JPS61170570A - 導電性グラフアイト膜の形成方法 - Google Patents

導電性グラフアイト膜の形成方法

Info

Publication number
JPS61170570A
JPS61170570A JP1076385A JP1076385A JPS61170570A JP S61170570 A JPS61170570 A JP S61170570A JP 1076385 A JP1076385 A JP 1076385A JP 1076385 A JP1076385 A JP 1076385A JP S61170570 A JPS61170570 A JP S61170570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite film
film
base material
carbon film
conductive graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1076385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362791B2 (ja
Inventor
Jun Shiotani
塩谷 準
Yoshinobu Ueha
上羽 良信
Hironaga Matsubara
松原 宏長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1076385A priority Critical patent/JPS61170570A/ja
Priority to US06/822,244 priority patent/US4645713A/en
Publication of JPS61170570A publication Critical patent/JPS61170570A/ja
Publication of JPH0362791B2 publication Critical patent/JPH0362791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、優れた導電性を有する導電性グラファイト
膜の形成方法に関する 〔従来の技術〕 従来、易黒鉛化性炭素を得る方法は、いわゆる熱分解法
が一般的である。この方法は、原料である炭化水素の雰
囲気中で、反応系を高温に加熱することにより、炭化水
素を熱分解し、炭素質を生成するものである(例えば、
大釜ら“炭素化工学の基礎1980年、オーム社発行)
(方法l)。これら炭素質は、大きく三種類に分類され
、第1表のように示される(長油ら、「炭素材料入門」
1979年、炭素材料学会Iり。これらの常温におげろ
電導度は、&5〜5 X 10 ” S/cmである。
第  1  表 グラファイトの  製造温度1℃    主な性質更に
、上記方法で得られる炭素質を例えば3000.・℃の
高温で熱処理して、グラファイト化することも知られて
いる。
上記方法よりも低温(1000℃)で、高周波放電によ
りベンゼンのプラズマ重合を行ない、石英板あるいはソ
リコンウェハー上に炭素薄膜を得ることも行なわれてい
る( H,MATSUS)(IMA at alJ−A
PPL−PHYS、 Vat、 22 (Nn5 ) 
、 888(1983) )(方法2)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし乍ら、上記方法1においては、易黒鉛化性炭素を
得る1つの条件として1200℃以上の熱分解温度が必
要である。このような温度では基材の種類も限定され、
またエネルギーの損失も大きい。従ってより低温での易
黒鉛化性炭素合成法が望まれる。
方法2では、電導度が10”S/an未満であり、また
、炭素質生長速度が0.052μm/m i nと、方
法l及び2の熱分解法における炭素質生長速度(1,7
+−17μm/m i n )に比較して、著しく低い
■ (〔問題点を解決するための手段〕 この発明は、上記従来技術の問題点に鑑み方法lの様に
、炭素膜を形成する基材の種類が余り制限されずに、父
方法2から得た炭素質よりも導電性′に優れたグラファ
イト膜が形成される方法を提供子る。その要旨とすると
ころは、炭化水素ガスを歎料として、700°C以上に
加熱された基材上にプラズマ放電により炭素膜を形成さ
せた後、2000℃以上の温度で熱処理を行なうことを
特徴とする導電性グラファイト膜の形成方法にある。
この発明において、原料となる炭化水素として、ガスと
なり得る物質、例えば、メタン、エタン、プロパン等の
脂肪族化合物CnHtn−1−s、アルケン、アルキン
等の不飽和誘導体すなわち1つ以上の二重結合あるいは
三重結合を有するもの、ベンゼン、ナフタレン、アント
ラセン、ピレン等の芳香族化合物が用いられ、特に1a
aHg程度で容易に蒸気を生ずる炭化水素が適している
プラズマ放電により基板上に炭素膜を形成する方法は、
反応容器中を原料である炭化水素蒸気で所定の圧力に充
満させ、高周波電界を印加することによって基材上に炭
素膜を形成する。
この発明において、基材としては、鉄、コバルラス、シ
リコン、七ラミックからなる金属以外のものを用いても
良い。更にカーボンファイバ、カーボンシート(例えば
、カーボンファイバ織布)、グラフフィトファイバ、グ
ラファイト板(例えば、HOPG )を用いることがで
きる。上記基材のうち特に遷移金属を含む基材が、グラ
ファイト化反応の触媒物質として作用するので、好まし
い。
基材は、700℃以上の温度に加熱すると、特に、炭素
膜の形成に効果的である。
この発明においては、基材上に炭素膜を形成した後K、
更に、2000℃以上の温度で熱処理が行なわれる。熱
処理は、基材から剥離した炭素膜に対して行なってもよ
く、基材と共に行なってもよい。基材が融点2000°
C未満の物質からなる基材を用いた場合、基材と共に熱
処理を行なうと基材が融解、揮散等によって除去され、
熱処理と同時にグラファイト膜のみを分離することがで
きる。
以上の方法により、高導電性のグラファイト膜を形成す
ることができるが、上記熱処理の後K、得られたグラフ
ァイト膜に適当なドーパントをドICIB、IBr)、
L6wi s酸、プロトン酸(例えば、PF、。
AsF5.5bFs 、AgClO4,AgBF4 、
BFll 、BCl g *BBrB 。
FSOgOO3ChF 、CNO* X5bFa ) 
、(No)SbC1δ、(No!XBF番)。
So @ 、TiF 4 、NbF 5 +TaF @
 +NbC1@ 、TaCl B 、MnC1! 、M
OCl 41MoC1slMoOCl 4 +NiC1
@ 、ZnC1@ 、Cr0IC1B 、FeCl B
 、CdCl ! 。
AuC1a 、CrC1@ lAlCl S 、AlB
r 8 、GaBr ll 、ptct 4.5bC1
B +UCI s 、5OCI s 、XeF e 1
HsSO4、)tc104 、HNC)1 、FSOB
H9CFsSOsH)及び電子供与性試薬Li、Na+
に、Rh+Cs等が使用される。
〔実施例〕
実施例l 5US 304からなるシート状の基材(厚み0.2 
tm )、を合成室内に静置して、基材を950°Cに
加熱した後、ベンゼン蒸気を合成室内に導入し、圧力1
.0 mmHgに保持した。然る後、高周波電界(13
,56MHz出力40W)を印加し、プラズマ反応を行
ない。基材上に金属光沢を有する膜厚20−22μmの
炭素膜を形成せしめた。
然る後、基材の温度を室温まで下げて、炭素膜を基材か
ら剥離した。次いで、この炭素膜を3200℃で熱処理
し、グラファイト膜を得た。
得られたグラファイト膜について、電導塵を測定した結
果、1.2 x 10’ S/anの導電性を示し、熱
処理前の炭素膜の電導塵fL2X10’s/anに比べ
著しく増加した。また、X線回折の結果から、シャープ
な(002) 、(004)、(006)回折線が観測
され、グラファイト化が進行したものであることが判っ
た。また、グラファイト膜は、d−3,355人の面間
隔を持ち、天然黒鉛の面間隔 d−3,354λに極め
て近いものテ、アった。Eのことは、得られたグラファ
イト膜−一が結晶性の高いものであることを示し、従っ
て電導塵以外のデータでも、本方法の有効性を示してい
る。
実施例2 実施例1において得られたグラファイトII1.KAs
F、をドープした。ドーピング条件は、室温、7.98
X10’Paである。得られたグラファイト膜の電導塵
は1.I X 10’ S/龜であった。
実施例3 実施例1より得られたグラファイト膜を、発煙硝酸上に
21.5時間静置し、ドーピングを行なった。
ドーピング条件は、室温、1気圧である。得られたグラ
ファイト膜の電導塵は7.8 X 10 ’ S/cm
であった。
実施例4 実施例1により得られたグラファイト膜を、発絆硫酸上
に5分間静置し、ドープした。ドーピング条件は、室温
、1気圧である。得られたグラファイト膜の電導塵は2
.1 x 10 ’ S/cmであった。
温度2000℃で熱処理を行ないグラファイト膜を得た
。得られたグラファイト膜の電導塵は5.0XIO”シ
ーであった。
〔発明の効果〕
この発明は、上述の様になされる導電性グラファイト膜
の製造方法であるから、以下の効果を有する。
(1)従来の熱分解法を用いて得られたグラファイト膜
に比較して、導電性に優れたものであり、更にドーパン
トをドープすることにより、一層導電性を向上すること
ができる。
(11)炭素膜合成法がプラズマ重合法であるので、熱
分解法に較べて、厚み、形状、サイズ等に富むグラファ
イト膜を得ることができる。
0ii1炭素膜を形成する温度は熱分解法と比較して低
いので、その分、融点の低い材料を基材として用いるこ
とができる。従って、用いられる材料の選択範囲が広い

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭化水素ガスを原料として、700℃以上に加熱
    された基材上にプラズマ放電により炭素膜を形成させた
    後、2000℃以上の温度で熱処理を行なうことを特徴
    とする導電性グラファイト膜の形成方法。
  2. (2)基材が、遷移金属を含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の導電性グラファイト膜の形成
    方法。
  3. (3)炭化水素ガスを原料として、700℃以上に加熱
    された基材上にプラズマ放電により炭素膜を形成させた
    後、2000℃以上の温度で熱処理を行ない、次いで、
    ドーパントをドープすることを特徴とする導電性グラフ
    ァイト膜の形成方法。
  4. (4)基材が、遷移金属を含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第(3)項記載の導電性グラファイト膜の形成
    方法
JP1076385A 1985-01-25 1985-01-25 導電性グラフアイト膜の形成方法 Granted JPS61170570A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076385A JPS61170570A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 導電性グラフアイト膜の形成方法
US06/822,244 US4645713A (en) 1985-01-25 1986-01-27 Method for forming conductive graphite film and film formed thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076385A JPS61170570A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 導電性グラフアイト膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170570A true JPS61170570A (ja) 1986-08-01
JPH0362791B2 JPH0362791B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=11759369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076385A Granted JPS61170570A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 導電性グラフアイト膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170570A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124273A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Agency Of Ind Science & Technol 導電性グラフアイト膜の形成方法
JPS63293164A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Agency Of Ind Science & Technol 炭素材料の製造法
JPS63293163A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Agency Of Ind Science & Technol 炭素材料の製造方法
US4795656A (en) * 1986-08-26 1989-01-03 Kozo Iizuka, Director-General, Agency Of Industrial Science And Technology Cluster ion plating method for producing electrically conductive carbon film

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127893A (ja) * 1973-04-12 1974-12-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127893A (ja) * 1973-04-12 1974-12-06

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124273A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Agency Of Ind Science & Technol 導電性グラフアイト膜の形成方法
US4795656A (en) * 1986-08-26 1989-01-03 Kozo Iizuka, Director-General, Agency Of Industrial Science And Technology Cluster ion plating method for producing electrically conductive carbon film
JPS63293164A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Agency Of Ind Science & Technol 炭素材料の製造法
JPS63293163A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Agency Of Ind Science & Technol 炭素材料の製造方法
JPH0232354B2 (ja) * 1987-05-27 1990-07-19 Kogyo Gijutsuin
JPH0258352B2 (ja) * 1987-05-27 1990-12-07 Kogyo Gijutsuin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362791B2 (ja) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4645713A (en) Method for forming conductive graphite film and film formed thereby
US4701317A (en) Highly electroconductive films and process for preparing same
US4957591A (en) Method for preparing needle-like, fibrous or porous diamond, or an aggregate thereof
JP5727017B2 (ja) グラフェンの成長のための方法
JPH0157044B2 (ja)
CN101948107A (zh) 真空下微波辐射制备和纯化石墨烯的方法
CN105568253B (zh) 一种等离子体化学气相沉积设备生长六方氮化硼的方法
JPS6221867B2 (ja)
US20140272136A1 (en) Chemical Vapor Deposition of Graphene Using a Solid Carbon Source
JPS61170570A (ja) 導電性グラフアイト膜の形成方法
CN110872115A (zh) 一种石墨烯及其制备方法
JPS5950011A (ja) 黒鉛とフッ化アルカリ金属及びフッ素との3成分系黒鉛層間化合物、及びその製造方法ならびにそれから成る電導材料
JPH0445977B2 (ja)
EP0477297A4 (en) Process for production of graphite flakes and films via low temperature pyrolysis
JPS62124272A (ja) 導電性炭素膜の形成方法
JPS62124273A (ja) 導電性グラフアイト膜の形成方法
Huang et al. Low-temperature synthesis of high-quality graphene by controlling the carbon-hydrogen ratio of the precursor
Stoner Jr et al. Isotopic 13C target foils 0.4–2.2 mg/cm2 by pyrolysis of methane, with alternative methods of production
US3310375A (en) Method of forming a sheet
US3556834A (en) Low temperature method for producing amorphous boron-carbon deposits
JPH0118002B2 (ja)
Matsumura et al. Structure and electrical conductivity of graphite fibers prepared by pyrolysis of cyanoacetylene
Cullis et al. The structure and mechanism of formation of pyrolytic carbon and cyanogen
JPH0151442B2 (ja)
JPH0122286B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term