JPS611683A - 7‐(3‐アリール‐1‐ピペラジニル)‐及び7‐(3‐シクロヘキシル‐1‐ピペラジニル)‐3‐キノロンカルボン酸類 - Google Patents

7‐(3‐アリール‐1‐ピペラジニル)‐及び7‐(3‐シクロヘキシル‐1‐ピペラジニル)‐3‐キノロンカルボン酸類

Info

Publication number
JPS611683A
JPS611683A JP60116836A JP11683685A JPS611683A JP S611683 A JPS611683 A JP S611683A JP 60116836 A JP60116836 A JP 60116836A JP 11683685 A JP11683685 A JP 11683685A JP S611683 A JPS611683 A JP S611683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
fluorine
hydroxyl
piperazinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60116836A
Other languages
English (en)
Inventor
ウベ・ペーターゼン
クラウス・グローエ
ハンス‐ヨアヒム・ツアイラー
カルル・ゲオルク・メツツガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS611683A publication Critical patent/JPS611683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ドロー4−オキソー3−キ7リンヵルボン酸類、その製
造方法、並びに該化合物を含有する抗バクテリア剤(a
nl.ibactial age++ts)及び飼料添
加物に関する。
式(1) 式中、 [(1は水素、炭素原子1〜4個を有し且つ随時ヒドロ
キシル、メトキシ、アミノ、ジメチルアミノ、ハロゲン
、例えば77索もしくは塩素、シアノまたはアルキル部
分に炭素原子1個もしくは2個を有するアルコキシカル
ボニルで置換されていてもよいIM鎖状または分枝鎖状
のアルキル、炭素原子4個までを有するオキソアルキル
、フエナシルまたは炭素原子1〜4個を有する7シルを
表わし、 R2は随時ハロゲン、例えば塩素、臭素もしくはフッ素
、メチル、7エエル、シアノ、ヒドロキシル、メトキシ
、ベンジルオキシ、7ミ/、メチルアミノ、ツメチルア
ミノ9、ピペリジノまたはニトロで1〜3置換されてい
てもよいフェニル及びシクロヘキシル、メチレンジオキ
シフェニル、メチレンツオキシシクロヘキシル、フリル
、テトフヒドロフリルまたはチェニルを表わし、そして XIは水素または7ツ索を表わす、 ノ新規な1−シクロプロビル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−’?−(1−ピペラジニル)−
3−キノリンカルボン酸並びにその製薬学的に利用し得
る水和物、酸付加塩、アルカリ金属塩及びアルカリ土類
金属塩は^度の杭バクテリア活性を有することが見出さ
れた。
式(1)の好ましい化合物は、 R1が水素、炭素原子1〜4個を有し且つ随時ヒドロキ
シル、メトキシ、ハロゲン、例えば77索もしくは塩素
、シアノまたはアルキル部分に炭素原子1個もしくは2
個を有するアルコキシカルボニルで置換されていてもよ
い直鎖状または分枝鎖状のアルキル、炭素原子4個まで
を有するオキソアルキル、フエナシル、ホルミルまたは
アセチルを表わし、 R2が随時塩素、臭素、77索、メチル、フェニル、シ
アノ、ヒドロキシル、メトキシ、ベンジルオキシ、アミ
ノ、ピペリツノまたはニトロで1〜3置換されていても
よいフェニル及びシクロヘキシル、並びにチェニルを表
わし、そしてXIが水素またはフッ素を表わす、 化合物である。
式(1)の殊に好ましい化合物は、 R1が水素、炭素原子1〜3個を有し且つ随時ヒドロキ
シル、メトキシ、シアノまたはアルキル部分に炭素原子
1個もしくは2個を有するアルコキシカルボニルで置換
されでいてもよい直鎖状または号枝館(状のアルキル、
炭素原子4個までを有するオキソアルキル、フエナシル
、ホルミルまたはアセチルを表わし、 R2が随時塩素、臭素、7ツ索、メチル、フェニル、ヒ
ドロキシル、メトキシ、ベンノルオキシ、アミノ、ピペ
リジノまたはニトロで1〜3置換されていてもよいフェ
ニル及びシクロヘキシル、並びにチェニルを表わし、そ
して xlが水素または7ツ索を表わす、 化合物である。
また、式(1)の化合物は、式(1) 式中、Xllよ上記の意味を有し、そしてx2はハロゲ
ン、殊にフッ素または塩素を表わす、 の1−シクロプロピル−7−フルオロ−114−!/ヒ
ドロー4−オキソー3−キノリンカルボン酸を、過当な
らば酸結合剤の存在下において式(III)K″′ 式中、[(+及びR2は上記の意味を有する、のピペラ
ジニルと反応させる場合に得られることが見出された(
方法A)。
また、本発明による式(1)の化合物は、式(IV)1
(′ 式中、R2及(/X1は上記の意味を有する、の7−(
1−ピペラジニル)−3−キノロンカルボン酸を、適当
ならば酸結合剤の存在下において式(V)R1−X  
           (V)式中、R1は上記の意味
を有するが、但し、水素であることはできず、そして Xはフッ素、塩素、奥累、ヨウ索、ヒトミキシル、アシ
ルオキシ、7エ7キシまたは4−二トロアエアキシを表
わす、 の化合物と反応させることによっても得るごとがで終る
(方法B)。
また、本発明による式(1)の化合物は、式(IV)の
i’−(J−ピペラジニル)−3−キノロンカルボン酸
を式(I I<’−CH=CH□(Vll) 式中、■(3はcN、CH*cOまたはCO01< ’
を表わし、 1<’はメチルまたはエチルを表わす、のミカエル−受
容体(M 1chaeトacceptor)と反応させ
る場合にも得られる(方法C)。
方法Aによる反応において、出発物質として2−フェニ
ルピペラジン及び1−シクロプロピル−6g’7 、 
s −)リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キ/ 17ンカルボン酸を用いる場合、その反応過
程は次の反応式によって表わすことができる:C) 方法Bによる反応において、出発物質としてヨウ化エチ
ル及び1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−7’−(3−フェニル−1
−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸ヲ用いる場
合、その反応過程は次の反応式によって表わすことがで
きる: 方法Cによる反応において、例えば出発化合物として1
−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−7−(3−フェニル−1−ピペラジニル)
−;(−キノリンカルボン酸及びメチルビニルケトンを
用いる場合、その反応過程は次の反応式によりて表わす
ことかで島る: 出発化合物として用いるキノリンカルボン酸(n)のあ
るものは公知であるが[DE−O3(ドイツ国特許出願
公開明細I)第3,142.854号ニア−クロロ−1
−シクロプロピル−6−フルオロ−I+4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、参照〕、或いは
これらのものは次の経路によって製造することができる
: XI     Zl、Z2=CI、F この方法によれば、マロン酸ジエチル(2)ヲマグネシ
ウムエチレートの存在下において適当なベンゾイルフル
オライドまたはクロフィト(1)でアシル化し、アロイ
ルマロネート(3)を生成させる〔オルガニクA (O
rgasicum’j、第3版、凹、438頁〕。
水性媒質中で触媒量の硫酸またはp−トルエンスルホン
酸によって(3)を7部加水分解及び脱カルボキシル化
することにより、アロイル酢酸エチル(4)が良好な収
率で得られ、そしてこのものを、オルトギ酸トリエチル
/無水酢酸を用いて、対応する2−ベンゾイル−3−エ
トキシアクリル酸エチル(5)に転化する。溶媒、例え
ば塩化メチレン、アルシール、クロロホルム、シクロへ
、キサンを九はトルエン中で(s)とシクロプロピルア
ミンとの反応により、やや発熱反応に、おいて所望の中
間体(6)が誘導される。
環化反応(6)→(7)は約60〜300℃、好ましく
は80〜180℃の温度範囲で行われる。
使用し得る希釈剤はジオキサン、ジメチルンイキシド、
N−メチルピロリドン、スルホラン、ヘキサメチルリン
酸トリアミド及び好ましくはN。
N−ジメチルホルムアミドである。
この反応工程に対して適する酸結合剤はカリウムtaデ
t、−ブタル−ト、ブチルリチウム、リチウムフェニル
、フェニルマグネシウムブロマイド、ナトリウムメチレ
ート、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カ
リウムである。7フ化水素の除去を意図する場合Cz”
=p>、フッ化力νウムまたはナトリウムが殊に適当で
あると、とがわかった。塩基の10モル嗟過剰量−を用
いることが有利であることがある。
最後の工程で行われる塩基性または酸性条件下でのエス
テル加水分解に、よ)適当なシクロプロピル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸<1)が誘導される。
、この含酸径路に対して出発物質、とじて用いられる2
、3,4.5−テトラフルオνペンゾイルクt”、?イ
)’(1)(X1==X’ =Z” =F、 Zl :
Ct)は、普通の方法においてチオニルクロライドを用
いて、文献により公知の2.3,4.5−テトラフルオ
ロ安息香酸から得られた〔ジー・ジー・ヤコプソン(G
 、 G 、 Yakobson)、ヴイーエヌ・オジ
ノコフ(F、 N、 0dtnokov)及びエヌ・エ
ヌΦボロズトソフ・ジュニア(N、N。
Vorozhtsov Jr、)、ツルナー/l/−オ
プツシエイーキミー(Zh、 0bsh、 Khtm、
 )36 * 139 (1966))。
このものは75〜b を有している。2,3,4.5−テトラフルオロベンゾ
イルフルオライドは46〜47°C/20ミリバールの
沸点を有している(np:1.4375)。
出発物質として用いる2 、 4 、 ’5− ) I
Jフルオロベンゾイルフルオライ)”(1)(XI−H
,XI−ZI =zt =J’)は同様に文献により公
知の2゜4 、5− トIJフルオロ安息香酸から製造
される〔アイ・ジエイーデグ0− (1、1,I)eG
raw)、エムΦコレイ(M、 Corgy) 及ヒタ
フIJ ニー・ニー・スキンナ−(F、 A 、 5k
inner)、ジャーナル・オプ・ケミカル中エンジニ
アリングーデータ(J 、 Chem、Eng、  D
ata) 1王、 s 87 (1968)]。
このものは53〜56℃/18ミリバールの沸点を有し
ている(n″D:1.4546)。
出発物質として用いる2−置換されたピペラジン類(I
I)は公知のものであるか、或いは文献から公知の方法
によって得ることができる〔例えば米国特許第4. l
 66.180号;ジャーナル拳オン・メデイシ、ナル
・ケミストリー(J 、 Mad、 Chem、)26
.1116(1983)〕。次のものを例として挙げる
ことができる: 2−フェニルヒヘラシン、2−(4−クロロフェニル)
ピペラジン、2−(4−フルオロフェニル)ピペラジン
、2−(4−ブロモフェニル)ピペラジン、2−(4−
メチルフェニル)ピペラジン、2−(4−ビフェニリル
)ピペラジン、2−(4−メトキシフェニル)ピペラジ
ン、2−(4−ペンツイルオキシフェニル)ピペラジン
、2−(4−ヒドロキシフェニル)ピペラジン、2−(
3−ヒドロキシフェニル)ピペラジン、2−(2−ヒド
ロキシフェニル)ピペラジン、2−(4−ニトロフェニ
ル)ピペラジン、2−(3−ニトロフェニル)ピペラジ
ン、2−(4−アミノフェニル)ピペラジン、2−(4
−ピペリジノフェニル)ピペラジン、2−(3,4−ジ
メトキシフェニル)ビベ、ラジン、2−(3,4,5−
)ジメトキシフェニル)ピペラジン、2−(3,4−ジ
メトキシ−6−メチル)ピペラジン、2−(3,4−メ
チレンジオキシフェニル)ピペラジ7.2−(4−シア
ノフェニル)ピペラジン、2−(2−fエニル)ピペラ
ジンまたは2−(2−フリル)ピペラジン。1984年
6月4日に出願されたドイツ国特許出願P34 20 
78Z1(Lg  A23097)の提案によれば、2
−シクロへキシルピペラジン類は、対応する2−7リー
ルビペラジンの接触水素添加によって得られるt例えば
2−シクロヘキシルピペラジ/(融点82〜83℃)。
出発物質として用いる式(V)の化合物は公知のもので
ある。例として次のもQを挙げることができる: ヨウ化メチル、臭化メチル、ヨウ化エチル、臭化エチル
、塩化エチル、塩化2−ヒドロキシエチル、塩化3−ヒ
ドロキシプロピル、塩化4−ヒドロキシエチル、臭化n
−プロピル、ヨウ化イソプロピル、臭化n−ブチル、臭
化イノブチル、塩化agC。
−ブチル、ギ酸、無水ギ酸、無水酢酸または塩化アセチ
ル。
本発明に従って出発物質として用いる式(1め化合物は
公知のものである。例として次のものを挙げるととがで
きる: アクリロニトリル、メチルビニルケトン、アクリル酸メ
チル及びアクリル酸ヱチル。
方法、4による式(1)と(II)との反応は、好まし
くは希釈剤、例えばジメチルスルホキシド、N、N−ジ
メチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、
スルホラン、水、アルコール、例えばメタノール、エタ
ノール、n−プロパツール、インプロパツールもしくは
グリコールモノメチルエーテル、またはピリジン中で行
われる。これらの希釈剤の混合物を同様に用いるととが
できる。
酸結合剤として全ての普通の無機及び有機性酸結合剤を
用いることができる。これらの酸結合剤には、好ましく
はアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、有機ア
ミン類及びアミジン類が含まれる。殊に適当なものとし
て次のものを特に挙げることができるニトリエチルアミ
ン、1.4−ジアザビシクロ(212)オクタン(DA
BCO)、過剰量のアミン(III)または1,8−ジ
アザビシクロ(5,4,0)ウンデク−7−エン(DB
U)。
反応温度は広範囲に変えるこ也ができる。一般に、この
反応は約20乃至200℃間、好ましくは80乃至18
0℃間の温度で行われる。
本反応は大気圧下で、しかしまた昇圧下でも行うことが
できる。一般に、反応は約1乃至約100バール間、好
ましくは1乃至10−パール間の圧力下で行われる。
本発明による方法を行う際に、カルボン酸(璽)1モル
当りピペラジン(m)t〜5モル、好ましくは1〜3モ
ルを用いる。
式(Il/)と(V)との反応は好ましくは希釈剤、例
えばジメチルスルホ午シト、ジオキサン、N。
N−ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリア
ミド、スルホラン、水、アルコール、側光ばメタノール
、エタノール、外−プロパノール−イソゾロパノール、
グリコールモノメチルエーテル、またはピリジン中で行
われる。これらの希釈剤の混合物を同様に用いることが
できる。
酸結合剤として全て普通の無機及び有機性酸結合剤を用
いることができる。これらの酸結合剤には、好ましくは
アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、有機アミ
ン類及びアミジン類が含まれる。殊に適当なものとして
次のものを特に挙げることができるニトリエチルアミン
、1,4−ジアザヒシク0(212〕#りII7 (D
ABCO)または1.8−ジアザビシクロ(s、 4.
0 ’lウンデター7−エン(DBU)。
反応温度祉数範囲に変えることができる。一般に、この
反応は約20乃至約180”0間、好ましくは40乃至
110℃間の温度で行われる。
本反応は大気圧下で、しかしまた昇圧下でも行うことが
できる。一般に反応は約1乃至約100バール間、好ま
しくは1乃至10バール間の圧力下で行われる。
本発−による方法Bを行う際に、化合物(W)1モル当
り化合物(v)1〜4モル、好ましくは1〜1.5モル
を用いる。
式(lと01との反応(方法C)は希釈剤、例えばN、
N−ジメチルホルムアミド、ジオキサン、テトラヒドロ
フラン、ピリジン、水またはこれらの希釈剤の混合物中
で行われる。反応温度は広範囲に変えることができる。
一般に、この反応は約0℃乃至約140℃間、好ましく
は10℃乃至100℃間の温度で行われる。
未反応は大気圧下で、しかしまた昇圧下でも行うととが
できる。一般に、反応は約1乃至約100バール間、好
ましくは1乃至10バール間の圧力下で行われる。
本発明による方法を行う際に、化合物(■)1モル当り
化合物(■)1〜5モル、好ましくは1〜2モルを用い
る。
実施例に詳細に示した化合物とは別に、新規な活性化合
物として次のものを特に挙げる〜ことができる:   
      ・ 1−シクロプロピル−6−フルオo−1,4−ジヒドロ
−7−(4−メチル−3−フェニル−1−ピペラジニル
)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 ニル)−1−シクロプロピル−6−フル、tO−i4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−6−7kkロー1
,4−ジヒドロ−?−(4−(2−ヒドロキシエチル)
−3−フェニル−1−ピペラジニルツー4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−7−(4−(2−メトキシエ
チル)−3−フェニル−1−ピペラジニルツー4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(4−(2−アミノエチル)−3−フェニル−1−
ピペラジニル〕−1−シクロプロビルー6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、 1−シクロプ四ビル−6−フルオロ−1,4−ジヒ)”
o−7−(4−(2−ジメチルアミンエチル)−3−フ
ェニル−1−ピペラジニルツー4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−[4−(2−
フルオロエチル)−3−7エニルー1−ピペラジニル)
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸、 7−(4−(2−シアノエチル)−3−フェニル−1−
ピペラジニルツー1−シクロプロピル−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、 1−シフ日フロピルー6−フルオロ−1,4−ジヒ)”
o−yi4−(2−メトキシカルボニルエチル)−3−
フェニル−1−ピペラジニル〕−4−オキソー3−キノ
リンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−7−(4−フェナシル−3−フェニル−
1−ピペラジニルツー3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−(4−ホルミ
ル−3−フェニル−!−ピペラジニル)−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(4−アセチル−3−フェニル−1−ピペラジニル
)−t−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ)”
el−7−(3−(4−メチルシクロヘキシル)−1−
ピペラジニルツー4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−1)ヒト
四−?−(3−(3,4,5−)リメトキクフェニル)
−1−ピペラジニルツー4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸、 l−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−7−[”3−(3,4−メチレンジオキシフェニール
)−1−ピペラジニルツー4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、 ?−(3−(4−シアノフェニル)−1−ピベ2ジニル
〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 ?−(3−(3−アミノフエニA−)−1−ピペラジニ
ルツー1−シクロ1日ヒル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−?−(3−(2−
フリル)−1−ピペラジニルツー1−ピペラジニル)−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−x、4−ジヒドロ
−7−(3−(2−テトラヒドロフリル)−1−ピペラ
ジニルツー4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−7−(3−(3−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−
ピペラジニルツー4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
、 ?−(3−(3−アきノシクロヘキシル)−1−ピペラ
ジニルツー1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−7−(4−エチル−3−フェニル
−1−ピペラジニル)−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−(3−
(4−フルオロフェニル)−4−(a−オキンプチル)
−1−ピペラジニル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸、及び 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−〔4−
オルミル−3−(2−チェニル)−1−ピペラジニル]
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸。
本発明による化合物は低毒性でめり、グ2ム陽性及びダ
ラム陰性細菌に対して、特に種々な抗生物質、例えばペ
ニシリン、セファ四スポリン、アミノグリコシド、スル
ホンアミド及びテトラサイクリン類に耐性のおるものを
含めて、殊に腸内菌科(Enterobacterta
ceaa)に対して広い抗バクテリア的スペクトルを示
す。
これらの価値ある特性が、医薬における化学治療活性化
合物として、並びに無機及び有機物質、特にあらゆるタ
イプの有機物質、例えば重合体、潤滑剤1.染料、繊維
、皮革、紙及び木材の保存、飼料及び水の保存に対する
物質として本化合物を使用可能にするものである。
本発明による化合物は極めて広いスペクトルの微生物に
対して活性である。本化合物を用いて、ダラム陰性バク
テリア及びグラム陽性バクテリア並びにバクテリア様微
生物を防除すること、そしてこれら、p病原菌に起因す
る病気を予防、回復及び/lたは治癒することができる
本発明における化合物はバクテリア及びバクテリア様微
生物にたいして殊に有効である。従って本化合物は医薬
及び獣医薬としてこれらの病原体に起因する局部的及び
全身的感染の予防及び化学療法に対して殊に適する。
例えば下記の病原体または下記の病原体の混合物によっ
て引か起こされる局部的及び/または全身的病気を処置
及び/または予防することができる二球菌科(M 1o
rococoaceae)例えばブドウ球菌(S ta
phyloaocci)例えば黄色ブドウ球菌(S t
aphylococcus  aureus)、表皮ブ
ドウ球菌(S taph。
epidermidis)(Staph、 =Stap
hylocoecus)”、乳酸菌科(L actob
acteriaeeae)例えば連鎖球菌属(S tr
eptoeocc i )例えば化膿連鎖球菌(S t
reptoc。
ccus  pyogenes)、a−及4びβ−溶溶
血性連球球菌S treptococc i )、非−
(7)−溶血性連頷球曹(、non−(7)−haem
olytie  S treptococci)、大便
連鎖球菌(Enteroeoeci)及び肺炎双球菌(
D 1plocoacuspneu鋤on iae )
(P neumocoec i ) ;腸内曹科(E 
nterobaeteriaeeae)、例えばコリイ
(Coli)群のエシェリヒア族バクテリア(E ge
herichiae  bacteria)例えば大腸
菌(、Eseherichia  coli)、エンテ
ロバクチルやバクテリア(E nterobaeter
  bacteria)例えばエンテロバクチル・アエ
ロデネス(E。
ae、rogenes)及びエンテロバクチル中クロア
カニ(E、 cloaeae)(E、 = E nte
robaeter)、クレブシ−J、う属バクテリア(
K Iebsiella  bacteria)例えば
肺炎桿菌(K 、 pneunoniae)(K 、 
= K 1ebsiella)、セラチア属(S er
ratia)例、えは霊菌iSerratiamarc
escens)、プロテウス群のプロテウス族(p r
oteae)バクテリアニブVテウス属(P rote
us)例えば尋常変形菌(P r、 vulgaris
)、モルガン変形薗(P r、 morganii)、
レットデル変形菌(Pr。
rettgeri)及び奇怪変形菌(Pr、 m1ra
bilis)(Pr。
= P roteus);プソイドモナス科(P se
udomonadaceae)、例えばプソイド毫ナス
(p seudomonas)バクテリア例えば縁化膿
曹(P s、 aeruginosa)(P s、−=
 p seudomonms):バクテロイド科(Ba
eteroidaeeae)、例えばバクテロイド属(
13aeteroides)バクfragilis)(
B、=Bacteroides)”、ミコプラズマ属(
Myeoplassa)、例えばミコプラズマeプニュ
ーモニア(Mycoplasma  pneumoni
a);またミコバクテリウム属(M yeobacte
ria)、例えば結核菌(Myaobacterius
  tuberculosis)、自画(Mycoba
cterium  1eprae)及び異常ミコパクテ
トリア(atypieal  hjyaobaeter
ia)。
上記の病原体は単なる例示であり、決してとれに拘束さ
れるものと解釈すべきではない。
本発明の化合物によって予防、軽減及び/または治療し
得る疾患の例として次のものを挙げることができる: 耳炎;咽頭炎;肺炎を腎孟腎炎寥心内膜炎;全身感染多
気管支炎;関節炎;局所感染及び敗血病性疾患。
本発明には無毒性の不活性な製薬学的に適する賦形剤に
加えて、1種またはそれ以上の本発明による化合物を含
有するか、或いは1種またはそれ以上の本発明による化
合物からなる製薬学的調製物及び該調製物の製造方法が
含まれる。
また、本発明には投与単位形態の製薬学的調製物が含ま
れる。これは調製物が個々の部分の形態、例えば錠剤、
被覆された錠剤、カプセル剤、火剤、坐薬及びアンプル
剤であることを意味し、その活性化合物の含有量は個々
の投薬量の分数または倍数に対応する。投与単位は例え
ば個々の投薬量の1.2.31九は4倍或いは個々の投
薬量の輪、イまたは−を含有することができる。個々の
投薬量は好ましくは1回に投与する活性化合物の量、そ
して通常1日当りの投薬量の全部、半分、】イマたは1
/4に対応する量を含有する。
無毒性の不活性な製薬学的に適する賦形剤とけ、固体、
半固体または液体の希釈剤、充填剤及びあらゆる種類の
調製物用補助剤であると理解されたい。
好ましい製薬学的調製物として錠剤、被覆された錠剤、
カプセル剤、火剤、粒剤、坐薬、溶液、懸濁液及び乳液
、塗布剤、軟膏、ゲル、クリーム、ローション、粉剤並
びにスプレーを挙げることができる。
錠剤、被覆された錠剤、カプセル剤、火剤及び粒剤には
活性化合物の1種または複数を次の普通の賦形剤と共に
含ませることができる:例えば(α)充填剤及び伸展剤
、例えば殿粉、ラクトース、スクロース、グルコース、
マンニトール及ヒシリカ、(b)Aイングー、例Je−
F!カルボキシメナルセル四−ス、アルギネート、ゼラ
チン及びポリビニルピロリドン、(C)ヒューメクタン
ト、例えばグリセリン、(力崩解剤、例えば寒天、炭酸
カルシウム及び炭酸ナトリウム、(e)溶解遅延剤、例
えばパラフィン、ω吸収促進剤、例えば第四級アンモニ
ウム化合物、(σ)湿潤剤、例えばセチルアルコールま
たはグリセリンモノステアレート、(h)吸着剤、例え
ばカオリン及びベントナイト並びに(0潤滑剤、例えば
メルク、ステアリン酸カルシウムもしくはステアリン酸
マグネシウム及び固体のポリエチレングリコール、或い
は&x)〜(S)に示した物質の混合物。
錠剤、被覆された錠剤、カプセル剤、火剤及び粒剤には
随時不透明化剤を含む普通のコーティング及び殻を与え
ることができ、また活性化合物の1種または複数のみを
、或いは主に腸管の成る部分に随時徐放性として故山す
るような組成物であることができ、使用し得る埋め込み
組成物は重合体状物質及びロウで多る。
また、活性化合物の1種または複数を随時上記のfli
tたはそれ以上の賦形剤と共にマイクロカプセル状につ
くることができる。
坐薬には活性化合物の1種または複数に加えて、普通の
水溶性または非水溶性賦形剤、例えばポリエチレングリ
コール、脂肪、例えばココア脂肪及び高級エステル(例
えばC8゜−脂肪酸によるCl4−アルコール)或いは
これらの物質の混合物を含ませることができる。
軟膏、塗布剤、クリーム及びゲルには、活性化合物の1
種または複数に加えて、普通の賦形剤、例えば動物性及
び植物性脂肪、ロウ、ツクラフイン、殿粉、トラガカン
ト、セルロース銹導体、ポリエチレングリコール、シリ
コーン、ベントナイト、シリカ、タルク及び酸化亜鉛ま
たはこれらの物質の混合物を含ませることができる。
粉剤及びスプレーには、活性化合物の1種または複数に
加えて、普通の賦形剤、例えばツクl−−ス、タルク、
シリカ、水酸化アルミニウム、ケイ師カルシウム及びポ
リアミド粉末またはこれらの物質の混合物を含ませるこ
とができる。スプレーには追加的VC普通の噴射基剤、
例えばクロロフルオロ炭化水素を含ませることができる
溶液及び乳液には、活性化合物の1種または複数に加え
て、普通の賦形剤、例えば溶媒、溶解剤及び乳化剤、例
えば水、エチルアルコル、インゾロビルアルコール、炭
酸エチル、酢酸エチル、ルムアミド、油、特に綿実油、
落花生油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油
及びゴマ油、グリセリンホルマール、テトラヒドロフリ
ルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタン
の脂肪酸エステル、またはこれらの物質の混合物を含ま
ぜることができる。
非経口投与に対しては、また5溶液及び乳液は血液と等
張な無菌の形態であることができる。
生薬には、活性化合物の1種または複数に加えて、普通
の賦形剤、例えば液体希釈剤、例えば水、エチルアルコ
ールマタハプロピレングリコール、懸濁剤、例えばエト
キシル化されたイソステアリルアルコール、ポリオキシ
エチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶
性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト
、寒天及びトラガカント、またはこれらの物質の混合物
を含ませることができる。
また上記の調製物型には着色剤、保存剤並びに臭気及び
風味を改善する添加物、例えばはっか油及びユーカリ油
、及び甘味剤、例えばサッカリンを含ませることができ
る。
治療的に活性な化合物は好ましくは全混合物の約0.1
〜99.5重量%、好ましくは約0.5〜95゜重量%
の濃度で上記の製薬学的調製物中に存在すべきである。
また、上記の製薬学的調製物には本発明による化合物に
加えて他の薬剤的に活性な化合物を含ませることができ
る。
上記の製薬学的調製物は普通の公知の方法に従って、例
えば活性化合物の1種または複数を賦形剤の1種または
複数と混合することによって製造される。
活性化合物または製薬学的調製物は局所的、経口的、非
経口的、腹腔内及び/または肛門部に、好ましくは経口
的または非経口的、例えば静脈内に投与することができ
る。
一般に医薬及び獣医薬の双方において、所望の成果を得
るために、活性化合物またはその複数を随時数回に分け
て約0.5〜約500好ましくは1〜50■/kl+体
重/24時間の合計量で投与することが有利であること
がわかった。個々の投与物は好ましくは約0.5〜約2
50、%[1〜60■/に9体重の量で活性化合物また
はその複数を含有する。しかしながら、上記の投薬量か
らはずれる必要がちシ、特にそのことは処置を受ける患
者の性質及び体重、病気の性質及び重さ、調製物及び薬
剤の投与の特質並びに投与を行う時点または間  。
隔に依存するであろう。
かく、シて成る場合には活性化合物の上記の最少投薬量
より少ない量を用いて十分でアシ、一方他の場合には活
性化合物の上記量を超えなければならないこともある。
特定の必要な最適投薬量及び活性化合物の投与タイプは
当該分野に精通せる者にとってはその専門知識に基づき
容易に決定することができる。
新規化合物は飼料或いは飼料調製物または飲料、水と共
に普通の濃度及び調製物として投与するこ二::ニニ、
C,Oi):′、τ:=:;二7二二−及び/または治
療することができ、そしてこの方法によって、生長の促
進及び飼料利用における改善を達成することができる。
同様に、本発明における化合物は魚類のバクテリア感染
の予防及び処置に対して適している。
ジャーナル・オプ・メデイシナル・ケミストリー (J
、Med、Ch、em、)23.1358(1980)
において、1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノ
リンカルボン酸〔ツルアoキサーyン(norftoz
acin))は抗バクテリア特性を有することからすで
に明らかにされている。しかしながら、一本発明による
化合物は、本発明による化合物のあるもの及びノルフロ
キサシンのMIC値を示す次の表から明らかなように、
ノルフロキサシンよりもすぐれている。
製造実施例 出発物質(n)の製造 実施例 A 1−シクロプロビル−6,フ、8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 マグネシウム細片24.311を無水エタノール50−
に懸濁させた。四塩化炭素5 mlを加え、反応を開始
した際、マロン酸ジエチル160Ii、無水エタノール
10〇−及び無水トルエン40〇−の混合物を50〜6
0℃で滴下した。次に混合物を更に1時間50〜60℃
に加熱し、ドライアイス/アセトンで一5℃〜−10℃
に冷却し、この温度で、無水トルエン80−中の2.3
,4.5−テトラフルオロベンゾイルクロライド212
.5gの溶液を徐々に滴下した。混合物を0〜5℃で1
時間攪拌し、−夜で室温にし、次に水中で冷却しながら
、氷水400d及び濃硫酸25m1の混合物中に注いだ
。相を分離し、トルエンによる抽出を更に2回行った。
合液したトルエン溶液を飽和NaC1溶液で洗浄し、N
a、50.で乾燥し、溶媒を真空下で除去した。粗製の
生成物として2.3,4.5−テトラフルオロベンゾイ
ルマロン酸ジエチル355gが得られた。
水500d中の粗製の2.5.4.5−テトラフルオロ
ベンゾイルマロン酸ジエチル284.8gの乳濁液にp
−トルエンスルホン酸0.3IIを加えた。この混合物
をはげしく攪拌しながら、5時間沸騰温度に加熱し、冷
却した乳濁液を塩化メチレンで数回抽出し、合液した塩
化メチレン溶液を飽和Na、C1溶液で1回洗浄し、N
a、504で乾燥し、溶媒を真空下で蒸留によって除去
した。高真空下で残渣を分留し、沸点100〜110℃
10.09〜0.1ミリバールの2.5.4.5−テト
ラフルオロベンゾイル酢酸エチル160.2.9を得た
。融点47〜49℃。
2.3.4..5−テトラフルオロベンゾイル酢酸エチ
ル110.71!、クロロギ酸工≠ル93.511、及
び無水酢酸10711の混合物を150℃に2時間加熱
した。次に揮発性成分を水流ポンプによる真空下にて浴
温〜120℃で蒸留によって除去した。粗製の2−<2
.5,4.5−テトラフルオロベンゾイル)−3−エト
キシアクリル酸エチル125.911が残った。このも
のは続いての反応に対して十分な純度でめった。
エタノール25Otd中の2−(2,3,4,5−テト
ラフルオロペンゾイル)−3−エトキシアクリル酸エチ
ル123.911の溶液に、攪拌し且つ水浴中で冷却し
ながら、シクロプロピルアミン 。
23、211を滴下した。発熱反応が終了した際、混合
物を更に室温で1時間攪拌し、溶媒を真空下で除去し、
残渣をシクロヘキサン/石油エーテルから再結晶させた
。融点63〜65℃の2−(2゜3.4.5−テトラフ
ルオロベンゾイル)−5−シクロプロピルアミノアクリ
ル酸エチル115gが得られた。
無水ジメチルホルムアミド40〇−中の2−(2,3,
4,5−テトラフルオロベンゾイル)−5−7クロゾロ
ビルアミノアクリル酸エチル107、8.9の溶液にフ
ッ化ナトリウム21.2.9を加えた。次に反応混合物
を還流下で2時間攪拌し、そして熱時、氷上に注いだ。
沈殿物を吸収炉別し、水で十分に洗浄し、真空下にて1
00℃で塩化カルシウム上で乾燥した。融点167〜1
68℃の1−シクロプロピル−6、7、8−トIJフル
オロー1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キメリンカ
ルボン酸エチル91.219が得られた。
1−シクロプロピル−6,7,8−)リフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エ
チル94g1氷酢酸600 mis水酢酸600−1水
45〇−及び濃硫酸70mgの混合物を還流下で1.5
時間加熱した。次に熱懸濁液を氷上に注ぎ、沈殿物を吸
引炉別し、水で十分に洗浄し、真空下にて100℃で乾
燥した。この方法において、融点228〜250℃(分
解)の純粋な1−シクロゾロビル−6,7,8−)リフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸[(X’ =X” =F ) 88.9.9
が得られた。
実施例 B 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1゜4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 実施例Aと同様にして、2+15−トリフル゛オロベン
ゾイルフルオライドから出発して、次の段階を経て処理
を行った: 2 、4 + 5−トI)フルオロベンゾ
イル酢酸ジエチル(沸点92〜95°C10,5ミリバ
ール;融点56〜55℃)2−(2,4,5−トリフル
オロベンゾイル)−3−エトキシアクリル酸エチル(油
)2−(2,4,’5−トリフルオロベンゾイル)−3
−シクロプロピルアミンアクリル酸エテル(油)1−シ
クロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−6−キラリンカルボン酸エチル(融点2
30〜235°C)1−シクロプロピル−6,7−シヒ
ドロー4−オキソ−5−キノリンカルボン酸(融点60
2〜303℃、分解を伴う)。
活性化合物(I)の製造 実施例 1 ジメチルスルホキシド6rn1.中の7−クロロ−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン@ 2.8、f(0,
01モル)、2−フェニルビ被リジン1.8.9(0,
011モル)及び1,4−ジアザビ、シクロC2,2,
2)オクタン2.21!(0,02モル)の混合物を1
40℃に4時間加熱した。この溶液を高真空下で濃縮し
、残留を水20−と共に攪拌し、pH値を2N塩酸で7
に調節した。沈殿物を吸引p別し、水及びメタノールで
洗浄し、メタノール6〇−中で沸騰させた。融点218
〜220℃(分解を伴なう)の1−シフログ口ビル−6
−フルオロー1.4−ジヒドロ−4−オキソ−7−((
3−フェニル−1−ピペラジニル)−6−キリンカルボ
ン酸1.3.9(理論量の62%)が得られた(グリコ
ールモノメチルエーテルから再結晶させた)。
1−シクロゾロビル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を対応し
て2−フェニルピペラジン)色反応させた場合、同様な
生成物が得られた。
実施例1と同様にして、適当なピペラジンを用いて次の
化合物が得られた: の    か    ロ    P       N 
     つ実施例 14 エタノール30Wd!中の実施例6による生成物2.5
II(4,9ミリモル)に48%臭化水素酸60−を加
え、この混合物を55℃で1時間攪拌した。
このものを真空下で濃縮し、残渣を水50−と共に攪拌
し、沈殿物を吸引炉別し、メタノールで洗浄した。融点
295〜298℃(分解を伴う)の1−シクロプロピル
−6−フルオo−1.4−9ヒドロ−7−(:3−(4
−ヒドロキシフェニル)−1−ピペラジニル)−4−オ
キノー3−キノリンカルボン酸臭化水素酸塩1.!M’
(理論量の66%が得られた。
実施例 15 1−シクロゾロビル−6,7,8−1フルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ 、ンカルボン酸
(実施例、4)2.8g(0,01屯ル)を、DMSO
6−中17)2−(2−チェニル)ビ被うジン1.81
1(0,011モル)及び1,4−ジアザビシクロ[:
2.2.2]オクタン2.2g(0,02モル)と共に
140℃に2間間加熱した。この混合物を高真空下で濃
縮し、残渣を水2〇−中で攪拌し、゛沈殿物を吸引炉別
し、メタノール2〇−中で沸騰させた。融点252〜2
54°C(分解を伴う)ol−’ypロプロビルー6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキシ−7−
[:3−(2−チェニル)−1”’ピペラジニル〕曇−
キノリンカルボン酸2.4.9(理論量の56%)が得
られた。融点は、グリコールモノメチルエーテルから再
結晶化後、変化しなかった。
実施例15と同様にして次の化合物が得られた:実施例
 19 ジメチルホルムアミド1〇−中の実施例1による生成物
1.1g(2,7ミリモル)をトリエチルアミン0.6
g及びヨウ化エテル0.9Iと共に80°Cに6時間加
熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣を水10d
と共に攪拌し、グリコールモノメチルエーテルから再結
晶させた。融点240〜243°C(分解を伴う)の1
−7クログロビルー7−4−エテル−6−フェニル−1
−ピペラジニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
(4−オキソ−6−キラリンカルボン酸ヨウ化水素酸塩
0.75.9(理論量の49%)が得られた。
実施例 20 エタノール15mg中の実施例1による生成物1.1.
!9(2,7ミリモル)をメチルビニルケトン1.05
,9と共に還胤下で8時間加熱した。沈殿物を吸引炉別
し、エタノールで洗浄した。融点224〜226°C(
分解を伴う)の1−シクロプロピル−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−[4−(3−オキソ
ブチル)−3−フェニル−1−ピペラジニル]−3−キ
ノリンカルボン酸0.9.!i’(理論量の70%)が
−得られた。
実施例 21 ジメチルホルムアミド6ゴ中の実施例16による化合物
0.8.9(1,9ミリモル)を98〜100%ギ酸0
.6 meと共に還流下で8時間加熱した。反応混合物
を真空下で濃縮し、残渣を水20m1と共に攪拌し、p
H値を5%重炭酸ナトリウム溶液によって5に調節した
。分離した沈殿物を吸引炉別し、水及びメタノールで洗
浄し、グリコールモノメチルエーテルから再結晶させた
。融点242〜245°C(分解を伴う)の−1−シク
ロプロぎルー6.8−ジフルオロ−7−(4−ホルミル
−3−フェニル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−6−キラリンカルボン酸0.6 g(
理論量の70%)が得られた。
各錠剤は次のものを含有する: 実施例の化合物          291.5■微結
晶性セルロース         27.5■トクモロ
コシ殿粉           36. OTqポリ(
1−ビニル−2−ピロリド   15.0mgン)不活
性 高分散性シリカ            2.5〜ステ
アリン酸マグネシウム       2.5 ff1i
+375.0my ラッカー・コーティングは次のものを含有する:ポlJ
[)−ヒドロキシゾロビルー〇−メチル)セルロース1
5cp(ヒドロ キシプロピルメチルセルロースUSP)  3.9〜マ
クロゴール(Mαcrogol )4000rttc、
INN(ポリエチレングリコールDAB)      
        13キ酸化チタン(二酸化チタンB 
P )     1.3 my6.5q

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1は水素、炭素原子1〜4個を有し且つ随時ヒドロ
    キシル、メトキシ、アミノ、ジメチルアミノ、ハロゲン
    、例えばフッ素もしくは塩素、シアノまたはアルキル部
    分に炭素原子1個もしくは2個を有するアルコキシカル
    ボニルで置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の
    アルキル、炭素原子4個までを有するオキソアルキル、
    フエナシルまたは炭素原子1〜4個を有するアシルを表
    わし、 R^2は随時ハロゲン、例えば塩素、臭素もしくはフッ
    素、メチル、フエニル、シアノ、ヒドロキシル、メトキ
    シ、ベンジルオキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチル
    アミノ、ピペリジノまたはニトロで1〜3置換されてい
    てもよいフエニル及びシクロヘキシル、メチレンジオキ
    シフエニル、メチレンジオキシシクロヘキシル、フリル
    、テトラヒドロフリルまたはチエニルを表わし、そして X^1は水素またはフッ素を表わす、 の1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
    ロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノ
    リンカルボン酸並びにその製菓学的に利用し得る水和物
    、酸付加塩、アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩。 2、R^1が水素、炭素原子1〜4個を有し且つ随時ヒ
    ドロキシル、メトキシ、ハロゲン、例えばフッ素もしく
    は塩素、シアノまたはアルキル部分に炭素原子1個もし
    くは2個を有するアルコキシカルボニルで、置換されて
    いてもよい直鎖状または分枝鎖状のアルキル、炭素原子
    4個までを有するオキソアルキル、フエナシル、ホルミ
    ルまたはアセチルを表わし、 R^2が随時塩素、臭素、フッ素、メチル、フエニル、
    シアノ、ヒドロキシル、メトキシ、ベンジルオキシ、ア
    ミノ、ピペリジノまたはニトロで1〜3置換されていて
    もよいフエニル及びシクロヘキシル、並びにチエニルを
    表わし、そして X^1が水素またはフッ素を表わす、 特許請求の範囲第1項記載の式( I )の1−シクロプ
    ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
    −7−(1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸
    類。 3、R^1が水素、炭素原子1〜3個を有し且つ随時ヒ
    ドロキシル、メトキシ、シアノ、またはアルキル部分に
    炭素原子1個もしくは2個を有するアルコキシカルボニ
    ルで置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状のアル
    キル、炭素原子4個までを有するオキソアルキル、フエ
    ナシル、ホルミルまたはアセチルを表わし、 R^2が随時塩素、臭素、フッ素、メチル、フエニル、
    ヒドロキシル、メトキシ、ベンジルオキシ、アミノ、ピ
    ペリジノまたはニトロで1〜3置換されていてもよいフ
    エニル及びシクロヘキシル、チエニルを表わし、そして X^1が水素またはフッ素を表わす、 特許請求の範囲第1項記載の式( I )の1−シクロプ
    ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
    −7−(1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸
    類。 4、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4
    −ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸。 5、病気を防除する際に使用するための特許請求の範囲
    第1項記載の式( I )の化合物。 6、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1は水素、炭素原子1〜4個を有し且つ随時ヒドロ
    キシル、メトキシ、アミノ、ジメチルアミノ、ハロゲン
    、例えばフッ素もしくは塩素、シアノまたはアルキル部
    分に炭素原子1個もしくは2個を有するアルコキシカル
    ボニルで置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の
    アルキル、炭素原子4個までを有するオキソアルキル、
    フエナシルまたは炭素原子1〜4個を有するアシルを表
    わし、 R^2は随時ハロゲン、例えば塩素、臭素もしくはフッ
    素、メチル、フエニル、シアノ、ヒドロキシル、メトキ
    シ、ベンジルオキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチル
    アミノ、ピペリジノまたはニトロで1〜3置換されてい
    てもよいフエニル及びシクロヘキシル、メチレンジオキ
    シフエニル、メチレンジオキシシクロヘキシル、フリル
    、テトラヒドロフリルまたはチエニルを表わし、そして X^1は水素またはフッ素を表わす、 の化合物並びにその製薬学的に利用し得る水和物、酸付
    加塩、アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩を製造す
    るにあたり、 a)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、X^1は上記の意味を有し、そして X^2はハロゲン、殊にフッ素または塩素を表わす、 の1−シクロプロピル−7−フルオロ−1,4−ジヒド
    ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を、適当なら
    ば酸結合剤の存在下において式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、R^1及びR^2は上記の意味を有する、のピペ
    ラジニルと反応させるか、 b)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中、R^2及びX^1は上記の意味を有する、の7−
    (1−ピペラジニル)キノロンカルボン酸を、適当なら
    ば酸結合剤の存在下において式(V)R^1−X(V) 式中、R^1は上記の意味を有するが、但し、水素であ
    ることはできず、そして Xはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、アシ
    ルオキシ、フエノキシまたは4−ニトロフエノキシを表
    わす、 の化合物と反応させるか、或いは c)式(IV)の7−(1−ピペラジニル)キノロンカル
    ボン酸を式 R^3−CH=CH_2(VI) 式中、R^3はCN、CH_3COまたは COOR^4を表わし、 R^4はメチルまたはエチルを表わす、 のミカエル−受容体と反応させる ことを特徴とする上記式( I )の化合物並びにその製
    薬学的に利用と得る水和物、酸付加塩、アルカリ金属塩
    及びアルカリ土類金属塩の製造方法。 7、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1は水素、炭素原子1〜4個を有し且つ随時ヒドロ
    キシル、メトキシ、アミノ、ジメチルアミノ、ハロゲン
    、例えばフッ素もしくは塩素、シアノまたはアルキル部
    分に炭素原子1個もしくは2個を有するアルコキシカル
    ボニルで置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の
    アルキル、炭素原子4個までを有するオキソアルキル、
    フエナシルまたは炭素原子1〜4個を有するアシルを表
    わし、 R^2は随時ハロゲン、例えば塩素、臭素もしくはフッ
    素、メチル、フエニル、シアノ、ヒドロキシル、メトキ
    シ、ベンジルオキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチル
    アミノ、ピペリジノまたはニトロで1〜3置換されてい
    てもよいフエニル及びシクロヘキシル、メチレンジオキ
    シフエニル、メチレンジオキシシクロヘキシル、フリル
    、テトラヒドロフリルまたはチエニルを表わし、そして X^1は水素またはフッ素を表わす、 の1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
    ロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノ
    リンカルボン酸並びにその製薬学的に利用し得る水和物
    、酸付加塩、アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩を
    含有する薬剤。 8、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1は水素、炭素原子1〜4個を有し且つ随時ヒドロ
    キシル、メトキシ、アミノ、ジメチルアミノ、ハロゲン
    、例えばフッ素もしくは塩素、シアノまたはアルキル部
    分に炭素原子1個もしくは2個を有するアルコキシカル
    ボニルで置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の
    アルキル、炭素原子4個までを有するオキソアルキル、
    フエナシルまたは炭素原子1〜4個を有するアシルを表
    わし、 R^2は随時ハロゲン、例えば塩素、臭素もしくはフッ
    素、メチル、フエニル、シアノ、ヒドロキシル、メトキ
    シ、ベンジルオキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチル
    アミノ、ピペリジノまたはニトロで1〜3置換されてい
    てもよいフエニル及びシクロヘキシル、メチレンジオキ
    シフエニル、メチレンジオキシシクロヘキシル、フリル
    、テトラヒドロフリルまたはチエニルを表わし、そして X^1は水素またはフッ素を表わす、 の1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
    ロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノ
    リンカルボン酸並びにその製薬学的に利用し得る水和物
    、酸付加塩、アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩を
    、不活性な無毒性の製薬学的に適する賦形剤と混合する
    ことを特徴とする薬剤の製造法。 9、薬剤を製造するための式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1は水素、炭素原子1〜4個を有し且つ随時ヒドロ
    キシル、メトキシ、アミノ、ジメチルアミノ、ハロゲン
    、例えばフッ素もしくは塩素、シアノまたはアルキル部
    分に炭素原子1個もしくは2個を有するアルコキシカル
    ボニルで置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の
    アルキル、炭素原子4個までを有するオキソアルキル、
    フエナシルまたは炭素原子1〜4個を有するアシルを表
    わし、 R^2は随時ハロゲン、例えば塩素、臭素もしくはフッ
    素、メチル、フエニル、シアノ、ヒドロキシル、メトキ
    シ、ベンジルオキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチル
    アミノ、ピペリジノまたはニトロで1〜3置換されてい
    てもよいフエニル及びシクロヘキシル、メチレンジオキ
    シフエニル、メチレンジオキシシクロヘキシル、フリル
    、テトラヒドロフリルまたはチエニルを表わし、そして X^1は水素またはフッ素を表わす、 の1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
    ロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノ
    リンカルボン酸並びにその製薬学的に利用し得る水和物
    、酸付加塩、アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩の
    使用。 10、薬剤を製造するための1−シクロプロピル−6−
    フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−
    ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸の使用。
JP60116836A 1984-06-04 1985-05-31 7‐(3‐アリール‐1‐ピペラジニル)‐及び7‐(3‐シクロヘキシル‐1‐ピペラジニル)‐3‐キノロンカルボン酸類 Pending JPS611683A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3420798.8 1984-06-04
DE19843420798 DE3420798A1 (de) 1984-06-04 1984-06-04 7-(3-aryl-l-piperazinyl)- sowie 7-(3-cyclohexyl-l-piperazinyl)-3-chinoloncarbonsaeuren

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342256A Division JPH06279411A (ja) 1984-06-04 1993-12-15 キノリンカルボン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611683A true JPS611683A (ja) 1986-01-07

Family

ID=6237597

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60116836A Pending JPS611683A (ja) 1984-06-04 1985-05-31 7‐(3‐アリール‐1‐ピペラジニル)‐及び7‐(3‐シクロヘキシル‐1‐ピペラジニル)‐3‐キノロンカルボン酸類
JP5342256A Pending JPH06279411A (ja) 1984-06-04 1993-12-15 キノリンカルボン酸誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342256A Pending JPH06279411A (ja) 1984-06-04 1993-12-15 キノリンカルボン酸誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4599334A (ja)
EP (1) EP0169993B1 (ja)
JP (2) JPS611683A (ja)
KR (1) KR920000759B1 (ja)
AT (1) ATE39488T1 (ja)
AU (1) AU571333B2 (ja)
CA (1) CA1248954A (ja)
DD (1) DD240016A5 (ja)
DE (2) DE3420798A1 (ja)
DK (1) DK162527C (ja)
ES (3) ES8607294A1 (ja)
FI (1) FI82041C (ja)
GR (1) GR851314B (ja)
HU (1) HU194866B (ja)
IE (1) IE57814B1 (ja)
IL (1) IL75370A (ja)
NO (1) NO165105C (ja)
NZ (1) NZ212271A (ja)
PH (1) PH22492A (ja)
PT (1) PT80580B (ja)
ZA (1) ZA854168B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021521238A (ja) * 2018-04-25 2021-08-26 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Animal Health Gmbh キノロンカルボン酸エステルの加水分解プロセス

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3420743A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-dihalogen-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
US5468861A (en) * 1984-06-04 1995-11-21 Bayer Aktiengesellschaft 8-chloro-1-cyclopropyl-6,7-difluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid and alkyl esters thereof
JPS6259263A (ja) * 1985-09-10 1987-03-14 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
JPH0637489B2 (ja) * 1985-09-21 1994-05-18 杏林製薬株式会社 キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
ATE72668T1 (de) * 1985-09-24 1992-03-15 Hoffmann La Roche Chinolinderivate.
AU594983B2 (en) * 1985-10-29 1990-03-22 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Novel quinoline derivatives and processes for preparation thereof
DE3542002A1 (de) * 1985-11-28 1987-06-04 Bayer Ag 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-7- (1-piperazinyl)-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
EP0230053A3 (en) * 1986-01-17 1988-03-30 American Cyanamid Company 7-(substituted)piperazinyl-1-ethyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
HU204512B (en) * 1986-01-20 1992-01-28 Kyorin Seiyaku Kk New process for producing quinoline-carboxylic acid derivatives
DE3705621C2 (de) * 1986-02-25 1997-01-09 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclisch substituierte Chinoloncarbonsäurederivate
US4689423A (en) * 1986-04-01 1987-08-25 Warner-Lambert Company Process for the preparation of 2,3,4,5-tetrafluorobenzoyl acetates
HU196987B (en) * 1986-10-15 1989-02-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing quinoline-carboxylic acid derivatives
DE3639465A1 (de) * 1986-11-18 1988-05-19 Hoechst Ag Optisch aktive gyrasehemmer, ihre herstellung und verwendung als antibiotika
IL90635A0 (en) * 1988-07-15 1990-01-18 Abbott Lab Process for the preparation of quinoline antibacterial compounds
FR2653663A1 (en) * 1989-10-30 1991-05-03 Bellon Labor Sa Roger Novel benzo[1,8]naphthyridine derivatives, their preparation and compositions containing them
RO108347B1 (ro) * 1989-10-30 1994-04-28 Bellon Labor Sa Roger DERIVATI DE BENZO-(b)-NAFTIRIDIN-1,8 SI PROCEDEU DE PREPARARE A ACESTORA
FR2664595B1 (fr) * 1990-07-10 1992-09-18 Bellon Labor Sa Roger Nouveaux derives de benzonaphtyridine-1,8, leur preparation et les compositions qui les contiennent.
EP0449445A3 (en) * 1990-03-27 1993-08-25 Pfizer Inc. Preparation of beta-ketoesters useful in preparing quinolone antibiotics
ES2147721T3 (es) 1990-04-18 2000-10-01 Procter & Gamble Pharma Quinolonil lactamas antimicrobianas.
DE10108750A1 (de) * 2001-02-23 2002-09-05 Bayer Ag Verbessertes Verfahren zur Herstellung von Fluorchinoloncarbonsäuren
KR100519158B1 (ko) * 2002-12-21 2005-10-06 주식회사유한양행 퀴놀론 카르복실레이트 유도체의 제조방법
MX2008012328A (es) * 2006-03-28 2008-10-09 Procter & Gamble Sales de malato, y polimorfos de acido (3s,5s)-7-[3-amino-5-metil- piperidinil]-1-ciclopropil-1,4-dihidro-8-metoxi-4-oxo-3-quinolinc arboxilico.
KR101084521B1 (ko) * 2006-03-28 2011-11-18 워너 칠콧 컴퍼니 엘엘씨 퀴놀론 중간체를 제조하기 위한 커플링 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777683A (en) * 1980-09-03 1982-05-15 Bayer Ag 7-amino-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro- naphthyridine-3-carboxylic acids or salts thereof, manufacture and antibacterial thereof as active ingredient
JPS5910580A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 7−フエニル置換ピペラジノ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPS5929685A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 7−置換フエニルピペラジノ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3142854A1 (de) * 1981-10-29 1983-05-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-7-piperazino-chinolin-3-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
SE440354B (sv) * 1981-02-19 1985-07-29 Kyorin Seiyaku Kk Kinolinkarboxylsyraderivat
DE3142856A1 (de) * 1981-10-29 1983-05-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 2,4-dichlor-5-fluor-benzoylchlorid
IE55898B1 (en) * 1982-09-09 1991-02-14 Warner Lambert Co Antibacterial agents
DE3248506A1 (de) * 1982-12-29 1984-07-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-7(alkyl-1-piperazinyl)-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3248507A1 (de) * 1982-12-29 1984-07-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mikrobizide mittel auf chinoloncarbonsaeure basis
DE3306772A1 (de) * 1983-02-25 1984-08-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Chinolonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3318145A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-difluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777683A (en) * 1980-09-03 1982-05-15 Bayer Ag 7-amino-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro- naphthyridine-3-carboxylic acids or salts thereof, manufacture and antibacterial thereof as active ingredient
JPS5910580A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 7−フエニル置換ピペラジノ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPS5929685A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 7−置換フエニルピペラジノ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021521238A (ja) * 2018-04-25 2021-08-26 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Animal Health Gmbh キノロンカルボン酸エステルの加水分解プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
NZ212271A (en) 1988-10-28
ES552574A0 (es) 1987-11-01
IL75370A (en) 1989-03-31
FI852205A0 (fi) 1985-05-31
JPH06279411A (ja) 1994-10-04
DE3420798A1 (de) 1985-12-05
IL75370A0 (en) 1985-09-29
KR860000280A (ko) 1986-01-27
EP0169993A3 (en) 1986-03-26
AU571333B2 (en) 1988-04-14
DK249685D0 (da) 1985-06-03
DK162527C (da) 1992-03-30
ES543839A0 (es) 1986-06-01
DE3567021D1 (en) 1989-02-02
IE851364L (en) 1985-12-04
ATE39488T1 (de) 1989-01-15
ES8800196A1 (es) 1987-11-01
FI852205L (fi) 1985-12-05
US4599334A (en) 1986-07-08
DD240016A5 (de) 1986-10-15
PH22492A (en) 1988-09-12
DK249685A (da) 1985-12-05
PT80580B (pt) 1987-11-11
ES8800195A1 (es) 1987-11-01
ES8607294A1 (es) 1986-06-01
CA1259315C (ja) 1989-09-12
EP0169993A2 (de) 1986-02-05
HUT39175A (en) 1986-08-28
DK162527B (da) 1991-11-11
PT80580A (en) 1985-07-01
NO165105B (no) 1990-09-17
ZA854168B (en) 1986-01-29
FI82041C (fi) 1991-01-10
NO165105C (no) 1990-12-27
AU4320685A (en) 1985-12-12
HU194866B (en) 1988-03-28
CA1248954A (en) 1989-01-17
FI82041B (fi) 1990-09-28
KR920000759B1 (ko) 1992-01-21
EP0169993B1 (de) 1988-12-28
IE57814B1 (en) 1993-04-21
ES552573A0 (es) 1987-11-01
NO852063L (no) 1985-12-05
GR851314B (ja) 1985-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS611683A (ja) 7‐(3‐アリール‐1‐ピペラジニル)‐及び7‐(3‐シクロヘキシル‐1‐ピペラジニル)‐3‐キノロンカルボン酸類
KR920005112B1 (ko) 7-아미노-1-시클로프로필-6,8-디할로게노-1,4-디히드로-4-옥소-3-퀴놀린카르복실산의 제조방법
US4705788A (en) Novel antibacterial 7-amino-1(substituted cyclopropyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
DK164902B (da) 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-difluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolincarboxylsyrederivater eller farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf samt laegemiddel indeholdende disse forbindelser og fremgangsmaade til midlets fremstilling
US5072038A (en) 2,3,4,5-tetrahalogenobenzene derivatives
HU203231B (en) Process for producing antibacterial 5-amino and 5-hydroxyquinoline derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
US4981854A (en) A-aryl-4-quinolone-3-carboxylic acids
IE58356B1 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives
JPS60204765A (ja) 1,7―ジアミノ―1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―(アザ)キノリン―カルボン酸及びその製造法
US4588726A (en) 1-cyclopropyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-7-(3-oxo-1-piperazinyl)-3-quinolinecarboxylic acid antibacterial agents
US4703047A (en) 1-Cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-7-(4-(2-oxo-1,3-dioxol-4-yl-methyl)-1-piperazinyl)-3-quinolinecarboxylic acid antibacterial agents
HU195495B (en) Process for the production of new derivatives of kynolincarbonic acid and medical preparatives containing them
US5565614A (en) 2,4,5-trihalogeno-and 2,3,4,5-tetrahalogenobenzene derivatives
US5468861A (en) 8-chloro-1-cyclopropyl-6,7-difluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid and alkyl esters thereof
CA1259315A (en) 1-cyclopropyl-6,7-difluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3- quinoline carboxylic acid