JPS61174539A - 写真焼付装置 - Google Patents

写真焼付装置

Info

Publication number
JPS61174539A
JPS61174539A JP1445285A JP1445285A JPS61174539A JP S61174539 A JPS61174539 A JP S61174539A JP 1445285 A JP1445285 A JP 1445285A JP 1445285 A JP1445285 A JP 1445285A JP S61174539 A JPS61174539 A JP S61174539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
light
negative film
optical path
photometry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1445285A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Nakane
中根 伸
Noriji Maruyama
丸山 則治
Haruo Hakamata
袴田 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1445285A priority Critical patent/JPS61174539A/ja
Publication of JPS61174539A publication Critical patent/JPS61174539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の劇用分析〕 本発明は写X焼付装置、特に測光機構に特徴を有する写
真焼付装置に関するものである。
〔従来の&術〕
一奴に写真の形成においては、撮影済のフィルムを現像
してネガフィルムを得た後に、このネガフィルムの像を
印画紙に焼付ける焼付工程が必要とされる。この焼付工
程においては1通常、R終的に得られる写真が適正な色
相及び適正な濃度を有するものとなるように、#8付け
を行なう前にネガフィルムの透過光量を測定し、この測
定結果に基いてカットフィルター及びシャッターの動作
を制御して適正な焼付、を行なうようにしている。
従来においては、焼付光路をさまたけないように結像レ
ンズの周囲に測光素子を複数個固定配置してなるLAT
D測光機構を設け、これらの測光素子により斜め下方か
らネガフィルムの透過光のブルー成分、グリーン成分、
レッド成分の光量をそれぞれ欄足し、この測定結果に基
いて8mのカットフィルター即ちイエローのカットフィ
ルター。
マ(ン夕のカットフィルター、シアンのカットフィルタ
ーのうちから選択されたカットフィルターを焼付光路へ
挿入し、かつ露光量を規制するシャッターを測定結果に
基いて設定された時間だけ開いてネガフィルムの投影像
を印画紙に焼付けるようにし九構成の写真焼付装置が知
られている。しかしながら、このような装置においては
、ブルー成分、グリ−/成分、レッド成分の平均値を測
光する積分中性方式を採用したものであるため、写真に
おける色相及び裏皮を十分に適正なものとするためには
、さらにオペレータによるネガフィルムの目視判定を必
要とし、このため焼付の自動化を達成することができず
不便である問題点を有している。
このようなことから、近年ネガフィルムス千ヤナーと称
される測光a構を採用することが研究開発されている。
このネガフィルムス千ヤナーは。
焼付用光源とは別個に測光用光源を設け、この測光用光
源の光路中に測光光学系を配置し、前記測光用光源と測
光光学系との間でネガフィルムを移動走査しながら、測
光光学系によシネガフイルムの分割された微小領域毎の
透過光量を測定し、これによシ得られた微小領域毎の測
定値を演算してカットフィルターの選択及びシャッター
の開時間の設定を行なうようにしたものである。このよ
うな測光機構によればオペレータによるネガフィルムの
目視判定を必要とせず適正な焼付処理が可能である。 
 ゛ 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかるに最近においては、カメラ店などの末端業者にお
いて写真の形成を容易に行なうことができるような低コ
ストで簡単な構成の写真焼付装置の出現が強く望まれる
ようになつ−で、き、てい、る。Lしかしながら、上記
の如きネガフィルムス千ヤナーと称される測光機構を採
用した写真焼付装置においては、焼付用光源の他に専用
の測光用光源を必要とするため装置が高価で複雑となる
うえ、測光用光源が焼付用光源とは別個のものであるの
で、測定結果に基いて制御された条件で焼付処理が行な
われたのにも拘わらず得られた写真においては色相或い
は良度が必ずしも適正なものとはならない、とい2問題
点を肩している。
〔発明の目的〕
本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、その目的は、簡単な構成でしかも適正な条件で確実に
焼付処理を行々うことができる写真焼付装置を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明写真焼
付装置は、焼付用光源と、焼付にかかるネガフィルムの
透過光量を測定する測光機構と、この測光機構による測
定結果に基いて前記焼付用光源からの元の波長特性を制
御するカットフィルター群と、前記測光機構による測定
結果に基いて印画紙の無光量を制御するシャッター機構
とを具えてなり、前記側光機構は、前記焼付用光源から
前記印画紙に至る焼付光路を横断するようネガフィルム
に対して移動走査され、前記焼付光路外に退出した位置
とされ九後焼付が行なわれることを%黴とする。
斯かる構成によれば、測光の丸めの専用の光源が不要で
るって構成が簡単となり、しかも実際に焼付に用いる焼
付用光源よりの光によるネガフィルムの透過光量をネガ
フィルムの微小領域毎に測定して焼付条件を設定するた
め適正な条件で確実に焼付処理を行なうことができて良
好な1int實の写真を得ることが可能となる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を詳細に説明する。
第1図は写真焼付装置の概略を示す説明図であり、1は
焼付用光源でロシ、この光源1の背後には可視光反射鏡
11が配置されている。2は防熱ガラスであシ、光源1
よシの光のうち熱線部分の透過を抑制してネガフィルム
の焼損を防止する。
8はカットフィルター群であシ1例えばイエロー光成分
をカットするイエローカットフィルター81と、マ補ン
タ光成分をカットするマゼンタカットフィルター82と
、シアン光成分をカットするシアンカットフィルター8
3とよりなシ、これらのカットフィルターはそれぞれ電
磁ソIpイド811゜821.881によシ焼付党路中
に進退自在に設けられておシ、後述する測光機構による
測定結果に基いて選択されたカットフィルターが焼付時
に焼付光路中に介挿される。4はミラートンネルでちゃ
、このミラートンネル4は内面が鏡面に構成されておシ
、カットフィルターを透過した後の焼付元が、この内部
で反射混合されることにより均一化される。5は拡散板
であり、ミラートンネル4と共に作用してネガフィルム
の照明ムラを防止する。
Fは焼付にかかるネガフィルムでアシ、このネガフィル
ムFは拡散板5の直後に配置される。6は焼付にかかる
ネガフィルムFの透過光量を測定する側光機構であシセ
の詳細は後述する。7は結像用光学系でめシ、ネガフィ
ルムFの投影像を焼付位置に配置された焼付用印画紙P
に結像させる九めのものでおる。8は焼付光路を遮断す
るための7ヤツタ一機構であシ、シャッター板81と、
このシャッター板81を焼付光路中に進退自在に移動せ
しめるための電磁ソヒノイド82とよルなる。
このシャッター板81嬬通常は焼付光路中に進入されて
いて当該焼件光路を遮断しておシ、焼付時においては一
1光機1116による測定結果に基いて設定され要時間
だけ焼付光路から退出して印11厭Pの露光量を制御す
る。
前記測光機構6は、第2図に詳細に示すように。
全反射ミラー61と、第1のレン/e群6zと、第2の
レンズ群68と、フィルタ一群64と、受光素子群65
と、移動走査機構9とよりなる。全反射ミラー61はミ
ラー取付台611に焼付光路の軸に対してはぼ45度の
角度に傾いた状態で取付けられておシ、ミラー取付台6
11は、移動走査機構9のスライド板91 K!El定
されている。第1のレンズ群62は8つの帯状のし/ズ
6z1゜szg、szsよシなシ、レンズホル/−62
4内において、全反射ミラー610反射光路と直角方向
に一列に並んだ状態で保持されておシ、レンズホルダー
624は前記スライド板91に固定されている。625
,626はし/ズ仕切板である。第2のレンズ#63は
8つの帯状し/ズ6131,682゜683 よシなシ
、これらのし7ズがそれぞれ第1のレンズ群6zのレン
ズ621,622,628よりの光を受けるようホルダ
ー684内に一列に並んだ状態で保持されてお9.ホル
ダー684は前記スライド板91に固定されている。フ
ィルタ一群64は、主としてブルー系統の光を透過する
帯状のゾルー系フィルター641と、主としてグリーン
系統の光を透過する帯状のグリーン系フィルター642
と、王としてレッド系統の光を透過する帯状のレッド系
フィルター648とよシ表)、これらのフィルター64
1,641643はそれぞれ前Eレンズ631,682
.68f3の直後に位置するよう前記ホルダー684内
に保持されている。受光素子群65は、8つの帯状の受
光素子651゜652.658よりなシ、これらの受5
を素子はそれぞれ前記フィルター641,642,64
3のON後に位置するよう前記ホルダー684内に保持
されている。これらの受光素子651,6521.65
8は例えばホトダイオードアレイよりなりその受光部の
長さく第2I図において紙面に直角方向の長さ)はネガ
フィルムFの画諏部よプの透過光のうち輪方向(第2図
において紙面に直角方向の長さ)全体に伸びる帯状領域
からの透過光を一度に受光し得る長さとされる。具体的
に説明すると、第8図に示すように、ネガフィルムFに
おける1コマの画像部F1を幅方向(以下「Y方向」と
いう。)に沿ってm行に分割し、かつ画像11sF1の
長さ方向(以下「X方向」という。)に沿ってn列に分
割して0合計量Xn個の微小領域ΔSに区画し、受光素
子651.65B、658f)各々においては、1列中
に含まれる微小領域の数即ちn個の各々に対応するよう
各受光部LAを一列に配列してなる構成とされる。
移動走査機構9は、前記スライド板91と、スライドガ
イド9zと、スライドガイド取付板98と、Aシスモー
タ94と、動力伝達部100とよ)なる。動力伝達部1
00は、パルスモータ940回転軸に固定した第1のブ
ー!J 101と、この第1のブー!7101の回転力
を伝達するベルト102と、このベル) 10gから回
転力を受ける第2のプーリ10Bと、この第2のプーリ
10Bに同軸的に遅Jii!固定されたギヤー104と
、このイヤー104のビニオイに噛合するよう前記スラ
イド板91の下部に設けたラック105とよシなる。
前記スライド板91はスライドガイド9zに摺動可能に
取付けられておシ、パルスモータ94の正転及び逆転に
よシスライド板91が焼付光路中に進退自在に移動され
、このスライド板91の移動に伴ない、前記全反射ミラ
ー61.第1のレンズ群62.第2のレンズ群68.フ
ィルタ一群64及び受光素子群65が一体的に移動する
。スライド板91におけるミラー取付台611が固定さ
れている端部側には、スライド板91が退出したときに
焼付光路を妨げ表いように切欠部911が設けられてい
る。
以上の測光機構6は、納置光学系7を保持する光学系保
持台71に保持されている。
以上の構成の装置によれば次のようにして焼付処理が行
なわれる。まずネガフィルム!をその画像部F1が拡散
板5の直後の所定位置に位置するようセットする。測光
機構6においてノ9ルスモータ94を正転させて、全反
射ミラー61がネガフィルムFの画像部F1の先趨部(
第3図において左[1111部)の第1列の微小領域か
らの透過光を受光し得る位置までスライド板91を焼付
光路内に進入させる。次にパルスモータ94を一定速度
で逆転することによタスライド板91を焼付光路内にお
いて一定の速度で後退させて、全反射ミラー61をネガ
フィルムFの画像部F1に対してその先端から後端部ま
で移動走査せしめる。この移動走査中においては、全反
射ミラー61の移動走査に伴ない、第1のレンズ群62
.第2のレンズ群6B及びフィルタ一群64t−介して
受光素子群65に入射される透過光量が、ネガフィルム
Fの画像部Flの第1列の微小額域に対応するものから
第n列の微小領域に対応するものに至るまで順次変化す
るので、受光素子群65において画像部F1の各微小領
域ΔS毎にそれぞれブルー糸、グリーン系及びレッド系
光の透過光量を測定することができる。このようにして
画像部の全領域の測光が終了した後は、パルスモータ9
4によシスライド板91を後退させて測光機構6を焼付
光路外に退出させる。一方受光素子群65において得ら
れた画像部F1の透過光量の情報は情報処理装置(図示
せず)によシ演算処理されて焼付条件が設定され、カッ
トフィルター群8においては前記焼付条件に基いて選択
されたカットフィルターがその電磁ソレノイドにより、
焼付光路内に介挿され、そしてシャッター機構8におい
ては前記焼付条件に基いて設定された時間だけシャッタ
ー板81が七のxiミソレノイドより焼付光路外に退出
されて。
このときネガフィルムFの画像部F1の投影像が印1I
iII紙Pに焼付けられる。
以上において受光素子651,652,653の各々に
おける受光部LAの数は、ネガフィルムFの画像部にl
のY方向の分割数以上であればよいが。
測光に必要な微小領域ΔSの面積は1画像部p1の面積
の大小により変化するものであることから。
測光磯vl#6を画像sF1の面積の大小によらず共通
に使用可能なものとするためには、最小面積の画像部F
1に対してY方向の必要分割数に対応し得るよう受光部
LAの数を多くするのが好ましい。
そしてこのように受光11sLAの数を多くする場合に
おいて、大面積の画像部F1の測光を行なうときには、
測光に必要な微小領域ΔSの面積に対応するよう受光部
LAの複数個を金具した透過光量を測定することが好ま
しい。
またこのようないわゆるIインド測光と共にLATD測
光をも必要とする場合にはポイント測光にお′いて得ら
れ九微小領域毎の透過光量の平均櫨を求めればよく、こ
れにより容易にLATD測光なも達成することができる
更にスライド板91をシャッター板として兼用せしめる
ことも可能であって、この場合には測光時におけるスラ
イド板91の移動走査終了後、当該スライド板91を焼
付光路外に退出せしめておく時間が測光結果に基い几設
定時間となるように当該測光結果に基いてパルスモータ
94の正転及び逆転動作を制御するようにすればよい。
そしてこのような構成とする場合には、専用のシャッタ
ー板及びこのシャッター板駆動用の電磁ソレノイドが不
要となり構成が簡単となる。
以上の構成によれば、測光機構6を焼付光路内において
ネガフィルムに対して移動走査可能にする九め、焼付用
光源1の光を利用しながら測光を行なう、こと、φト”
f:童、、この几め測光用の光源として専用の光源を設
けることが不要となって構成が簡単で低コストとなシ、
シかも測光においては実際に焼付に用いる焼付用光源の
光を利用し、そのうえネガフィルムの透過光量を当該ネ
ガフィルムの微小領域毎に測定する方式によれば測光結
果に基いて制御された条件で焼付処理を行なうことによ
り。
得られる写真の色和及び裏皮を確実に過圧なものとする
ことができる。
〔発明の効果〕
以上#P細に説明したように9本発明は、焼付用光源と
、焼付にかかるネガフィルムの透過光量を測定する測光
機構と、この測光機構による測定結果に基いて前記焼付
用光源からの尤の仮&特性を制御するカットフィルター
群と、前記測光機構による測定結果に基いて印画厭の露
光量を制御するシャッター機構とを具えてなp、前記測
光機構は。
前記焼付用光源から前記印画戯に至る焼付光路を横断す
るようネガフィルムに対して移動走査され。
前記焼付光路外に退出した位置とされた後焼付が?Tな
われることを特徴とする写真焼付装置でおるから、簡単
な構成でしかも過圧な条件でWs実に焼付処理を行なう
ことができる写真焼付装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の概略を示す説明図、第2図は測光機
構の一例を示す説明図、第8図はネガフィルムにおける
分割された微小領域と受光素子との対応関係を説明する
ための説明図である。 1・・・焼付用光源    8・・・カットフィルター
群4・・・ミラートンネル 5・・・拡散板6・・・副
九憬傳    7・・・結像用光学系8・・・シャッタ
ー機構   61・・・全反射ミラー6z・・・第1の
レンズ群 63・・・第2のレンズ群64・・・フィル
゛タ一群  65・・・受光素子群9・・・移動走査機
構   91・・・スライド板9z ・・・スライドガ
イド 98 ・・・スライドガイド取付板94・・・パ
ルスモータ  61,65Z、65B・・・受光素・子
′ON工匡互=匡=コ 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)焼付用光源と、焼付にかかるネガフィルムの透過光
    量を測定する測光機構と、この測光機構による測定結果
    に基いて前記焼付用光源からの光の波長特性を制御する
    カットフィルター群と、前記測光機構による測定結果に
    基いて印画紙の露光量を制御するシャッター機構とを具
    えてなり、前記測光機構は、前記焼付用光源から前記印
    画紙に至る焼付光路を横断するようネガフィルムに対し
    て移動走査され、前記焼付光路外に退出した位置とされ
    た後焼付が行なわれることを特徴とする写真焼付装置。
JP1445285A 1985-01-30 1985-01-30 写真焼付装置 Pending JPS61174539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1445285A JPS61174539A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 写真焼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1445285A JPS61174539A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 写真焼付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61174539A true JPS61174539A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11861429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1445285A Pending JPS61174539A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 写真焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774549A (en) * 1987-06-12 1988-09-27 Eastman Kodak Company Photographic printer
AU611185B2 (en) * 1987-08-05 1991-06-06 Unilever Plc Marine/vegetable oil blend and products made therefrom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774549A (en) * 1987-06-12 1988-09-27 Eastman Kodak Company Photographic printer
AU611185B2 (en) * 1987-08-05 1991-06-06 Unilever Plc Marine/vegetable oil blend and products made therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006886A (en) Photographic printer
US6812467B2 (en) Apparatus for reading images from photographic film
KR920007195B1 (ko) 네가티브 컬러필름의 밀도를 입체적으로 측정하는 방법
EP0286989B1 (en) Exposure control device
JP2512813B2 (ja) 写真プリント方法
JPS61174539A (ja) 写真焼付装置
US5850281A (en) Photograph copier using a diffusing means to enable scanning with a hard light and exposure with a softer light
US5412451A (en) Photographic printing apparatus and method
JP2728995B2 (ja) プリント写真の作成方法
JP2633396B2 (ja) 画像形成装置および画像形成条件設定方法
JP2523352B2 (ja) 調光装置
JPS62133439A (ja) 原画フイルム周辺情報読取装置
JPS6398644A (ja) 写真焼付装置
JPH0291637A (ja) カラーテストチャートの設定方法およびこれを用いた画像形成装置
JPH0934038A (ja) 写真プリンタ
JP2835862B2 (ja) 写真焼付装置の露光調整装置
JP2957814B2 (ja) 画像形成装置
JPH075590A (ja) フイルムキャリアの可変マスク装置
JPH03256035A (ja) 画像記録装置
JPH0833588B2 (ja) 調光装置
JPH07104566B2 (ja) 写真焼付装置
JPH0571926B2 (ja)
JPS63254429A (ja) 露光制御装置
JPH07270888A (ja) 情報記録手段を有するカメラ
JPH01201648A (ja) 画像形成方法