JPS6113166A - アンテナ追尾装置 - Google Patents

アンテナ追尾装置

Info

Publication number
JPS6113166A
JPS6113166A JP13431884A JP13431884A JPS6113166A JP S6113166 A JPS6113166 A JP S6113166A JP 13431884 A JP13431884 A JP 13431884A JP 13431884 A JP13431884 A JP 13431884A JP S6113166 A JPS6113166 A JP S6113166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
tracking
satellites
satellite
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13431884A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shimizu
隆司 清水
Koichi Mori
森 紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP13431884A priority Critical patent/JPS6113166A/ja
Publication of JPS6113166A publication Critical patent/JPS6113166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/28Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived simultaneously from receiving antennas or antenna systems having differently-oriented directivity characteristics
    • G01S3/32Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived simultaneously from receiving antennas or antenna systems having differently-oriented directivity characteristics derived from different combinations of signals from separate antennas, e.g. comparing sum with difference
    • G01S3/325Automatic tracking systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアンテナ追尾装置、特に近接して配置された複
数の静止衛星の中間に地球局アンテナを自動的に指向さ
せるためのアンテナ駆動制御信号を発生するアンテナ追
尾装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
衛星通信の発達により、静止衛星から一般視聴者に直接
放送電波を送信し簡易な受信設備で受信する直接放送衛
星方式が現実のものとなってきた。
直接放送衛星方式では地上の視聴者は小型のアンテナを
固定して受信し、何種類もの放送を受信できるようにす
るため、同一の静止軌道位置に対して多数の周波数(我
が国には東経110度に8波)が割当てられている。一
方、地上の視聴者が簡単な受信設備で受信できるように
衛星の送信電力は大きく、一つの衛星から多数の放送電
波のナベてを送信することは現在の衛星およびロククト
技術では困難でおる。従って、二り又はそれμ上の複数
の衛星を同じ軌道位置または非常に近接した軌道位置に
打上げて使用することになる。これらの衛星はそれぞれ
異なった周波数のビーコン信号を送信し、地上の管制局
でこれを受信して軌道位置制御が行われるが、その相対
位置関係は軌道傾斜角変動および軌道上ドリフトによっ
て変動する。
一般視聴者の使用するアンテナは小型でアンテナビーム
幅が広いのでこの位置変動は支障ないが。
地上から衛星に番41送るアップリンクには通常大口径
・高利得の狭ビームアンテナが使用されるため、一つの
衛星にアンテナビームを向けると他の衛星方向では利得
が低下するという問題がある。
この問題を解決するため地球局にアラグリ/、り用のア
ンテナを複数基設けることは非常に不経済であり、各衛
星のほぼ中間にアンテナを指向させるよう制御すること
が望ましい。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述した問題を経済的に解決するため
、近接して配置された複数の衛星のほぼ中間にアンテナ
を自動的に指向させるためのアンテナ駆動制御信号を発
生する経済的なアンテナ追尾装置を提供することである
〔発明の構成〕
本発明のアンテナ追尾装置は、アンテナの放射給電部に
設けられ主ビーム方向と受信電波の到来方向との誤着情
報を検出する誤差検出器と、近接して配置された複数の
静止衛星からそれぞれ興なった周波舷で送出される複数
のビーコン信号を切9替え受信しそれぞれの追尾誤差信
号を発生する1台の追尾受信機と、前記追尾誤差信号を
記憶し直交した各成分につきそれぞれ少なくとも二つの
ビーコン信号による前記追尾誤差信号の和を算出する記
憶演算手段と、前記追尾誤差信号の和を零とするような
前記アンテナの駆動制御信号を発生する制御信号発生手
段とを備えることによって構成される。
〔実施例〕
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図で、アンテナの
一次放射器に接続され、電波の到来方向の誤差信号81
.BS、を検出する誤差検出器1と、近接した二つの衛
星からそれぞれ送信されるビーコン信号f1及びf2を
制御信号により切り替え受信し、水平および垂直の追尾
誤差信号AZ1.EL1及びAZl 、 EL2  を
出力する追尾受信機2と、その出力に接続されマルチプ
レク?3.A/D変換器4、メモリ5.演算回路6.I
10イ/タフエース回路7.l)/A変換器8から成り
、記憶演算手段および制御信号発生手段を提供する演算
処理装置9とで構成されている。なお、参照番号10は
通信用信号f、および和信号nS1.R82を増幅する
低雑音増幅器である。
第2図は主ビーム中心を通る一平面内のアンテナパター
ンと追尾誤差信号の関係を説明するアンテナパターン図
で、Aは主ビームの送信パター/を、Bは誤差検出器1
からの誤差信号パターンを、Cは追尾受信機2からの追
尾誤差信号出力をそれぞれ主ビーム中心からの角度0に
対して示したものであり、Cはθ−0付近ではほぼ直線
となる。
いまAZ方向にのみ角度差φを持つ近接した二衛星の一
方1例えばビーコン信号f1  を送信する衛星Iを追
尾誤差信号出力&Z1’FJL1によって通常の方法で
追尾すると、破線矢印で示すように衛星■の方向と主ビ
ーム中心とが一致してAZl、tiL。
は共に“0″となるが、衛星■は主ビーム中心からずれ
てその利得はa″0 となり衛星■に比べて利得がΔG
低下する。このとき、同時に衛星■からのビーコン信号
f2  を受信すると、誤差検出器1からの誤差信号は
bo、追尾誤差信号AZ2はC6となる。そこで例えば
追尾受信機をもう1台設けて2台の受信−の追尾誤差信
号の和で制御するようにすると、実線矢印−I’ 、 
II’  で示すように主ビームは両衛星の中間に制御
され、主ビーム利得はal、R2,誤差検出器1の誤差
信号はb1yb21.各追尾誤差信号はCI、C2とな
る。ここでCs 十C2=0となるように制御されるか
ら、Cを直線とすれば各衛星の位置はθ1=−θ2=φ
/2となって両衛星に対するアンテナ利得は等しく、主
ビーム中心利得との差ΔG、はΔGに比べてはるかに小
さくなる。EL方向についても同様でめりて1.とEE
L2  の和を求めて制御することにより、衛星■と■
が軌道傾斜角変動および軌道上ドリフトによりてAZ、
81両方向に変動しても、アンテナを常に両衛星の中間
点に指向させることができ、二つの衛星に対して利得の
低下を最小に保つことができる。静止衛星の場合は衛星
の位置変動が遅いので、必ずしも2台の追尾受信機で常
時両衛星の追尾誤差信号を求めておく必要はなく、1台
の追尾受信機で交互に二つの衛星からのビーコン信号を
受信して追尾誤差信号出力を記憶し、その和が零どなる
ようにすれば同様な制御が行え同じ効果が得られる。第
1図はこのような制御を行う本発明の一実施例のブロッ
ク図で、オート・トラック・ループを用いて制御を行う
場合を示す。
μ上第3図の70−チャートに従って第1図の動作を詳
細に説明する。まず、(1)I10インタフェース回路
7からの制御信号101により追尾受信機2の受信周波
数をfl に切り替え、受信レベル及びフェースロック
信号102によって受信状態を確認し、(2)追尾誤差
信号AZ1.gL、をマルチプレクサ3.A/D変換器
4を介してメモリ5に読み込む。次に(3)周波数をf
2 に切り替えて受信状態を確認し、(4)追尾誤差信
号AZ2 、 ELI。
をメモリ5に読み込む。この読み込みが終了すると、(
5)ビーコン信号f2 を用いてアンテナを衛星1. 
 IO中間点に指向させるための補正値AZ c 。
ELc  を演算回路6で次式により計算しメモリに格
納する。
AZc=AZz  (/LZ1+AZ2)/2 −・・
”・・(1)ELc=IEL2−(ELl +EL 2
 )/ 2  ・・・・・・・・・〔2〕次いで(6)
制御電圧ΔAZ=AZ2−AZc、ΔgL=ELz−E
Lcを計算し、(7)D/A変換しテアナログ信号とし
てアンテナのオート・トラック・ループに供給してアン
テナを制御する。制御電圧をD/に変換器に送出し終わ
ると、(8)再びf2 の追尾誤差信号AZ、、EL2
  を読み込み、(6)、 (7)。
(8)の動作をあらかじめ定めた一定時間Tとなるまで
繰り返して行う。この繰り返しにより追尾誤差信号は常
時更新され、アンテナの指向方向が変わっても常に新し
い方向に対応する制御電圧が加えられるようになってお
り、オート・トラック・ループによる自動追尾が行われ
る。アンテナが目標の方向を指向すれば制御電圧は“0
”となるが、この間に衛星の位置が変化しないとすると
、1このとき衛星■と■の各追尾誤差信号の和、すなわ
ち。
AZ1+AZ2.EL1’+gLzは共に“0−となッ
テイる。あらかじめ定めた一定の時間Tが経過すると。
(9)制御電圧を“O”にしてアンテナの駆動を止め、
再びステップ(1)に戻るようになっている。
このフローチャートではアンテナを駆動するときは常に
ビーコン信号f2 を用いて衛星の中間点を追尾するよ
う構成されているが、flとf2とを交互に用いて追尾
するよにすれば周波数の切り替え回数を減らすことがで
きる。
第4図は本発明の他の実施例のブロック図であり、アン
テナの駆動制御をオート・トラック・ループでなく、速
度制御ループにより行う場合である。第3図と同様にま
ずアンテナの駆動を停止して、(10)ビーコン信号f
1で追尾誤差信号AZ 1゜gLユを、次いで(11)
ビーコン信号f2で追尾誤差fM号1xZz 、ELz
t’f:tLぞれ受信記憶し、 (12)水平おxri
垂直各成分O和AZ 1+AZ 2 、 FLl + 
EL2を奸算する。この値は衛星Iと■の中間点と現在
のアンテナビーム方向との角度差に比例するから、(1
3)この角度差だけアンテナを駆動させるのに必要なア
ンテナの角速度と駆動時間とを算出し、この角速度に対
応する速度制御電圧ΔAZ、lELを必要時間だけ送出
してアンテナを駆動する。駆動が終了しアンテナが停止
すると、ステップ(10)に戻り同様な操作を繰り返す
よう構成されている。
なお、@4図では駆動終了後、再びビーコン信号f1 
から追尾誤差信号の受信記憶を行うようにな  ・って
いるが、偶数回目はf2から受信記憶を行えば周波数切
り替えの回数を減らすことができる。
上述の実施例ではアンテナの制御をオート・トラック・
ループ及び速度制御ルーズを用いて行う場合について述
べたが、アンテナの位歇制御ループを用いることもでき
る。この場合には第4図のステップ(13)において1
位置制御ループに加える角度修正信号(それぞれ(A、
Z1+AZ2 )/2及び(gL1+EL2)/2に比
例する)を算出して制御すればよい。又、上述の実施例
では二つの衛星に対する場合を説明したが、三り又はそ
れ゛以上の衛星に対しても同様な構成が可能である。例
えば、第3図において、衛星I、  II、  III
からのビーコン信号fs*f2tfs(D追尾誤差信号
AZ、、、 EL、 t−受信記憶させ、補正値AZc
’、 BLc’  を次式により計算し。
AZc’ =Az 、1  (AZl +AZ2+AZ
 s)/3・・・・・・・・・・・・〔3〕 ELc’ =EL+−(EL1+EL2+E[、a)/
3・・・・・・・・・・・・〔4〕 制a[圧eΔAZ=AZs −AZc’ 及びΔFL=
EL+ −gLC″とすれば、ビーコン信号fl、を用
いてオート・トラック・ループ制御により三つの衛星■
■、■の位置を頂点とする三角形の重心位置にアンテナ
を指向させることができる。これにより、いずれか一つ
の衛星にア/テfを指向させる場合に比べて各衛星に対
するアンテナの利得差を縮小させることができる。この
方法では、例えば衛星■と■の位置が一致した場合には
、この位置と衛星■との間を2=1に内分する点を指向
し、このとき衛星間の利得の差が最も大きくなるが、こ
の場合でもいずれか−りの衛星を追尾する場合に比べて
十分利得差が縮小される効果がある。又、上述した三つ
の衛星に対する場合に、補正値を計算する前に水平およ
び垂直の各成分の追尾誤差信号値をそれぞれ比岐し、そ
のうち最大と最小の二りを選択してその和を求め、(例
えばAZl>AZ2>AZ3.ELI>ELa>EL2
(D場合はAZt+AZa及びEL1+EL2  を求
める)この和から補正値を次式により求めれば。
AZc”=xzi  (AZ1+AZa)/2−−−−
−・−(5)ELc”=ELt  ([i:Lt+EL
2)/2−−−(6)上述した衛星■と■の位置が一致
した場合に、この位置と衛星■との中間点を指向させる
ことができ、三衛星に対して利得を等しくすることがで
きる。
第1図の実施例においては、演算処理装置9で補正値お
よび制御電圧の算出を行い、制御電圧をD/A変換して
出力するように構成されているが、補正値AZc、εL
cf、D/A変換して直流出力とし、追尾受信機からの
追尾誤差信号にアナログ的に加算してアンチ六制御電圧
を発生してもよい。又第3図においては、一定時間が経
過するごとにfl。
h  を受信して補正値の更新を行うようになっている
が、第4図と同様に制御電圧ΔAZ、ΔgL  が“O
”に収束すると補正値の更新を行うようにしてもよく1
時間のカウント開始はステップ(5)の後に設けである
が、ここに限定されるものではない。更に、第1図の実
施例では追尾受信機の誤差信号入力は−っで和信号入力
は低雑音増幅器の出力側から分岐しており、二チャンネ
ル方式の追尾受信機の例が示しであるが、誤差検出器に
は4ホ  一ン方式や高次モード方式などが使用でき、
二チャンネル方式でなく単一チャンネル方式や三チャン
ネル方式の追尾受信機を使用してもよい。なお。
上述の説明ではAZ−EL方式のアンテナについて述べ
たが、HADEC方式やXY方式のアンテナについても
適用可能である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように1本発明のアンテナ追尾装置
によれば、近接して配置された複数の静止衛星からそれ
ぞれ送信されるビーコン信号を1台の追尾受信機で切り
替え受信し、直交した各駆動方向成分について少なくと
も二つの追尾誤差信号の和を求め、この和が零になるよ
うなアンテナ駆動系の制御電圧を出力することにより、
各衛星のほぼ中間点にアンテナを指向させることができ
る。これにより各衛星に対しアンテナの送信利得差を少
なくできる効果があり、一つのアンテナで複数の衛星に
同時に電波を送信することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はアン
テナの主ビーム及び誤差信号パターント追尾誤差信号の
関係を説明するアンテナパターン図、第3図は本発明の
一実施例のフローチャート。 第4図は本発明の他の実施例の70−チャートである。 1・・・・・・誤差検出器、2・・・・・・追尾受信機
、3・・・・・・マルチプレクサ、4・・・・−・A/
D変換器、5・・・・・・メモリ、6・・・・・・演算
回路、7・・・・・・I10インタフェース回路、8・
・・・・・D/A変換器、9・・・・・・演算処理装置
。 茅 2 V 豹ψ目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アンテナの放射給電部に設けられ主ビーム方向と受信電
    波の到来方向との誤差情報を検出する誤差検出器と、近
    接して配置された複数の静止衛星からそれぞれ異なった
    周波数で送出される複数のビーコン信号を切り替え受信
    しそれぞれの追尾誤差信号を発生する1台の追尾受信機
    と、前記追尾誤差信号を記憶し直交した各成分につきそ
    れぞれ少なくとも二つのビーコン信号による前記追尾誤
    差信号の和を算出する記憶演算手段と、前記追尾誤差信
    号の和を零とするような前記アンテナの駆動制御信号を
    発生する制御信号発生手段とを備えて構成されたことを
    特徴とするアンテナ追尾装置。
JP13431884A 1984-06-29 1984-06-29 アンテナ追尾装置 Pending JPS6113166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13431884A JPS6113166A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 アンテナ追尾装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13431884A JPS6113166A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 アンテナ追尾装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6113166A true JPS6113166A (ja) 1986-01-21

Family

ID=15125499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13431884A Pending JPS6113166A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 アンテナ追尾装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004140617A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び通信方法
GB2433369A (en) * 2005-12-13 2007-06-20 Boeing Co Tracking multiple collocated satellites with a single antenna

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004140617A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び通信方法
GB2433369A (en) * 2005-12-13 2007-06-20 Boeing Co Tracking multiple collocated satellites with a single antenna
GB2433369B (en) * 2005-12-13 2010-11-10 Boeing Co Multi-tracking of collocated satellites

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463191B2 (en) Antenna beam steering and tracking techniques
US20020135513A1 (en) Distributed adaptive combining system for multiple aperture antennas including phased arrays
JPH0265401A (ja) アンテナ制御用データ転送装置
US6965343B1 (en) System and method for antenna tracking
JPH0369076B2 (ja)
US3757336A (en) Antenna direction control system
US20050048915A1 (en) Communication satellite cellular coverage pointing correction using uplink beacon signal
US6906665B1 (en) Cluster beam-forming system and method
JPS6113166A (ja) アンテナ追尾装置
JP3155875B2 (ja) 電子ビーム走査アンテナ装置
JPH06260823A (ja) フェーズド・アレイ・アンテナ
US3683386A (en) Process for the automatic tracking of the directional beam of a phased array antenna
JPH06249944A (ja) レーダ装置
JPH11225014A (ja) フェーズドアレイレーダ装置及びその位相校正方法
JP2520871B2 (ja) アンテナ指向方向検出装置
KR102598885B1 (ko) 광대역 신호를 송수신하기 위한 위상배열 기반 우주감시 레이다
CN115550948B (zh) 一种上行探测参考信号传输方法及设备
JP3256247B2 (ja) 航空機用衛星放送受信装置
JPH10167195A (ja) 衛星の動作方法、中継方法および中継システム
JPH09264942A (ja) 衛星搭載用追尾系センサの校正装置
JPH041522B2 (ja)
JPH02126733A (ja) 衛星の追尾方法
KR20010063792A (ko) 이동 위성통신용 능동위상배열 안테나 시스템 및위성추적을 위한 빔 제어방법
JPS58143638A (ja) 衛星アンテナの指向方向制御方式
JPS60109902A (ja) 衛星追尾装置