361869B1 (en) Information display apparatus and method of scrolling displayed data
JPH09282285A (en) Schedule managing device
JPH08108602A (en) Printing device of tape
JPH0671952A (en) Printing device
JPS61175754A (en) Electronic device
JPS61175755A (en) Electronic device
JPH08335210A (en) Input device
JPH05158990A (en) Data retrieval device
JPS61175753A (en) Electronic device
JPS61175756A (en) Electronic device
US4774684A (en) Electronic apparatus with a display means
US4473302A (en) Electronic device
JP2759384B2 (en) Electronics
JPH08115297A (en) Electronic device
US20220276781A1 (en) Electronic device, electronic device control method, and recording medium
JPH0373374A (en) Image forming device
US5307448A (en) Electronic apparatus with display device
JPH04115351A (en) Compact electronic apparatus with voltage drop alarming function
JP3456027B2 (en) Schedule management device
JP3849153B2 (en) Schedule input device and schedule input method
JP3098250U (en) Calculator without power key
JPH0615318Y2 (en) Electronic scheduler
JPH0610434Y2 (en) Small electronic calculator
JPH0635906A (en) Table calculation processor
JPH07110663A (en) Display state setting device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term