JPS61144617A - リア−コンバ−ジヨンレンズ - Google Patents

リア−コンバ−ジヨンレンズ

Info

Publication number
JPS61144617A
JPS61144617A JP26539084A JP26539084A JPS61144617A JP S61144617 A JPS61144617 A JP S61144617A JP 26539084 A JP26539084 A JP 26539084A JP 26539084 A JP26539084 A JP 26539084A JP S61144617 A JPS61144617 A JP S61144617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
negative
main
lens system
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26539084A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takase
弘 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP26539084A priority Critical patent/JPS61144617A/ja
Publication of JPS61144617A publication Critical patent/JPS61144617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/10Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by adding a part, e.g. close-up attachment
    • G02B15/12Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by adding a part, e.g. close-up attachment by adding telescopic attachments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、レンズシャッターカメラ用の変倍レンズで切
換式リアーコンバージョンレンズに関するものである。
〔従来技術〕
レンズシャッターカメラ用の変倍レンズトシては、特開
昭56−128911号公報に記載されたレンズ系等の
ようにズームレンズ方式のレンズ系と特開昭59−67
511号公報に記載されたレンズ系のように内蔵したリ
アーコンバージョンレンズを切換えることによって変倍
を行なう方式のレンズ系の二つに大別することが出来る
。これらのうち前者のズームレンズ方式のレンズ系は、
複数の群を関係移動させて像位置を変えずに焦点距離を
連続的に変化させることが出来る。又後者の方式のレン
ズ系は、主レンズ系の後方にリアーコンバージョンレン
ズを配置し、主レンズ系ヲ光軸方向に移動させると同時
に、リアーコンバージョンレンズを挿脱させることによ
って異なる二つの焦点距離の切換えを行なうことを特徴
とするものテ、リアーコンバージョンレンズは、一般に
レンズシャッターカメラに内蔵されている。
レンズシャッターカメラの利点は、小型軽量で携帯性、
操作性に優れたものであるが、焦点距離は固定されてい
る。焦点距離を可変にするためには、ズームレンズにす
ればよいが、レンズシャーターカメラにズームレンズを
用いると特開昭56−128911号公報に記載された
レンズ系のように光学系の構成長やレンズの径が大にな
シズーム機構も含めてレンズシャッターカメラに組込ん
だ場合、カメラ全体が大きくなシすぎる。
これに対して特開昭59−67511号公報に記載され
ているレンズ系のように、リアーコンバージョンレンズ
の切換挿脱によって焦点距離を変換する方式のレンズ系
は、一般にリアーコンバージョンレンズの構成枚数が4
枚であシ、コスト高であると共に、リアーコンバージョ
ンレンズの構成長が大きくなってカメラボディー内に内
蔵することが困難になる。
〔目  的〕
本発明の目的は少ない構成枚数で実用上十分な変倍比と
性能のリアーコンバージョンを得ることにある。
〔概 要〕
主レンズ系の後方で像面との間にリアーコンバージョン
レンズを挿脱することによってレンズ系全体の焦点距離
を切換える場合、主レンズ系とリアーコンバージョンレ
ンズの相対位置は所望の変倍比が得られるように配置し
、また主レンズ系を光軸方向に移動することによって像
面の位置が変化しないようにしている。
本発明ノリアーコンバージョンレンズハ、主レンズ系の
後方に挿脱自在に配置されその挿脱によってレンズ系全
体の焦点距離を変換するためのもので、主レンズ系側よ
り順に第1正レンズ、第2正レンズ、第3負レンズにて
構成されていて全体として負の屈折力を有している。そ
して本発明のレンズ系は次の条件(1)乃至条件(4)
を満足するようにしたものである。
(1)  1.0 < R4As < 1.3(2) 
 0.004<D4/1fH1<Ol、05(8) (
J +N2)/2 < 1.70(4)1.75 < 
N3 ただLR4はリアーコンバージョンレンズの第2正レン
ズの像側の面の曲率半径、R5はリアーコンバージョン
レンズの第3負レンズの物体側の面の曲率半径、D4は
リアーコンバージョンレンズの第2正レンズと第3負レ
ンズの間の空気間隔、fRはリアーコンバージョンレン
ズの合成焦点圧4%N、1N2. N3ハ夫々リアーコ
ンバージヨンレンズの第1正レンズ、第2正レンズ、第
3負レンズの屈折率である。
以上のようなレンズ構成のリアーコンバージョンレンズ
は近軸的なパワーの発生と収差補正のバランスの大略が
第2正レンズと第3負レンズの間にて形成される空気レ
ンズによって決定される。
上記条件(1) ! (2)はこの空気レンズを規定し
たもので、収差補正を良好になし得る範囲を定めたもの
である。
条件(1)においてその下限を越えると球面収差が補正
不足になり、逆に上限を越えると球面収差が補正過剰に
なシ、ペッツバール和が小さくなり過ぎて軸外像面わん
曲が補正過剰になる。
・条件(2)において下限を越えると球面収差が補正過
剰になると同時に軸外像面わん曲も補正過剰になる。逆
に条件(2)の上限を越えると球面収差および軸外像面
わん曲が補正不足になる。
リアーコンバージョンレンズは負の屈折力をMするため
に、リアーコンバージョンレンズを装着した合成系のペ
ッツバール和は主レンズ系のペッツバール和よシも小さ
くなる。そのために軸外像面わん曲は補正過剰になる傾
向があシ適正に補正するためにはペッツバール和が小さ
くなり過ぎないようにする必要がある。そのために設け
たのが条件(3)、(4)である。
条件(8)において上限を越えると球面収差やコマフレ
アーを補正するのにはよいが、ペツツバール和が小さく
なり過ぎる。
条件(4)において下限を越えるとペッツバール和が小
さくなシ過ぎ軸外像面わん曲が補正過剰になる。
以上の条件のほかに次の条件(δ)を満足するようにす
れば、一層収差を良好になし得る。
(5)1 < R2/R3< 5 R2,R3<O ただしR2は第1正レンズの像側の面の曲率半径、R3
は第2正レンズの主レンズ系側の面の曲率半径である。
この条件(5)は第1正レンズと第2正レンズの間の空
気レンズに関するもので、この条件の下限を越えると軸
外像面わん曲が補正不足になり非点隔差が拡大する。ま
た上限を越えると球面収差が補正過剰になる。
以上述べた技術手段のほかに非球面を用いたり不均質媒
質を用いることによって諸収差を一層良好に補正するこ
とが可能である。
本発明のリアーコンバージョンレンズヲ備工た全レンズ
系のフォーカシング方法としては、主レンズ系を光軸方
向に移動させる方法が考えられる。
この方法は焦点距離を切換えても移動量が変わらない利
点がある。他のフォーカシング方法としてリアーコンバ
ージョンレンズを光軸方向に移動させて行なうものがあ
る。更に両方法を組合わせて行なうものがあシ、その場
合は最短撮影距離を極端に小さくすることが出来る。
〔実施例〕
第1図、第2図は夫々本発明のコンバージョンレンズの
実施例1および実施例2の主レンズ系に装着した状態の
断面図である。これら各実施例のデーターは下記の通り
である。
実施例1 f=58.2Fナンバー=4.292ω= 40.7’
r1 =13.153 dl =4.516  nl =1.78590  ν
1 =44.2rg =36.759 d2=1.273 r3 =−64,020 d3 =1.684   n2=1.75520   
ν2 =27.5r4 =12.486 d4 =1,447 r5 =6g、563 d5 =0.903   R3=1.60342   
v3 =38.0r6 =13,935 d6 =3.264   R4=1.80610   
シ4=41.Ort =−29,697 Do=0.913 R1=178.846 n1=1.549   N1=1.59270   V
l =35.3R2=−56,153 n2=0.194 R3=−38,807 n3=1,839   N2 =1,59270   
v2=35,3R4=−13,944 D4 =0.868 R5=−13,482 n5=0.968   N5=1.88300   V
3=40,8R6=−112,562 fR=−69,996 R,/R5= 1.034 D4/ 1fH1= 0.0124 (Nt十N2)/2  =  1.5927変倍比1.
49 、長焦点距離状態における望遠比0.97 、 
 島/Rs = 1. ’H’7実施例2 f=51.41  Fナンバー=4,062ω= 45
.6゜rl =i3.184 d1=4.870  nl =1.77250 1/1
 =49.7r2 =36.500 d2=1.120  ・ r3 =−50,684 d3=1.880 12 =1.68893  ν2=
31.1r4 =11.865 d4=1.200 r5 =69.426 d5 =0.860  R3=1.59270  v3
 =35.3r6=12.720 d6 =3.00On、 =1.80610  v4 
=41.0N7 =−28,827 Do=1.000 R,=208.549 D、=1,600   N、=1.59270   V
1=35.3R2=−59,051 D2=0.200 R8=−38,446 D3=1,900   N2=1.59270   V
2=35.3R4=−12,817 D4=0.660 R,=−12,519 D5=1,000   N5=1.83481   V
3=42.7R,=−107,447 fR= −74,969 R4/ Rs = 1.024 D4 / l fHI = 0.0088(NI+N2
)/2 = 1.5927変倍比1.40 、長焦点距
離状態における望遠比1.00 、 R2L/R3= 
7 、53’/上記実施例でfは主し/ズ系とリアーコ
ンバージョンレンズとの合成系の焦点距離、 rl l
 N2・・・。
N7は主レンズ系のレンズ各面の曲率半径、R1+ R
2+・日、 R6ハ’)アーコンバージョンレンズのレ
ンズ各面の曲率半径s dl+ d2 +・・・、d6
は主レンズ糸の各レンズの肉厚およびレンズ間隔、Do
は主レンズ系トリア−コンバージョンレンズの間の間隔
、Dl + D2 +  ・・・、Dsハリアーコンノ
(−ジョンレンズの各レンズの肉厚、nl + N2 
+ N3 + ”4は主レンズ系の各レンズの屈折率、
Nl + N2 + N3はりアーコンノく一ジョンレ
ンズ各レンズの屈折率、シ1.シ2.シ3゜ν4は主レ
ンズ系の各レンズノアツヘ数、vl、N2゜v3バリア
ーコンバージョンレンズの各レンズノアツベ数である。
これら実施例1および実施例2の主レンズ系と組合わせ
ての収差状況は、夫々第3図および第4図に示す通りで
ある。尚両実施例の主レンズ系のみの収差状況は夫々第
5図、第6図に示す通りである。又実施例1でもちいら
れている主レンズ系はf = 39.14 、 ?ナン
バー=2.88,2ω= 57.8°、実施例2でもち
いられている主レンズ系はf=36.72.Fナンバー
=2.9,2ω=61°である。
〔発明の効果〕
本発明のリアーコンバージョンレンズハ、以上説明した
通シ又実施例に示すようにレンズ枚数の極めて少ない3
枚のレンズで構成され、変倍比が1.40〜1.49で
望遠比が0897〜1.00の極めてコンパクトなもの
である◎
【図面の簡単な説明】
−第1図は本発明の実施例1のリアーコンバージョンレ
ンズで主レンズ系に装着した状態の断面図、第2図は本
発明の実施例2のリアーコンバージョンレンズで主レン
ズ系に装着した状態の断面図、第3図は実施例1の主レ
ンズ系に装着した状態における収差曲線図、第4図は実
施例2の主レンズ系に装着した状態における収差曲線図
、第5図および第6図は夫々第1図および第2図に示す
主レンズ系の収差曲線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主レンズ系の後方に挿脱可能に配置されその挿脱によつ
    て全レンズ系の焦点距離を変換させるレンズ系で、主レ
    ンズ側から順次曲率の強い面を像側に向けた第1正レン
    ズと、曲率の強い面を像側に向けた第2正レンズと、曲
    率の強い面を主レンズ側に向けた第3負レンズとにて構
    成され全体として負の屈折力を有し次の条件(1)乃至
    条件(4)を満足するリアーコンバージョンレンズ。 (1)1.0<R_4/R_5<1.3 (2)0.004<D_4/|f_R|<0.05(3
    )(N_1+N_2)/2<1.70 (4)1.75<N_3 ただしR_4は第2正レンズの像側の面の曲率半径、R
    _5は第3負レンズの主レンズ系側の面の曲率半径、D
    _4は第2正レンズと第3負レンズの間の間隔、N_1
    、N_2、N_3は夫々第1正レンズ、第2正レンズ、
    第3負レンズの屈折率、f_Rはリアーコンバージョン
    レンズの焦点距離である。
JP26539084A 1984-12-18 1984-12-18 リア−コンバ−ジヨンレンズ Pending JPS61144617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26539084A JPS61144617A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 リア−コンバ−ジヨンレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26539084A JPS61144617A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 リア−コンバ−ジヨンレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61144617A true JPS61144617A (ja) 1986-07-02

Family

ID=17416510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26539084A Pending JPS61144617A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 リア−コンバ−ジヨンレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61144617A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830473A (en) * 1987-03-23 1989-05-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Rear conversion lens system
CN109725404A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 三星电机株式会社 光学成像***
CN113109929A (zh) * 2021-06-16 2021-07-13 江西联创电子有限公司 光学成像镜头及成像设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830473A (en) * 1987-03-23 1989-05-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Rear conversion lens system
CN109725404A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 三星电机株式会社 光学成像***
US11150444B2 (en) 2017-10-31 2021-10-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
US11906706B2 (en) 2017-10-31 2024-02-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
CN113109929A (zh) * 2021-06-16 2021-07-13 江西联创电子有限公司 光学成像镜头及成像设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP2628633B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP3155884B2 (ja) ズームレンズ
JP3248906B2 (ja) ズームレンズ
JP2682053B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPS6119016B2 (ja)
JP3849129B2 (ja) ズームレンズ
JPH0634885A (ja) ズームレンズ
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH0560977A (ja) ズームレンズ
JPS6152620A (ja) 小型のズ−ムレンズ
JPH0830783B2 (ja) コンパクトカメラ用高変倍ズームレンズ
JP3018742B2 (ja) ズームレンズ
JP2546293B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPH06130290A (ja) 小型固定焦点レンズ
JP2004061681A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP3301815B2 (ja) ズームレンズ
JPH08334693A (ja) 変倍レンズ
JPH0634883A (ja) 広角高変倍ズームレンズ
JP4068765B2 (ja) ズームレンズ
JPH02284109A (ja) 小型の広角ズームレンズ
JPH08278446A (ja) ズームレンズ
JP2842642B2 (ja) 広角を包括するコンパクトカメラ用ズームレンズ
JP3744042B2 (ja) ズームレンズ
JPS61144617A (ja) リア−コンバ−ジヨンレンズ