JPS61143515A - 高強度非調質鋳鋼の製造法 - Google Patents

高強度非調質鋳鋼の製造法

Info

Publication number
JPS61143515A
JPS61143515A JP26520084A JP26520084A JPS61143515A JP S61143515 A JPS61143515 A JP S61143515A JP 26520084 A JP26520084 A JP 26520084A JP 26520084 A JP26520084 A JP 26520084A JP S61143515 A JPS61143515 A JP S61143515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast steel
strength
unrefined
value
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26520084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124204B2 (ja
Inventor
Yuzo Kawamura
河村 雄三
Toshio Otsubo
大坪 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP26520084A priority Critical patent/JPS61143515A/ja
Publication of JPS61143515A publication Critical patent/JPS61143515A/ja
Publication of JPH0124204B2 publication Critical patent/JPH0124204B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、%に湿地土工車輌シューに適した高強度非
調質鋳鋼の製造法に関する。
(従来技術) 従来湿地土工車輌シューに使用する材料としては、合金
鋳鋼組成中のC,Vの量を増加し、非調質処理により材
料の硬さくHB) 5.6〜5.9 程度のものを意図
したものが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、この材料の引張シ強さくT、8)は精々80K
f//sJ代であるが、最近湿地土工車輌シュー用材料
としてはT、8値90Kvj/−以上のものを要求され
ることがある。
このような高強度の材料を前述のように合金鋳鋼組成中
のC,VJIを増加する手法により得ようとすると、材
料の炭素当量(CE値)が0.75〜0.85程度とな
り、溶接性が問題となるばかりか、靭性の面でも犠牲が
大きい。
一方本願発明者等は先にc : o、so〜0.55チ
、Si: 0.50〜0.80 %、M?l: 1.0
0〜1.60 %、v二0.07〜0.251であって
、CE値0.6以上の化学成分の合金鋳鋼組成を非調質
処理して機械構造用高強度鋳鋼を製造する方法を提案し
た(特願昭58−96947号)。
しかし、この方法で得られる材料のT、S値は75Kp
/7−程度である。
この発明は、上記実情に鑑み溶接性、靭性を損うことな
く例えばT、S値90Kfルー以上の高強度非調質鋳鋼
を製造することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するためには低炭素、低CE値で、
なおかつ高強度を有する非調質鋳鋼を製造する必要があ
るが、本願発明者等の研究によればこれ等の材質は顕微
鏡組織のベイナイト化によシ達成されることを見出した
ものである。
具体的には、C: 0.25〜0.5591r、 Ms
: 1.60〜2.00%、Ss : o、so〜o、
ao* %Cr : 0.80 fb以下、V:0.1
5〜0.25チ CE = C+−!!!−+立ヨ駈■十五合!としてC
E値が0.59〜0.75の化学成分をもった合金鋳鋼
組成を870〜1100℃の温度範囲で焼ならし処理し
た後、冷却速度25〜b することによシ高強度非調質鋳鋼を製造するものである
ここで、Cは鋳鋼の引張強さを高め、更にV。
G等との炭化物を形成することによりマトリックスの強
化を図る上で、必要な元素であるが、0.25 %以下
では強度が不足し、0.55チを越えると炭化物の過剰
な析出によシ必要以上に硬変が増し、靭性が低下すると
ともにCE値が高くなるため溶接上好ましくない。Si
は強力な脱酸剤としての効果とともに、空冷後のマトリ
ックスのフェライトを強化する上でも有効であるが、0
.50 * IV、 T’では脱酸、強度確保の上で問
題があり、またo、ao %を越えると、靭性が低下す
るとともに被切削性の上でも好ましくない。■は鋳鋼の
焼がらし処理において炭・窒化物を形成し、これにより
強度の増加を図る上で有効な元素であるが、0.15%
以下では強度が不足し、0.25%を越えると強1上昇
に伴う靭性並びに溶接性の低下が生ずるとともに、材料
コストも高くなる。
翫は脱硫剤、脱酸剤としての効果を有するとともに、フ
ェライト強化による強度アップの面でも有効な元素であ
るが、この発明ではマトリックスのベイナイト化を促進
するために1.601以上としである。なお、翫の量が
2.00%を越えると被切削性が著しく損われるととも
に、冷却時に質量効果による内外の硬さの不均一を生ず
る原因となる。
更にCrは一般に機械的性質の広汎な改善に有効な元素
として知られているが、この発明ではマトリックスのベ
イナイト化促進のために好ましい元素として添加される
が、0.80%を越えると脆化(Cr炭化物析出)、コ
スト高等の弊害を生ずる。
また以上の化学成分以外にAl r P T S + 
N$ 、NO、Cu等を加えることもできるが、これ等
の元素は必ずしも必須な元素ではない。
なお、 CE = C十凰+と土シまヱ+当土組とした場合、C
E値を0.59以上としたのは、CE値が0.59以下
であると、所定の機械的性質を有する鋳鋼が得られない
ためであり、また0、75以下としたのは、これを越え
ると溶接性が著しく阻害されるためである。
なお、以上のような化学成分の合金鋳鋼組成を870〜
1100℃の温度範囲で焼ならしを行ない25〜b にVの炭窒化物を析出させるとともに、マトリックスの
ベイナイト化を促進させるためであシ、通常の部品では
以上の冷却速度は若干の強制空冷により十分に達成する
ことができる。
(発明の効果) 次に、この発明の効果を示すために湿地土工車輌シュー
の要求特性並びに本願発明、特願昭58−96947号
、従来品の特性比較を掲げる。
1、湿地土工車輌シューの要求特性 (1)強度靭性・・・・・・・・・HB : 5.4〜
3.7、T−S : 93Kw//−以上、Y−8:5
5延−以上、E1919チ (2)  溶接性・・・・・・・・・フィールドにて補
修溶接を行なう。
2、%性比較 表−1:本願発明と特願昭58−96947号の化学成
分と機械的性質 ■焼ならし1900℃ また、下記表−2は種々の鋳鋼の化学成分と機械的性質
を示すものであり、添付図面は表−2のサンプルのCE
値(炭素当量)と引張り強度(T、 S)の関係曲線を
図示したものである。
表−2において、サンプル1〜7は従来材及び従来材に
単にVを添加したもので、このうちサンプル1〜5は焼
ならし後、床上放冷したものである。サンプル8〜15
は特願昭58−96947号の材料、サンプル14〜1
BはCE値を本願発明より低くシ、更にサンプル14.
16については当量を本願発明より低くした比較材、ま
たサンプル15,17.18についてはC量を本願発明
よシ低くした比較材、サンプル19〜21は本願発明材
、またサンプル14〜18,20.21の()内のもの
は、焼ならし後床上放冷し丸ものである。
そして)記表及び添付図面によれば、サンプル1〜7は
CE値が上昇しても強度が上昇しない(図中、点線の回
帰直線参照)。サンプル8〜13についてはCE値が6
.5でT−8値は75に9f/−程度である(図中、一
点鎖線の回帰直線参照)。
サンプル14.16についてはCE値が0.59以下と
低過ぎること、及び当量が本願発明よシ少ないため本願
の目的とする強度には依然達しておらず、ま九組織のベ
イナイト化も若干認められる程度である。サンプル15
,17.18についてはサンプル14.16と同様にC
E値が低く、且つC量が少ないため、ベイナイト組織が
認められるが、本願の目的とする強度には若干足シない
。サンプル14〜1B、サンプル20.21の()内の
ものは焼ならし後の冷却速度の不足及び一部のものKつ
いては庵景が不足しているため、特願昭58−9694
7号の延長上或いは同一レベルにあり、本願発明の特色
が顕われていない。ベイナイト組織も殆んど見られず、
また見られても極くわずかである。  − これに対してサンプル19〜21のものは、いずれも可
成りの量のベイナイト組織が認められ、またCE値に対
する引張強度(図中、実線の回帰直線参照)も明らかに
特願昭58−96947号よシも高いレベルにある。
以上の結果よシ明らかなように、この発明によれば特願
昭58−96947号、或いは従来品に比べて極めて大
きな引張シ強度を有しているにも拘わらず、CE値は0
.6〜0.75の範囲にあシ、靭性、溶接性も許容でき
る範囲に6る。
(実施例) C: 0.28 %、Mn : 1.70 % 、 S
i : 0.53%、Cr:0.40%、V 二0.1
82% ?あッテ、CE値: 0.68 O合金鋳鋼組
成を、900℃で焼ならした後、空冷により冷却して非
調質鋳鋼を製造した。
この結果、機械的性質二T8105.3に9ンー、Et
6.0チ、RA 5.4チ、HB 5.50 、ミクロ
組織:Bα十Fg + Pαの高強度非調質鋳鋼を得る
ことができた。
【図面の簡単な説明】
図面は、サンプル1〜21のCE値に対する引張シ強度
(T、S)関係図である。 4      4  く 禰 鴫 四 足 V−ツ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C:0.25〜0.35%、Mn:1.60〜2.00
    %、Si:0.30〜0.80%、Cr:0.80%以
    下、V:0.15〜0.25% CE=C+(Mn)/6+(Cr+Mo+V)/5+(
    Ni+Cu)/(15)としてCE値が0.59〜0.
    75の化学成分をもつた合金鋳鋼を870〜1100℃
    の温度範囲で焼ならし処理した後、冷却速度25〜10
    0℃/分で冷却することを特徴とする高強度非調質鋳鋼
    の製造法。
JP26520084A 1984-12-18 1984-12-18 高強度非調質鋳鋼の製造法 Granted JPS61143515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26520084A JPS61143515A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 高強度非調質鋳鋼の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26520084A JPS61143515A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 高強度非調質鋳鋼の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61143515A true JPS61143515A (ja) 1986-07-01
JPH0124204B2 JPH0124204B2 (ja) 1989-05-10

Family

ID=17413925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26520084A Granted JPS61143515A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 高強度非調質鋳鋼の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101956048A (zh) * 2010-09-26 2011-01-26 大连华锐股份有限公司 船用碳锰钢铸件的热处理工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101956U (ja) * 1989-01-30 1990-08-14
CN110564924A (zh) * 2019-10-30 2019-12-13 江苏聚源电气有限公司 一种40CrMnMo钢调质与整体淬火工艺方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101956048A (zh) * 2010-09-26 2011-01-26 大连华锐股份有限公司 船用碳锰钢铸件的热处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124204B2 (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326592B2 (ja) 熱処理鋳鋼品の製造方法及び熱処理鋳鋼品
JPH07109518A (ja) 疲労強度、降伏強度および被削性に優れる熱間鍛造用鋼の製造方法
KR20110098002A (ko) 가공성 및 담금질 후의 피로 특성이 우수한 전봉 강관
JPH09263876A (ja) 遅れ破壊特性の優れた高強度機械構造用鋼およびその製造方法
JPH09263875A (ja) 遅れ破壊特性の優れた高強度機械構造用鋼およびその製造方法
JP4752800B2 (ja) 非調質鋼材
JP2001262267A (ja) 非調質鋼材
JP4427772B2 (ja) 高疲労強度を有するマルエージング鋼ならびにそれを用いたマルエージング鋼帯
JPS61143515A (ja) 高強度非調質鋳鋼の製造法
JPH1129842A (ja) フェライト・パーライト型非調質鋼
JPH01176055A (ja) 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JPS5916949A (ja) 軟窒化用鋼
JP4507149B2 (ja) 高疲労強度を有する動力伝達ベルト用マルエージング鋼ならびにそれを用いた動力伝達ベルト用マルエージング鋼帯
JP3900690B2 (ja) 時効硬化型高強度ベイナイト鋼およびその製造方法
JPH0790380A (ja) 高周波焼入れ部品の製造方法
JPH0159333B2 (ja)
JPH07278672A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトの製造法
JPS62205245A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼
JPS613833A (ja) 溶接性にすぐれた高強度鋼の製造方法
JPH07102340A (ja) 疲労特性に優れる非調質鋼の製造方法
US5496516A (en) Dual purpose steel and products produced therefrom
JPH04297548A (ja) 高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JPH07157824A (ja) 降伏強度、靭性および疲労特性に優れる亜熱間鍛造非調質鋼材の製造方法
JPH05163527A (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JP2000144307A (ja) 高周波焼入れ性に優れた冷間加工用鋼及び機械構造用部品並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees