JPS61155491A - 炭素繊維用ピッチの製造法 - Google Patents

炭素繊維用ピッチの製造法

Info

Publication number
JPS61155491A
JPS61155491A JP59274280A JP27428084A JPS61155491A JP S61155491 A JPS61155491 A JP S61155491A JP 59274280 A JP59274280 A JP 59274280A JP 27428084 A JP27428084 A JP 27428084A JP S61155491 A JPS61155491 A JP S61155491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
carbon fiber
organic solvent
solubility parameter
optically anisotropic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59274280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670220B2 (ja
Inventor
Seiichi Kamimura
上村 誠一
Hiroaki Takashima
高島 洋明
Osamu Kato
攻 加藤
Hajime Nakajima
肇 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP59274280A priority Critical patent/JPH0670220B2/ja
Priority to KR1019850009646A priority patent/KR930006814B1/ko
Priority to GB08531695A priority patent/GB2168996B/en
Priority to US06/812,792 priority patent/US4620919A/en
Priority to FR8519335A priority patent/FR2575487B1/fr
Priority to DE3546205A priority patent/DE3546205C2/de
Publication of JPS61155491A publication Critical patent/JPS61155491A/ja
Publication of JPH0670220B2 publication Critical patent/JPH0670220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10CWORKING-UP PITCH, ASPHALT, BITUMEN, TAR; PYROLIGNEOUS ACID
    • C10C3/00Working-up pitch, asphalt, bitumen
    • C10C3/08Working-up pitch, asphalt, bitumen by selective extraction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭素繊維製造用として優れた性能を有するピッ
チに関する。
従来の技術 ピッチより高強度、高弾性率の炭素繊維を得る方法とし
て、ピッチを熱処還してメンフェースと呼ばれる光学的
異方性の液晶を4O−100X含有するメソフェースピ
ッチを得、このメンフェースピッチを溶融紡糸、不融化
および炭化する方法が知られている(%開開49−19
127号他)。
またメソフェース含量が40X以下のピッチを用いた場
合には、光学的に異方性の領域と等方性の領域とが分離
するため溶融紡糸を行ったとしても、糸切れが頻発し、
はなはだしい場合には未溶解物粒子を連ね几ような繊維
となり、さらにこのような繊維を公知の方法で処理して
炭素繊維を製造したとしても、高強度、高弾性率のもの
は得られないことも知られている。
それ故、従来技術はメンフェース含量40〜10〇高、
特に70〜100Xのメソフェーズピッチを使用し【高
強度、高弾性率の炭素繊維を製造する方法がほとんどで
あり、メソフェーズ含量が4096以下のピッチを用い
て高強度、高弾性率の炭素繊維を製造しようという試み
は皆無に近いものであつ九。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、メソフェース含有量の高いピッチは軟化
点および粘度がきわめて高いため、溶融紡糸は通常35
0℃以上の高い温度で行うことが必要となる。このため
溶融紡糸の過程でピッチの熱分解や熱重合が起こり易く
、軽質ガスの発生や不融成分の生成が起こるという問題
が生じ均一な紡糸を困難にならしめる。
さらにメソフェース含有量の高いピッチから得られる炭
素繊維は、その断面構造が放射線状に結晶が配列したい
わゆるラジアル構造となり易く、シばしば繊維軸方向に
クラックが発生し、強度の低下をもたらすという問題も
ある。
本発明者らは、低軟化点および低粘度の特性を有するメ
ソフェース含有量の低いピッチについて鋭意研究した結
果。
溶融特性を改善し、均一な紡糸を可能とすることができ
、さらに高強度かつ高弾性率の炭素繊維を製造し得るこ
とができたものである。
以下に本発明を詳述する。
本発明は7.4〜9.0の溶解度パラメーターを有する
有機溶剤に不溶て、かつ9.2〜11.0の溶解度パラ
メーターを有する有機溶剤に可溶である光学的異方性領
域含量5〜4G、%の炭素繊維用ピッチに関する。
本発明の炭素繊維用ピッチを得る方法は次のとおりであ
すなわち、まず炭素質ピッチを通常340〜500℃で
1分〜30時間熱処理することにより光学的異方性領域
を5〜100%、好ましくは5〜60%、より好ましく
は5〜40%含有するピッチを得る。熱処理に際して、
窒素等の不活性ガスを通気しながら行うことも好ましく
採用される。不活性ガスの通気量は0.7〜5.05a
fh/1&ピツチが好ましく用いられる。
次に前記の如く得られた光学的異方性領域を5〜100
%含有する光学的異方性ピッチを7.4〜9・01好ま
しくは7.6〜8.4の溶解度パラメーターを有する有
機溶剤で抽出処理して不溶分を採取する。引き続き、該
不溶分を9.2〜11.0、好ましくは10.0〜10
.8の溶解度パラメーターを有する有機溶剤で抽出処理
して可溶分を採取することにより本発明の光学的異方性
領域含量5〜40Xの炭素繊維用ピッチを得る。
有機溶剤による抽出処理は、通常、常圧ある四求加圧下
にて、常温あるいは昇温下(例えば15〜230℃)に
て行われる。またピッチと有機溶剤との混合割合は、圧
力、温度等の条件により任意に変え得るものであるが、
通常ピッチ1部に対し有機溶剤10〜150mが用いら
れる。
本発明において、7.4〜9・0の溶解度パラメーター
を有する有機溶剤とは、有機溶剤それ単独で該範囲の溶
解度パラメーターを有するものはもちろんのCと、2樵
以上の溶剤を混合して溶解度パラメーターが7.4〜9
.0の範囲内となるよう調整したものも本発明において
使用される。この場合、2種以上のいずれの有機溶剤の
溶解度パラメーターが、それぞれ単独では7.4〜9.
0の範囲外であっても、混合することによって7.4〜
9.0の範囲内にmuされていればよい。9.2〜11
.0の溶解度パラメーターを有する有機溶剤についても
同様である。
単独で7.4〜αOの溶解度パラメーターを有する有機
溶剤の具体例(カッコ内は溶解度パラメーターを示す)
としては、四塩化炭素(8,6)、1.1−ジクロロエ
タン(8,9)、1.2−ジクerctプロパン(9,
0)、プロピルクロライド(8,4) 、メチルエチル
エーテル(7,6)、フラン(8,4)、1−クロロブ
タン(8,4)、t−ブチルクロライド(7,5)、ジ
エチルエーテル(7,4)、インブチルアミン(8,5
) 、シクロヘキサン(S、Z ) 、キシレン(8,
8)、オクタン(7,6)、クメンC8,8>が挙げら
れる。
単独で9.2〜11.0の溶解度パラメーターを有する
有機溶剤の具体例とし′″Cは、二硫化炭素(10,0
)、クロロホルム(9,3)、ジクロロメタン(9,7
)、1.1.2−トリクロロエタン(9,6) 、アセ
トン(10,0)、メチルエチルケトン[3)、ピリジ
ン(10,6)、ジクロロベンゼン(10,0)、クロ
ロベンゼン(9,5)、ベンゼン(9,2)、ナフタレ
ン(10,6)、ニトロベンゼン(1α2)が挙げられ
る。
2種以上の有機溶剤を混合することによって所定の溶解
度パラメーターを有するものとする場合は任意の組み合
わせが可能である。
かくしてy4製された本発明の炭素繊維用ピッチは、押
出法、遠心法、霧吹法等の公知の方法にて溶融紡糸が行
われる。
溶融紡糸されて得られるピッチ繊維は1次に酸化性ガス
雰囲気下で不融化処理か施される。酸化性ガスとしては
、通常、酸素、オゾン、空気、窒素酸化物、ハロゲン、
亜値数ガス等の酸化性ガスを1種あるいは2種以上用い
る。この不融化処理は、被処理体である溶融紡糸された
ピッチ繊維が軟化変形しない温度条件下で実施される0
例えば20〜360℃、好ましくは20〜300℃の温
度が採用される。また処理時間は通常、5分〜10時間
である。
不融化処理されたピッチ繊維は、次に不活性ガス雰囲気
下で炭化あるいは更に黒鉛化を行い、炭素繊維を得る。
炭化は通常、温度800〜2000℃で行う。一般には
炭化に要する処理時間は0.5分〜10時間である。さ
らに黒鉛化を行う場合には、温度2000〜3500℃
て、通常1秒〜1時間行う。
発明の効果 本発明の炭素繊維用ピッチを用いて溶融紡糸を行った場
合には、均一な紡糸が可能となるばかりか1000m/
分以上の高速紡糸も容易に行うことができ、1500m
/分以上でも支障な〈実施できる。
さらに本発明のピッチから得られる炭素繊維は、その断
面構造がモザイク状に結晶が配列したいわゆるランダム
構造となり、適当な条件を設定すれば結晶が円周方向に
配列したいわゆるオニオン構造となり、繊維中にクラッ
クの発生は全く存在しないため、より高強度の炭素繊維
が得られる。
実施例 以下に実施例および比較例をあげて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
実施例L アラビア系原油の減圧軽油をシリカ・アルミナ系触媒で
495℃にて接触分解して得られた重質油(性状を第1
表に示す)を圧力15k1g/a+t” ・Gs温度4
30℃にて3時間熱処理した後、250℃/ 1 mH
yで蒸留して軟化点85℃、ベンゼン不溶分25嵩の原
料ピッチを得た。
この原料ピッチ30.S’に対し輩素を600m/分で
通気しながら撹拌し、温度400℃で1時間熱処理を行
つ【軟化点215℃、メンフェース含有量35Xの光学
的異方性ピッチ(1)を得た。
この光学的異方性ピッチ(1)を微粉砕した後、該ピッ
チ(1) 511に対しシクロヘキサン(溶解度パラメ
ーター二8.2 ) 100−の割合にて25℃で抽出
処理を行いシクロヘキサン不溶分を採取した。
次に該シクロヘキサン不溶分5yに対しニトロベンゼン
(溶解度パラメーター:10.2)100mの割合にて
、80℃で抽出処理を行いニトロベンゼン可溶分を採取
し几。
談ニトロベンゼン可溶分からニトロベンゼン可溶分して
軟化点203℃、メンフェース含有量25Xの炭素繊維
用ピッチ(2)8得た。
かく調製された炭素繊維用ピッチ(2)をノズル径0.
3絽φ、L/D−2の紡糸器を用い248℃で溶融紡糸
し、11〜13μのピッチ繊維をつくり、さらに下記に
示す条件にて不融化、炭化および黒鉛化処理して炭素繊
維を得た。
O不融化条件:NO七2volX含有する酸素中、5℃
/fninで300℃まで昇温り、5分間保持O炭化条
件二 窒素中でlθ℃/分で昇温し、1000℃で30
分間保持 O黒鉛化条件:窒素中で25℃/分で昇温し、2500
℃まで加熱処理。
得られた炭素繊維の引張強度は285JG9/m” 、
ヤング率は32 ton/m”であつ九。この炭素繊維
の断面構造は微細なランダム構造であった(断面構造の
写真を図1に示す)。
実施例え 実施例1の原料ピッチ30gに対し、窒素を600sd
/分で通気しながら撹拌し、温度400℃で6時間熱処
理を行って軟化点277℃、メンフェース含有量95九
の光学的異方性ピッチ(3)を得九。
この光学的異方性ピッチ(3)を微粉砕した後、該ピッ
チ(3)lに対しヘキサン−ベンゼンの1:1混合溶剤
(溶解度パラメーター:8.2)LooIItの割合に
て60℃で抽出処理を行いヘキサン−ベンゼン混合溶剤
不溶分を採取した。
次に該ヘキサン−ベンゼン混合溶剤不溶分3gに対し、
ベンゼン−キノリンの1:1混合溶剤(溶解度パラメー
ター : 10.5 ) 100−の割合にて80℃で
抽出処理を行いベンゼン−キノリン混合溶剤可溶分を採
取した。
腋ベンゼンーキノリン混合溶剤可溶分から溶剤を除去し
て軟化点220℃、メンフェース含有量35%の炭素繊
維用ピッチ(4)を得た。
かく調製され九炭素繊維用ピッチ(4)を実施例1で用
い九紡糸器を用い268℃で溶融紡糸した後、実施例1
と同様の方法で不融化、炭化および黒鉛化処理して炭素
繊維を得た。
得られた炭素繊維の引張強度は370に9/1m” s
ヤング率は48 toV/m″であった。
この炭素繊維の断面構造は図1に類似の微細なランダム
構造であった。
比較例り 実施例1で用いたメソフェース含有量35%の光学的異
方性ピンチ(1)を実施例1と同様の方法で溶融紡糸を
行ったところ、糸切れが頻発し連続的に紡糸することが
できなかった。
実施例& 実施例1の原料ピッチを原料ピッチ100g当り3yの
コバルト−モリブデン担持触媒の存在下、温度400℃
、保持時間9時間、水素圧力200#/c*”Gで処理
し、触媒を分離し【軟化点45℃、ベンゼン不溶分1.
0316の水添ピッチを得た。
この水添ピッチ30gに対し、音素を600m/分で通
気しながら撹拌し、400℃で4時間熱処理を行って軟
化点188℃、メンフェース含有量30′N1の光学的
異方性ピッチ(5)を得た。
この光学的異方性ピッチ(5壬微粉砕した後、該ピッチ
・(5)3gに対しヘキサン(60vojX)−ベンゼ
ン(40マoL九)混合溶剤(溶解度パラメーター: 
8.0 ) 100−の割合にて、60℃で抽出処理を
行い、ヘキサン−ベンゼン混合溶剤不溶分を採取した。
次に該ヘキサン−ベンゼン混合溶剤不溶分3gに対しベ
ンゼン(90引i%)−キノリン(10マoL%)混合
溶剤(ill解度パラメーター:94)100−の割合
にて80℃で抽出処理を行い、ベンゼン−キノリン混合
溶剤可溶分を採取した。
該ベンゼン−キノリン混合溶剤可溶分から溶剤を除去し
て軟化点208℃、メソフェース含有量3396の炭素
繊維用ピッチ(6)を得た。
か<*―された炭素繊維用ピッチ(6)を実施例1で用
いた紡糸器を用い、253℃で溶融紡糸した後、実施例
1と同様の方法で不融化、炭化および黒鉛化処理して炭
素繊維を得た。
得られ九炭素繊維の引張強度は390Icg/、χ、ヤ
ング率は54Lo%/IEl!であった。
この炭素繊維の断面構造は微細なオニオン的な構造であ
った(断面構造の写真を図2に示す)。
比較例2 実施例3で用いたメンフェース含有量30.%の光学的
異方性ピッチ(5)を実施例1で使用し九紡糸器を用い
230℃でf#馳紡糸を行ったところ、糸切れが頻発し
連続的に紡糸することができなかった。このピッチ繊維
の写真を図3に示す0図3かられかるように、このピッ
チ繊維は未溶解物粒子を連らねたような繊維であった。
実施例表 ナフサを830℃で水蒸気分解した際に副生し友沸点2
00℃以上の重質油(性状を第2表に示す)を圧力15
に9/ay? G 、温度400℃にて3時間処理した
後、250℃/1w@Hgで蒸留して、軟化点82℃、
ベンゼン不溶分29、%の原料ピッチを得た。
この原料ピッチ30gに対し音素を600m/分で通気
しながら撹拌し、温度400℃で10時間熱処理を行っ
て軟化点321 C、メソフェース含有量98Xの光学
的異方性ピッチ(7)を得た。
次に該光学的異方性ピッチ(7)−1f−実施例1と同
様の方法で溶剤抽出処理を行い軟化点245℃、メンフ
ェース含有量18九の炭素繊維用ピッチ(鰻得た。
かく調製された炭素繊維用ピッチ(8)を実施例1で用
いた紡糸器を用い295℃で溶融紡糸し友後、実施例1
と同様の方法で不融化、炭化訃よび黒鉛化処理して炭素
繊維を得た。
得られた炭素繊維の引張強度は255Jc9/+w” 
、ヤング率は27ton/關2であった。
第 1 表 第2衣
【図面の簡単な説明】
図1〜3は本発明の人施世j(こ2ける成木繊組の顕僅
鏡′IJ真である。 一、′1 手続補正書(方式) 昭和60年2月1日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)7.4〜9.0の溶解度パラメーターを有する有
    機溶剤に不溶て、かつ9.2〜11.0の溶解度パラメ
    ーターの有機溶剤に可溶である光学的異方性領域含量5
    〜40%の炭素繊維用ピッチ。
  2. (2)光学的異方性ピッチを7.4〜9.0の溶解度パ
    ラメーターを有する有機溶剤で抽出処理して不溶分を採
    取し、該不溶分を9.2〜11.0の溶解度パラメータ
    ーを有する有機溶剤で抽出処理して可溶分を採取するこ
    とにより得られる光学的異方性領域含量5〜40%の炭
    素繊維用ピッチ。
JP59274280A 1984-12-28 1984-12-28 炭素繊維用ピッチの製造法 Expired - Lifetime JPH0670220B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274280A JPH0670220B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 炭素繊維用ピッチの製造法
KR1019850009646A KR930006814B1 (ko) 1984-12-28 1985-12-20 탄소섬유 제조용 피치 및 그 제법
GB08531695A GB2168996B (en) 1984-12-28 1985-12-23 Pitch for the production of carbon fibers
US06/812,792 US4620919A (en) 1984-12-28 1985-12-23 Pitch for the production of carbon fibers
FR8519335A FR2575487B1 (fr) 1984-12-28 1985-12-27 Brai pour la production de fibres de carbone et procede de sa preparation
DE3546205A DE3546205C2 (de) 1984-12-28 1985-12-27 Pech für die Herstellung von Kohlenstoffasern und Verfahren zur Herstellung eines Pechs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274280A JPH0670220B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 炭素繊維用ピッチの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155491A true JPS61155491A (ja) 1986-07-15
JPH0670220B2 JPH0670220B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=17539453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274280A Expired - Lifetime JPH0670220B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 炭素繊維用ピッチの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4620919A (ja)
JP (1) JPH0670220B2 (ja)
KR (1) KR930006814B1 (ja)
DE (1) DE3546205C2 (ja)
FR (1) FR2575487B1 (ja)
GB (1) GB2168996B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0349307A2 (en) * 1988-06-30 1990-01-03 Nippon Oil Company, Limited Process for producing pitch-based carbon fibres superior in compressive physical properties
KR102389550B1 (ko) * 2021-09-24 2022-04-21 한국화학연구원 2단 용매 추출 방식에 기반하는 중질유 유래 탄소섬유용 이방성피치의 제조방법
KR20220144153A (ko) * 2021-04-19 2022-10-26 재단법인 포항산업과학연구원 인조흑연용 피치의 제조 방법
KR20230005502A (ko) * 2021-07-01 2023-01-10 한국화학연구원 헤테로상 바인더 피치 제조방법 및 이로부터 제조된 헤테로상 바인더 피치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187790A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Kawasaki Steel Corp 炭素繊維用プリカ−サ−ピツチの製造方法
US4773985A (en) * 1985-04-12 1988-09-27 University Of Southern California Method of optimizing mesophase formation in graphite and coke precursors
DE3603883A1 (de) * 1986-02-07 1987-08-13 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur herstellung von steinkohlenteerpech-rohstoffen mit verbesserten eigenschaften und deren verwendung
DE3610375A1 (de) * 1986-03-27 1987-10-01 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur herstellung eines kohlenstoffaser-vorprodukts und daraus hergestellte kohlenstoffasern
US4816202A (en) * 1986-10-09 1989-03-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method of melt spinning pitch
US5032250A (en) * 1988-12-22 1991-07-16 Conoco Inc. Process for isolating mesophase pitch
US5437927A (en) * 1989-02-16 1995-08-01 Conoco Inc. Pitch carbon fiber spinning process
US5061413A (en) * 1989-02-23 1991-10-29 Nippon Oil Company, Limited Process for producing pitch-based carbon fibers
EP0482560B1 (en) * 1990-10-22 1998-01-21 Mitsubishi Chemical Corporation Spinning pitch for carbon fibers and process for its production
JP2787517B2 (ja) * 1991-05-16 1998-08-20 日本石油株式会社 圧縮物性に優れたピッチ系炭素繊維の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975477A (ja) * 1972-11-11 1974-07-22
JPS5456604A (en) * 1977-10-14 1979-05-07 Sumitomo Metal Ind Ltd Pitch having excellent coal-modifying charactreistics
JPS5558287A (en) * 1978-05-05 1980-04-30 Exxon Research Engineering Co Improvement in forming neomesophase
JPS59184288A (ja) * 1983-03-28 1984-10-19 イ− アイ デユポン デ ニモア−ス エンド コムパニ− 石油ピツチからの紡糸性前駆物質の後処理

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE863979C (de) * 1945-03-27 1953-01-22 Michael Barthel & Co Verfahren zur Gewinnung von Lackharzen, Teeroelen und Benzolunloeslichem aus Steinkohlenteer
US3087887A (en) * 1959-12-21 1963-04-30 Exxon Research Engineering Co Method for manufacturing of specification paving and industrial asphalts
CA1019919A (en) * 1972-03-30 1977-11-01 Leonard S. Singer High modulus, high strength carbon fibers produced from mesophase pitch
US4208267A (en) * 1977-07-08 1980-06-17 Exxon Research & Engineering Co. Forming optically anisotropic pitches
JPS55119792A (en) * 1979-03-07 1980-09-13 Matsushita Electric Works Ltd Operation testing of electrooptical smoke detector
US4277325A (en) * 1979-04-13 1981-07-07 Exxon Research & Engineering Co. Treatment of pitches in carbon artifact manufacture
US4277324A (en) * 1979-04-13 1981-07-07 Exxon Research & Engineering Co. Treatment of pitches in carbon artifact manufacture
JPS5657881A (en) * 1979-09-28 1981-05-20 Union Carbide Corp Manufacture of intermediate phase pitch and carbon fiber
JPS5788016A (en) * 1980-11-19 1982-06-01 Toa Nenryo Kogyo Kk Optically anisotropic carbonaceous pitch for carbon material, its manufacture, and manufacture of carbonaceous pitch fiber and carbon fiber
US4402928A (en) * 1981-03-27 1983-09-06 Union Carbide Corporation Carbon fiber production using high pressure treatment of a precursor material
US4443324A (en) * 1982-06-14 1984-04-17 Exxon Research And Engineering Co. Low melting mesophase pitches
US4465586A (en) * 1982-06-14 1984-08-14 Exxon Research & Engineering Co. Formation of optically anisotropic pitches
US4503026A (en) * 1983-03-14 1985-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spinnable precursors from petroleum pitch, fibers spun therefrom and method of preparation thereof
FR2804227B1 (fr) * 2000-01-24 2002-12-13 Labinal Ensemble de pilotage et/ou de controle d'organes fonctionnels d'un avion

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975477A (ja) * 1972-11-11 1974-07-22
JPS5456604A (en) * 1977-10-14 1979-05-07 Sumitomo Metal Ind Ltd Pitch having excellent coal-modifying charactreistics
JPS5558287A (en) * 1978-05-05 1980-04-30 Exxon Research Engineering Co Improvement in forming neomesophase
JPS59184288A (ja) * 1983-03-28 1984-10-19 イ− アイ デユポン デ ニモア−ス エンド コムパニ− 石油ピツチからの紡糸性前駆物質の後処理

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0349307A2 (en) * 1988-06-30 1990-01-03 Nippon Oil Company, Limited Process for producing pitch-based carbon fibres superior in compressive physical properties
JPH0214023A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Nippon Oil Co Ltd 圧縮物性に優れたピッチ系炭素繊維およびその製造法
KR20220144153A (ko) * 2021-04-19 2022-10-26 재단법인 포항산업과학연구원 인조흑연용 피치의 제조 방법
KR20230005502A (ko) * 2021-07-01 2023-01-10 한국화학연구원 헤테로상 바인더 피치 제조방법 및 이로부터 제조된 헤테로상 바인더 피치
KR102389550B1 (ko) * 2021-09-24 2022-04-21 한국화학연구원 2단 용매 추출 방식에 기반하는 중질유 유래 탄소섬유용 이방성피치의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
FR2575487A1 (fr) 1986-07-04
FR2575487B1 (fr) 1988-04-29
JPH0670220B2 (ja) 1994-09-07
DE3546205C2 (de) 1994-09-15
GB2168996A (en) 1986-07-02
GB2168996B (en) 1989-01-11
KR860004991A (ko) 1986-07-16
US4620919A (en) 1986-11-04
KR930006814B1 (ko) 1993-07-24
DE3546205A1 (de) 1986-07-03
GB8531695D0 (en) 1986-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61155491A (ja) 炭素繊維用ピッチの製造法
JPH0333226A (ja) 炭素質ピッチ繊維
KR960007715B1 (ko) 압축물성이 우수한 피치(pitch)계 탄소섬유 및 그 제조법
JPS6187790A (ja) 炭素繊維用プリカ−サ−ピツチの製造方法
JPS6030365B2 (ja) 高強度、高弾性炭素繊維の製造方法
JPH0356599B2 (ja)
JPH0150275B2 (ja)
JPS60194120A (ja) ピツチ系繊維の製造方法
JPH0150269B2 (ja)
JPS59164386A (ja) 炭素繊維用プリカーサーピッチの製造方法
JPS60181313A (ja) ピツチ繊維の製造法
JPS5834569B2 (ja) 炭素繊維の製造法
EP0172955B1 (en) A method for producing a precursor pitch for carbon fiber
JP3125062B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0424217A (ja) 汎用炭素繊維用プリカーサーピッチの製造方法
KR100407804B1 (ko) 다중공형 핏치계 탄소섬유 및 그의 제조 방법
JPH0367123B2 (ja)
JPS59168124A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS59168125A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS5988923A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH06341019A (ja) 炭素フィラーの製造方法
JPH09273030A (ja) ピッチ繊維
JPS6254789A (ja) 炭素繊維用プリカ−サ−ピツチの製造方法
JPH054435B2 (ja)
JPH0216190A (ja) 炭素繊維用プリカーサーピッチの製造方法