JPS6114138B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114138B2
JPS6114138B2 JP58244172A JP24417283A JPS6114138B2 JP S6114138 B2 JPS6114138 B2 JP S6114138B2 JP 58244172 A JP58244172 A JP 58244172A JP 24417283 A JP24417283 A JP 24417283A JP S6114138 B2 JPS6114138 B2 JP S6114138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
cobalt
ethanol
selectivity
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58244172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60136525A (ja
Inventor
Yoshio Isogai
Takashi Ookawa
Motomasa Hosokawa
Toshasu Watanabe
Natsuko Wakui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58244172A priority Critical patent/JPS60136525A/ja
Priority to US06/682,335 priority patent/US4605796A/en
Priority to CA000470701A priority patent/CA1231723A/en
Publication of JPS60136525A publication Critical patent/JPS60136525A/ja
Publication of JPS6114138B2 publication Critical patent/JPS6114138B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/153Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used
    • C07C29/156Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、メタノール、一酸化炭素および水素
からエタノールを選択的に製造する方法に関す
る。 従来、メタノール、一酸化炭素および水素から
エタノールを製造する方法としては、触媒の有効
成分にコバルトとヨウ素又は臭素を含み、必要に
応じてこの他にルテニウム化合物、オスミウム化
合物等を併用する方法が知られている。 又、近年では、上記触媒系に加え第3ホスフイ
ン、第3アルシン、第3アンチモン等の各種配位
子を組合せた触媒系が種々提案されている。例え
ば、英国特許1546428は、コバルト−ヨウ素又は
臭素−第3ホスフイン系触媒の存在下、炭化水素
を溶媒としてメタノール、一酸化炭素および水素
を反応させる方法である。米国特許4233466で
は、コバルト、ルテニウム、ヨウ素、および第3
ホスフインからなる触媒系を使用し、P/I(モ
ル比)=1:0.36〜1:5、P/Co(モル比)=
1.5以上の条件で反応させる方法である。しかし
ながら、上記で代表される第3ホスフイン等の配
位子を組合せる方法について詳細に検討したとこ
ろ、酢酸、酢酸メチル、およびエーテル類の副生
は減少する傾向にあるが、配位子の添加により触
媒活性が低下するためヨウ素又はヨウ化物を多量
に添加し、反応温度を高めざるを得ず、その結
果、前記副生物の他にメタンおよび高沸点生成物
が多くなりエタノールへの選択性は必ずしも十分
とは言い難いものであつた。 本発明者は、従来法における種々の欠点を固避
すべく鋭意研究を重ねた結果、主触媒としてコバ
ルト−第3ホスフイン系触媒を使用し、促進剤と
してごく少量の芳香族カルボン酸およびそのエス
テル又はそのコバルト塩を添加することにより触
媒活性が大巾に向上すると同時に、エタノールへ
の選択性も改善されることを見い出し、本発明を
完成した。すなわち本発明は、メタノール、一酸
化炭素および水素をコバルト、第3ホスフイ
ン、および促進剤として芳香族カルボン酸、お
よびそのエステル又はそのコバルト塩を有効成分
とする触媒存在下で反応させてエタノールを製造
する方法である。 本発明におけるコバルト触媒としては、ジコバ
ルトオクタカルボニル、コバルトヒドリドテトラ
カルボニルなどのコバルトカルボニル以外に、水
酸化コバルト、炭酸コバルトなどの無機コバルト
化合物、コバルト有機酸塩、コバルトセン、コバ
ルトアセチルアセトネートなどの有機コバルト化
合物が使用でき、更に反応系内でコバルトカルボ
ニルを生成する種々のコバルト化合物が使用でき
る。コバルト化合物の使用量はメタノール1モル
当りコバルト原子換算1〜300mg原子、好ましく
は5〜100mg原子の範囲である。1mg原子より少
ない場合には反応速度が小さくなり、また300mg
より多い場合には悪影響をおよぼさない経済的で
なく、上記範囲が実用的である。 本発明における第3ホスフインとしては、トリ
−n−ブチルホスフイン、トリフエニルホスフイ
ン、トリ−パラ−トリルホスフイン、トリシクロ
ヘキシルホスフイン、1・4−ビストリフエニル
ホスフイノブタン、1・6−ビストリフエニルホ
スフイノヘキサンなどが使用できる。 本発明を好適に実施しうる第3ホスフインの使
用量は、原子比でコバルト:リン=1:0.1〜
2、好ましくは1:0.5〜1.8の範囲である。0.1よ
り少ない場合はエーテル類およびエステル類の副
生が抑制する効果がなく、2より多い場合は反応
速度が低下し好ましくない。 本発明方法において使用できる促進剤とは、安
息香酸、オルトトルイル酸、メタトルイ酸および
パラトルイル酸などの芳香族モノカルボン酸の他
に、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ト
リメリツト酸、トリメシン酸などの芳香族ポリカ
ルボン酸、およびそれらのエステル又はそのコバ
ルト塩などである。その添加量はメタノール1モ
ル当り0.5〜30ミリモル、好ましくは1〜15ミリ
モルの範囲である。0.5ミリモルより少ない場合
は反応の促進効果が少なくなり、また30ミリモル
より多い場合には添加した芳香族カルボン酸のエ
チルエステルが増加し、遊離エタノール選択率が
低下するのみならず、エチルエステルを含めた実
現可能なエタノール選択率も低下する。 本発明において芳香族カルボン酸以外の有機
酸、例えばギ酸、酢酸などの脂肪族カルボン酸、
それらのエステル又はそのコバルト塩を添加した
場合には効果がなく、反応速度およびエタノール
選択率の向上はみられない。 本発明方法は不活性溶媒の存在下で実施するの
が好ましい。溶媒としては、特に炭化水素類およ
び環状エーテルが好適である。炭化水素溶媒は、
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化
水素、ヘキサン、オクタンなどの脂肪族炭化水
素、およびシクロヘキサンなどの脂環式炭化水素
などである。環状エーテルとしては1・4−ジオ
キサン、テトラヒドロフランなどが使用できる。 溶媒使用量はメタノール:溶媒の重量比として
1:0.1〜10、好ましくは1:0.2〜5の範囲であ
る。 本発明方法における反応温度は150〜300℃、好
ましくは200〜260℃の範囲である。150℃より低
い温度では反応速度が小さくなり、300℃より高
い温度では副生物が多くなるので好ましくない。 反応圧力は50Kg/cm2Gであればよく、上限は特
に制限ないが、実用的には100〜500Kg/cm2Gの範
囲が好適である。これらの混合ガス(合成ガス)
中には、反応に不活性なガス、例えばアルゴン、
窒素、炭酸ガス、メタン等が混入してもよいが、
この場合には一酸化炭素および水素の分圧を上記
圧力範囲に対応させる必要がある。 本発明方法によれば、充分な反応速度でエタノ
ールを高選択率を得ることができ、しかも触媒成
分として腐食性の高いハロゲン化物および異種金
属化合物が含まれない点で取扱いが容易である利
点もあり、工業的に有利なエタノールの製造法で
ある。 なお、本発明方法は回分法によつても、連続法
によつても好適に実施できる。 次に、本発明の方法を実施例により、さらに具
体的に説明する。 実施例および比較例におけるメタノール反応
率、エタノール選択率、実質メタノール反応率、
実現可能なエタノール選択率は次の如く定義され
る。 メタノール反応率(%)=(仕込みメタノール−未反応メタノール)、モル/仕込みメタノール、モル×10
0 各生成物への選択率(%)=各生成物へ転化したメタノール、モル/(仕込みメタノール−未反応メタノール)
、モル×100 実質メタノール反応率(%)= (仕込みメタノール−未反応メタノール−変換メタノール)、モル1)/仕込みメタノール、モル×100 実現可能なエタノール選択率(%)= 実現可能なエタノールへ転化したメタノール、モル2)/(仕込みメタノール−未反応メタノール−変換
メタノール)、モル×100 (注1)ジメトキシエタン、メチルエステルなど
加水分解により容易に回収されるメタノ
ール分を意味する。 (注2)遊離エタノールおよびアセトアルデヒ
ド、ジメトキシエタン、エチルエステル
などの水素化又は加水分解により回収で
きるエタノール分を意味する。 実施例 1 内容積100mlのステンレス製振とう式オートク
レーブにメタノール10g(0.3121モル)、ジコバ
ルトオクタカルボニル、2g(0.0058モル)、安
息香酸0.20g(1.64ミリモル)、トリ−n−ブチ
ルホスフイン3g(0.0148モル)、およびトルエ
ン10g(0.109モル)を仕込み密閉した。次に一
酸化炭素と水素の混合ガス(H2/CO=1モル
比)を200Kg/cm2Gに圧入し、225〜230℃において
1.5時間反応させた。反応後、オートクレーブを
冷却して残留ガスをパージし、反応生成液につい
てガスクロマトグラフを用いて分析を行なつた。
その結果、メタノール反応率20.9%においてエタ
ノール選択率70.7%となり、他の各成分の選択率
はギ酸メチル11.7%、酢酸メチル2.35%、メチル
エチルエーテル1.10%、アセトアルデヒド0.66%
となつた。このときの実質メタノール反応率は
18.1%であり、実現可能エタノール選択率は83.0
%であつた。 実施例 2 実施例1と同様な方法により、安息香酸添加量
の影響を調べた結果は第1表の如くである。
【表】 表より明らかな如く最適添加量が存在し、ごく
少量添加により反応速度と同時に、エタノールへ
の選択性が向上する。安息香酸添加量がメタノー
ル1モル当り15ミリモル以上では安息香酸エチル
が多くなり遊離エタノールの選択率の低下のみな
らず実現可能エタノール選択率も低下する傾向を
示した。 実施例 3〜9 実施例1と同様な方法により、各種芳香族カル
ボン酸、そのメチルエステル又はコバルト塩を添
加し、仕込条件および反応条件を各々変化させた
結果を第2表に示した。
【表】 比較例 1 実施例1と同様な方法により、メタノール10g
(0.3121モル)、ジコバルトオクタカルボニル2g
(0.0058モル)、トリ−n−ブチルホスフイン3g
(0.0148モル)、およびトルエン10g(0.109モ
ル)を仕込み密閉した。次に一酸化炭素と水素の
混合ガス(H2/Co=1モル比)を200Kg/cm2Gに
圧入し、225〜230℃において1.5時間反応させ
た。その結果、メタノール反応率15.0%において
エタノール選択率53.6%となり、他の各成分の選
択率はギ酸メチル17.8%、酢酸メチル1.81%、メ
チルエチルエーテル1.86%、アセトアルデヒド
1.02%となつた。このとき実質メタノール反応率
は12.6%であり、実現可能エタノール選択率は
68.1%であつた。 比較例 2〜5 実施例1〜9に対応する比較例2〜5の結果を
第3表に示す。 (1) 比較例1および2;実施例1、3、5、6、
7および8に対応する無添加(ブランク)実験
である。これから芳香族カルボン酸およびその
エステル又はコバルト塩の適量添加により触媒
活性および選択性が向上していることがわか
る。 (2) 比較例3;実施例1に対応する実験であり、
コバルト−アルキルホスフイン−芳香族カルボ
ン酸の3者の組せが重要であることを示す。 (3) 比較例4;酢酸などの脂肪族カルボン酸添加
では効果がないことを示す。 (4) 比較例1および5;比較例1より、本触媒系
では酢酸および酢酸メチルの副生が少ないので
引例の有機酸添加による抑制効果の意味がな
く、また比較例5の如く多く添加した場合には
エチルエステルが増加して遊離エタノール選択
率が低下することを示す。
【表】
【表】 実施例 10 直径30mm、長さ1500mmの管型反応管に、メタノ
ール34.9%、Co2(CO)88.64%、安息香酸0.65
%、トリ−n−ブチルホスフイン13%、ベンゼン
43.1%よりなる原料液837.5g/hr及び原料ガス
(H2/CO=1)800/hrを連続的に供給し、圧
力290Kg/cm2、温度235℃において反応させた。定
常状態において反応生成液947.1g/hrが連続的に
抜き出され、その組成はメタノール16.2%、エタ
ノール18.02%、アセトアルデヒド0.3%、ギ酸メ
チル0.54%、ジエチルエーテル0.25%、酢酸メチ
ル0.1%、プロパノール0.72%であつた。これは
メタノール反応率47.5%、エタノール選択率85.5
%に相当し、このときの実質メタノール反応率は
46・4%であり、実現可能エタノール選択率は
90.5%となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 メタノール、一酸化炭素および水素を、(1)コ
    バルト、(2)第3ホスフイン、(3)促進剤として芳香
    族カルボン酸およびそのエステル又はそのコバル
    ト塩を有効成分とする触媒存在下で反応させるこ
    とを特徴とするエタノールの製造法。
JP58244172A 1983-12-26 1983-12-26 エタノ−ルの製造法 Granted JPS60136525A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244172A JPS60136525A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 エタノ−ルの製造法
US06/682,335 US4605796A (en) 1983-12-26 1984-12-17 Process for producing ethanol
CA000470701A CA1231723A (en) 1983-12-26 1984-12-20 Process for producing ethanol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244172A JPS60136525A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 エタノ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136525A JPS60136525A (ja) 1985-07-20
JPS6114138B2 true JPS6114138B2 (ja) 1986-04-17

Family

ID=17114835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244172A Granted JPS60136525A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 エタノ−ルの製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4605796A (ja)
JP (1) JPS60136525A (ja)
CA (1) CA1231723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541075Y2 (ja) * 1989-03-13 1993-10-18

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838708B2 (en) 2001-06-20 2010-11-23 Grt, Inc. Hydrocarbon conversion process improvements
US20050171393A1 (en) 2003-07-15 2005-08-04 Lorkovic Ivan M. Hydrocarbon synthesis
US20050038310A1 (en) 2003-07-15 2005-02-17 Lorkovic Ivan M. Hydrocarbon synthesis
US8173851B2 (en) 2004-04-16 2012-05-08 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US7244867B2 (en) 2004-04-16 2007-07-17 Marathon Oil Company Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US7674941B2 (en) 2004-04-16 2010-03-09 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US20080275284A1 (en) 2004-04-16 2008-11-06 Marathon Oil Company Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US8642822B2 (en) 2004-04-16 2014-02-04 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons using microchannel reactor
US20060100469A1 (en) 2004-04-16 2006-05-11 Waycuilis John J Process for converting gaseous alkanes to olefins and liquid hydrocarbons
KR101335397B1 (ko) 2006-02-03 2013-12-02 지알티, 인코포레이티드 할로겐으로부터 가벼운 기체를 분리하는 방법
NZ588129A (en) 2006-02-03 2012-06-29 Grt Inc Continuous process for converting natural gas to liquid hydrocarbons
CA2687589A1 (en) 2007-05-24 2008-12-04 Grt, Inc. Zone reactor incorporating reversible hydrogen halide capture and release
US8282810B2 (en) 2008-06-13 2012-10-09 Marathon Gtf Technology, Ltd. Bromine-based method and system for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons using electrolysis for bromine recovery
KR101740419B1 (ko) 2008-07-18 2017-05-26 지알티, 인코포레이티드 천연 가스를 액체 탄화수소로 변환시키는 연속 공정
US8367884B2 (en) 2010-03-02 2013-02-05 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for the staged synthesis of alkyl bromides
US8198495B2 (en) 2010-03-02 2012-06-12 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for the staged synthesis of alkyl bromides
US8815050B2 (en) 2011-03-22 2014-08-26 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for drying liquid bromine
US8436220B2 (en) 2011-06-10 2013-05-07 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for demethanization of brominated hydrocarbons
US8829256B2 (en) 2011-06-30 2014-09-09 Gtc Technology Us, Llc Processes and systems for fractionation of brominated hydrocarbons in the conversion of natural gas to liquid hydrocarbons
US8802908B2 (en) 2011-10-21 2014-08-12 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for separate, parallel methane and higher alkanes' bromination
US9193641B2 (en) 2011-12-16 2015-11-24 Gtc Technology Us, Llc Processes and systems for conversion of alkyl bromides to higher molecular weight hydrocarbons in circulating catalyst reactor-regenerator systems

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3248432A (en) * 1961-12-12 1966-04-26 Commercial Solvents Corp Process for the production of ethyl alcohol
US3285948A (en) * 1965-01-22 1966-11-15 Commercial Solvents Corp Halides of ruthenium and osmium in conjunction with cobalt and iodine in the production of ethanol from methanol
BE842430A (nl) * 1975-06-09 1976-12-01 Werkwijze ter bereiding van ethanol uit methanol koolmonoxyde en waterstof
CA1107302A (en) * 1977-11-08 1981-08-18 Brian R. Gane Process for the hydrocarbonylation of methanol to ethanol in the presence of an inert liquid
US4133966A (en) * 1977-12-23 1979-01-09 Gulf Research & Development Company Selective formation of ethanol from methanol, hydrogen and carbon monoxide
DE2960861D1 (en) * 1978-02-17 1981-12-10 British Petroleum Co Plc Process for the hydrocarbonylation of methanol to ethanol in the presence of added oxygen-containing organic compounds
CA1133513A (en) * 1978-10-03 1982-10-12 David G. Stewart Process for the production of ethanol and/or acetaldehyde by reacting methanol with synthesis gas
GB2036739B (en) * 1978-11-21 1983-02-09 British Petroleum Co Use of group viii metals as co-cata-lysts in the homologation of methanol
JPS55145622A (en) * 1979-05-02 1980-11-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of ethanol
US4339608A (en) * 1979-05-25 1982-07-13 Gulf Research & Development Company Process for selective formation of C4 compounds and tertiary organo group VA compound-containing catalyst system used therein
US4346020A (en) * 1979-05-25 1982-08-24 Gulf Research & Development Company Novel catalyst system and process for producing ethanol using said novel catalyst system
US4233466A (en) * 1979-11-15 1980-11-11 Union Carbide Corporation Homologation process for the production of ethanol from methanol
NZ195586A (en) * 1979-11-27 1983-07-29 British Petroleum Co Catalytic preparation of ethanol and/or acetaldehyde from synthesis gas
US4348541A (en) * 1979-11-30 1982-09-07 Exxon Research And Engineering Company Methanol homologation using cobalt-ruthenium catalysts
DE3031558C2 (de) * 1980-08-21 1984-04-26 Union Rheinische Braunkohlen Kraftstoff AG, 5000 Köln Verfahren zur Herstellung von Acetaldehyd und Ethanol
DE3042434A1 (de) * 1980-11-11 1982-05-19 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur herstellung von ethanol und n-propanol aus methanol
DE3045891C2 (de) * 1980-12-05 1983-03-03 Union Rheinische Braunkohlen Kraftstoff AG, 5000 Köln Verfahren zur Herstellung von Acetaldehyd und Ethanol
DE3046481A1 (de) * 1980-12-10 1982-07-22 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur herstellung von ethanol und n-propanol aus methanol
DE3101750A1 (de) * 1981-01-21 1982-08-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von ethanol
US4438020A (en) * 1981-08-03 1984-03-20 Gulf Research & Development Company Catalyst suitable for preparing aldehydes
US4352947A (en) * 1981-08-03 1982-10-05 Gulf Research & Development Company Process for producing ethanol
DE3201665A1 (de) * 1982-01-21 1983-09-08 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur herstellung von ethanol und n-propanol aus methanol und synthesegas
US4476326A (en) * 1983-02-03 1984-10-09 Texaco Inc. Process for the synthesis of ethanol and acetaldehyde using cobalt compounds with novel promoters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541075Y2 (ja) * 1989-03-13 1993-10-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60136525A (ja) 1985-07-20
CA1231723A (en) 1988-01-19
US4605796A (en) 1986-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114138B2 (ja)
AU612804B2 (en) Process for preparing carboxylic acids
GB1561456A (en) Preparation of carboxylic acid anhydrides
JPS638929B2 (ja)
JPS6344135B2 (ja)
JPS58246A (ja) アルコ−ルのカルボニル化用触媒
US4723036A (en) Process for producing propylene glycol monoacetate
EP0619803B1 (en) Process for the manufacture of adipic acid
US4602062A (en) Conversion of polyvinyl alcohol to acrylic acid polymer
US4355173A (en) Process for the preparation of alkyl carboxylate
JPS599528B2 (ja) エタノ−ルの製造法
JPS6139292B2 (ja)
JPH04288037A (ja) 酢酸及び無水酢酸を同時に製造する方法
JP2000229897A (ja) カルボン酸無水物およびアルデヒド類の製造方法
JPS6326094B2 (ja)
JPH06329567A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
JPS6042211B2 (ja) エタノ−ルの製造法
JPS61204146A (ja) エタノ−ルの製造法
EP0134324B1 (en) Production of ethanol from methanol and synthesis gas
Sheldon et al. Methanol Carbonylation and Related Chemistry
JPS59110637A (ja) エタノ−ルを製造する方法
JPS59134738A (ja) エタノ−ルの製造方法
JPS6039332B2 (ja) エタノ−ルを製造する方法
JPS6042213B2 (ja) エタノ−ルを製造する方法
JPS6153339B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term