JPS6112689A - 環式アミド、その製法及び該化合物を含有する糖尿病及びガラクトース血症の合併症を治療又は予防するための製薬的組成物 - Google Patents

環式アミド、その製法及び該化合物を含有する糖尿病及びガラクトース血症の合併症を治療又は予防するための製薬的組成物

Info

Publication number
JPS6112689A
JPS6112689A JP60130975A JP13097585A JPS6112689A JP S6112689 A JPS6112689 A JP S6112689A JP 60130975 A JP60130975 A JP 60130975A JP 13097585 A JP13097585 A JP 13097585A JP S6112689 A JPS6112689 A JP S6112689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
salts
indoline
chloro
spiro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60130975A
Other languages
English (en)
Inventor
デヴイツド・ロバート・ブリツテイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS6112689A publication Critical patent/JPS6112689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/38Oxygen atoms in positions 2 and 3, e.g. isatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • C07D453/04Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems having a quinolyl-4, a substituted quinolyl-4 or a alkylenedioxy-quinolyl-4 radical linked through only one carbon atom, attached in position 2, e.g. quinine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規塩酸アミド、評言すれば酵素のアルドー
スレダクターゼの有効な阻害剤である新規の17−憚換
−スピロ〔ピロリ“ジン−3゜6′−インドリン)−2
,7,5−トリオンに関する。更に、本発明は該新規化
合物の製法及び製薬的組成物にも関する。
従来の技術 #素アルドースレダククーゼはヒト及び他の温血動物に
おいてアルドース、例えばグルコース及びガラクトース
を相応するアルジトール、例えばソルビトール及びガラ
クチトールに接触的に変換する原因である。アルジトー
ルは細胞膜を僅かしか浸透せずかつ一度形成されると他
のwA鈎代謝によってしか除去されない。結果として、
アルジトールは、それが形成される細胞中に、例えば水
晶体、末梢神経組織及び胃中に蓄積する傾向を儒し、こ
れは内部浸透圧を上昇させ、つまりこれは細胞の機能を
破壊あるいは損うのに十分なこともある。更に、高めら
れたアルジトール濃度により、細胞の機能を損ったり又
は破壊することのある異常な濃度のこれらの代謝*質を
生せしめることもある。しかし、酵素アルドースレダク
ターゼは比較的僚い基質親和性を有し、即ちそれは比較
的大濃度のアルドースの存在において効果的でおるに過
ぎない。
そのような太#度のアルドースは糖尿病(過剰のグルコ
ース)及びガラクトース血症(過剰のガラクトース)の
臨床的症状で見られるに過ぎない。結果的に、酵素アル
ドースレダクターゼの阻害剤は、いくぶんかはそれぞれ
ソルビトール又はガラクチトールの蓄積のためであり得
る長期にわたる糖尿病又はガラクトース血症の合併症の
誘発を軽減又は阻止するのに有用でおる。
そのような合併症は、例えは斑状浮胎、白内障、重膜症
、腎臓症又は損われた神経伝導性である。
本川願人の以前のび死から、式: H 〔式中Raは02〜.−アルキル、03〜7−アルケニ
ル、ナフチルメチル又は場合によりハロr)核置換基1
又は2個を有するシンナミルであるかあるいは揚台によ
りRaはハロゲノ、01〜.−アルキル、01〜4−ア
ルコキシ、シアノ、ニトロ及びトリフルオロメチルから
独立し、て選択される慣換基1又は2個を2−13−1
4−又は5位に有するベンジルであり、場合によりベン
ゼン環Aはハロゲノ、01〜4−アルキル、トリフルオ
ロメチル及びニトロから独立して選択される讐′換基1
又は2個を有する〕の%足の1′−積換−スピロ〔ピロ
リジン−6,6′−インドリン〕−2,り、 5− )
 ’jオツ又は製薬的に認容性のカチオンを供給する塩
基とのその塩もしくはその無挿性の生物分解前駆物置が
有用なアルドースレダクターゼ阻害特性を胸することが
公知である(ヨーロッパ特許出願公開明細書第6540
7号)。
発明の構成 ところで、前記の一般的定義の中に包含されるが、従来
は詳説されていない特別な化合物、殊にその左旋性の光
学活性形(’N、N−ジメチルホルムアミド中波長58
9 rrarで測定)が予想外に1用なアルドースレダ
クターゼVjA害特性を刹することを見出した。これが
本発明のペースとなる。
本発明により、新規の化合物、即ち式:%式%) インドリン)−2,2′,5−トリオンが、その左旋性
光学活性形として又はその塩として得られる。
1式の化合物のラセミ形は以下に記*するように前記の
左旋性光学活性形の上用な中間体でありかつその塩と共
に本発明を構成する。
例えは、1式を有する新規化合物の特別な塩は、該化合
物の遊離酸の単離、精製又は分割に使用することのでき
る塩、例えはそのリチウム−、ナトリウム−、カリウム
−、カルシウム−、バリウム−、ストロンチウム−、ア
ルミニウム−、亜鉛−1鉄−及び銀塩もしくは光学活性
形の壱枦塩基、例えは不斉炭素原子少な(とも1個を有
する七′!P第四アンモニウムヒドロキシドの光学活性
形、例えはN 、 N 、 N −) IJメチル−(
2−ヒト四キシー1−メチルー2−フェニル)エチル−
アンモニウムヒドロキシド又は1−メチルキニジニウム
ヒドロキシドとの塩である。例えは、本発明に包含され
る1式を有する新規化合物の左旋性の光学活性形の他の
有利な場は、遊離し形の該化合物の製薬的に認容な塩、
例えは生理的に認容なカチオンを供給する塩基との塩、
例えばアルカリ金纒及びアルカリ土類金属の塩(例えは
ナトリウム−、カリウム−、マグネジ宮ムー及びカルシ
ウム塩)、アルミニウム−及びアンモニウム塩並びに有
機アミン(?Ilえはメチルアミン、ジメチルアミン、
トリメナルアミン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジ
ン、エタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メ
チルグルカミン及びテトラメチルアンモニウムヒドロキ
シド)との塩である。
1式の新規化合物は、構造的に類縁の化合物の生成に6
して当業界で知られている任意の方法、91j工はヨー
ロッパ特許出願公開明細書第、65407号に記載され
ている方法を使って、一般的にラセミ形を生成し、その
後り望の左旋形を生成するためI′分割して製造するこ
とができる。その製法は本屍明の目的であり、次に詳説
する。
(a)  式Il: の酎を熱の作用下に脱力ルビキシルする。
脱カルボキシルはv/1」えは60〜200℃の温度範
囲で笑飾することかでさかつ殊に好適な浴剤又は稀釈剤
、し11えは酢酸、ジェタノールアミン又はキノリン(
境合により銅末と一緒に)を存在′:!−セることがで
きる。
■式のW1発管少酷は、弐■: 〔式中Wはアルコキシカルボニル(伝えはメトキシカル
ボニル、エトキシカルボニルヌをコt−ブトキシカルボ
ニル)、アルアルコキシカルボニル(?’!Itはベン
ジルオキシカルボニル)、シアノ又はカルバモイルであ
する〕の相応する誘導体を加水分解1−ることによりそ
の巷で生成すると1利であ)る。加水分解は常用の酸又
は環基触媒作用の条件を適用しかつ温度範囲40〜10
0°Cで実hpすることかできる。塩基触媒反応を適用
する梠合、■式の酸は、初めに塩が形成され、それを塩
化水素酸のような酸で注意深(酸性化するか又は二酸化
炭素を添加することにより形成丁べきである。醒触媒尺
応を連用する塾舎、11式の酊に自然脱カルボキシルを
行なって1式の化合物を形成することかできる。その塚
で■式の酸を形成し、次いで脱カルボキシルするための
殊に嶺利な条件は、前記の■式の誘導体を02〜6−ア
ルカン酸(ψjifCは酢酸又はプロピオン酸)中で無
機酸(例えば塩化水素又は臭化水素)の存在において及
び温度範囲例えは100〜150℃で加熱づ−ることに
より祷られる。この方法は本発明の特徴として包含され
る01■式の出発誘導体は、式■: Y 〔式中X及びYは有利にシアノであり、かつ例えば2は
メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルのようなア
ルコキシカルボニルである〕の2官能性誘導体の環化に
より得られる。
この塩化は、ハロダン化水素、硫酸又はポリリン酸のよ
うな無機酸触媒の存在において、好適な浴剤又は稀釈剤
、911火はメタノール、エタノール、酢酸又はプロピ
オン酸中で実施すると有利でありかつ一般に温度範囲例
えば20〜120℃で実mする。多少高い温度を適用す
る場合、■式の酸への変換及びその脱カルボキシルは例
えは反応混合物の沸点で酢酸中の茶化水累を使うことに
より災施することができる。■式の誘導体から出発する
このような方法は本発明の他の特徴とし、て包含される
Iv式の出発物資は尚業昇で十分に知られている上根化
学の常法で得られる。Xがシアノである■式の2官能性
誘導体は式V: 〔式中Y及び2は前記のものを表わす〕の不飽和化合物
又はその幾何異性体にシアン化物を飾加することにより
、例えはv式の不飽和化合物をシアン化カリウムとメタ
ノール中で温度範囲10〜50℃で反応させることによ
り得られる。
■式をhする出発物儀は、1−(4−ブロモ−2−フル
オロベンジル)−インドリン−2゜3−シ;A−:/を
式:Y−DH3−2(式中Y及びz&1゜前記のものを
衣わ丁〕の化合物と、有利にピペリジン又はモルホリン
のような環基触媒の存在においてメタノール又はエタノ
ールのような適当な溶剤中でかつ温度範囲60〜100
℃で縮合することにより得られる。
(’b)7’−クロロ−スピロ〔ピロリジン−6゜6′
−インドリン)−2,2′,5−トリオンのジアルカリ
金属塩を4−ブロモ−2−フルオロペンシルハロゲン化
[t@(特に塩化物、臭化物又は沃化@)かもしくは4
−ブロモ−2−フルオロベンシルアルカン−又はアレー
ンスルホネ)(%ニメクンー又はp−トルエン−スルホ
ネート)と反応させることによりアルキル化づ−る。
塩はその栃で塩基、ψ1」えはアルカリ金属水系化物又
は−水酸化物、例えは水素化ナトリウム又は−カリウム
もしくは水成化ナトリウム又は−カリウム少なくとも2
分子白l“を使用して形成1−ると有利である。この方
法を好適jな槓杵溶剤、例えば0l−4−アルカノール
(メタノール又はエタノール)、IJ、N−ジメチルホ
ルムアミド又はジメチルスルホキシド中で場合により好
適な不活性稀釈剤と一緒にかつ温度範囲例えは10〜1
00’Cで実施すると有利である。一般に、僅かに過剰
量のアルキル化剤を使用しかつそれを反応混合物に滴加
すると、ジアルキル化が起る可能性を最小限にするのに
優れている。
7′−クロロ−スピロ〔ピロリジン−3,3’−インド
リン)−2,2′,5−トリオンは方法(a)と四粉に
して7−クロロ−インドリン−2,6−シオンから出発
して生成することができる。
方法(b)は、7′−クロロ−スピロ〔ピロリジン−3
、3’−インドリン)−2,2′,5−トリオンの好適
な光学活性形を使用することにより面#加窒の左旋性光
学活性形を生成するのに有利に使用することができる。
1式の化合物の左旋性光学活性形は該化合物のラセミ形
を有機塩基の好適な光字活性形、例えば特に1−メチル
キニジニウムヒドロキシド又は−メトキシドあるいはN
、N、N−)リメチルー(2−ヒドロ、キシ−1−メチ
ル−2−フェニルエチル)アンモニウムヒドロキシド又
は−メトキシドと反応させ、次にこのようにして得られ
た塩のジアステレオマー混合物を常法で分離し、好適な
溶剤、例えはアセトニトリル、ジエチルエーテル又は1
,2−ジメトキシエタンもしくはその混合物から分別結
晶し、その後で左旋性の光学活性形の前記化合物は、好
適な塩を常法を適用して酸、例えは稀塩酸のような水性
鉱酸な使って処理することにより遊離することができる
得られる1式の化@物の不所望な右旋性光学活性形は岸
独で又は有利にN、N−ジメチルホルムアミドのような
好適な酸剤又は稀釈剤中で高められた温度、例えは80
〜280℃で加熱することによりラセミ形に変換するこ
とができ有利でおる(方法での再使用)。
1式を有する化合物の塩が必要である場合、それは常法
で、例えは適当な塩基又はそのような塩基の他の塩と反
応させることにより得られる。
生体内の酵素アルドースレダクターゼの阻害特性は次の
実験室標準試験で認められる。ラットをストレプトンオ
トシンを投与することにより糖尿病にする(重症の糖尿
が存在することにより明らかである)。その後、動物に
試験化合物・を2〜5日間毎日投与する。最終投与後2
〜4時間して殺しかつ水晶体及び/又は坐骨神経を摘出
する。標準的な仕上げ処理後にそれぞれの組織中の残留
ンルビトール濃度をボーリートリメチルシリル誘導体に
変換後に気液クロマトグーラフイにより測定する。生体
内のアルドースレダクターゼの阻害作用は、投与した糖
尿病群のラットからの組織中の残留ソルビトールレベル
を未投与の糖尿病群のラット並びに未投与の正常群のラ
ットと比較して評価する。
酵素アルドースレダクターゼを阻害する特性は試験管内
でも認められる。部分N&したアルドースレダクターゼ
を公知方法で牛の水晶体から単離する。アルドースの多
価アルコールへの還元を接触するこの酵素が有する試験
管内能力の試験化合物による阻害率は標準分光測定法を
適用して測定した。
前記の生体内試験で有効量(ID)とは、投与したラッ
トの坐骨神経中の残留ンルビトール濃度を未投与の正常
ラットの坐骨神経中のそれと同じ濃度に低下させるのに
必要な経口投与量として定義することができる。
前記の生体内試験で左旋形の1式の化合物は経口FiD
約1.1ダ/榴を有する。
比較のために、構造的に類似の化合物1’−(4−ブロ
モ−2−フルオロベンジル) −7’−フルオロ−スピ
ロ〔ピロリシン−3,3’−インドリン)−2,2′,
5−トリオンの左旋形(そのラセミ形はヨーロッパ特許
出願公開明細番穿。
65407号に詳説されている)は前記の生体内試験で
経ロ]1iiD約5.6In’i/繻を有している。
左旋形の1式の化合物をまず第一に温血動物に対して全
身系(一般に経口)に、例えは−日量0.25〜10ダ
/〜で投与して酵素アルドースレダクターゼに対する阻
害作用を惹起する。
ヒトにおいては、1人当り範囲5〜2501119の全
−ロイを必要な場合には分割した用督・で投与する。1
式の化合物を中間的に酵素アルドースレダクターゼの阻
害により達成される治療又は予防のために局所投与する
こともでき、例えは酵素の阻害を必要とする組織又は器
官に、例えは目に「接局所投与する。
一般に、1式の化合物は混血製物に特別な製薬的調剤形
で投与する。それ故、本発明により1式の左旋性光学活
性形の化合物又は生理的に認容性のカチオンを供給する
塩基とのその塩を製薬的に認容、@:の稀釈剤又は賦形
剤と一緒に含砲してなる製薬的組成物が得られる。
組成物は経口投与に好適な形状、例えは錠剤、カプセル
剤、顆粒斉ぺ分散性粉末、シロップ、エリキシル、乳液
、懸濁液又はrル;腸管外投与に好適な形状、例えは滅
菌した注射可能な水性の懸濁又は溶液あるいは油性の溶
液又は懸濁叡;直腸投与に好適な形状、例1えは生薬;
又は局所投与に好適な形状、例えば特に目に、軟膏、r
ル又は目に認容性の…、例えば…範囲7.0〜7.6で
緩衝させた滅菌溶液の形状であってよい。
局所調剤は動物、例えはヒト又は犬の目に、糖尿病性白
内障又は網膜症を治療するために常法で、例えは滴下又
は洗眼局P9rH剤を使って投与することができる。
組成物は糖尿病又はガラクトース血症の治療に有効であ
ることが知られている仙5の薬剤1種以上、例えは血糖
降下剤、例えはトルデタマイド、クロルプロパマイト又
はグリベンクラマイトを含有−シていてもよい。
実施例 次に本発明を実施例により詳説するが・、特に記載のな
い限りこれに限定されるものではない。
但し、 (1)蒸発は丁べて真空中で回1転蒸発により実施した
; (n>操作は丁べて掌理で実施した。即ち範囲18〜2
6℃である; (Ill)化学生成物の純度は核磁気共鳴スペクトル、
薄層クロマトグラフィ分析及び/又は微1分析により評
価した: OV)石油エーテル(S点60〜80℃)はベトロール
60〜80と記載する; (■)収率は単に詳説するためであり、齢密な方法の展
開により達成される最大値である8夢はない。
例11 1’−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)−7′−
クロロ−スピロ〔ピロリジン−3,3’−インドリン)
−2,2′,5−)ジオン(A)のラセミ形(3,OL
  6.86ミリモル)を当量の1−メチルキニジニウ
ムメトキシドを含有するメタノール性溶液(196wL
l)に添加して澄明か溶液を生成した。溶剤を50’O
より低温で蒸発させて除去しかつ残渣をエーテルとアセ
トニトリルとの1:1v/v混合液から3回再結晶させ
るとAの左旋性(−)の1−メチルキニジニウム塩が結
晶性1体(1−19)として生成した;m、p−227
℃、20〔α)5ea +93.7°(c=1.0、水
性ピリジン50%)。その後、この塩をメタノール中に
浴解しかつこの外液を2M塩酸で酸性化した。形成した
沈殿をfJIl過により分離し、水洗しかつ酢酸エチル
/ベトロール60〜801:1v/v混合物から再結晶
させると左旋形の1’−(4−ブロモー2−フルオロペ
ンシル) −7’−クロロ−スピロ〔ピロリジン−6゜
6′−インドリン)−2,2′,5−)ジオン(0,6
g)が生成した;m、p、210〜211℃、23〔α
1589−35−1° (c=1、’z l N−ジメ
チルホルムアミド)漬 出発ラセミ形Aは次のようにして得られた=(1)N、
N−ジメチルホルムアミド(100mJ)中の7−クロ
ロ−インドリン−2+ 3− ジオン(15,9’)及
び炭酸カリ“ラム(15,li+)の懸濁液を撹拌しか
つクロロベンゼン(100+116)中の4−ブロモ−
2−フルオロベンジルプロミド(24,7g)の溶液で
処理した。混合物を90℃で5時間撹拌し、局囲温度に
冷却しかつ水(5DOd)及びベトロール60〜80 
(500rn))で稀釈した。水相’e10M−場醸で
pH3罠i%節した。得られた混合物を濾過により分離
した。固体残渣をベトロール60〜80で、次に水で洗
い、かつエタノールから再結晶させると1−(4−’ロ
モー2−フルオロベンジル)−7−クロロ−インドリン
−2,3−ジオン(B)(15,59)が得られた;m
、p、164〜166℃。
(11)メタノ−/’ (500:nl)中のB (7
3,7,9)、シアン酢酸メチル(21,81及びピペ
リジン(0,5a)の混合物を還流下に4時間加熱した
その後で、混合物を0〜5℃に冷却した。形成した1体
を濾過により補集しかつヘキサンで洗うとメチル2−(
1−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)−7−クロ
ロ−2−オキソ−6−インドリニルツー2−シアノアセ
テ−) (Cj)(74,89)が生成した:m、1)
、138〜140°C0 (lu+)シアン化カリウム(16,5g)をメタノ−
#(750m)及び水(250ml、 )の混合物中の
C(54,09)の溶液忙添加した。混合物を4時間撹
拌し、その後メタノール(250F!J)で稀釈しかつ
脱色用木炭(3,0、!i’ )で処理した。
生成した混合物を30分間撹拌した。その後、木炭を珪
藻土を通して濾過することにより除去した。#液を水(
1,51)で稀釈し、その後接塩酸でP[12に酸性化
した。形成した1体をa1逼により捕集し、水洗しかつ
空気乾燥するとメチル2−[1−(4−ブロモ−2−フ
ルオロベンジル)−7−クロロ−6−ジアツー2−オキ
ソ−3−インドリニルシー2−シアノアセテート(D 
) (45,9g)が生成した:m、p、146〜14
8℃。
(IvlD(50g)と酢酸(3[10d)中の臭化水
素の48%W/W −溶液(、lsO0rrte ) 
トcr)混合物を4時間還流下に加熱した。得られた溶
液を冷却しかつ水中に注いだ。形成した沈殿を濾過によ
り捕集し、水洗し7かつ空気乾燥すると不純物のラセミ
形の1’−(4−ブロモー2−フルオo ヘyシA/ 
) −7’−クロロ−スピロ〔ピロリジン−6,6′−
インドリン)−2,2′,5−)す、tン(A)(27
,1,!i’)が生成した。この物質をシリカケゞル(
450g)上で1′0%v/v−酢酸エナル/ベトロー
ル60〜80を使ってカラムクロマトグラフィにより処
理して不純物を溶離して籾数した。25%v/v−酢酸
エチル/ベトロール60〜80で6離すると純粋なラセ
ミ形のA (9,8g)が生成シタ; m、p、  2
16〜218℃。
1−メチルーキニジニウムメトキシドの生成を次に詳説
する: アセトン(37ml )中の無水キニジン(0,8′g
)及び無水炭醒カリウム(2,0,9>の懸濁液を60
分間撹拌した。その後、混合物を65℃より低温で蒸発
させた。残渣を水(1001d)及びクロロホルム(1
00N)の混合物に一添加−(〜、激しく10分間撹拌
した。固体残渣を濾過により分離しかつエタノールから
再結晶させると1−メチルキニジニウムヨジド(Bjン
が白色固体(0,6g)として得られた;m、p、24
5〜247℃。この沃化物をメタノール中に溶かしかつ
得られた溶液を溶離剤とL7てメタノールを使用(,2
てアニオン交換樹脂〔アンバーライト(Amberli
te :商標)工RA4[11、新たにヒドロキシド型
に変換〕のカラムを2通した。0.2M−塩酸で標準滴
定することにより溶出液の塩基性濃度は得られた。
例2(丁べて重量部) 左旋形の1’−(4−プロモー2−フルオロベンジル)
 −7’−クロロ−スピロ〔サロリジンー6.3′−イ
ンドリン)−2,2′,5−)ジオン(50部)、ラク
トース(27部)及びトウモロコシ殿粉(20部)の混
合物を完全に撹拌しかつトウモロコシ殿粉(2部)及び
水(40Is)からのペーストを添加しかつ完全に混合
した。
生成物を16メツシユ篩を通過させ、その後60℃で乾
燥させかつ20メツシユ篩を通過させた。ステアリン酸
マグネシウム(1部)を得られた顆粒に添加しかつ全部
を常法により錠剤に圧縮成形した。これは活性成分10
.20゜50又は1con曖を含有し、治療するために
経口投与するのに好適である。
−7r

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、左旋性の光学活性形の1′−(4−ブロモ−2−フ
    ルオロベンジル)−7′−クロロ−スピロ〔ピロリジン
    −3,6′−インドリン〕−2,2′,5−トリオン又
    はその塩である環式アミド。 2、リチウム−、ナトリウム−、カリウム−、カルシウ
    ム−、バリウム−、ストロンチウム−、アルミニウム−
    、亜鉛−、鉄−及び銀塩並びに有機第四アンモニウムヒ
    ドロキシドの光学活性形との塩から選択される特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 3、生理的に認容性のカチオンを供給する塩基との塩か
    ら選択される特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、リチウム−、ナトリウム−、カリウム−、マグネシ
    ウム−、カルシウム−、アルミニウム−及びアンモニウ
    ム塩並びに生理的に認容なカチオンを供給する有機アミ
    ンとの塩から選択される特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 5、ラセミ形の1′−(4−ブロモ−2−フルオロベン
    ジル)−7′−クロロ−スピロ〔ピロリジン−3,3′
    −インドリン〕−2,2′,5−トリオンである環式ア
    ミド。 6、左旋性の光学活性形の1′−(4−ブロモ−2−フ
    ルオロベンジル)−7′−クロロ−スピロ〔ピロリジン
    −3,3′−インドリン〕−2,2′,5−トリオン又
    はその塩を製造する方法において、次の工程: (i)(a)式II: ▲数式、化学式、表等があります▼II の酸を熱の作用下に脱カルボキシルするか、又は (b)7′−クロロ−スピロ〔ピロリジン−3,3′−
    インドリン〕−2,2′,5−トリオンのジアルカリ金
    属塩を4−ブロモ−2−フルオロベンジルハロゲン化物
    、−アルカンスルホネート又は−アレーンスルホネート
    と反応させることによりアルキル化する ことにより目的化合物のラセミ形を形成し、かつ (ii)該ラセミ形を好適な光学活性有機塩基と反応さ
    せることにより該ラセミ形を分割し、次いで、このよう
    にして得られたジアステレオマー混合物を常法で分離し
    かつ前記化合物の必要な左旋性の光学活性形をジアステ
    レオマー塩の酸性化により遊離し、 その後、塩が必要な場合には該化合物の左 旋性光学活性形を好適な塩基と反応させることを特徴と
    する環式アミドの製法。 7、工程(ii)において、光学活性塩基が1−メチル
    −キニジニウムヒドロキシド又はメトキシドである特許
    請求の範囲第6項記載の製法。 8、左旋性の光学活性形の1′−(4−ブロモ−2−フ
    ルオロベンジル)−7′−クロロ−スピロ〔ピロリジン
    −3、3′−インドリン〕−2,2′,5−トリオン又
    は生理的に認容なカチオンを供給する塩基とのその塩を
    含有する糖尿病及びガラクトース血症の合併症を治療又
    は予防するための製薬的組成物。 9、酵素のアルドースレダクターゼを阻害するのに使わ
    れる特許請求の範囲第8項記載の組成物。 10、経口的、腸管外、直腸又は局所投与に好適な形状
    である特許請求の範囲第8項又は第9項記載の組成物。
JP60130975A 1984-06-19 1985-06-18 環式アミド、その製法及び該化合物を含有する糖尿病及びガラクトース血症の合併症を治療又は予防するための製薬的組成物 Pending JPS6112689A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848415635A GB8415635D0 (en) 1984-06-19 1984-06-19 Cyclic amides
GB8415635 1984-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112689A true JPS6112689A (ja) 1986-01-21

Family

ID=10562659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60130975A Pending JPS6112689A (ja) 1984-06-19 1985-06-18 環式アミド、その製法及び該化合物を含有する糖尿病及びガラクトース血症の合併症を治療又は予防するための製薬的組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0168181B1 (ja)
JP (1) JPS6112689A (ja)
AT (1) ATE56013T1 (ja)
AU (1) AU4310585A (ja)
DE (1) DE3579382D1 (ja)
GB (1) GB8415635D0 (ja)
ZA (1) ZA854019B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317886A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Kyorin Pharmaceut Co Ltd スピロピロリジン−2,5−ジオン誘導体の製法
JPS6317885A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Kyorin Pharmaceut Co Ltd スピロピロリジン−2,5−ジオン誘導体の製造方法
US4946858A (en) * 1988-10-20 1990-08-07 American Home Products Corporation Novel spirosuccinimides as aldose reductase inhibitors and antihyperglycemic agents
US4900739A (en) * 1988-10-20 1990-02-13 American Home Products Corp. Novel spirosuccinimides as aldose reductase inhibitors and antihyperglycemic agents

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE53102B1 (en) * 1981-05-12 1988-06-22 Ici Plc Pharmaceutical spiro-succinimide derivatives
GB8331194D0 (en) * 1982-12-20 1983-12-29 Ici Plc Chemical process

Also Published As

Publication number Publication date
ATE56013T1 (de) 1990-09-15
AU4310585A (en) 1986-01-02
EP0168181B1 (en) 1990-08-29
ZA854019B (en) 1986-02-26
DE3579382D1 (de) 1990-10-04
EP0168181A1 (en) 1986-01-15
GB8415635D0 (en) 1984-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1072803A3 (ru) Способ получени производных фталазин-4-илуксусной кислоты или их солей
EP0193415B1 (en) Spiro-3-heteroazolidine compounds and salts thereof, their preparation and pharmaceutical agents thereof
JPS6035350B2 (ja) 右旋性スピローヒダントイン
IL36237A (en) Substituted benzylimidazolidinones,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0047536B1 (en) Substituted propylamines
EP0594729A1 (en) 2-(4-hydroxypiperidino)-1-alkanol derivatives as antiischemic agents
JPS6210508B2 (ja)
US4097481A (en) Tertiary amide derivatives of pyrrolidine and piperidine
DD201305A5 (de) Verfahren zur herstellung von in 7-stellung substituierten benzopyranen
US4375479A (en) Indanyl derivatives and use
JPS6152834B2 (ja)
JPS6112689A (ja) 環式アミド、その製法及び該化合物を含有する糖尿病及びガラクトース血症の合併症を治療又は予防するための製薬的組成物
FR2476071A1 (fr) Nouveaux acides 2-amino-3-(a-hydroxybenzyl)-phenylacetiques et leurs esters et amides, utiles notamment comme agents anti-inflammatoires, et compositions pharmaceutiques les contenant
US3459767A (en) Aminomethylindoles
US4464380A (en) Imidazolidinedione derivatives
JPS60501207A (ja) 化合物
EP0079675A1 (en) Oxazolidinedione derivatives
FR2465733A1 (fr) Nouveaux derives imidazolylethoxymethyliques de 1,3-dioxoloquinoleines utiles notamment comme medicaments antibacteriens et antifongiques, leur procede de preparation et compositions therapeutiques et formes pharmaceutiques les contenant
JPS59206384A (ja) 新規1′−(4−ブロム−2−フルオルベンジル)−7′−クロル−スピロ〔イミダゾリジン−4,3−インドリン〕−2,2′,5−トリオン、その製造法及び前記化合物を含有し糖尿病合
US4868315A (en) Novel aryloxycycloalkanolaminoalkylene aryl ketones
DE3812755A1 (de) Salicylsaeurederivate
US3673197A (en) Exo-dibicycloalkane carboxamides
EP0266563B1 (de) Verwendung von 1-Benzyl-amino-alkyl-pyrrolidinonen als Antidepressiva
US4533667A (en) Imidazolidinedione derivatives
US3542927A (en) Reduction of blood sugar levels with aminomethylindoles