JPS6113885A - 投射型画像表示装置 - Google Patents

投射型画像表示装置

Info

Publication number
JPS6113885A
JPS6113885A JP59134881A JP13488184A JPS6113885A JP S6113885 A JPS6113885 A JP S6113885A JP 59134881 A JP59134881 A JP 59134881A JP 13488184 A JP13488184 A JP 13488184A JP S6113885 A JPS6113885 A JP S6113885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
signal
beam splitter
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59134881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582793B2 (ja
Inventor
Masami Nagamuro
永室 昌美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59134881A priority Critical patent/JPS6113885A/ja
Publication of JPS6113885A publication Critical patent/JPS6113885A/ja
Publication of JPH0582793B2 publication Critical patent/JPH0582793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は投射型画像表示装置に関し、特に反射型液晶装
置を使用したものである。
背景技術とその問題点 映像信号に基づく画像をスクリーン上に投射して拡大画
像を得る投射型画像表示装置として種々のものが提案さ
れている。例えば、蛍光面を有する陰極線管(CRT)
を用いてその蛍光面上に映像信号に応じた画像を得、こ
の画像を投射光学系によってスクリーン上に拡大投射す
るCRT型のものが広く実用に供されており、他の方式
のものは構成が大がかりになる、扱いが難しい等の難点
があって、極めて限られた用途にのみ実用化されている
にすぎない。
ところで、この一般的な実用に最も適しているCRT型
のものにあっては、 CRT上に得た画像をスクリーン
上に投射するので、スクリーン上で高輝度、かつ高解像
度の画像を得ることに限界があるという欠点がある。即
ちスクリーン上に投射された画像の輝度を増大するため
には、CRT上の画像の輝度を増大しなければならず、
 CRT上の画像の輝度を増大すべ(CRTの蛍光面を
走査する電子ビーム電流を増大すると、CRTの蛍光面
上の電子ビームの径が増大し、CRT上の画像の解像度
の低下を来たすことになり、結局、CRT上の画像の輝
度の増大と解像度の向上を両立させることが困難で、そ
の結果、スクリーン上に高輝度で高解像度の画像を得る
ことが困難となるのである。
発明の目的 本発明は斯る点に鑑み、比較的容易に構成できて扱い易
く、しかも高輝度で高解像度のものを得ることができる
ようにしたものである。
光ビームスプリッタと、映像信号に基づき各画素部分毎
に偏光面の回転を行なう反射型液晶装置と、投射レンズ
とを備え、光源からの光が偏光ビームスプリッタを介し
て液晶装置に入射され、この液晶装置からの反射光がビ
ームスプリッタ、投射レンズを介してスクリーン上に投
射され、このスクリーン上に拡大画像が表示されるもの
である。従って、本発明によれば、比較的容易に構成で
きて扱い易く、しかも光源からの光を有効に利用するも
のであるから、高輝度で高解像度の画像を表示すること
ができる。
実施例 以下、第1図を参照しながら、本発明の一実施同図にお
いて、(IR) 、 (IG)及び(IB)は夫々赤、
緑及び青原色信号SR、SQ及びsBに基づき、各画素
部分毎に偏光面の回転を行なう反射型液晶装置である。
この第1図例の場合、各原色信号sR〜sBは走査線が
525本、2:1のインターレース方式%式% 第2図は、例えば液晶装置(IR)を示すものであ゛る
。この場合、水平方向Xに512個、垂直方向yに51
2個の画素を考えたものである。即ち、液晶(図示せず
)を挟んで−の面金面に透明電極(共通電極)eEが形
成され、他の面には512 X 512個ノ画素電極e
u 、 1)、e(1、2) 、−=・、e(512,
511)、e(512、512)がマトリクス状に形成
される。そして、この画素電極e(l、 1)〜e(s
xz 、 512)は例えばアルミニウムが蒸着されて
形成され、反射鏡として兼用される。尚、液晶としては
、例えば電界制御複屈折効果(ECB)液晶が使用され
る。この場合、透明電極eEを通して入射される偏光は
、画素電極e(1、1) 〜e(512、512)で反
射され、透明11’1MeEヲ通して射出される。この
とき、透明電極eEより射出される偏光は、画素電極e
(1、1) 〜e(512、512)に印加される信号
の大きさに応じて偏光面が回転したものとなる。
また第2図において、T(1,1)〜T(512,51
2)は画素電極e(l、 1) e(512,512)
 K対し テ1対I Vc対応して設けられたスイッチ
ング素子を構成するMO8型電界効果トランジスタ(以
下FETという)である。これらFET T(1、1)
〜T(512,5xz)のソースは画素電極e(1,B
〜e(sxz、 512) K夫kM続すれる(図中「
×」印参照)。尚図示せずも、各画素電極e(l、 g
〜e(slz、 512) &l!、第3図に示すよ5
に併設容:iCsが接続され、液晶容量Coからの例え
ば液晶抵抗Roを介しての電荷の放出が補償されると共
に、液晶素子の駆動電源としての効果があり、略100
%のドライブが可能とされる。
また、 (2A)は512段の水平シフトレジスタであ
り、端子(2A1)より512 X fH(fHは水平
周波数)の周波数を有するクロック信号CLK (第4
図Gに図示)が供給されると共に端子(2A2)よりス
タート信号SA(第4図Hに図示)が供給される。また
、(3A)はサンプルホールド回路であり、端子(3A
1)より赤原色信号SR(第4図Fに図示)が供給され
ると共に、シフトレジスタ(2人)よりサンプル信号が
供給され、1水平期間分の512個の画素信号がサンプ
ルホールドされる。また、このサンプルホールド回路(
3A)の512個の出方端子は、FETTAI〜TA5
12の夫々のドレインに接続される。これらFETTA
I〜TAI512のゲートには端子(4A)よりゲート
信号GA (第4図Jに図示)が供給される。
また、 (2B)は512段の水平シフトレジスタであ
り、端子(2Bt)よりクロック信号CLKが供給され
ると共に、端子(2B2)よりスタート信号SB (第
4図工に図示)が供給される。また、(3B)はサンプ
ルホールド回路であり、端子(3B1)より赤原色信号
sBが供給されると共に、シフトレジスタ(2B)より
サンプル信号が供給され、1水平期間分の512個の画
素信号がサンプルホールドされる。マタ、コのサンプル
ホールド回路(3B)の512個の出力端子は、FET
TBI〜TBり12の夫々のドレインに接続される。そ
して、これらFET TB、〜TB512のゲートには
端子(4B)よりゲート信号GB (第4図Kに図示)
が供給される。
また、FETTAl及びTBIのソースは、FET T
(1,1)、T(2,1)、°°°゛0、T(512,
1)のドレインに接続され1FET TA2及びTB2
のソースはFET T(1、2)、T(2,2)、・・
・・・−1T(512,2)のドレインに接続され、以
下同様に接続される。
また、 (5A)は256段を有する垂直シフトレジス
タであり、端子(5Al)よりfHの周波数を有するパ
ルスM 号P、n (第4図りに図示)がクロック信号
として供給されると共に、端子(5A2 )よりスター
ト信号S。(第4図Bに図示)が供給される。この垂直
シフトレジスタ(5A)の256の各段の出力端子は、
夫々FET T(1、1)〜T(1,512) s T
(a、 1)〜T(3,112)・°°゛°°”、T(
511,1)ゞT(511,512)のゲートに接続さ
れる。
また、(5B)は256段を有する垂直シフトレジスタ
であり、端子(5B1)よりノくルス信号PRがクロッ
ク信号として供給されると共に、端子(5B2)よりス
タート信号SE (第4図Cに図示)が供給される。
この垂直シフトレジスタ(5B)の256の各段の出力
端子は、夫々FETT(2,t)〜T(2,512) 
、 ’r(4,1)〜T(4p 512 ) 、”−一
”’、T(512,1)〜T(512,512)のゲー
トに接続される。
尚、スタートパルスS。t SESクロック信号CLK
等は、例えば第5図に示すような回路で形成される。同
図において、端子(6)に供給される垂直同期給され、
その非反転及び反転出力端子Q及びQに夫々スタート信
号S。及びS=が得られる。また、端子(9)に供給さ
れる水平同期信号PH(周波数fn)はAFC回路Q(
Iに供給され、これより安定したパルス信号PHが得ら
れる。このパルス信号pHは逓倍器αυで512倍され
、その出力側にクロック信号CLKが得られる。また、
 AFC回路α0)からのパルス信号pHはT7リツプ
フロツプ回路(121にトリガ信号として供給され、そ
の非反転及び反転出力端子Q及びQに夫々信号5A(G
B)及び5B(GA)が得られる。
また、波形整形回路(7)を介された垂直同期信号Pv
とAFC回路a〔からのパルス信号PHはフィールド判
別回路α9に供給され、その出力側に判別信号SI(第
4図Eに図示)が得られる。そして、この判別信号Sl
はフリップフロップ回路(8)、(13,逓倍器01)
にタイミング制御信号として供給され、夫々の信号のタ
イミングが第4図に示すように制御される。
また、赤原色信号SRは、第6図に示すように、γ補正
アンプα荀及び液晶駆動に適した処理をするだめの信号
処理回路α9を介されたものが供給される。
液晶装置(IR)は以上のように構成され、奇数フィー
ルドにおいては、スタート信号S。がハイレベルトする
ので、垂直シフトレジスタ(5A)が動作する。
第1の水平期間では、スタート信号SAがノ1イレベル
となるので水平シフトレジスタ(2人)が動作し、サン
プルホールド回路(3A)には、第1の水平期間におけ
る512の画素信号がサンプルホールドされる。
第1の水平期間に続く第2の水平期間では、ゲート信号
GAがハイレベルとなるので、FETTAI〜TA51
2がオンとなる。そして、この期間垂直シフトレジスタ
(5人)の1段目の出力がノ)イレペルとなり、FET
T(1,1)〜T(1,512)はオンとなる。従って
この期間、画素電極e(1,1)〜e(1,512)に
、第1の水平期間における512の画素信号がサンプル
ホールド回路(3A)より印加され、夫々液晶容量CO
1併設容量cBに保持される。また、この第2の水平期
間では、スタート信号sBがノーイレベルとなるので、
水平シフトレジスタ(2B)が動作し、サンプルホール
ド回路(3B)には、第2の水平期間における512の
画素信号がサンプルホールドされる。
第2の水平期間に続く第3の水平期間では、ゲート信号
GBがハイレベルとなるのでFET TB、〜TB51
2がオンとなる。そして、この期間垂直シフトレジスタ
(5A)の2段目の出力がハイレベルとなり、FET 
T(3,1)〜T(3,512)がオンとなる。従って
この期間、画素電極e(3,1)〜e(3,512)に
第2の水平期間における512の画素信号がサンプルホ
ールド回路(3B)より印加され、夫々液晶容量Co。
併設容量C8K保持される。また、この第3の水平期間
では、スタート信号SAがノ為イレベルとなるので、水
平シフトレジスタ(2人)が動作し、サンプルホールド
回路(3A)には、第2の水平期間における512の画
素信号がサンプルホールドされる。
以下同様にして、画素電極e(s、x)〜e(s、 5
12)、e(7p ”) 〜e(7,512) 、−”
”、e(511,1)−e(512,512)に画素信
号が1水平期間毎に順次印加され、液晶容量COs併設
容量C8に保持される。
また、偶数フィールドにおいては、スタート信号SF、
がハイレベルとなるので、垂直シフトレジス1 (5B
)が動作し、画素電極e(2,1)〜e(2,512)
、e(4t 1 ) ゞe(4s !S 12 ) 、
”””””、e(s t 2 、1 ) 〜e<5sz
、 512)に画素信号が1水平期間毎に順次印加され
、液晶容量Co 、併設容量C8に保持される。
従って、第2図例の液晶装置(IR)に透明電極elを
通して偏光が入射すると、画素電極e(x、x)〜e(
sxz、 512)に夫々印加される赤原色信号SRの
面偏光が反射光として、即ち画像が偏光回転潜像として
得られる。
以上は液晶装置(IR)について説明したが、液晶装置
(IG)及び(IB)も同様に構成される。ただし、画
像合成の関係上液晶装置(IR)の画素電極に対して、
液晶装置(IG)の画素電極は左右逆対称位置とされる
と共に、液晶装置(IB)の画素電極は同一位置とされ
る。
第1図に戻って、αeは偏光ビームスプリッタ、(17
)は青反射ダイクロイックミラー、α秒は赤反射ダイク
ロイックミラーで、これらは順次盤べられ、ミラーα綽
の直進側に液晶装置(IG)が配されると共に、その反
射側に液晶装置(IR)が配される。また、ミラーαη
の反射側に距離合せのための光路マツチガラス翰を介し
て液晶装置(IB)が配される。この場合、液晶装置(
IR) 、 (IG)及び(IB)の夫々の画素電極に
対応する画像の各画素が一致するように配される。
また第1図において、(イ)は光源を構成するキセノン
ランプであり、01はだ内面鏡である。また、(ハ)は
コールドタイプの平行化凹レンズ、(支)は開口(23
a)を有する遮光板、(財)は可視光だけを通す光学的
バンドパスフィルタである。キセノンランプ翰からの光
は、レンズ(財)で平行光とされた後、開口(23a)
を通ってビームスプリッタ(leに供給され、直進する
P成分偏光zpと反射するS成分偏光lSとに分けられ
る。そして、S成分偏光IgはミラーαD及び餞により
、赤、緑及び青の色光)SR+ノSG及び/SBに分解
され、夫々液晶装置(IR) 、 (IG)及び(IB
)に入射するようにされる。
また第1図において、(ハ)はズーム投射レンズであり
、(ハ)はスクリーンである。
第1図例は以上のように構成され、液晶装置(IR)に
色光JSRが入射すると、赤原色信号sBの画素信号に
応じて各画素電極毎に偏光面の回転した偏光が反射光と
して得られ、これが再度ビームスプリッタHに供給され
る。この場合、偏光面の回転により生じるP成分偏光の
みが直進してズーム投射レンズ(ハ)に供給され、残り
のS成分偏光は反射してキセノンランプ(イ)の方に戻
っていく。液晶装置(IG)及び(IB)に入射する色
光/SG及びJSBに関しても同様であゐ。
第7図及び第8図は以上の原理を示すもので、同図にお
いて、(27)は偏光ビームスプリッタ、(ハ)は液晶
、(ハ)は反射板である。尚、これらの図において矢印
は偏光面の方向を示している。まず、第7図は液晶(ハ
)に電圧が印加されていない状態を示し、この場合、液
晶(ハ)を通過しビームスプリッタ(ハ)に戻って来た
偏光(破線図示)の偏光面の回転はなく、S成分偏光の
みである。従ってこの場合、ビームスプリッタ(5)で
全て反射する。次に、第8図は液晶(ハ)に電圧が印加
されている状態を示し、この場合、液晶(ハ)を往復2
度通過しビームスプリッタ(5)に戻って来た偏光(破
線図示)の偏光面は2θだけ回転し、従ってそのP成分
偏光のみが直進し、S成分偏光は反射する。ここで、液
晶(ハ)を通過する前のS成分偏光をIOとすると、液
晶(ハ)を通過した後にビームスプリッタ(5)を直進
するP成分偏光1、は、 Io’=I。si# 2θsin’ (”−)λ となる。rは光学位相差、λは波長である。
結局、ズーム投射レンズ(ハ)には、各画素毎に明暗変
調がなされた赤色画像を形成すべき像光、同じく緑色画
像及び青色画像を形成すべき像光が供給され、従って、
スクリーン(ハ)上には拡大されたカラー画像が表示さ
れる。
この第1図例によれば、キセノンランプ翰からの光を利
用するものであり、このキセノンランプ(イ)の輝度を
上げることによりスクリーン弼上に高輝度のカラー画像
を得ることができる。この場合、CRT型のように単位
画素の大きさが変化することもないので、原理的に高輝
度かつ高解像度のものを得ることができる。また、全体
構成も従来装置に比較して簡単かつ小形であり、容易に
構成でき、かつ容易に取扱うことができ、実用性に富む
ものである。
尚、この第1図例においては、キセノンランプ翰からビ
ームスプリッタ翰に供給される光のうち直進するP成分
偏光lPは用いていないが、このP成分偏光IIPの方
向に別画像源(至)を設けておけば、この別画像も同様
に表示することができる。この場合、P成分偏光zpは
S成分偏光lSと直交する偏光面を有しているので、別
画像源−のラビング方向は上述した液晶表示装置(IR
)〜(IB)のラビング方向と直交させる必要がある。
同一ラビング方向の場合には例えば子板を介在させれば
よい。
次に、第9図は本発明の他の実施例を示すものである。
この第9図において、第1図と対応する部分には同一符
号を付し、その詳細説明は省略する。
同図において、01)は反射ミラー、0ツはコールドタ
イプ(赤外線反射)のコリメートレンズ、(財)は開口
(34a)を有する遮光板、(ハ)は可視光だけを通す
光学的バンドパスフィルタである。キセノンランプ翰か
らの光は反射ミラーC31)を介してコリメートレンズ
0邊に供給されて平行光とされた後、開口(34a)を
通してビームスプリッタaOに供給され、直進するP成
分偏光ノPと反射するS成分偏光ノSとに分けられる。
また、第9図において、ビームスプリッタα0を直進す
るP成分偏光は、リレーレンズ(至)及びフィールドレ
ンズC37)を介してズーム投射レンズ(ハ)に供給さ
れる。
その他は第1図例と同様に構成される。
この第9図例においては、リレーレンズ(ト)及びフィ
ールドレンズ07)を配したことにより、投射レンズ(
ハ)への像光供給面積(イメージサークル)を小さくで
き、従って投射レンズ(ハ)として安価な小型ズームレ
ンズを使用できる利益がある。
次に第10図も本発明の他の実施例を示すものである。
この第10図において、第1図と対応する部分には同一
符号を付し、その詳細説明は省略する。
同図において、(IRo) 、 (IGo)及び(IB
o)は、夫夫赤、緑及び青原色信号sB 、 SQ及び
sBに基づき奇数フィールドの各画素部分毎に偏光面の
回転を行なう反射型液晶装置であり、一方、(IRE)
 、(IGE)及び(IDE)は、偶数フィールドの各
画素毎に偏光面の回転を行なう反射型液晶装置である。
この第10図例の場合、各原色信号SR−SBは、例え
ば走査線が1125本、2:1のインターレース方式の
ものである。
第11図は、例えば液晶装置(IRo)及び(IRE)
を示すものである。これら液晶装置(IRo)及び(I
RE)は第12図に示すように構成される。同図におい
て、(52)はスタート信号が供給される端子、 (5
1)はクロック信号が供給される端子である。この垂直
シフトレジスタ(5)の512の各段の出力端子は、夫
々FET T(1,1)〜T(1,512) 、T(2
,1)〜T(2,512)、・・・・・・・・・、T(
512,1)〜T(512,512)のゲートに接続さ
れる。
その他は、第2・図例と同様に構成される。
第11因に戻り、液晶装置(IRo)の端子(3A1)
及び(3B1)には赤原色信号SR(第13図Fに図示
)が、端子(2A2 )及び(2B2)には夫々スター
ト信号SA及びSR(第13図I及びJに図示)が、端
子(2A1)及び(2B1)にはクロック信号CLKo
 (第13図Gに図示)が、端子(4人)にはゲート信
号GA (第13−Kに図示)とスタート信号So (
第13図Bに図示)とのアンド信号が、端子(4B) 
Kはゲート信号GB (第13図りに図示)とスタート
信号S。どのアンド信号が、端子(51)には水平周波
数fHのパルース信号Pd(第13図りに図示)が、端
子(52)には、スタート信号S。
が、夫々供給される。
一方、液晶装置(IRE)の端子(3A1)及び(3B
l)には赤原色信号SRが、端子(2A2)及び(2A
I)には夫夫スタート信号SA及びsBが、端子(夙1
)及び(2Bt)にはクロック信号C’LKE (第1
3図Hに図示)が、端子(4A)にはゲート信号GAと
スタート信号SE(第13図Cに図示)とのアンド信号
が、端子(4B)にはゲート信号GBとスタート信号S
Eとのアンド信号が、端子(51)にはパルス信号Pd
が、端子(52)にはスタート信号SEが、夫々供給さ
れる。
尚、スタートパルスS。s −8E tクロック信号C
LKo。
CLKK等は、例えば第14図に示すような回路で形成
される。同図において、端子(至)に供給される垂直同
期信号Pv (第13図Aに図示)は波形整形回路0優
を介してTフリップフロップ回路四にトリガ信号として
供給され、その非反転及び反転出力端子Q及びQに夫々
スタート信号S。及びSEが得られる。また、端子(4
υに供給される水平同期信号PH(周波数fH)はAF
C回路αりに供給され、これより安定したパルス信号P
Hが得られる。また、パルス信号PHは逓倍器(A3で
512 X 2倍された後Tフリップフロップ回路(4
4)にトリガ信号として供給され、その非反転及び反転
出力端子Q及びQに夫々クロック信号CLKo及びCL
KEが得られる。また、パルス信号PHはTフリップフ
ロップ回路(ハ)にトリガ信号として供給され、その非
反転及び反転出力端子Q及びQに夫々信号SA (GB
 )及び5B(GA)が得られる。また、波形整形回路
0■を介された垂直同期信号PVとパルス信号PHはフ
ィールド判別回路G16)に供給され、その出力側に判
別信号SI (第13図Eに図示)が得られる。この判
別信号S■は、フリップフロップ回路(4G、 (44
)、 (4!9及び逓倍器(4騰にタイミング制御信号
として供給され、夫々の信号のタイミングが第13図に
示す関係となるように制御される。
また、赤原色信号sRは、第15図に示すように、r補
正アンプ(4η及び液晶駆動に適した処理をするための
信号処理回路(4印を介されたものが供給される。
液晶装置(IRo)及び(IRE)は以上のように構成
され、奇数フィールドにおいては、スタート信号S。
がハイレベルとなるので、液晶装置(IR,)の垂直り
7トレジスタ(5)が動作する。
第1の水平期間では、スタート信号SAがハイレベルと
外るので水平シフトレジスタ(2人)が動作シ、サンプ
ルホールド回路(3A)には第1の水平期間における5
12の画素信号がサンプルホールドされる。
第1の水平期間に続く第2の水平期間では、ゲート信号
GAがハイレベルとなるので、 FETTAI〜TA5
12はオンとなる。そして、この期間垂直シフトレジス
タ(5)の1段目の出力がハイレベルとなり)’ETT
(1,1)〜’r(1,512)はオンとなる。従って
この期間、画素電極e(1,1)〜e(1,512)に
、第1の水平期間における512の画素信号がサンプル
ホールド回路(3A)より印加され、夫々液晶容量co
、併設容量C8に保持される。また、この第2の水平期
間では、スタート信号sBがハイレベルとなるので、水
平シフトレジスタ(2B)が動作し、サンプルホールド
回路(3B)には第2の水平期間における512の画素
信号がサンプルホールドされる。
第2の期間に続く第3の水平期間では、ゲート信号aB
がハイレベルとなるのでFET TBl−TB512が
オンとなる。そして、この期間垂直シフトレジスタ(5
)の2段目の出力がハイレベルとなりFET’r(2,
1)〜T(2,512)はオンとなる。従ってこの期間
、画素電極e(z、 1)〜e(2,512) K、第
2の水平期間における512の画素信号がサンプルホー
ルド回路(3B)より印加され、夫々液晶容量co、併
設容量cBに保持される。また、この第3の水平期間で
は、スタート信号sAがハイレベルとなるので、水平シ
フトレジスタ(2人)が動作し、サンプルホールド回路
(3人)には第3の水平期間における512の画素信号
がサンプルホールドされる。
画素信号が1水平期間毎に順次印加され、液晶容量Co
n設容量C8に保持される。
また、偶数フィールドにおいては、スタート信号SEが
ハイレベルとなるので、液晶装置(IRE)の垂直シフ
トレジスタ(5)が動作し、この液晶装置(IRE) 
ノ画素電極e(i、 1)−e(1,512) % e
(2,1)−e(2、5t 2 ) s ””””’、
e(stz、 1)〜e(sxz、 512)に画素信
号が1水平期間毎に順次印加され、液晶容量Co。
併設容量cBに保持される。この場合、液晶装置(IR
E)の水平シフトレジスタ(2A) 、 (2B)に供
給されるクロック信号CLKEは、液晶装置(i RO
)の水平シフトレジスタ(2A) 、(2B)に供給さ
れるクロック信号CLKoの位相反転したものであり、
液晶装置(IRE) ノ画素電極e(1,t)〜e(s
lz、 512) K)!、液晶装置(IRo)(7)
画素電極e(1,1)〜e(512,512)に印加さ
れる画素信号に対して水平方向に1画素分ずれている位
置の画素信号が印加される。
結局、液晶装置(IRQ)に偏光が入射すると、画素電
極e(x、 g〜e(stz、 512)に夫々印加さ
れる赤原色信号SRの奇数フィールドの画素信号に応じ
て各画素電極毎に偏光面の回転した偏光が反射光として
得られる。一方、液晶装置(IRE)に偏光が入射する
と、画素電極e(1,1)〜e(512,512)に夫
々印加される赤原色信号sBの偶数フィールドの画素信
号に応じて各画素電極毎に偏光面の回転した偏光が反射
光として得られる。
以上は液晶装置(IRQ)及び(IRE)について説明
したが、液晶装置(I Go )及び(IGE)、そし
て液晶装置(IBO)及び(IDE)も同様に構成され
る。
尚、上述では述べていないが、液晶装置(IRo)及び
(IRE)の夫々の画素電極の配置は画像合成の関係上
左右逆対称とされる。このことは液晶装置(IGO)及
び(IGE)、そして液晶装置(IBO)及び(IBg
)の間においても同様である。この場合、液晶装置(I
RQ) 、 (IBO) 、 (IGE)を正とすると
、液晶装置(IRE) 、 (IDE) 、 (IGO
)は逆とされる。また、後述するが、入射される偏光の
偏光面の違いから、液晶装置(IRE) 、 (IGE
) 、 (IDE)のラビング方向は液晶装置(IRQ
) 、 (IGO)、(IBO)のラビング方向に対し
て直交する方向とされる。
また第1θ図において、(4つは偏光ビームスプリッタ
、60は青反射グイクロイックミラー、61)は赤反射
グイクロイックミラーで、これらが順次差べられ、ミラ
ー61)の直進側に液晶装置(IGo)が配されると共
に、その反射側に液晶装置(IRo)が配される。また
、ミラー50の反射側に距離合せのための光路マツチガ
ラス62を介して液晶装置(IBO)が配される。また
、ビームスプリッタG19)の直進側に青反射ダイクロ
イックミラー鰻及び赤反射グイクロイックミラー6優が
順次差べられ、ミラー(財)の直進側に液晶装置(IG
E)が配され、その反射側に液晶装置(IRE)が配さ
れる。また、ミラー開の反射側に距離合せのための光路
マツチガラス551を介して液晶装置(IDE)が配さ
れる。また、(ト)はビームスプリッタ(49)とズー
ム投射レンズ、C251との間に配された光路マツチガ
ラスである。
この場合、液晶装置(IRo)及び(1〜)の夫々の画
素電極に対応する画像の各画素が、第16図実線及び破
線に示すように、信号に対応した位置、即ち水平方向に
HvfJ素、垂直方向に了画素だけずれた位置となるよ
うに配される。液晶装置(IGO)及び(1−)、そし
て液晶装置(IB、)及び(IBE)に関しても同様で
ある。また、液晶装置(IRQ)、(IGO)及び(I
BO)の夫々の画素電極に対応する画像の各画素が一致
すると共に、液晶装置(IRE) 、 (IGE)及び
(IDE)の夫々の画素電極に対応する画像の各画素が
一致するように配される。
また、光源その他は第1図例と同様に構成される。
この第10図例において、キセノンランプ翰からの光は
、レンズ(2)で平行光線とされた後、開口(23a)
を通ってビームスプリッタ09)に供給され、直進する
P成分偏光Jpと反射するS成分偏光ZSとに分けられ
る。そして、S成分偏光Isはミラー団及び51)によ
り赤、緑及び青の色光1sRp IsG及び18Bに分
解され、夫々液晶装置t (IR□) 、(IGo)及
び(IB。)に入射すgようにされる。一方、P成分偏
光lPはミラー(至)及び(ロ)により赤、緑及び青の
色光JPR、l!PG及び7PB K分解され、夫々液
晶装置(IRE) 、 (1()g)及び(IDE) 
K入射するようにされる。
液晶装置(IRQ)に色光ノSRが入射すると、赤原色
信号sRの奇数フィールドの画素信号に応じて各画素電
極毎に偏光面の回転した偏光が反射光として得られ、こ
れが再度ビームスプリッタ00に供給される。この場合
、偏光面の回転により生じるP成分偏光のみが直進して
ズーム投射レンズ(ハ)に供給され、残りのS成分偏光
は反射してキセノンランプ翰の方に戻っていく。液晶装
置(IGO)及び(IBO)に入射する色光1sG及び
IsBに関しても同様である。
また、液晶装置(IRE)に色光JPRが入射すると、
赤原色信号SRの偶数フィールドの画素信号に応じて各
画素電極毎に偏光面の回転した偏光が反射光として得ら
れ、これが再度ビームスプリッタ0璋に供給される。こ
の場合、偏光面の回転により生じるS成分偏光のみが反
射してズーム投射レンズ(ハ)に供給され、残りのP成
分偏光は直進してキセノンランプ翰の方に戻っていく。
液晶装置(1−)及び(IDE)に入射する色光JPG
及びJPBに関しても同様である。
結局、ズーム投射レンズ(ハ)には、各画素毎に明暗変
調がなされた奇数、偶数フィールドの赤色画像を形成す
べき像光、同じく奇数、偶数フィールドの緑色画像及び
青色画像を形成すべき像光が供給され、従って、スクリ
ーン(ホ)上には拡大されたカラー画像が表示される。
この場合、奇数フィールドの各色画像の画素は夫々一致
すると共に偶数フィールドの各色画像の画素も一致する
。そして、奇数フィールドと偶数フィールドの各色画像
の画素は水平方向に1画素、垂直方向に1画素だけずれ
る(第16図参照)。
この第10図例によれば、第1図例と同様の作用効果を
得ることができる他、P成分偏光IPをも利用するもの
であるからより高輝度のものを得ることができると共に
、奇数フィールドと偶数フィールドの画素をずらして表
示するものであるからより高解像度のものを得ることが
できる。
尚、この第10図例においては、奇数フィールドと偶数
フィールドの画素をずらして表示するものであったが、
例えば、同一フィールド内において各色画像の画素をず
らして表示することも考えられる。また、この第10図
例においては、液晶装置(IRE) 、(IGE) 、
(IBE)のラビング方向を液晶装置(IRo) 、 
(IGo) 、(IBo)のラビング方向と直交する方
向としたものであるが、ビームスプリッタ0CJの射出
直後に一板を設け、ビームスプリッタ0燵を直進するP
成分偏光の偏光面を90°回転させるようにすれば、液
晶装置(IRE) 、 (IGE) 、(IDE)のラ
ビング方向を液晶装置(iRo) 、 (IGO) 、
 (tBo)のラビング方向と同一方向とすることがで
きる。この場合、反射光の偏向面がさらに900回転す
るので、動作上不都合はない。
発明の効果 以上述べた実施例からも明らかなように本発明によれば
、光源からの光を利用するものであり、光源の輝度を上
げることにより高輝度の画像を得ることができる。しか
もこの場合、 CRT型のように単位画素の大きさが変
化することもないので、高輝度かつ高解像度のものを得
ることができる。
また、全体構成も従来装置に比較して簡単であり、容易
に構成でき、かつ容易に取扱うことができ、実用性に富
むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図、第3
図、第5図及び第6図は第1図例に使用される反射型液
晶装置を示す構成図、第4図はその動作の説明のための
図、第7図及び第8図は第1図例の動作原理の説明のた
めの図、第9図及び第10図は本発明の他の実施例を示
す構成図、第11図、第12図、第14図及び第15図
は第10図例に使用される反射型液晶装置を示す構成図
、第13図はその動作の説明のための図、第16図は第
10図例の説明のための図である。 (IR) 、 (IG)及び(IB)は反射型液晶装置
、αQは偏光ビームスプリッタ、αηは青反射グイクロ
イックミラー、餞は赤反射ダイクロイックミラー、翰は
キセノンランプ、(ハ)はズーム投射レンズ、(ホ)は
スクリーンである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源と、広帯域偏光ビームスプリッタと、映像信号に基
    づき各画素部分毎に偏光面の回転を行なう反射型液晶装
    置と、投射レンズとを備え、上記光源からの光が上記偏
    光ビームスプリッタを介して上記液晶装置に入射され、
    この液晶装置からの反射光が上記偏光ビームスプリッタ
    、投射レンズを介してスクリーン上に投射され、このス
    クリーン上に拡大画像が表示されることを特徴とする投
    射型画像表示装置。
JP59134881A 1984-06-29 1984-06-29 投射型画像表示装置 Granted JPS6113885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134881A JPS6113885A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 投射型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134881A JPS6113885A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 投射型画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6113885A true JPS6113885A (ja) 1986-01-22
JPH0582793B2 JPH0582793B2 (ja) 1993-11-22

Family

ID=15138681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59134881A Granted JPS6113885A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 投射型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113885A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149160U (ja) * 1986-03-14 1987-09-21
JPS6339294A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Canon Inc ビデオ・プロジエクシヨン装置
JPS63123018A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Hitachi Ltd 投射型液晶表示装置
JPS63158591A (ja) * 1986-08-07 1988-07-01 セイコーエプソン株式会社 投写型カラ−表示装置
EP0283290A2 (en) * 1987-03-18 1988-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video projector
JPS63292892A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd カラ−画像投影装置
JPS645174A (en) * 1987-06-10 1989-01-10 Philips Nv Projecting television receiver
JPS6468090A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Hitachi Ltd Multicolor projection type liquid crystal display
EP0389240A2 (en) * 1989-03-23 1990-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarizing beam splitter apparatus and light valve image projection system
EP0443586A2 (en) * 1990-02-22 1991-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Projector
US5276523A (en) * 1990-03-08 1994-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal television projector with automatic focus
US5297408A (en) * 1991-02-19 1994-03-29 Keiichiro Yoshida Method of an apparatus for controlling hydraulic rolling reduction in a rolling mill
US5327270A (en) * 1989-03-23 1994-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarizing beam splitter apparatus and light valve image projection system
JPH06342140A (ja) * 1994-02-21 1994-12-13 Seiko Epson Corp 表示装置
US5404234A (en) * 1990-12-27 1995-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Projector using a hologram
US5537168A (en) * 1991-04-26 1996-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical apparatus comprising automatic adjustment unit
US5552938A (en) * 1991-04-26 1996-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Projection device for projecting an original image onto a screen
US5579138A (en) * 1993-04-01 1996-11-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarizer having a glass substrate with films on either side with different wavelength characteristics and projection display using same
US5638142A (en) * 1992-04-03 1997-06-10 Rank Brimar Limited Spatial light modulator system including a plurality of tiltable mirror devices and reflective means for equalizing the number of reflections from the tiltable mirror devices
EP0741312A3 (en) * 1995-04-04 1997-08-20 Mitsubishi Electric Corp Method and device for generating and projecting an image using liquid crystal optical modulators and dichroic mirrors
EP0837351A3 (en) * 1996-10-17 1998-12-30 Compaq Computer Corporation Projection display apparatus
USRE36725E (en) * 1984-10-22 2000-06-06 Seiko Epson Corporation Projection-type display device
US6190014B1 (en) 1998-03-02 2001-02-20 Nikon Corporation Projection display apparatus
US6204901B1 (en) 1997-07-31 2001-03-20 Duke University Liquid crystal color shutters that include reflective polarizers that pass color components of light of a first polarization and that reflect a majority of color components of light of a second polarization
US6473236B2 (en) 1998-10-23 2002-10-29 Duke University Projection lens and system
KR100364413B1 (ko) * 2000-08-25 2002-12-11 삼성전기주식회사 모니터용 광학 프로젝션 엔진
US6501523B2 (en) 2001-01-11 2002-12-31 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display element and a display device having a homeotropic alignment

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100996A (ja) * 1973-12-26 1975-08-11
JPS5152233A (ja) * 1974-09-06 1976-05-08 Thomson Csf
US4127322A (en) * 1975-12-05 1978-11-28 Hughes Aircraft Company High brightness full color image light valve projection system
JPS54146995A (en) * 1978-05-05 1979-11-16 Hughes Aircraft Co Liquid crystal image protector
JPS57102613A (en) * 1980-12-15 1982-06-25 Singer Co Record projector
JPS58150937A (ja) * 1981-12-28 1983-09-07 ヒューズ・エアクラフト・カンパニー 画像投影装置
JPS61502494A (ja) * 1984-06-20 1986-10-30 ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− 三色液晶光バルブ像投影装置の改良された光学系

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100996A (ja) * 1973-12-26 1975-08-11
JPS5152233A (ja) * 1974-09-06 1976-05-08 Thomson Csf
US4127322A (en) * 1975-12-05 1978-11-28 Hughes Aircraft Company High brightness full color image light valve projection system
JPS54146995A (en) * 1978-05-05 1979-11-16 Hughes Aircraft Co Liquid crystal image protector
JPS57102613A (en) * 1980-12-15 1982-06-25 Singer Co Record projector
JPS58150937A (ja) * 1981-12-28 1983-09-07 ヒューズ・エアクラフト・カンパニー 画像投影装置
JPS61502494A (ja) * 1984-06-20 1986-10-30 ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− 三色液晶光バルブ像投影装置の改良された光学系

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36725E (en) * 1984-10-22 2000-06-06 Seiko Epson Corporation Projection-type display device
JPH0517799Y2 (ja) * 1986-03-14 1993-05-12
JPS62149160U (ja) * 1986-03-14 1987-09-21
JPS6339294A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Canon Inc ビデオ・プロジエクシヨン装置
JPS63158591A (ja) * 1986-08-07 1988-07-01 セイコーエプソン株式会社 投写型カラ−表示装置
JPS63123018A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Hitachi Ltd 投射型液晶表示装置
EP0283290A2 (en) * 1987-03-18 1988-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video projector
JPS63292892A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd カラ−画像投影装置
JPS645174A (en) * 1987-06-10 1989-01-10 Philips Nv Projecting television receiver
JPS6468090A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Hitachi Ltd Multicolor projection type liquid crystal display
EP0389240A2 (en) * 1989-03-23 1990-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarizing beam splitter apparatus and light valve image projection system
US5327270A (en) * 1989-03-23 1994-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarizing beam splitter apparatus and light valve image projection system
EP0443586A2 (en) * 1990-02-22 1991-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Projector
US5276523A (en) * 1990-03-08 1994-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal television projector with automatic focus
US5404234A (en) * 1990-12-27 1995-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Projector using a hologram
US5297408A (en) * 1991-02-19 1994-03-29 Keiichiro Yoshida Method of an apparatus for controlling hydraulic rolling reduction in a rolling mill
US5537168A (en) * 1991-04-26 1996-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical apparatus comprising automatic adjustment unit
US5552938A (en) * 1991-04-26 1996-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Projection device for projecting an original image onto a screen
US5638142A (en) * 1992-04-03 1997-06-10 Rank Brimar Limited Spatial light modulator system including a plurality of tiltable mirror devices and reflective means for equalizing the number of reflections from the tiltable mirror devices
US5579138A (en) * 1993-04-01 1996-11-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarizer having a glass substrate with films on either side with different wavelength characteristics and projection display using same
JPH06342140A (ja) * 1994-02-21 1994-12-13 Seiko Epson Corp 表示装置
EP0741312A3 (en) * 1995-04-04 1997-08-20 Mitsubishi Electric Corp Method and device for generating and projecting an image using liquid crystal optical modulators and dichroic mirrors
US5864374A (en) * 1995-04-04 1999-01-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for image generation
US6390626B2 (en) 1996-10-17 2002-05-21 Duke University Image projection system engine assembly
EP0837351A3 (en) * 1996-10-17 1998-12-30 Compaq Computer Corporation Projection display apparatus
US6746122B2 (en) 1996-10-17 2004-06-08 Duke University Image projection system engine assembly
US6204901B1 (en) 1997-07-31 2001-03-20 Duke University Liquid crystal color shutters that include reflective polarizers that pass color components of light of a first polarization and that reflect a majority of color components of light of a second polarization
US6386710B2 (en) 1998-03-02 2002-05-14 Nikon Corporation Projection display apparatus
US6190014B1 (en) 1998-03-02 2001-02-20 Nikon Corporation Projection display apparatus
US6473236B2 (en) 1998-10-23 2002-10-29 Duke University Projection lens and system
KR100364413B1 (ko) * 2000-08-25 2002-12-11 삼성전기주식회사 모니터용 광학 프로젝션 엔진
US6501523B2 (en) 2001-01-11 2002-12-31 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display element and a display device having a homeotropic alignment
US7274411B2 (en) 2001-01-11 2007-09-25 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582793B2 (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6113885A (ja) 投射型画像表示装置
US5363222A (en) Compact optical system for a single light valve full-color projector
JPH11218725A (ja) 液晶プロジェクタ
EP1300027A2 (en) High contrast polarizing optics for a color electro-optic display device
US6398363B1 (en) Field sequential color projection display system
JPH03152526A (ja) 液晶カラー投射装置
JPS61177079A (ja) 投射形テレビジヨン受像機
JPH05150191A (ja) 直線偏光変換装置
JP2985799B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP2674021B2 (ja) 液晶プロジエクタ
JPH08265787A (ja) 単色光電子管カラー映写装置
JPH083583B2 (ja) 投写型カラ−表示装置
KR0178747B1 (ko) 고광량 1판넬방식의 액정프로젝터
JPH0534677A (ja) 液晶表示装置
JP2723585B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JPH03150525A (ja) 液晶表示装置
JP3318760B2 (ja) 表示装置
JPH0451115A (ja) 偏光制御装置及び液晶表示装置
JP2974225B2 (ja) 光書込み式液晶プロジェクタ
JP2842419B2 (ja) 投射型表示装置
JP2558538B2 (ja) 液晶プロジェクター
JPH0212291A (ja) 投射型画像表示装置
JPH079514B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH06342140A (ja) 表示装置
JPH10142713A (ja) 投射型表示装置