JPS61137862A - 2‐フルオルピリジン化合物類のフツ素原子の塩素原子による置換 - Google Patents

2‐フルオルピリジン化合物類のフツ素原子の塩素原子による置換

Info

Publication number
JPS61137862A
JPS61137862A JP60265982A JP26598285A JPS61137862A JP S61137862 A JPS61137862 A JP S61137862A JP 60265982 A JP60265982 A JP 60265982A JP 26598285 A JP26598285 A JP 26598285A JP S61137862 A JPS61137862 A JP S61137862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridine
fluoropyridine
trifluoromethyl
fluoro
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60265982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643399B2 (ja
Inventor
ジヤニス・イー・ガトリン
チヤールズ・エイ・ウイルソン
マーク・エイ・ヴアン・ドート
アレキサンダー・ピー・フアング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS61137862A publication Critical patent/JPS61137862A/ja
Publication of JPH0643399B2 publication Critical patent/JPH0643399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 !iJ、!υ旧1庄1 本発明は2−フルオルピリジン化合物のフッ素原子を塩
素原子と交換する方法に関する。
の          の 2−クロルピリジン化合物、例えば2−クロル−5−(
トリフルオルメチル)ピリジンは、医薬品および農業上
の化学薬品を製造する際に有用な商業的に価値ある化学
中間体である。2−クロル−5−(トリフルオルメチル
)ピリジン化合物は一般に(トリクロルメチル)ピリジ
ン化合物をフッ素化することにより製造される。
例えば2−クロル−5−(トリフルオルメチル)ピリジ
ンおよびその他のこの種の化合物の製造に関連した諸問
題として、(1)過剰フッ素化最終生成物、すなわち2
−フルオル−5−(トリフルオルメチル)ピリジンおよ
び(2)一般に2−フルオル−5−(クロルジフルオル
メチル)ピリジンと称される目的のくトリフルオルメチ
ル)ピリジン生成物の2−フルオル異性体の形成が挙げ
られる。
これらの2−フルオルピリジン副生物は、目的の(トリ
フルオルメチル)ピリジンの収率を減少させ、且つ煩わ
しくしかも経費がかかる追加の分離操作を必要とする。
この2−フルオル異性体は、それを目的の(トリフルオ
ルメチル)ピリジン生成物から分離するのが困難である
ので、特に厄介な副生物である。
欧州特許出願番号80201077、7 (発行番号0
02887G)は、除草剤である2−ピリジニルオキシ
(またはチオ)フェノキシアルカン酸およびこれらの誘
導体の製造用中間体として使用される2−り0ルー5−
(トリフルオルメチル)ピリジン化合物の製造について
開示している。2−フルオルピリジンの形成は、2位の
そのハロゲン原子がその後の反応においてヒドロキシフ
ェノキシアルカン酸化合物の金属塩により置換されるの
で、実際上不利でないと述べている。しかしながら、ピ
リジン環の2位にフッ素原子が存在することは、2位に
塩素原子が存在するときのNa CjまたはKCjの廃
液流と比較した場合、金屈フッ化物(KF、Na F)
にともなう廃液流の問題を提起する。さらに。本発明に
従って2−フルオルピリジン化合物を2−りOルビリジ
ン化合物に転化することは、フッ素化剤としての使用の
ために再循環することができるHFの回収を可能にする
。従って、2−フルオルピリジン副生物を目的の2−ク
ロルピリジン化合物へ転化することに対する要求が存在
することは疑いなく明白なことである。
U    ゛ るた の− 今や、2−フルオルピリジン化合物と置換または非置換
のトリクロルメチルまたはジクロルフルオルメチルα−
1β−またはγ−ビ」リン化合物とを50〜250℃の
温度で大気圧または加圧下に接触させることにより、2
−フルオルピリジン化合物のピリジン環の2位に存在す
るフッ素原子を塩素原子で置換することが可能であると
見出された。
この方法の塩素化生成物は医薬品や除草剤などの生物学
的に活性な化合物の合成用中間体として有用である。
本発明の実施において特に興味あるものは、3−クロル
−2−フルオル−5−(トリフルオルメチル)ピリジン
の2位のフッ素原子を塩素原子で置換して、農業上の化
学薬品の製造用中間体である2、3−ジクロル−5−(
トリフルオルメチル)ピリジンを生成する方法である。
さらに、2−フルオル−5−(トリフルオルメチル)ピ
リジン;3−りOルー2−フルオル−5−(クロルジフ
ルオルメチル)ピリジン;および2−フルオル−5−(
クロルジフルオルメチル)ピリジン:の2位のフッ素原
子を塩素原子で置換して、2−りOルー5−(トリフル
オルメチル)ピリジン;2.3−ジクロル−5−(クロ
ルジフルオルメチル)ピリジン:および2−クロル−5
−(クロルジフルオルメチル)ピリジンを生成する方法
も興味あるものである。
本発明を実施する場合、2−フルオルピリジン化合物は
置換または非置換のトリクロルメチルα−9β−または
γ−ピコリン化合物またはジクロルフルオルメチルα−
1β−またはγ−ピコリン化合物と、有利には大気圧か
らtooosig(790,823にPa)までの圧力
および50〜250℃の範囲の温度で接触される。
2−フルオルピリジン化合物には3−クロル−2−フル
オル−5−(トリフルオルメチル)ピリジン、2−フル
オル−5−(トリフルオルメチル)ピリジン、2,3−
ジフルオル−5−(トリフルオルメチル)ピリジン、お
よびそのトリフルオルメチル基が一りロルジフルオルメ
チル基または一ジクロルフルオルメヂル基で置換された
上記化合物類が包含される。これらの2−フルオルピリ
ジン化合物は別々に、または1種以上の2−フルオルピ
リジン化合物を含有する混合物として反応させることが
可能である。
好適な実m因様では、塩素化−(トリクロルメチル)ピ
リジンおよび1種またはそれ以上の2−フルオルピリジ
ン化合物の混合物を本発明に従って反応させ、それによ
りピリジン環の2位に結合したフッ素原子を塩素原子で
置換する。上記混合物はくトリプルオルメチル)ピリジ
ン化合物、例えば2,3−ジクロル−5−(トリフルオ
ルメチル)ピリジンおよび2−クロル−5−(トリフル
オルメチル)ピリジン、の製造の際の反応生成物(2−
フルオルピリジン化合物は望ましくないa1生物である
)から有利に得られる。
塩素化剤としてのクロルピリジンの使用は本発明の限定
的な構成要素であり、H(Jは必要に応じて使用しても
しな(でもよい。適当な塩素化剤は2−フルオルピリジ
ン化合物のa換されるべきフッ素原子1モル当たり塩素
原子少なくとも1モルを提供する間で供給される。好ま
しくは、過剰の塩素化剤が使用され、このことは本方法
にとって有害でない。
一般に、本反応は混入物のない状態、すなわち溶剤の不
在下に実施される。
本発明を実施する場合、大気圧またはそれ以上の圧力が
使用される。本反応は少なくとも5psia(34,4
74にPa)の圧力、通常は25〜100ps100p
si、369〜79G、833にpa)の圧力で実施さ
れるが、40〜50E)Si11(275,790〜3
44.738KPa)が好適な圧力である。本反応を加
圧下に実施すると、大気圧で実施する場合と比較して、
2−フルオルピリジンが対応する2−クロル類似体へ加
速した速度で転化される。その上、この反応を触媒の不
在下に実施することができ、そして目的生成物の卓越し
た収率(理論の約98%)が得られる。
本反応は50〜250℃、好ましくは140〜190℃
の温度において液相中で有利に実施される。本反応を実
施するのに特に好適な温度は185℃である。
本反応は一般に塩素化剤を液相中に分散させるのに十分
な撹拌の存在下で行われる。
本反応を実施する場合、塩素化剤の添加速度および反応
剤の添加順序はどららも限定的なものではない。好まし
くは、適当な塩素化剤が液体の形で2−フルオルピリジ
ン化合物に添加される。本発明に従う一般反応は、実質
的に反応が完結する、tT−/2〜24!l1llを要
する。
ピリジン環は他の位置に−F、−Cj。
−CCJ! 3、−CF3、−CCJI F2および−
CG、112Fのような他の置換基を含んでいてもよい
。次式で表わされる2−フルオルピリジン化合物を含む
反応が特に興味あるものである。
〔式中、Rは−1−1,−CF3 、−CF2 CJI
 。
−CCJ12Fまたは−CCj! 3であり;Xは各々
独立してF、CjまたはHであるが少なくとも1個のX
は常にFであり;そしてYはF。
CJまたはHである〕 本発明の好適な実施態様では、2−りOルー5−(トリ
フルオルメチル)ピリジンの製造の際の反応生成物(目
的の2−クロル−5−(トリフルオルメチル)ピリジン
の他に2−フルオルピリジン類、例えば2−フルオル−
5−(トリフルオルメチル)ピリジンおよび2−フルオ
ル−5−(クロルジフルオルメヂル)ピリジンを含有す
る)を、本川a書中で述べた昇温および昇圧でl:e 
Cj 3の存在下に2−クロル−5−トリクOルメチル
ビリジンと接触させて、2−フルオルピリジン類をそれ
らの対応する2−クロル類似体へ転化する。
目的の2−クロル−5−(トリフルオルメチル)ピリジ
ンはその後、2−フルオル異性イ木ツなわち2−フルオ
ル−5−(クロルジフルオルメブ・ル)ピリジンが目的
生成物と異なる沸点を有する2−クロル−5−(クロル
ジフルオルメチル)ピリジンへ転化されるので、反応混
合物から蒸留によって容易に分離できる。
本発明の特に好適な実7iI!ig様では、2,3−ジ
クロル−5−(トリフルオルメチル)ピリジンの製造の
際の反応生成物〔目的の2,3−ジクロル−5,−(ト
リフルオルメチル)ピリジンの他に2−フルオルピリジ
ン類、例えば3−クロル−2−フルオル−5−(トリフ
ルオルメチル)ピリジンおよび3−クロル−2−フルオ
ル−5−(クロルジフルオルメチル)ピリジンを含有す
る〕を、本明細書中で述べた昇温および昇圧でFe G
13の存在下に2.3−ジクロル−5−トリクロルメチ
ルピリジンと接触させて、2−フルオルピリジン類をそ
れらの対応する2−クロル類似体へ転化する。その後、
目的の2.3−ジクロル−5−(トリフルオルメチル)
ピリジンは反応混合物から蒸留によって容易に分離する
ことができる。なぜなら、2−フルオル異性体、すなわ
ち3−クロル−2−フルオル−5−(クロルジフルオル
メチル)ピリジンが目的生成物と異なる沸点を有する2
゜3−ジクロル−5−(クロルジフルオルメチル)ピリ
ジンへ転化されるからである。
さらに好適な実施態様では、2,3−ジクロル−5−(
トリクロルメチル)ピリジンおよび2゜3−ジフルオル
−5−(トリフルオルメチル)ピリジンをFe CM 
:l触媒の存在下に昇圧でHCpの添加なしに反応ざV
ることにより2−クロル−3−フルオル−5−(トリフ
ルオルメチル)ピリジンが製造される。
本発明を以下の実施例によってさらに説明する。
11五−ユ 加熱器、電磁撹拌機、冷却器(約17〜20℃に保持)
、圧力調整器、HF供給装置および2.3−ベンタ(2
,3−ジクロル−5−トリク[1ルメチルビリジン)供
給装置を備えた1リツトルのハステロイ Cパール反応
器に、2.3−ペンタ(純度91.1%) 1200g
および5モル%FeC,03を加えた。これらの物質を
40psia(275,7’1KPa )の窒素下で1
76℃に加熱した。176℃の設定賭に達したら、すぐ
にHFの供給を始めた。15.1g/時間のHFを10
時間供給した。次に、この速度を10.2g/時間に減
じてさらに17時間供給した。イの摂、さらに3.2g
/時間に減じて最1νに10.75時間供給した。37
.75時間で(29%のリングテトラ(1・ing t
etra)、 2.6%のリングトリ(rir+o tri)、および
51.2%のトリフルオル生成物が存在していた)HF
の供給を停止し、そして2゜3−・ペンタ161.49
を加えた。温度と圧力はそれぞれ175℃と41DSi
O(282,685KPa)に保持した。2゜3−ペン
タとの反応を3時間継続させた。3時間後、追加の2,
3−ペンタ80.7gを加えて、この反応をさらに1.
5時間続行させた。反応の終りに1.8%のリングテト
ラと0.4%のリングトリが残存し、そしてトリフルオ
ル生成物が68.9%に増加した。
叉[ 2,3−ペンタ(97%)2,1モル(584g)およ
びリングテトラ(99%)2.0モル(483g)およ
び4.6モル%Fe F3を上記反応器システムに入れ
た。反応前に採取したこの混合物のサンプルは35.5
%のリングテトラ、8%のトリ生成物、および503%
の2.3−ペンタを示した。これらの物質を40.8D
Si(1(281,305にPa)の窒素下に加熱した
175℃の設定点に達したとき、分析は /3のリング
テトラがすでに反応し、そして28.5%の生成物が作
られていたことを示した。この反応は4.75時間継続
させた。この時点で、1,9%のリングテトラと11%
の2.3−ペンタが残存し、約24%のモノフルオルと
約10%のジフルオル(生成物前駆体)が作られ、そし
て約47%のトリフルオル生成物が存在した。
火五五−ユ 2.3−ペンタ(97%)  5849およびリングテ
トラ(99%)  4009を上記反応器システムに入
れ、40.6psig(279,927にPa)の窒素
下175℃で8時間加熱した。(この出発混合物は0.
04%のF−と0.09%のCg−を含んでいた。)8
時間の終りに、リングテトラが、約40%から33%に
減少し、2.3−ペンタが約58%から約46%に減少
し、そして約9%のモノおよび10%のトリ生成物が作
られた。
支i五−A 2.3−ペンタ(98,9%) 1200gおよび5モ
ル%Fc CN 3を反応器に加え、40psi(1(
275,79にPa)で約175℃に加熱した。この混
合物が175℃の設定点に達したとき、すぐに17.2
97時間のHFの供給を始め、そして10時間継続した
。その後、HFの供給速度を9.8g/時間に減じて、
さらに21時間継続した。
前記反応の終りに、140℃および約6psi。
(41,369にPa)t’2.3−ペンタ 128.
5gを加え(HCjlの添加なし)、そして2時間反応
さけた。
リングテトラは20%から13%に減少し、リングトリ
は約4%から約1%に減少し、生成物は約45%から6
1%に増加した。
支1五−二 2.3−ペンタ(97,3%) 1200gおよび5モ
ル%l”e Cj! 3を40psig(2γ58γ9
にPa) テ175℃に加熱し、モして1−IFの供給
速度を16.4g/時間で10時間、10.1g/時間
で次の15時間、その後3.5g/ffI間で最後の7
時間のように変えて3段階でHFを加えた。前記反応の
終りに、2.3−ペンタ 113gを加え、この反応混
合物を141℃、20psi0(137,895にPa
)で2時間反応させた。リングテトラ111度は21%
から約10%に減少し、リングトリは4,5%から約3
%に減少し、そしてトリ生成物は46%から61%に増
加した。
友五五−ヱ 2.3−ペンタ(99%)2,0モル(5319)およ
び2,3−ジフルオル−5−(トリフルオルメチル)ピ
リジン(99%)2モル(366g)および5重量%l
”c ON 3触媒(47g)を実施例2で使用した反
応器システムに入れた。この出発混合物は56.3重量
%の2,3−ペンタおよび38.8重偵%のペンタフル
オル化合物を含んでいた。この混合物を70psig(
482,633にPa)の窒素下に120℃で4時間加
熱し、この時点で分析は次の結果を示した。
A         l監5 2.3−ジクロル−5−(トリ クロルメチル)ピリジン       1.12.3−
ジクロル−5−(ジクロル フルオルメチル)ピリジン     36.22.3−
ジクロル−5−(クロル ジフルオルメチル)ピリジン    14.52.3−
ジフルオル−5−(トリ フルオルメチル)ピリジン     1.22−クロル
−3−フルオル−5− (トリフルオルメチル)ピリジン  41.4支え五−
ユ PFA遠流冷却器、HF/H(J放出管および電11撹
拌機を備えた480−のテフロン(商標名)−PFA反
応フラスコに、無水Fe 0fJ38.9SFおよび2
−クロル−5−トリクロルメチルピリジン180gを加
えた。この混合物を170℃の温度に加熱したとき無水
HFガスを約4g/時間の速度でこの反応混合物に連続
的に散布し、そしてこの温度で21時間保持した。その
後150〜160℃に温度を下げてさらに10時間継続
した。31時間で、27.3%の2−フルオル−5−ト
リフルオルメチルピリジン、6.8%の2−フルオル−
5−クロルジフルオルメチルピリジン、51.6%のト
リフルオルメチル生成物および4.3%の2−クロル−
5−り[1ルジフルオルメチルビリジンが存在していた
HFの供給を停止し、2−クロル−5−トリクロルメチ
ルピリジン50gを添加した。温度を140℃に保持し
てこの反応を8時間継続した。8時間の終りに、1.0
%の2−フルオル−5−トリフルオルメチルピリジンお
よび0.6%の2−フルオル−5−クロルジフルオルメ
チルビリジンが残存し、−そしてトリフルオルメチル生
成物が61.0%に増加し 1こ 。
実施例 8 2.3−ジノルオル−5−トリフルオルメチルピリジン
100g2.3−ジクロル−5−トリクロルメチルピリ
ジン50gおよびl:e C137,59を含む混合物
を、大気圧下約150℃で11時間絶えず撹拌しながら
加熱した。この混合物の最終組成の分析は次の通りであ
る。
ガスクロマドグラ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2−フルオルピリジン化合物と置換または非置換
    のトリクロルメチルα−、β−またはγ−ピロリン化合
    物またはジクロルフルオルメチルα−、β−またはγ−
    ピコリン化合物とを50〜250℃の温度で大気圧また
    は加圧下に接触させることから成る、2−フルオルピリ
    ジン化合物の2位のフッ素原子を塩素原子で置換する方
    法。
  2. (2)使用するピコリン化合物が2,3−ジクロル−5
    −(トリクロルメチル)ピリジンである、特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  3. (3)2−フルオルピリジン化合物が3−クロル−2−
    フルオル−5−(トリフルオルメチル)ピリジン、3−
    クロル−2−フルオル−5−(クロルジフルオルメチル
    )ピリジン、2,3−ジフルオル−5−(トリフルオル
    メチル)ピリジンまたはそれらの混合物である、特許請
    求の範囲第2項記載の方法。
  4. (4)ルイス酸触媒の存在下に実施する、特許請求の範
    囲第3項記載の方法。
  5. (5)触媒がFeCl_3である特許請求の範囲第4項
    記載の方法。
  6. (6)HClの存在下に実施する特許請求の範囲第2項
    記載の方法。
  7. (7)HClの不在下に実施する特許請求の範囲第2項
    記載の方法。
  8. (8)触媒がFeF_3である特許請求の範囲第4項記
    載の方法。
  9. (9)使用するピコリン化合物が2−クロル−5−(ト
    リクロルメチル)ピリジンである、特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  10. (10)2−フルオルピリジン化合物が2−フルオル−
    5−トリフルオルメチルピリジン、2−フルオル−5−
    クロルジフルオルメチルピリジンまたはそれらの混合物
    である、特許請求の範囲第9項記載の方法。
JP60265982A 1984-11-26 1985-11-26 2‐フルオルピリジン化合物類のフツ素原子の塩素原子による置換 Expired - Fee Related JPH0643399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/675,036 US4567274A (en) 1984-11-26 1984-11-26 Chlorine exchange for fluorine in 2-fluoropyridine compounds
US675036 1984-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61137862A true JPS61137862A (ja) 1986-06-25
JPH0643399B2 JPH0643399B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=24708812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265982A Expired - Fee Related JPH0643399B2 (ja) 1984-11-26 1985-11-26 2‐フルオルピリジン化合物類のフツ素原子の塩素原子による置換

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4567274A (ja)
EP (1) EP0183228B1 (ja)
JP (1) JPH0643399B2 (ja)
DE (1) DE3581060D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786733A (en) * 1987-07-09 1988-11-22 Allied-Signal Inc. Direct fluorination of substituted pyridines
CN107954924A (zh) * 2016-10-18 2018-04-24 内蒙古佳瑞米精细化工有限公司 一种2-氟-3-氯-5-三氟甲基吡啶的制备方法
CN107935920A (zh) * 2017-11-30 2018-04-20 山东汇盟生物科技有限公司 2‑氟‑3‑氯‑5‑三氟甲基吡啶的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA796150B (en) * 1978-12-07 1980-10-29 Ici Ltd Chlorination process

Also Published As

Publication number Publication date
DE3581060D1 (de) 1991-02-07
US4567274A (en) 1986-01-28
EP0183228A2 (en) 1986-06-04
EP0183228B1 (en) 1991-01-02
EP0183228A3 (en) 1987-08-26
JPH0643399B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3186994A (en) Polychloropyridines
US3538100A (en) Process for preparing highly chlorinated pyridines
EP0065358B1 (en) Production of 3-trichloromethyl- and 3-trifluoromethyl-pyridines
US4205175A (en) Chlorination process
EP1444205B1 (de) Verfahren zur herstellung von 2-halogenpyridincarbonsäureamiden
EP2931047B1 (en) Process for the preparation of 4-amino-5-fluoro-3-chloro-6-(substituted)picolinates
JPS61137862A (ja) 2‐フルオルピリジン化合物類のフツ素原子の塩素原子による置換
US4504665A (en) Process for producing chloronicotinic acid compounds
JPH01213263A (ja) 2‐クロロ‐5‐メチルピリジンの製造方法
US4448967A (en) Process for preparing chloro-trifluoromethyl pyridines
JPH08337571A (ja) 5−(アルコキシメチル)ピリジン−2,3−ジカルボン酸塩の改良された製造方法
US5502194A (en) Process for the preparation of 2-halogeno-pyridine derivatives
JPH069559A (ja) 置換された2,3−ジフルオロピリジンの製造方法
US4493932A (en) Chlorine exchange for fluorine in 2-fluoro-pyridine compounds
JP3240201B2 (ja) クロロピラジン類の製造法
JPH0822851B2 (ja) 2,3,5−トリクロロピリジンの製造方法
JP2008056612A (ja) アミノピリジン類の製造方法
JPS6339861A (ja) ポリクロロ−2,3−ルチジンからポリクロロピリジンの製造方法
JPH05112529A (ja) 2−クロルピリジンの製法
JPH0219108B2 (ja)
JP3186897B2 (ja) 2−アミノ−5−メチル−ピリジンの製造方法
JPH08301847A (ja) 2−クロロ−3−置換ピリジンの製造法
HUT54985A (en) Process for producing fluoropyridine derivatives
US4546192A (en) Chlorine exchange for fluorine in ring-fluorinated pyridine compounds
JP3346011B2 (ja) α位に塩素原子を有するピリジン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees