JPS61157340A - 水中油型乳化物およびその製造法 - Google Patents

水中油型乳化物およびその製造法

Info

Publication number
JPS61157340A
JPS61157340A JP59274496A JP27449684A JPS61157340A JP S61157340 A JPS61157340 A JP S61157340A JP 59274496 A JP59274496 A JP 59274496A JP 27449684 A JP27449684 A JP 27449684A JP S61157340 A JPS61157340 A JP S61157340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
weight
viscosity
aqueous phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59274496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339733B2 (ja
Inventor
Shigeo Okonogi
小此木 成夫
Isao Kiyozawa
清沢 功
Tsutomu Kudo
力 工藤
Mizuo Tsuda
津田 瑞生
Seiichi Takebe
健部 精一
Yoshihiro Imahori
義洋 今堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP59274496A priority Critical patent/JPS61157340A/ja
Publication of JPS61157340A publication Critical patent/JPS61157340A/ja
Publication of JPH0339733B2 publication Critical patent/JPH0339733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/46Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. skin, bone, milk, cotton fibre, eggshell, oxgall or plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • A61K8/986Milk; Derivatives thereof, e.g. butter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低すり速度において高粘性を示し、高すり速
度において低粘性を示す非ニュートン粘性を有するにも
かかわらず、せん断による構造粘性の破壊の回復が早く
、また水に対する分散性の非常に良いペースト状の水中
油型乳化物に関し、異体的には、高速度の撹拌によって
液状を呈するが、静置するとペースト状を呈し、液状と
ペースト状の物性の転換が非常に速く、水に対してよく
分散し、かつ安定であるという特性を有する水中油型乳
化物に関する。
〔技術の背景および従来技術の説明〕
これまでに、高粘性またはペースト状の水中油型乳化物
は、脂肪含有量を増加し、または水相部に増粘剤を加え
ることによって製造されていた。
これらの高粘性またはペースト状の水中油型乳化物は、
水に対する分散性が良好でなく、またこれらを使用した
時に、凝塊物が発生したり、脂肪滴が発生するなどの好
ましくない現象の起りやすいものであった。さらにこれ
までに知られている高粘性でペースト状の水中油型乳化
物は、その高い油脂含量によって、低すり速度および高
すり速度における粘度の差の小さいものであり、また高
ずり速度において低粘性を示すものは、チキソトロピッ
クな性質を示し、せん断による構造粘性の破壊の回復が
遅く、その回復に時間を要するものであった。このよう
な乳化物を食品の表面に塗布す        1(る
場合、高すり速度において低粘性を示すものは、粘度の
回復に時間を要し、またダレの発生などの好ましくない
現象が起りやすい。
すなわち、これまでに知られている高粘性またはペース
ト状の水中油型乳化物は、水に対する分散性が良好でな
く、低いすり速度において高粘性を承さず、構造粘性の
回復に長時間を要し、展延性(高ずり速度において低粘
性)がなく、またダレの生じやすい不安定なものであっ
た。
本発明者等は、従来品における上記のような間肩点を解
決すべく、多くの研究を重ねたが、この研究において乳
化安定剤の組合せ、脂質粒の粒径および原料の脂質の固
体脂比率を調整すると、安定であり、水に対する分散性
が良好で、かつ構造粘性の回復時間の短かい水中油型乳
化物が得られることを見出し、この知見に基づいて本発
明に到達した、 〔発明の目的および発明の要約〕 本発明の目的は、25〜55%(重I嘘)の118質を
含量jし、水に対する分散性が良く、またペースト状の
非ニュートン粘性を示す水中油型乳化物を提供すること
にある。
本発明のもう1つの目的は、1ルすり速度において高粘
性を示すとともに高すり速度において低粘性を示し、極
めて薄く塗布することができ、しかもダレのない、すな
わち構造粘性の回復が速い水中油型乳化物を提供するこ
とにある。
本発明は、脂質の0.4〜5%(重4)のレシチンを含
有し、最、終製品の25〜55%(重It)の脂質から
なる油相、および水相の5〜11%(重量)の蛋白質を
含有し、最終製品の75〜45%(重量)の水からなる
水相よりなる水中油型乳化物であって、乳化物中の脂質
粒の平均粒径が1μ以下であす、+5’(:の温度およ
びずり速度8.2  −1sにおいて測定した粘度が少
なくとも2000 cpであり、そして構造粘性の回復
率が少なくとも95%であることを特徴とする水に対し
て容易に分散しうるペースト状の水中油型乳化物である
油相における脂質は、10℃における固体脂比率が40
%(重量)以下のものであるのが好ましく、最終製品中
に30〜50%(’i@)の油相を含むことが好ましく
、また水相に含まれる蛋白質が、カゼイン、カゼインの
アルカリ塩、バターミルク、バターミルクa縮物、粉末
バターミルク、これらの酵素分解物およびこれらの混合
物からなる群から選択されたものであるのが好ましい。
本発明は、最終製品の25〜55%(lit)のIOo
Cにおける固体脂比率が40%(重着)以下の脂質に、
0.4〜5%(重電)のレシチンを加え、溶融して、油
相成分を調製すること、最終製品の75〜45%(重電
)の次に、5〜11%(M量)の蛋白質を溶解して、水
相成分を調製すること、この水相成分に油相成分を混合
すること、および得られた混合物を予備乳化し、次いで
高圧において均質乳化して、乳化物中の脂質粒の平均粒
径を1μ以下に調整することを特徴とする水に容易に分
散しうるペースト状の水中油型乳化物の製造法である。
油槽成分の量が、最終4品の30〜50%(重量)であ
ることが好ましい。
〔発明の詳細な説明〕
本明細書における脂質粒の平均粒径は、遠心式%式% 型)〕を使用し、遠心速度3000 rpII+および
粒子@罎0.5μの条件において、乳化物中の粒径0.
5μから8μの範囲の脂質粒の粒度分布を測定し、累積
粒度分布が5096に噌したときの粒径である。
本明細書における非ニュートン粘性値は、!5℃の温度
において、すり速度8.2 3における粘度およびすり
速度+640   sにおける粘度を測定し、次式によ
って計算した数値である。
非ニュートン粘性値= 本明細書におけるIIII造粘咋の回a率は、Ferr
anti型の粘lf!tにおいて、3分間ですり速度を
0から1640   sまで直線に上昇させ、その−■ 後直ちに3分間ですり速度を1640   sから0ま
で下降させる条件の下で、すり速度の上昇時および下降
時のすりiIi度820   sにおける粘度を測定し
、その測定値から次式によって計算される数値である。
構造粘性の回復率(%)= 本発明の水中油型乳化物は、以下に述べる方法によって
つくられる。
最終製品の25〜55%(重電)に相当する電の脂質に
、脂質に対して0.4〜5%(重It)に相当する嘴の
レシチンを加え、得られた混合物を撹拌しながら加温し
て溶解し、70〜806Cの温度に保持して、油相成分
を調製する。
これとは別に最終製品の75〜45%(重量)に相当す
る電の水に、水相に対して5〜u%(重量li)に相当
する酸の蛋白質を加え、得られた混合物を撹拌しながら
加温して溶解し、70〜80℃の温度に保持して、水槽
成分を調製する。
水相成分の周噂において、蛋白質を溶解する時に、/J
>stのリン酸塩を加えることができる。このリン酸塩
は、食品の加工に使用されるものであれば、いかなるも
のであっても、これを使用するここの水槽成分に、上記
の油槽成分を混合し、得られた混合物を常法(たとえば
、スーパーミキサーによる激しい撹拌)によって予備乳
化し、必要に応じて殺菌した後、予備乳化層を70〜8
0℃の温度に保持し、高圧均質機を使用して、高圧(た
とえば、400〜900 K9 / crA )におい
て均質乳化して、脂質粒の平均粒径を1μ以下に1整し
、得られた乳化物を10℃に急冷して、水中油型乳化物
を得る。
油相成分のII製において使用する脂質は、1O0Cに
おける固体脂比率が40%(重電)以下であれば、いか
なるものであっても、これを使用することができる。た
とえば、通常の食用動植物油脂、それらの混合油脂、ワ
セリン、流動パラフィンまたはそれらの混合物なども使
用することができる。
脂質の固体脂比率は、核磁気共鳴スペクトル分析法(B
、L、Madison& R,C,1(ill ;  
Journal ofthe American Oi
l Chemist’ s 5ociety+ 55巻
、3号、第328貞(1978年)〕によって測定する
油相成分の調製において使用するレシチンは、市販のい
かなるものであっても、これを使用するこさができる。
水相成分の調製において使用する蛋白質は、レンネット
・カゼインまたは酸カゼイン等のカゼイン、カゼイン・
ナトリウム等のカゼインアルカリ塩、バターミルク、バ
ターミルク喝縮物、粉末バターミルク、これらの酵素分
解物、またはこれらの混合物を使用するのが好ましい。
前記のようにして4製された本発明の水中旧型乳化物は
、15℃の温度において、Ferranti型粘度計を
使用して粘度を測定すると、すり速度8.2  Sにお
ける粘度が2000 cp以上であり、非ニュートン粘
舜値が0.005以下であり、さらにF4凸粘性の回復
率が95%であるという特牛を有し、また本発明の水中
油型乳化物を高速度で撹拌すると、液状ないしペースト
状を呈するが、これを静置すると、半固形ないし固形を
呈するという極めて特異的な特性を音している。
まtこ本発明の水中旧型乳化物は、高速の撹拌を行なっ
ても、水相の分離または転相などのトラブルを起すこと
がなく、極めて安定であり、さらに水に対して非常によ
く分散しうるものである。
本発明の水中油型乳化物は、原料の脂質として食用′@
脂を使用した場合に、合成りリームとして使用すること
ができ、これを調理に使用する場合、本発明の水中油型
乳化物の合成りリームを高速撹拌するかまたは容器ごと
振とうして合成りリームを頑状とし、そして液状の合成
りリームを容器から流し出すこともできる。
本発明の水中油型乳化物は、良好な塗布性を有し、また
構造粘性の回復率が大きいので、容器ごと振とうまたは
撹拌して液状としたものを容器から取り出し、これを直
ちに塗布することができる。
このために、化粧品または医薬品の基剤として利用する
ことができる。
以下において、試験例を示して本発明をさらに詳細に説
明する。
試験例1 水中旧型乳化物の@1指含畷と水中油型乳化物の待唯の
関係を示す。
(1)試料の調製 lOoCにおける固体脂比率が0%(10’cにおける
核磁気共鳴スペクトル法で測定した数値)の市販のナタ
ネ曲を使用し、合成りリームの賄脂含電を5〜60%(
重量)としたこと以外は実施例1と同様にして、水中油
型の合成りリームを調製し、これを試料とした。
(2)試験方法 Q’) 1ffj肪球の粒度分布および分散性の測定試
料を蒸晋水により500〜2000倍に希釈し、遠心式
自動粒度分布分析機(川堤製作所製)を使用して、脂肪
球の粒度分布を測定した。
/l′F散性の判定は、大きな脂肪球(凝集脂肪球)の
粒度分布が全体の20%以上に達したものを分散不良と
し、これが15〜20%のものをやや不良とし、それ以
下のものを良とした。
■粘度特性の測定 試料の温度を156cに調整し、Ferranti型粘
度11ルイφ…l、τ−ずl″1凍彦8.2  Sおよ
び1640   sにおいて粘度を測定した。
試料の非ニュートン粘性の程度は、すり速度−1−■ 8.2 5における粘度とずり速9164OSにおける
粘度の比から非ニュートン粘性値を次式によってttw
t、、た。
非二ニートン粘性値= すり速度8.2 5における粘度 またすり速度を0から1640   sに直線的に3分
間で上昇させ、その後直ちに3分間で0まで下降させる
条件において、すり速度の上昇時の820Sにおける粘
度と下降時の820   sにおける粘度の比から構伍
粘性の回復率を次式によってfft算した。
構造粘性の回復率(%)= (3)試験結果 結果はm1表に示すとおりであった。
試料がペースト状であり、良好な展延性を示すには、高
いすり速度における粘度が低いことを必要とするが、そ
のために必要な非ニュートン粘性値は0.05以下であ
った。またダレのない試料は、G114粘件の回復率が
95%以上で、ずり速度8.2  Sにおける粘度が2
000 ep以上のものであったっ 試料の−gJ脂含電が25%(重′@I)よりも低いと
、非ニュートン粘性値が0.05を超えて急激に増加し
、すり速度8.2 5における粘度が2000 cpよ
りも低くなり、ペースト状の物性を示さない。
また試料の7[I]脂含竜が55%(重量)を超えると
、水に対する分散唯が不良になるっ 曲脂含晴が25〜55%(重は)の試料は、すり−! 速98.2   sにおける粘度が2000 cp I
J上でペ一スト状を示し、ずり速4ta4o   sに
おける粘度が低く、非ニュートン粘性値も0.05以下
で良好な展延性を示し、また購凸粘ヰの回復率も95%
以上で、さらに良好な分散性を示すという所望試験例2 水中油型乳化物のレシチン含量と水中油型乳化物の#性
の関係を示す。
(1)試料の調製 レシチン含量を油相に対して0.1〜5・4%(重fl
)にしたことおよび蛋白質の看を水相に対して8%(重
11)にしたこと以外は実施例1と同様にして、水中油
型の合成りリームを調製し、これを試料とした。
(2)試験方法 ■脂肪球の粒度分布および分散性の訓電、および■粘度
特性の測定は、試験例1と同様にして行なった。
(3)試験結果 結果は第2表に示すとおりであった。
(以下余白) 油脂に対するレシチン含量が0.2%(重量)以下の試
料は、水に対する分散性が不良であり、また脂肪球の平
均粒径も1μを噌えている。また油脂に対するレシチン
金敷が5.4%(重電)の試料は、同様に水に対する分
散性が不良であり、特に構造粘性の回置率も低い。
油脂に対するレシチン含量が0.4〜5%(重11)の
試料は、ずり速度8.2  Sにおける粘喫が2000
以上でペースト状を示し、すり速度1640   sに
おける粘度が低く、非ニュートン粘性値が0.05以下
で良好な展延性を示し、また構店粘件の回復率も高く、
さらに良好な分散性を有するという所望の特性を有する
油脂の種頌、試料の@脂含欧および蛋白質含量を変更し
て同様の試論を行なったり1、いずれの場合も同様な結
果が得られた。
試験例3 水中油型乳化物の蛋白質含量と水中油型乳化物の特性の
関係を示す。
水相に対する蛋白質含量を2〜+3%(t@)に変化さ
せたことおよびレシチンを油相に対して3%(重電)加
えたこと以外は実施例1と同様にして、水中旧型の合成
りリームを調製し、これを試料とした。
蛋白質は、カゼイン・ナトリウムにュージーランド産)
を使用した。
(2)試験方法 ■脂肪球の粒度分布および分散性の測定、および■粘度
特性の測定は、試験例1と同様にして行なった。
(3)試験結果 結果は第3表に示すとおりであった。
(以下余白) 水相における蛋白質含量が2%(重量)の試料は、脂U
i球の平均粒径が1μを超えており、その蛋臼質含曖が
3%(重看)および4%(重量)の試料は、ずり速哩8
.2   sにおける粘度が2000 cp以下でペー
スト状を示さず、非ニュートン粘性値も帆05以上であ
る。また水槽における蛋白質含量が12%(償@)以上
の試料は、分散性が不良であって、いずれも所望の特性
を示さない。
水槽における蛋白質含量が5〜11%(重りの試料は、
すり速度8.2 5における粘度が2ooo cp以上
であってペースト状を示し、ずり速度1640   s
における粘度も低く、非ニュートン粘性値が0.05以
下であって展延性に富み、また溝造粘性の回復系も95
%以上であり、さらに水に対して良好な分散性を有する
という所望の特性を有すし 油脂の印頃および試料の油脂含量等を9更して同様の試
験を行なったが、いずれの場合もio?様な@渠が得ら
れた 試験例4 水中油ゼ乳化物の油脂の固体脂比率と水中油型乳化物の
特性の関係を示す。
(1)試料の1襲 0%および70%の固体脂比率(10°Cにおける核v
M気共鳴スペクトル法で測定した数値)の市販のナタネ
油およびヤシ曲を混合して、固体脂比率が0〜70%の
油脂を調製した。これらの油1信を使用し、油脂含量を
30%(重l1l)としたこと以外は実施例Iと同様に
して、水中旧型の合成りリームを4Ii製し、これを試
料とした。
(2)試験方法 ■脂肪球の粒度分布および分散性の測定、および■粘度
特性の測定は、試験例1と同様にして行なった。
(3)試験結果 結果は第4表に示すとおりであった。
(以下余白) 油脂の固体脂比率が52.5%および7096の試料は
、MI構造粘性回1!(が低く、分散性も不良であって
、いずれも所望の特性を示さない。
油脂の固体脂比率が40%以下の試料は、非ニヱートン
粘性値が0.05以下であり、構造粘性の回復率が95
%以上であり、また分散性が良好であるという所望の特
性を有する。
油脂の種類および試料の油脂含量を変更して同様の試験
を行なったが、いずれの場合も同様な結果が得られた。
試験例5 水中油型乳化物の脂肪球の平均粒径と水中油型乳化物の
特性の関係を示す。
H)試料の調製 均質圧を200〜900 K9 / crltに変更し
て、水中油型乳化物の脂肪球の平均粒径を0.79〜1
.67に調整したこと、レシチンを油相に対して3%(
重量)の蝋において添加したこと、およびカゼイン・ナ
トリウムを水相に対して9%(重電)の畷において面部
したこと以外は実施例Iと同様にして、水中前型の合成
りリームをNl製し、これを試料とした。
(2)試験方法 ■脂肪球の粒度分布および分散性の測定、および■粘度
特性の測定は、試験例1と同様にして行なった。
(3)試験結果 結果は第5表に示すとおりであった。
(以下余白) 脂肪球の平均粒径が1μを超える試料は、すり速度8.
2 5における粘度が2000 ep以下でペースト状
を示さず、また非ニュートン粘性値が0.05以上であ
って、いずれも所望の特性を示さない。
脂肪球の平均粒径が1μ以下の試料は、ずり速度8.2
  Sにおける粘度が2000 cp以上でぺ一スト状
を示し、ずり速11j1640  5における粘度も低
く、非ニュートン粘性値も0.05以下であって展延性
に富み、また構造粘性の回復率も95%以上であり、さ
らに水に対して良好な分敷性を示すごいう所望の特性を
示す。
油脂の挿頑、試料の油脂含量および乳化剤の含IIFを
変りヱして、同様の試験を行なったが、いずれの場合も
同様な結果が得られた。
以下において、本発明の実施の一例を示すが、本発明は
これらの実施例に限定されるものではない、 実施例1 最終噂品の油脂含量が50%(重量)の合成りリームが
製造された。
市販の精製ナタネ$(太陽油脂社製品、  10°Cに
おける固体脂比率:0%)a9Kgに、レシチン(味の
素社製品)lK9(油相成分に対し約2%(重量)に相
当する〕を加え、混合物を撹拌しながら80℃に加温し
て溶解し、その温嘴に保持して油相成分を調製した。
これとは別に、水44.7 Kgに、カゼイン・ナトリ
ウムにュージーランド産)5に9〔水相成分に対して約
10%(重量)に相当する〕およびヘキサメタリン酸ナ
トリウム0.3に9(水槽成分に対して約0.6%(重
量)に相当する〕を加え、得られた混合物を撹拌しなか
ら80”(:に@塩して溶解し、その温度に保持して水
相成分を調製した。
この水槽成分に前記の油相成分を加え、得られた混合物
をT、 K、ホモミキサーによりso’cにおいて10
分間激しく撹拌して予備乳化し、次いで85℃において
15分間加熱殺菌し、乳化物を、高圧均質機を用いて、
80℃の温度および900 Kg / cd!の圧力で
均質化し、乳化物を10℃に急冷して、水中油型の合成
クリーム97に9を得た。
この合成りリームについて、■脂肪球の粒度分布および
分散性の測定、および■粘度特性の測定を試験例1と同
様にして行なった。その結果は、脂肪球の平均粒径が0
.83μであり、15°Cの温度およびずり速1[8,
2sにおける粘度が18950cpでペースト状を呈し
、非ニュートン粘性値が0.033で展延性に富み、構
造粘性の回復率が99%であり、また非常に安定で、水
に対する分散性も良好であった。
実施例2 最終製品の油脂含電が30%(重量)の合成クリームが
製造された。
ナタネ微小添油(太陽油脂社製品、lOoCにおける固
体脂比率:10%)29.4に9に、レシチン(味の素
社製品)0.6に9を加え、得られた混合物を撹拌しな
がら80℃に加塩して溶解し、その温度に保持して油相
成分を調製した。
これとは別に、水62.58 K9に、カゼイン・ナト
リウムにュージーランド産)7Kgおよびヘキサメタリ
ン酸ナトリウム0.42に9を加え、得られた混合物を
撹拌しながら806Cに加塩して溶解し、その温度に保
持して水相成分を調製した。
この水相成分に前記の@相成分を加え、実施例1と同様
にして、合成りリーム97に9を得た。
この合成りリームについて、■脂肪球の粒度分布および
分散性の測定、およびfつ粘度特性の測定を試験例1と
同様にして行なった。その結果は、脂肪球の平均粒径が
0.72μであり、15℃の温度およびずり速度8.2
  Sにおける粘度が3620epで良好なペースト状
を呈し、非ニュートン粘性値が0.027で塗布ヰに冨
み、また良好な展延性を示し、構造粘性の回復率が98
%であり、さらに物の表面にこの乳化物を塗布したとき
に、ダレの発生が全く見られないものであった。またこ
の水中油型の合成りリームは、ペースト状でありなも がら、水に対する分散性は良好であった。
実施例3 最終製品の脂質含量が5o%(重電)の薬用素材が製造
された。
流動パラフィン(関東化学社製品)49に9に、レシチ
ン(味の素社製品)1Kgを加え、得られた混合物を撹
拌しながら80℃に加温して溶解し、その温度に保持し
て脂質相成分を調製した。
これとは別に、水44.7 Kgに、カゼイン・ナトリ
ウムにエージ−ランド11)5に9およびヘキサメタリ
ン酸ナトリウム0.3に9を加え、得られた混合物を撹
拌しながら80°Cに加温して溶解し、その温度に保持
して水槽成分を11製した。
この水相成分に前記の脂質相成分を加え、実施例1と同
様にして、薬用素材97に9を得た。
この薬用素材について、■脂肪球の粒度分布および分散
性の測定、および■粘度特性の測定を試験例夏と同様に
して行なった。その結果は、脂肪球の平均粒径が0.7
8μであり、15℃の温度およびずり速度8.2   
sにおける粘度が14500 epで良好なペースト状
を呈し、非ニュートン粘弗値が0.038で塗布性に富
み、また良好な展延性を示し、さらにiia粘唯の回復
率が99%であった。
■撹拌したときに液状を呈するが、静置すると、直ちに
ペースト状に戻る新規な特性を音する水中油型乳化物が
得られる。
■増粘剤を使用することなく、ペースト状の安定な水中
油型乳化物が得られる。
■展延性および塗布性の良好な水中油型乳化物が得られ
る。
■水に対する分散性の良好な水中油型乳化物が得゛られ
る。
■物に塗布したときに、ダレの発生のみられない水中油
型乳化物が得られる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)脂質の0.4〜5%(重量)のレシチンを含有し
    、最終製品の25〜55%(重量)の脂質からなる油相
    、および水相の5〜11%(重量)の蛋白質を含有し、
    最終製品の75〜45%(重量)の水からなる水相より
    なる水中油型乳化物であって、乳化物中の脂質粒の平均
    粒径が1μ以下であり、15℃の温度およびずり速度8
    .2^−^1sにおいて測定した粘度が少なくとも20
    00cpであり、非ニュートン粘性値が0.05以下で
    あり、そして構造粘性の回復率が少なくとも95%であ
    ることを特徴とする水に対して容易に分散しうるペース
    ト状の水中油型乳化物。
  2. (2)油相の脂質の固体脂比率が、10℃において40
    %(重量)以下であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の水中油型乳化物。
  3. (3)最終製品中に30〜50%(重量)の油相を含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に
    記載の水中油型乳化物。
  4. (4)水相に含まれる蛋白質が、カゼイン、カゼインの
    アルカリ塩、バターミルク、バターミルク濃縮物、粉末
    バターミルク、これらの酵素分解物およびこれらの混合
    物からなる群から選択されたものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載
    の水中油型乳化物。
  5. (5)最終製品の25〜55%(重量)の10℃におけ
    る固体脂比率が40%(重量)以下の脂質に、0.4〜
    5%(重量)のレシチンを加え、溶融して、油相成分を
    調製すること、最終製品の75〜45%(重量)の水に
    、5〜11%(重量)の蛋白質を溶解して、水相成分を
    調製すること、この水相成分に油相成分を混合すること
    、および得られた混合物を予備乳化し、次いで高圧にお
    いて均質乳化して、乳化物中の脂質粒の平均粒径を1μ
    以下に調整することを特徴とする水に対して容易に分散
    するペースト状の水中油型乳化物の製造法。
  6. (6)油相成分の量が、最終製品の30〜50%(重量
    )であることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載
    の水中油型乳化物の製造法。
  7. (7)水相成分の蛋白質が、カゼイン、カゼインのアル
    カリ塩、バターミルク、バターミルク濃縮物、粉末バタ
    ーミルク、これらの酵素分解物およびこれらの混合物か
    らなる群から選択されたものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項または第6項に記載の水中油型乳化
    物の製造法。
JP59274496A 1984-12-28 1984-12-28 水中油型乳化物およびその製造法 Granted JPS61157340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274496A JPS61157340A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 水中油型乳化物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274496A JPS61157340A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 水中油型乳化物およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157340A true JPS61157340A (ja) 1986-07-17
JPH0339733B2 JPH0339733B2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=17542491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274496A Granted JPS61157340A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 水中油型乳化物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61157340A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2612073A1 (fr) * 1987-03-13 1988-09-16 Panouillot Gilbert Produits laitiers a vertus laxatives comprenant de l'huile de paraffine
JPS63310808A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Fumiichiro Hosoda 基礎化粧料
JPS6452708A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Nisshin Oil Mills Ltd Cosmetic
EP0385445A2 (en) * 1989-02-28 1990-09-05 Isamu Horikoshi Method of forming a suspension and composition formed by said method
JPH02225423A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 薬物の溶解性および吸収性の改善方法
FR2657525A1 (fr) * 1990-01-26 1991-08-02 Dubois Jacques Produits dermo-cosmetiques nouveaux pour le nettoyage et le soin de la peau et/ou des cheveux.
US5075113A (en) * 1988-04-22 1991-12-24 Jacques Dubois Products comprising an emulsion of water and oily paraffinic hydrocarbons with added extracts of lecithin and processes for production
JPH04227842A (ja) * 1990-05-29 1992-08-17 Unilever Nv 半透明でチキソトロープの、非粒状変性蛋白質含有の水性ゲル、前記ゲルを製造する方法、前記ゲルを含有する食品及び化粧品
WO1994022313A1 (en) * 1993-04-01 1994-10-13 Ici Australia Operations Proprietary Limited Pan release agent
JP2008115111A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Pola Chem Ind Inc 乳化剤形の化粧料
JPWO2006106926A1 (ja) * 2005-03-31 2008-09-11 サントリー株式会社 リグナン類化合物含有水中油滴型エマルション及びそれを含有する組成物
JP2014143972A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nisshin Oillio Group Ltd ワッフル用生地及びワッフル
JP2017201927A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社カネカ 食用起泡性クリーム及び食用ホイップドクリーム
JP2017201926A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社カネカ 食用起泡性クリーム及び食用ホイップドクリーム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106750A (ja) * 1975-03-14 1976-09-21 Fuji Oil Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106750A (ja) * 1975-03-14 1976-09-21 Fuji Oil Co Ltd

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2612073A1 (fr) * 1987-03-13 1988-09-16 Panouillot Gilbert Produits laitiers a vertus laxatives comprenant de l'huile de paraffine
JPS63310808A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Fumiichiro Hosoda 基礎化粧料
JPS6452708A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Nisshin Oil Mills Ltd Cosmetic
US5075113A (en) * 1988-04-22 1991-12-24 Jacques Dubois Products comprising an emulsion of water and oily paraffinic hydrocarbons with added extracts of lecithin and processes for production
EP0385445A2 (en) * 1989-02-28 1990-09-05 Isamu Horikoshi Method of forming a suspension and composition formed by said method
JPH02225423A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 薬物の溶解性および吸収性の改善方法
FR2657525A1 (fr) * 1990-01-26 1991-08-02 Dubois Jacques Produits dermo-cosmetiques nouveaux pour le nettoyage et le soin de la peau et/ou des cheveux.
WO1991011170A1 (fr) * 1990-01-26 1991-08-08 Jacques Dubois Produits cosmetiques pour le nettoyage et le soin de la peau et/ou des cheveux
JPH04227842A (ja) * 1990-05-29 1992-08-17 Unilever Nv 半透明でチキソトロープの、非粒状変性蛋白質含有の水性ゲル、前記ゲルを製造する方法、前記ゲルを含有する食品及び化粧品
WO1994022313A1 (en) * 1993-04-01 1994-10-13 Ici Australia Operations Proprietary Limited Pan release agent
JPWO2006106926A1 (ja) * 2005-03-31 2008-09-11 サントリー株式会社 リグナン類化合物含有水中油滴型エマルション及びそれを含有する組成物
JP5096138B2 (ja) * 2005-03-31 2012-12-12 サントリーホールディングス株式会社 リグナン類化合物含有水中油滴型エマルション及びそれを含有する組成物
JP2008115111A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Pola Chem Ind Inc 乳化剤形の化粧料
JP2014143972A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nisshin Oillio Group Ltd ワッフル用生地及びワッフル
JP2017201927A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社カネカ 食用起泡性クリーム及び食用ホイップドクリーム
JP2017201926A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社カネカ 食用起泡性クリーム及び食用ホイップドクリーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339733B2 (ja) 1991-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61157340A (ja) 水中油型乳化物およびその製造法
JP7213189B2 (ja) 水溶性又は水分散性微粒子の製造方法、乳化機能代替物としての使用又は使用方法、乳化物の製造方法、食品の製造方法及び乳化物を含む食品
JPS6365288B2 (ja)
JPS5876057A (ja) O/w/o型エマルジヨンの製造方法
JPS59113857A (ja) ホイツプデザ−トの製造法
JPS61185332A (ja) 安定な油中水型乳化物およびその製造法
JPS59232048A (ja) 油中水型乳化組成物の製造法
JPS60153755A (ja) コ−ヒ−用豆乳クリ−ム
JPS6214744A (ja) 二重乳化組成物およびその製造法
Cai et al. Emulsifying and whipping properties of mixing polysaccharide dispersions: effect of ratio between insoluble soybean fiber and hydroxypropyl methylcellulose
JPH0548096B2 (ja)
EP0356094A2 (en) Food product
JPS6125456A (ja) 安定な高脂肪含有の水中油型乳化物及びその製造法
JPS6239008B2 (ja)
JPS61274660A (ja) 練乳様組成物の製造法
JPH0318669B2 (ja)
JPH02190145A (ja) 食品スプレッド
JPH0548095B2 (ja)
JPS59169531A (ja) W/o/w型複合エマルジヨンの製造法
RU2018232C1 (ru) Способ производства низкожирного сладкого маргарина
US1530511A (en) Process of making oleomargarine
JPS61268134A (ja) 油中水型乳化組成物およびその製造法
JPH0657116B2 (ja) 安定な泡沫含有油中水型乳化組成物の製造法
JPS6329974B2 (ja)
JP2001352950A (ja) 調理用調合物の繋ぎ基剤及びそれの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term