JPS61125684A - 半導体基板用バ−コ−ド読取り装置 - Google Patents

半導体基板用バ−コ−ド読取り装置

Info

Publication number
JPS61125684A
JPS61125684A JP59247837A JP24783784A JPS61125684A JP S61125684 A JPS61125684 A JP S61125684A JP 59247837 A JP59247837 A JP 59247837A JP 24783784 A JP24783784 A JP 24783784A JP S61125684 A JPS61125684 A JP S61125684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
area
barcode
threshold value
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59247837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0118476B2 (ja
Inventor
Makoto Fukuda
真 福田
Akira Ishii
明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59247837A priority Critical patent/JPS61125684A/ja
Publication of JPS61125684A publication Critical patent/JPS61125684A/ja
Publication of JPH0118476B2 publication Critical patent/JPH0118476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体基板用バーコード読取シ装置、さらに詳
しく云えば、バーコードに局所的なスポットあるいはボ
イドが存在しても、確実にしかも迅速に読取ることが可
能な半導体基板用バーコード読取り装置に関する。
〔従来の技術〕
半導体素子は、半導体基板(以下ウェハと称する)に、
エツチング、拡散等の種々の処理を施して形成され、こ
れらの処理は、素子の品種ごとに異なる。このため処理
されるウェハは、その品種等を何らかの方法で識別する
必要がある。一般にロット番号、ウニ八番号などの識別
符号を例えば円形のウェハ周縁に形成された直線状の切
欠部(いわゆるオリエンテーションフラット)を基準と
し九位置に記入しておき、それを読取ることにより識別
することが行なわれている。
従来、識別符号として、6ピツト変形ASCI I特殊
コード、英数字等の記入例のほか、記入の容易さ、!5
!取り易さからバーコードを用いた例がある。
バーコードの読取り装置として、従来次のような装置が
用いられた。すなわち、バーコード記入領域をテレビカ
メラで観測し、得られた多値画像t−2値化処理手段に
よシ予め定めた閾値で2値化処理を行った後、読取シ処
理手段で、そのz直面偉よシバ−コードの読取り処理全
行なう。読取シ処理は、バーの長辺方向に異なる数ケ所
で読取シ走査を行ない、多数決により白バー黒バーの判
定を行ない、バーコード読取シを行なう。
しかし、このような読取シ手段では、上記閾値の決定が
難しくバーコードの輝度変化に弱く、半導体基板のよう
に、付着する薄膜の種類、厚さ等によりをバーコード記
入領域の光の吸収率1反射率が変化する場合には不適切
であった。さ、らに、得られた2僅画偉には、薄膜の不
均質、マーキング時のむら等によp、ボイド(黒バーに
おける欠け)およびスポット(白バーおよびマージンに
おける汚れ)等の局所的なノイズが生ずる場合があり、
上述の単純な多数決による読取シ装置では、誤読を防ぎ
きれなかった。このように従来の技術による半導体基板
バーコード読取#)装置では上記のような問題があった
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、単純な多数決による誤読の発生という従来技
術の上記の問題点を解決し、半導体基板に付せられたバ
ーコードを確実にしかも迅速に読取ることが可能な読取
り装置を提供しよりとするものである。
〔問題点全解決するための手段〕
本発明によれば、上記の問題点は、半導体基板の表面全
域を光学的に読み取る撮像装置と、該撮像装置によって
読取った画像信号を量子化された画像データとして記憶
する記憶部と 上記の記憶された画像データから半導体基板識別用のバ
ーコードが記入された領域を切出すバーコード記入領域
切出し部と、上記バーコード記入領域切出し部から取出
されたバーコード領域の多値画像データの画素の明るさ
の分布を求めてこれを基にして2値化の閾値を決定する
閾値決定部と、上記バーコード記入領域切出し部から取
出されたバーコード領域の多値画偉データ金上記閾値決
定部において決定された閾値に基いて2値化し、バーコ
ード記入領域の2値化された画像データを得る2@化処
理部と、上記2値化処理部において得られたバーコード
記入領域の2値化された画像データよシ、上記バーコー
ドにおけるバーコードモジュール間隔ごとに一定の幅を
もつ一定面積の領域内で上記2僅の一方の値をとる面積
を計算し、その値に基づいて白パーと黒バーの識別処理
を行なう読取シ処理部と、を具備することを特徴とする
半導体基板用バーコード読取り装置によって解決される
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面について説明する。
第1図は本発明の1実施例の構成を示すブロック図であ
って、1はウェハ、2はバーコード、3は撮像装置、4
は記憶部、5はバーコード記入領域切出し部、6は明る
さ分布検出部、7は閾値決定部、8は2値化処理部、9
は読取シ処理部である。
第2図は第1図の読取り処理部9の構成を示すブロック
図でらって、胱取り処理部9は、スタートバー、エンド
パーの位置検出部9aと、読取り間隔検出部9bと、面
積計算部9Cと、白バー黒バー判定部9dとから構成さ
れている。
第3図は、第1図に示したウェハ1の表面を示す図であ
って、ウェハ1はバーコード2の位置を定める直lfs
@ 11すなわちオリエンテーリング7うットを有する
。バーコードがこの直線部11に平行にかつこれに近接
したバーコード記入領域に記入されることは言うまでも
ない。
第1図の装置の動作は次の通りである。
バーコードを読取られるウェハ2は、図示しない適当な
搬送装置で、その向き、すなわち、直線11s11の方
向、を調整することなくランダムな向きで例えばテレビ
カメラで構成された撮儂装置3の視野に運ばれ、バーコ
ードが施された表面が撮儂される。撮儂装置3からの、
ウェハ1全体を含む視野の映倫信号は、図示しないA/
Dコンバータによりを一画面、例えば512 X 51
2画素に標本化され、各画素は、各画素ごとの明るさに
応じて量子化された画像データとして記憶部4に記憶さ
れる。
次に、バーコード記入領域切出し部5において、ウェハ
(半導体基板)1の直線部11t−利用して、バーコー
ド20部分(バーコード記入領域)の画信号のみを取シ
出す。
第4図は第3図のウェハ1の点線で凹んだ部分νの画素
を含む画像データを示すものである。第4図において、
Bは胃景を、 WBは白バーを、BBは黒バーを、BC
Aはバーコード記入領域を示すものである。第3図、第
4図において、13はウェハ1の円周部、14は直線部
11の端部の画素を示す。
第4図において、ウェハ1の部分は画素(小正方形)を
以て示している。背景Bも同様に画素を以て示すべきで
あろうが画素の表示は省略しである。
なお第4図においてX軸方向(画素横方向)は、撮儂装
置3の走査方向と一致するものとし、またこれに垂直方
向をy軸とする。
ウェハ1の、記憶された画像データから、ウェハ1の直
線部Hの方向、位置を検出する。
これは、ウェハ1の周辺部の余り離れていなり3個の画
素の座標が同一直線上にあるか否かを検定し、同一直線
上にあることを検定すれば、この3個の画素は、直線g
uの上に存在することとなり、この3個の座標に基いて
、直線部Hの方向、位置を検出することができる。詳し
くは、特願昭58−65674号を参照されたい。
上記のよりにして求めた直M部11の位置を直線部11
の開始点14(画mh、x、yの座標をxo、yoとす
る)と直線部11の方向すなわち、X軸方向とのなす角
Cとで現わす。そして直線部11の方向にy軸、それと
垂直の方向にY軸をとるものとする。
y軸、Y軸にそれぞれ一定間隔dx、dy (例えば画
素間隔)でサンプリングを行なえばX軸上1番目。
Y軸上j番目のx、y座標は で求められる。
そこで、i、jを順次変化させ、(xij 、yij)
の画素を記憶部4かも読出す(サンプリング)ことによ
りを直線部11を基準とする座標軸X、Yに対して傾き
のない矩形のバーコード領域BCAを切シ出すことがで
きる。
このようにして、ウェハ1のバーコード2の記入領域の
画像データをバーコード記入領域切出し部5から読取し
て、明るさ分布検出部6に入力させる。明るさ分布検出
部6でサンプリングされた画素の明るさごとに、出現頻
度をカウントし、明るさのヒストグラムを求める。これ
を基に閾値決定部7で閾値を定める。
次に、閾値決定部7で行なう閾値決定の原理について説
明する。バーコードは白バーと黒バーとから構成されて
おり、明るさ分布は第5図に示すごとく白バーの明るさ
と黒バーの明るさの各分布の中心にピークを持つ双峰形
のヒストグラムになる。したがって、山と山の間の谷部
の明るさに閾値を定めることによシ白バー、黒バーに分
離できる。谷部の厳密な位置を決めるのは難しいので、
実施例では、頻度の一定バイアスB&における最明点H
bと最暗点)1dとを求め(Hb+Hd)/2の値を閾
値としている。
ここで用いたバーコードは、通常UPC:r−ド(Un
iversal Product Code)と呼ばれ
るもので、7モジユールで1キヤラクタを構成する。さ
らに、各キャラクタは少くとも黒バー2本と白バー2本
とを含む。すなわち、黒バー、白バーをそれぞれ1本し
か有しないキャラクタおよび何れか一方を含まないキャ
ラクタは存在しない。
UPCコードは、さらに、ストップ/スタートのバー、
中央のバー、中央から右または左を示すバーおよび全体
のパリティチェック用のモジュラチェックキャラクタに
よって誤動作から保護されている。
第6図には、ここで用いた上記のUPCコード短縮バー
ジョンの構成の一例を示す。短縮バージョンは図に示す
ように中央バーCBの左側のデータキャラクタCO−C
3に奇数パリティを用い、右側のデータキャラクタ04
〜C6およびモジュラチェックキャラクタMCCには偶
数パリティを用いる。なお図において、斜線を施した矩
形部分で黒バーを、黒バーと黒バーとの間の部分で白バ
ーを示し、黒バーに論理1を白バーに論理0を与えてい
る。そして、第6図に示すようなデータキャラクタ7個
(CO〜C6)モジュラチェックキャラクタMCC,そ
の他のバーにより構成されるバーコードをウエノ・1に
記入するのである。
切出されたバーコード記入領域には、欠けや、汚れによ
りを特に明るい部分や、特に暗い部分が生じる可能性が
ある。明るさごとのヒストグラムをとると、極端に明る
い所や暗い所に山ができ、ノイズとなる。例えば、第り
図に示すように明るい所にノイズNがある場合には、単
に最明点と最暗点の中間をとったのでは誤った閾値とな
る。そこで、本発明では、頻度においてバイアスHaを
とシ、それらのノイズを除去している。
バイアスBaは、できるだけ高い所に設定するほうがよ
いが、次の制限がある。
前述のように、 UPCコードは各キャラクタコードは
少くとも白バー黒バー2個づつを含む構成となっている
ことから、黒バー(あるいは白バー)る。すなわち、白
バーと黒バーの面積比が5対2になる場合の第2番目の
ピーク値以下の値がバイアスBaの制限となる。
上記のようにして、閾値決定部7で得られた閾値は、2
値化処理部8へ送られ、この2値化処理部8はまた、バ
ーコード記入領域切出し部5から先に切出された、バー
コード記入領域の画像データを受け、この画像データを
上記閾値に基き、2値化して読取り処理部9へ送る。
次に読取シ処理部9における読取り処理について説明す
る。記憶部4に記憶された画信号を2値化した2値画像
の一部の例(z値化処理部8の出力)を第7図に示す。
バーのエツジ部はノイズの影響を受は易く、また、内部
にも、バーコード記入時に局所的な欠けやボイドが生ず
ることがIC1そのことが誤読の原因となる。そこで、
本発明では、バーの中心位置がバーコード記入領域内で
一定であることに着眼し、バーの中心近傍の一定領域内
における論理1の値の部分の面積を計算することにより
安定に判定できるよりにした。
読取り処理部9は、第2図に示すよりにスタートバー・
エンドバーの位置検出部9a、読取9間隔検出部9b、
面積計算部9c+白バー・黒バー判定部9dを有する。
 2値化処理部8からの2値化信号は、第6図に示すバ
ーコードに対応するものであり、まず、スタートバー、
エンドバー位置検出部9aで受信され、スタートバー、
エンドバー位置検出部9aによりスタートパー8TB 
、エンドバーEBの各々の位置Pa、PEを求め、これ
によシバ−コード領域長りを求める(第6図も参照され
たい)。この値よシ第7図に示すように読取シ間隔検出
部9bによりを画像上でのバーコードモジュール読取り
間隔Sを求め、スタートバー位置よシ一定間隔ごとに以
下の面積計算を行って行く。すなわち、面積計算部9C
では、読取Q間隔Sで決まるバーの中心位置(・・・p
n、 Pn+1・・)に一定幅W、長さlの領域を設け
、その領域内で0(白パーに対応)となる面積を計算し
、その値がW172以上ならば白バー、以下ならば黒バ
ーと判定する。
n番目のバーの中心位置Pnを求めるには、予め分って
いるバーの総数Nの値を用いて読取シ間隔s t−S=
L/(N−1)  (Lはバーコードの全長)で求めた
後、スタートバー位置Pgを用いて、Pn=Ps+SX
nで求める。面積計算時の幅Wは、できるだけ大きいほ
うが安定な読みが得られるが、バーコードモジュール幅
Mとディジタル画像を1時の標本化間隔dより次の制限
がある。
W≦M−2d 〔発明の効果〕 以上説明したよりに、本発明は、バーの中心位置がスタ
ートバー、エンドバーの中心位置に対し相対的に変化し
ないことに着目し、中心附近の論理1の値の部分の面積
計算により白バー黒バーの判定を行なう処理を行なう装
置であるから、バーコードに局所的な欠けやボイドが存
在しても安定に読取りが行なえるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は、第1図の読取シ処理部の構成を示すブロック図
、第3図は第1図のウェハ1の平面図、第4図は第3図
のウェハ1の点線で囲んだ部分の画素を示す図、第5図
はバーコード領域の画素の明るさに対する頻度のヒスト
グラム、第6図は本発明に使用可能なUPCコード短縮
バージョンの構成の一例を示す図、第7図は第1図の記
憶@4に記憶された画信号を2値化した2値画像の一部
の一例を示す図。 明るさ分布検出部、7・・・閾値決定部、8・・・2値
化処理部、9・・・読取シ処理部、9m・・・スタート
バー。 エンドバー位置決定部、 9b・・・読取シ間隔検出部
、9C・・・面積計算部、9d・・・白バー、黒バー判
定部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板の表面全域を光学的に読取る撮像装置と、 該撮像装置によつて読取つた画像信号を量子化された画
    像データとして記憶する記憶部と、上記の記憶された画
    像データから半導体基板識別用のバーコードが記入され
    た領域を切出すバーコード記入領域切出し部と、 上記バーコード記入領域切出し部から取出されたバーコ
    ード領域の多値画像データの画素の明るさの分布を求め
    てこれを基にして2値化の閾値を決定する閾値決定部と
    、 上記バーコード記入領域切出し部から取出されたバーコ
    ード領域の多値画像データを上記閾値決定部において決
    定された閾値に基いて2値化し、バーコード記入領域の
    2値化された画像データを得る2値化処理部と、 上記2値化処理部において得られたバーコード記入領域
    の2値化された画像データよりを上記バーコードにおけ
    るバーコードモジュール間隔ごとに一定の幅をもつ一定
    面積の領域内で上記2値の一方の値をとる面積を計算し
    、その値に基づいて白バーと黒バーの識別処理を行なう
    読取り処理部と、 を具備することを特徴とする半導体基板用バーコード読
    取り装置。
JP59247837A 1984-11-22 1984-11-22 半導体基板用バ−コ−ド読取り装置 Granted JPS61125684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59247837A JPS61125684A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 半導体基板用バ−コ−ド読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59247837A JPS61125684A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 半導体基板用バ−コ−ド読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125684A true JPS61125684A (ja) 1986-06-13
JPH0118476B2 JPH0118476B2 (ja) 1989-04-05

Family

ID=17169413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59247837A Granted JPS61125684A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 半導体基板用バ−コ−ド読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103399A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Pfu Ltd 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103399A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Pfu Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0118476B2 (ja) 1989-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189292A (en) Finder pattern for optically encoded machine readable symbols
US8746566B2 (en) Two-dimensional symbol and method for reading same
EP0669593B1 (en) Two-dimensional code recognition method
US6128420A (en) Data symbol reading system
US6941026B1 (en) Method and apparatus using intensity gradients for visual identification of 2D matrix symbols
KR20070114648A (ko) 평면 바코드 및 그의 코딩-디코딩 방법
US20050167498A1 (en) Method and apparatus for optically picking up an image of an information code
CN101464418A (zh) 缺陷检测方法以及缺陷检测装置
JP2001043307A (ja) 情報コード画像取込装置、光学情報読取装置及び画像取込タイミング設定システム
JP2000215268A (ja) バ―コ―ド読取方法及び記録媒体
JP4652201B2 (ja) バーコードシンボル情報読取方法及びバーコードシンボル情報読取装置
JPS61125684A (ja) 半導体基板用バ−コ−ド読取り装置
CN112800798B (zh) 一种Aztec码的定位方法
JP2009123088A (ja) データコード読取装置及びその方法
JPS6027079A (ja) 文字列の傾斜角検出装置
JP2012009058A (ja) データコード読取装置及びその方法
JPS62128380A (ja) 文字・バ−コ−ド読取装置
JPH0794971B2 (ja) 断面形状検知方法
JP4403063B2 (ja) シンボル情報読取方法及びシンボル情報読取装置
JP4238796B2 (ja) 光学的情報読取方法
Marcel et al. Edge and line detection in low level analysis
JP2010250408A (ja) 光学的情報読取装置
CN106909956B (zh) 一种一维码的边界点定位方法及装置
JPH05314298A (ja) データ読取装置
JP2003273507A (ja) 電子部品の基板実装方法