JPS61134228A - 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法 - Google Patents

二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS61134228A
JPS61134228A JP25502584A JP25502584A JPS61134228A JP S61134228 A JPS61134228 A JP S61134228A JP 25502584 A JP25502584 A JP 25502584A JP 25502584 A JP25502584 A JP 25502584A JP S61134228 A JPS61134228 A JP S61134228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
index
polyester
stretching
polyester film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25502584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449452B2 (ja
Inventor
Shigeo Uchiumi
滋夫 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP25502584A priority Critical patent/JPS61134228A/ja
Publication of JPS61134228A publication Critical patent/JPS61134228A/ja
Publication of JPH0449452B2 publication Critical patent/JPH0449452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産】しヒのm也M一 本発明は接着性を有する二軸延伸ポリエステルフィルム
に関し、更に詳しくは、縦延伸後横延伸前に水溶性樹脂
もしくは水溶性エマルシコンを下引き塗布したり、二軸
延伸製膜後下引き塗布したす、磁性層塗布したり、印刷
したり、他フィルムとラミネートしたりする際の基材ポ
リエステルフィルムと塗布層との接着性を向上させる方
法に関するものである。インキとの接着性、ポリエチレ
ンとのラミ強度を要する包装用ポリエステルフィルム、
磁性層との接着性を要する磁気記録媒体用ポリエステル
フィルム、その他各種接着層との接着性を有する写真・
製版用ポリエステルフィルム等に好適なポリエステルフ
ィルムの製造方法である。
来の  と  すべき、 1、 二軸延伸ポリエステルフィルムは、耐熱性、機械的性質
、耐薬品性等の点で優れているため、磁気記録媒体等、
種々の分野で使用されている。しかしながら二軸延伸ポ
リエステルフィルムは疎水性が強く、接着性に劣る点が
難点として指摘されている。ポリエステルの利用分野に
おいて接着性を要する分野は極めて他方面にわたってお
り、各分野で個々にポリエステルフィルムの接着性を向
上させる種々の処方が開発されてきた。
例えば包装用途ではセロカーのインキとの接着性、ポリ
エチレンとのラミネートにおける接着強度の向上、アル
ミ等蒸着金属との接着性の向上等を目的として、フィル
ム中にポリアルキレングリコールを含有せしめたり、横
延伸前に接着層を塗布したり、二軸延伸フィルムにコロ
ナ放電処理等を行なったり、又新規の延伸処方を採用し
たりする方法等、種々の試みがなされてきた。しかしな
がら、これらの方法は成る程度の効果を奏するものの、
同時に欠点もあるという問題があった。例えばポリアル
キレングリコールを含有せしめる方法では、熱安定性に
問題があり、又接着層の塗布延伸では接着層(塗布剤)
とポリエステルフィルムとの接着性に問題があり、その
向上が望まれており、又二軸延伸熱固定フィルムにコロ
ナ放電処理等の処理を行なう方法では、印刷ラミネート
工程で版かぶりを生じる等の問題が存在し、これらを解
決する方法が求められてきた。又、接着層の塗布延伸は
、包装用途以外にも、写真・製版用途、磁気記録体用途
(例えば蒸着磁気テープ、オーディオ用)等でも行なわ
れているが、この場合にも包装用途同様ポリエステルフ
ィルムと塗布剤の接着性の向上が要望されている。
1 、を ゛するための手 本発明者らは前記要望に応えるべく鋭意検討の結果、縦
延伸の配向を特定の範囲にし、横延伸前にコロナ放電処
理等、放電処理による活性化処理を行なうことにより前
記の問題点が解決できることを見出し、本発明に到達し
たものである。
すなわち1本発明は、ポリエステル未延伸フィルムを縦
、横に逐次延伸するに際し、縦延伸後の複屈折率(Δn
)がo、oso以下になるように縦延伸し、該縦延伸の
過程中もしくは縦延伸後、活性化処理を行なったのち横
延伸し、次いで熱固定することを特徴とする二軸延伸ポ
リエステルフィルムの製造方法に関するものである。
本発明におけるポリエステルとは、テレフタル酸、イソ
フタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸等のごと
き芳香族ジカルボン酸又はそのエステルと、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、テトラメチレングリ
コール、ネオペンチルグリコール等のごとき脂肪族グリ
コールとを重縮合させて得ることのできるポリマーであ
る。
ポリエステルは芳香族ジカルボン酸とグリコールとを直
接重縮合させて得る他、芳香族ジカルボン酸ジアルキル
エステルとグリコールとをエステル交換反応させた後、
重縮合せしめる、あるいは芳香族ジカルボン酸のジグリ
コールエステルを重縮合せしめる等の方法によっても得
られる。かかるポリマーの代表的なものとしては、ポ・
ジエチレンテレフタレートやポリエチレン−2,6−ナ
フタレンジカルボキシレート等が挙げられる。
このポリマーは、共重合されないホモポリマーであって
もよく、又その特性を低下させない限りにおいてジカル
ボン酸成分の15モル%以下が非芳香族ジカルボン酸成
分であり、および/又はジオール成分の15モル%以下
が脂肪族グリコール以外のジオール成分であるような共
重合ポリエステルであってもよい。特に磁性層との接着
性を向上させるべく、ジオール成分としてポリエチレン
グリコール、ポリテトラメチレングリコール等、ポリア
ルキレングリコールを共重合する事は好ましい。
さらに前記ポリエステルと他の重合体とのポリマーブレ
ンドであってもよい、ブレンドできる重合体として、ポ
リアミド、ポリオレフィン、他種ポリエステル(ポリカ
ーボネートを含む)が例示される。
また前記ポリエステルには、必要に応じて滑剤が含まれ
ている事が好ましい、滑剤としては、カオリン、クレー
、炭酸カルシウム、酸化ケイ素、テレフタル酸カルシウ
ム、酸化アルミニウム、酸化チタン等の元素を含む塩又
は酸化物から成る不活性外部粒子、ポリエステル樹脂の
溶融製膜に際して不溶な高融点有機化合物、架橋化ポリ
マー及びポリエステル合成時に使用する金属化合物触媒
例えばアルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物な
どによってポリエステル製造時にポリマー内部に形成さ
れる内部粒子が挙げられる。
フィルム中に含まれる滑剤である粒子の量は用いる用途
によって異なるが、o、oos〜1.5wt%含有する
ことが好ましい、又、粒子の平均粒径としては0.05
〜5.0.−mの範囲である。
又、必要に応じて安定剤、着色剤、酸化防止剤、消泡剤
等の添加剤を含有するものであってもよい。
次に本発明のポリエステルフィルムの製造方法を更に詳
細に説明する。
カオリン、炭酸カルシウム、シリカ等の平均粒径が0.
05〜5 )b mの微細粒子を0.005〜1.5重
量%含有せしめたもの及び触媒残渣によりチップ中に析
出させたチップもしくは、これらのブレンド物を常法の
手段で乾燥し、押呂機を通して押出をし、回転冷却体ド
ラム上で冷却固化、未延伸ポリエステルシートを成形す
る。この際、静電印加冷却法を採用することも好適であ
る。
このようにして得た未延伸フィルムは、゛まず縦方向に
その複屈折率Δnが0.080以下となるように延伸す
る。その後、横延伸工程に入る前に活性化処理を行ない
、必要に応じてその後、例えば水溶性樹脂もしくは水溶
性エマルジョン等下引き剤を塗布した後テンター中で、
90℃〜150℃の温度で2.5〜4.5倍横延伸し、
二軸延伸    。
フィルムを作成し熱固定する。
本発明においては縦延伸後のΔnを0.080以下とす
ることが必須である。Δnが0.080を超えた場合に
は、目的の接着性の向上が得られないため不適である。
ここでいう活性化処理とは、各種放電処理、U■処理、
放射線処理等いずれでも良い。放電処理においては、0
.5W−m i n/m2〜100W・min/m2が
好ましいs 0 、 5W−m i n/m2未満では
効果が少ないし、100M/’m i n/m2を超え
るとフィルム表面がもろくなるため不適である。該放電
処理とは、いわゆるグロー放電処理、接触放電処理、火
花放電処理、コロナ放電処理、プラズマ放電処理等の処
理方法を含む、又、放電処理雰囲気は、常圧の空気中で
もよいが、必要であれば減圧下、或いは空気以外の蒸気
やガス中で放電処理してもよい、処理時間は0.001
〜10秒程度である。又コロナ放電処理の場合は、処理
を均一に行なうために50Hz以上、特にIKHz以上
が好ましい。
一方、Uv処理では、高圧水銀ランプ、蛍光ランプ、キ
セノンランプ、カーボンアークランプ等で180〜40
0mPの波喪域のものを0゜1から10 kWX 10
 kW−m i n/m2で処理することが好ましい。
この場合も少ないと効果がなく、多すぎるとフィルムが
白濁化しもろく・なってしまう、又放射線処理とはβ−
線、1−線、中性子、加速した電子もしくは重粒子、X
線等、又はそれらの混合物による放射であり、このよう
な放射線照射の照射源としては、原子炉、電子もしくは
素粒子加速装置、放射性同位元素又はX−線発生装置を
用いると便利である。照射量としては0.01〜100
メガラツドである。
該活性化処理を行なうに当り、上記のフィルムの縦延伸
後に行なう他に、縦延伸工程で行なうこともできる。そ
の際、延伸と同時に行なうことも可能であるが、縦延伸
工程を多段延伸とし、延伸と延伸の間で処理することも
好ましい。
このようにして得たフィルムは、各種用途の下引き剤と
して水溶性樹脂もしくは水溶性エマルジョン等を縦延伸
後横延伸前に塗布する塗布延伸を行った場合、該下引き
剤とポリエステルフィルムの接着性を向上させるし、又
、二軸延伸後インキを印刷したり、ポリエチレンとラミ
ネートしたり、磁性層を塗布したりする際、それらとポ
リエステル基体フィルムとの接着性を向上させる。
更に磁気記録媒体用途において、これまで二軸延伸熱固
定後、磁性層塗布前にコロナ放電処理した後磁性層を塗
布すると、n、が1.499未満のフィルムは1.49
9以上のフィルムに比べて接着性が劣る事が知られてい
る(特開昭59−84341)、L、かじながら本発明
方法によると。
n、4が1.499未満であってもnliが1.499
以上のフィルムと遜色のない接着性を示すことが判明し
た。
但し、二軸延伸熱固定後のnd が1.4900未満で
は磁性層塗布前にコロナ放電処理しても磁性層との接着
性を向上させる効果が1.4900以上のフィルムに比
べて少なく、本発明を適用するフィルムはnIiが1.
4900以上である事が好ましい。
寒胤銖 以下に本発明を実施例で更に詳しく説明するが、本発明
がこれらに限定されるものでないことは言うまでもない
フィルムの各物性値の測定法を以下に示す。
(1)複屈折率 カールツアイス社製偏光顕微鏡により、リターデーショ
ンを測定し、次式により複屈折率(Δn)を求めた。
Δn=R 但しR;リターデーション   ゛ d;フィルム厚さ く2)屈折率 アツベの屈折計(株式会社アタゴ製)を用いて25℃で
測定されるN a −D線に対する値を求めた。
(3)接着力 磁気記録テープの磁性面と厚紙とを両面接着テープで貼
り合わせ、テープの貼着していない部分を180°折返
して厚紙面に平行にLOOOmm/m i nの速度で
引張って磁性層を剥離させ、そのとき厚紙に加わる張力
を接着力の評価とした(剥離法)。又、テープを手でも
んで塗膜の接着力の評価とした(X:はがれ大、Δ:少
しはがれる。
0:はがれない)(目視法)。
実施例1 (ポリエステルの製造法) ジメチルテレフタレート100部、エチレングリコール
70部、酢酸カルシウム−水塩0.10部及び酢酸リチ
ウム二水塩0.17部を反応器に仕込み、加熱昇温する
と共にメタノールを留出させてエステル交換反応を行い
、反応開始後約4時間を要して230℃に達せしめ、実
質的にエステル交換反応を終了した。
次にこの反応生成物にトリエチルホスブエート0.35
部を添加し、更に重縮合触媒として二酸化アンチモン0
.05部を添加した後、常法に従って重合し、ポリエス
テルを得た。該ポリエステル中には粒径およそ0.5〜
1)−程度の均一で微細なカルシウム、リチウム及びリ
ン元素を含む析出粒子が多数認められた。該ポリエステ
ルAは〔η〕=0.65であった。
別途このような内部析出粒子を殆んど含まないポリエス
テルB ([7)=0.65)を製造し、先のポリエス
テルとA/B=1/1  (重量比)の割合で混合し、
層膜用原料とした。
(製膜法) 上記のチップを常法により乾燥し285℃で押出機より
シート状に押出し急冷して無定形シートとした。
該無定形シートを105℃で3.4倍延伸してΔnを0
.040としたのち、lOW−min/m2でコロナ放
電処理を行ない、その後100℃で1.29倍延伸しΔ
n=0.062とした。かくして得られた縦延伸フィル
ムを次にテンターで140℃、3.9倍横方向に延伸し
、207℃で熱固定を行ない、L5.−のフィルムを得
た。このフィルムのn、は1.4950であった。
この15)−のフィルムにコロナ放電処理を10W−m
in/m2施し、処理面に常法により4゜5、−の磁性
層を塗布及び乾燥して磁気記録テープを製作した。
磁性層は70wt%のCo、被着型クーFe2o3微粉
末と5wt%のウレタンゴム、3.5wt%のニトロセ
ルロース、1.5wt%の塩化ビニル及び90wt%の
メチルエチルケトンよりなるバインダーとを混合し、硬
化剤としてポリイソシアネートを樹脂分に対し15wt
%添加混合し、これを支持体表面に塗布、乾燥、硬化し
て得た。
この磁性層の接着力を測定した結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1において2段縦延伸工程の中間でコロナ放電処
理を施す代りに、縦延伸後に同出力のコロナ放電処理を
行なった。接着性の評価は実施例1と同様に行った。
比較例1 実施例1においてコロナ放電処理を施さないフィルムを
得、同様の評価を行った。
比較例2 縦延伸条件を85℃、3.7倍で1段延伸した以外は実
施例2と同様に製膜、評価した。
実施例3 2段目の縦延伸倍率を1.05倍とした以外は実施例2
と同様に製膜、評価した。
比較例3 実施例3において縦延伸後のコロナ放電処理を行なわな
いで製膜、評価した。
これらの結果を第1表にまとめた。
i+四弧米 第1表の結果よりわかるとおり、本発明は特許請求の範
囲に記載のとおりの構成を採用することにより、すなわ
ち、縦延伸後の複屈折率(Δn)を0.080以下とし
、横延伸前に活性化処理゛を行なうことにより、n工が
1.4900以上のフィルムにおいて接着力が格段にす
ぐれた有用なポリエステルフィルムが得られるという、
すぐれた製造方法であるということができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエステル未延伸フィルムを縦、横に逐次延伸
    するに際し、縦延伸後の複屈折率(Δn)が0.080
    以下になるように縦延伸し、該縦延伸の過程中もしくは
    縦延伸後、活性化処理を行なったのち横延伸し、次いで
    熱固定することを特徴とする二軸延伸ポリエステルフィ
    ルムの製造方法。
  2. (2)縦横二軸延伸熱固定後のフィルムの厚み方向の屈
    折率n_αが1.499未満、1.4900以上である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の二軸延伸
    ポリエステルフィルムの製造方法。
JP25502584A 1984-12-04 1984-12-04 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法 Granted JPS61134228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25502584A JPS61134228A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25502584A JPS61134228A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134228A true JPS61134228A (ja) 1986-06-21
JPH0449452B2 JPH0449452B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=17273137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25502584A Granted JPS61134228A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202429A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Diafoil Co Ltd ヒ−トシ−ル性に優れたポリエステル系収縮フイルム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138076A (en) * 1978-04-19 1979-10-26 Toray Ind Inc Surface modification of plastic molded article
JPS5736852A (en) * 1980-08-15 1982-02-27 Seiko Epson Corp Circuit substrate and manufacture thereof
JPS57159619A (en) * 1981-03-30 1982-10-01 Teijin Ltd Polyester film for magnetic recording tape
JPS5878729A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
JPS58160123A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
JPS5935920A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフイルムおよびその製造法
JPS5967015A (ja) * 1982-09-29 1984-04-16 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造法
JPS59140028A (ja) * 1983-01-18 1984-08-11 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルムの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138076A (en) * 1978-04-19 1979-10-26 Toray Ind Inc Surface modification of plastic molded article
JPS5736852A (en) * 1980-08-15 1982-02-27 Seiko Epson Corp Circuit substrate and manufacture thereof
JPS57159619A (en) * 1981-03-30 1982-10-01 Teijin Ltd Polyester film for magnetic recording tape
JPS5878729A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
JPS58160123A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
JPS5935920A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフイルムおよびその製造法
JPS5967015A (ja) * 1982-09-29 1984-04-16 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造法
JPS59140028A (ja) * 1983-01-18 1984-08-11 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルムの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202429A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Diafoil Co Ltd ヒ−トシ−ル性に優れたポリエステル系収縮フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449452B2 (ja) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0086302B1 (en) Polyethylene terephthalate film, process for the production thereof and magnetic recording medium therefrom
JPH0639538B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPS61134228A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
JP2004188814A (ja) 離型フィルム
JPH0311890B2 (ja)
JPH04263937A (ja) オリゴマー封止ポリエステルフイルム
JP4391858B2 (ja) グリーンシート成形用離型フィルム
JPH05271437A (ja) ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
JP2003266535A (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JPH0639541B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPWO2009091072A1 (ja) ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いた二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0760926A (ja) 積層ポリエステルフイルム
JP3120651B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3272867B2 (ja) ポリエステル組成物
JP2004291240A (ja) 離型フィルム
JP4391859B2 (ja) 薄膜グリーンシート成形用離型フィルム
JP3185355B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
JP3149546B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0686538B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2003183420A (ja) ポリエステルフィルム
JP3370427B2 (ja) ポリエステルフィルム
JPH0639539B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2001023858A (ja) コンデンサー用積層フィルム
JPH0811771B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH05261804A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees