JPS61124376A - 正常上皮細胞の培養方法 - Google Patents

正常上皮細胞の培養方法

Info

Publication number
JPS61124376A
JPS61124376A JP59246193A JP24619384A JPS61124376A JP S61124376 A JPS61124376 A JP S61124376A JP 59246193 A JP59246193 A JP 59246193A JP 24619384 A JP24619384 A JP 24619384A JP S61124376 A JPS61124376 A JP S61124376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
medium
normal epithelial
cells
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59246193A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Sato
二郎 佐藤
Masahiro Miyazaki
正博 宮崎
Tamae Yabe
矢部 玉江
Keiko Miyano
宮野 恵子
Munehiro Oda
宗宏 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP59246193A priority Critical patent/JPS61124376A/ja
Priority to GB08511993A priority patent/GB2175007A/en
Priority to DE19853517609 priority patent/DE3517609A1/de
Priority to FR8507682A priority patent/FR2582315B1/fr
Publication of JPS61124376A publication Critical patent/JPS61124376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/067Hepatocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動物に由来する正常上皮細胞の長期間培養法に
関するものである。
近年、動物細胞の培養技術及び培養液の急速な発展が見
られ、動物細胞の培養は基礎研究分野だけでなく工業生
産にとってもis視されている。
動物の機能を保有している癌細胞の培養はある程度の工
夫を行えばすべて可能となっているが、機能をもった正
常上皮細胞の長期間培養、特に初代培養は今後の大きな
課題となっている。
動物の培:4!細胞株を長期間培養すると形質転侠が生
じ腫瘍化しやすいなど母細胞とは違った機能変化を生じ
ることが多い。正常機能を有する長期培養株の樹立は生
体機能の解析、癌化の研究、生理活性物質の生産等で極
めて意義が大きい。]I!i細胞で生産される生理活性
物質とその母細胞でろる正常細胞で生産される生理活性
物質が同じものであるかを決定することはその物質の利
用や、癌と正常の間の差を見出す診断手法に利用される
道を開くことにもなり、そういった観点からも正常機能
の正常上皮細胞の培養が着目されている。
一般に、正常上皮細胞をin vitro (試験管内
)で初代培養すると細胞の生存期間が極めて短かい。
その為、細胞の生理機能を調べたジ、生理活性物質の生
産等の面で大きな障害となっている。上皮細胞の中で最
も機能を多く保有している成熟型肝細胞の初代培養での
細胞の正存期間は1週間程度しかない。
正常細胞の長期間維持については非上皮細胞、例えば#
臓の線維芽細廊では約10カ月の報告(Hayflic
k、 Moorhead 1961 )がされている。
上皮細胞も現在迄に櫨々の改筑型単層培養法が検討され
ている。計時異機能を有する成熟型肝細胞の検討として
は培養液面に浮上させたコラーゲン膜上に単層培養する
浮上コラーゲン膜層−#法(Michalopoulo
s+ o、l Pitot、 H,C,: gxp。
Ce1l Res、、 94 ニア0 、 ’75 )
が報告されている。又、この方法では、コラーゲン膜の
収縮によりIvflI胞が萎縮するという欠点がある為
、上記方法の改良法として、コラーゲン膜に代えてニト
ロセルローズ・フィルターや(Savage+ C−几
−Jr、+、Bonney几、 J、 : Exp、 
Ce1l Res、、 114 :507 。
′78)、コラーゲンゲル−ナイロンメツ7ユ上培責法
(5irica、 A、 E、 et al : Pr
oc、 Natl、λcad。
8ci、、08人、 76 :283 、 ’79 C
ancer几es、。
40:5259.’80)の報告もめる。又その他バイ
オマトリックス上培養法(bjkind、 Met a
l。
: J、 Ce11. Biol、、 87 :255
 、 ’80 )や繊維芽細胞をフィーダ一層とする方
法(Michalopoulos。
G、 et al、 : InVitro、 15ニア
96. ’79)(Langanbach、 R,et
 at、 : Cancer Res、+ 69 :5
509 、’79)の報告もある。
しかしながら、培養法の改良によって実験が複雑化され
た9、形dm祭が困難となったり、加えられた複雑な要
因の影響の分析が容易でない。
また、培養技術面での工夫が上記の様になされてきたが
、 薬剤の添加で大きな効果があったという報告はない。
不発明者らは、薬剤@別による細胞維持効果があれば、
間便な培養法として、即時実用化できる利点があるとの
発想のもとに、細胞維持効果のある薬剤を求めて鋭意研
究したところ、意外にも催眠剤、抗てんかん剤として知
られているバルビタール誘導体が正常上皮a肥と長期間
維持し得ることt知ったのである。
即ち、不発明者らは初代培養成熟ラット肝細胞を用いた
発癌促遥実験の過程で、培養培地に高濃度のフェノバル
ビタールを添加すると、試験管内で通常1週間で死細胞
化する成熟型肝細胞が培誉26日目でも生存しているこ
とを見出したのである。
不発明は、この知見から完成されたものであって、正常
上皮細胞をバルビタール訪導体を添カロした培地で術養
することを特徴とする正常上皮細胞の長期間培養方法で
ある。
不発明においては、パルビタールー導体の培地への添加
によって、ヒトai肥を含む動物正常上皮細胞の長期間
生存及び培養を可能とするものである。培養される正常
上皮細胞としては、成熟型ラット肝細胞、成熟ヒト膵臓
細線、ヒト正常胎児肝細胞などいずれの正常上皮細胞で
もよい。
また、1更用する培地は、一般に細胞培養に用いられ、
かつ正常上皮細胞が生育する培地であればいかなる培地
でもよい。
また、培地に添加されるバルビタール誘導体は次の式(
1) ただし、几、、R2は、水素原子、炭素原子1〜6から
なる直鎖あるいは分岐をもつアルキル基、〔置換アルキ
ル、飽和あるいは不飽和の環状炭化水素置換アミン基の
いずれかを示し、几、、kL4ri水素原子又は炭素原
子1〜2のアルキル基を示す。
に示される化合物であるが、具体的には次のものが例示
される。
フェノパルビタール: ベ ンドパルビタール: υ 3C アモバルビタール: シフロバルビタール: Uramil −Np N’−diacetic ac
id :ベキソノζルビタール: N−メチルフエノバルビタール: す 5−(1−ヒドロキシエチル)−トリオキソヘキサハイ
ドロピリミジン: 5−(1−アミノエチル)−トリオキソヘキサハイドロ
ピリミジン: 5−(1−ヒドロキシエチル)−6−カルボキシメチル
−トリオキソヘキサハイドロピリミジン:OOH 亀 5−(1−ヒドロキシエチル)−3−ハイトロキシエチ
ルートリオキソヘキサハイドロビINy:CH,OH 5−(1−アミノエチル)−6〜アミノエチルートリオ
キソヘキナハイドロピ+>Sン:CH2NH。
バルビタール誘導体の培地への添加濃度は適宜でよいが
、高濃度の方が効果は尚い。例えば、初代培養において
は添加濃度[11〜10mM、  好ましくはQ、5〜
5mM程度である。
培養はいかなる方法でもよく、プV−ト層養、ローラー
ボトル培養、固定化培養、撹拌培養などいずれでもよい
培養に際しては、5%炭酸ガス濃度下となるようにし、
普通67℃程度で培養される。
本発明に2いては、パルビタール誘導体の添加によって
従来1週間程度で死滅していた正常上置細胞が1ケ月以
上も生存することが可能となる。
また、赤血球膜ゲ定化剤であるインドメタジノの併用添
加は、これを添加した実験より、インドメタジノが長期
間の維持効果は示さないが肝細胞の形態的変性を効果的
に防ぐことから、バルビタール誘導体の細胞維持効果と
協同して細胞膜機能の安定化により結果をもたらすもの
と認められた。
次に本発明の実施例を示す。
(実施例) ■、初代培養ラット成熟型肝細胞の培養試験■−1,サ
ンプルのy4a 6ケ月令のド/リュク系雄ラットの肝臓をコラゲナーゼ
で還流して肝−胞を分離し試験した。
I−2,培地と培養 20チ牛血清を含むFiagles MEN (日水製
薬社晰基本培地として用いた。分離肝細胞の接層率を高
めるために、デキ丈メタシン(10μM)とインシュリ
ン(10μM/l1l)を含むDI培地に分離肝細胞を
分散し、7 X I Q’ calls / 0−2r
nl/dの密度でプラスチック皿に播種し、炭酸ガス培
養器内(炭酸ガス濃度5%)で培養した。
■−& フエノパルビタール添加試験 I−3,1実験方法 I−2の乗件下で培養24時間目から次の4檜類の培地
に切9換えた。
■ 基本培地 ■ 基不培地中3 +nA1のフェノパルビタール(F
B)(九石裂薬社製)を含む、PB培地■ DI培地に
3 mM P Bを添加したPBDI培地 ■ DI培地 培地の更新は2日或は6日に1回の頻度で行った。
冶養35日目迄、経時的に次の測定を行った■ 生函数 ■ 顕微鏡的観察 ■ 培地中のアルブミン童(ラジオイムノアッセイ去り ■ 細胞中のグルコース67オス7アターゼ(06Pa
5e )活性 (θ 細胞中のチロシンアミントランスフェラーゼ(T
AT)活性 ■ ■、■のデキサメ丈グンによるd導効果@ チトク
ロームP−450(P−450)定量 ■ FB誘導P−450CP−450pa)定量・J 
メチルコランスン7(MC)誘導P−450(P−45
0Mc)定量 I −3,2,結果 tl)  細胞生存の維持効果 5+41図は4撞類の培地における成熟型肝細胞の生菌
数の経時的変化を示している。第1図における■、■、
■、■は上記培地の■、■、■、■を示している。
第2.3.4.5図は経時的な細胞変化を顕微鏡で観察
したものでちる。図面にンける■、■。
■、■は上記培地の■、■、■、■を示している。
第2図は初代肝細胞培養に2ける培地の違いによる培養
78俊のaA8の状況(X200)t−ボレーている。
g3図は初代肝細胞培養に2ける培地の違いによる培養
14日後の細胞の状況(X100)tl−示している。
第4図は■PB培池で初代培養させた35日後の肝細胞
の状況(X200)を示している。
第5図は初代培養における成:4S型肝細胞の生存に及
ぼすPB除去の効果を示している。
5!45図において、人は■PB培地で連続処理した培
″418日目の細胞の状況、Bは■PB培地で7日培養
し、PB除除去後1目目計8日培養の細胞の状況、Cは
■PB培地で連続処理した培養15日目の細胞の状況、
Dは■PB培地で7日培養し、PB除除去後8目目細胞
の状況をそれぞれ示している。
これから明らかなように、PB無添7JO(基本及びD
I培地)の系では、成熟型肝細胞は培養1週頃より急速
に変性・壊死に至った(第1図、11g2図)。ま几、
培養14日頃より細肥質の透明な上皮様細胞(clea
r cell )が増殖した(第6図)。
しかし、P Ij(5mM )添加(FB及びDIPB
培地)の系では、成熟型肝細胞は時間経過と共に徐徐に
減少するものの、少なくとも培養49日目まで認められ
、その形態も核化が顕著になることを除けば培養初期の
ものと殆んど変らなかった(第1.2,3.4図)。尚
、成熟型肝細胞の維持はFBDIB地の系が最も漬れて
いた(第1図)。
PBB在下では上記上皮体細胞(cleay c(41
+ )の増殖は殆んど認められなかった(第2.5.4
図)。
欠の表1はPB処処理6後後PBfi度の違いによる肝
細胞の生薗数を示す。
、表1から明らかなよりに、PHによる成熟型肝細胞の
維持効果は濃度に強く影響され、5 mM濃度で維持効
果は高く認められた。
又、PBが連続的に存在しなければ維持効果は達成され
なかった(第5図)。
(2)細胞機能の維持効果 PBB在下で生存する成熟型肝細胞は比較的高いアルブ
ミン産生及びT人′r活性を示した。
アルブミン産生はいずれの系でも時間経過と共に減少す
るが、PBB在下では培#7日目以降殆んど変動せず、
少なくとも培養35日目まで安定的に数μji/Atの
オーダーで認められた。その経過は次の表2に示される
TAT活性は、PB無添〃口(基本及びDI培地)の系
では、時間経過と共に減少するのみでめシ、培養78目
の活性は各々肝均質化物の上TW(44±7mU/fダ
蛋白の10及び159bでめった。一方、PB添刀11
(FB及びPBDI培地)の系でもTAT活性は時間経
過と共に減少したが、培養7エマ以降は殆んど変動せず
、培養65日エマも各各肝均質化物の上滑の27及び5
7%の活性を示した。その経過は次の表3に示される。
またPB培地の系についてデキ丈メタゾ/(10μM)
KよるTAT活性の誘導を試みた結果、少なくとも培養
65日エマで殆んど変動なく6〜5倍の誘導率を示した
。その経過は次の*4に示される。
G 6 Page活性はFB添7JIl及び無添加の系
の間で差異は認められず、時間経過と共に減少するのみ
であり、培養7日月の活性はいずれも肝均質化物(56
±5 mU / m9蛋白)のffJ15%であった。
その経過は次の表5に示される。
また1表4から明らかなように、デキサメメゾンによる
G 6 Pageの誘導は認められなかった。
3′−メチル−4−ジメチルアミノアゾベンゼン(5’
−Me−DAB)の細胞毒性に対し、FB存在下で生存
する成熟型肝細胞は著明な耐性を示した。
!6図は初代肝細肥培養におけるPB6加の有無による
5’−Me −DABの細胞毒性効果を示している。
第6図から明らかなように、PBによる成熟型肝細胞の
維持効果は解毒能力の上昇による可能性が考えられ、次
に代表的な解毒酵素であるP−450について検討した
。、PBはP−450総量の減少をやや抑制するが、少
なくともP −450P。
の誘導は認められなかった。その経過は次の表6に示さ
れる。
また、PBと同様にin vivoでp−asor強く
誘導するMCt−添加した場会、P−450,cが著明
に誘導され、p−4501祉もやや増加の傾向を示した
、その経過は次の表7に示される。
しかしMCにはFBで見られる様な成熟型肝細胞の維持
効果は認められなかった。
初代肝細胞培養における肝細胞生存に及ぼすMCの効果
については次の表8に示される。
第7図は初代肝細胞J@誉7日エマ細胞の状況(X10
0):と示している。Eは接種1日後にMC処理(10
μM)したもの、FはPB処理(3mM)を6日間行っ
たものを示している。
これらから明らかなように、FBによる成熟型肝f#B
廊の維持効果が解毒能力の上昇によるという可能性はま
ずない様に思われる。
I−4,PB以外の肝発癌プロモーター剤の細胞維持効
果試験:PBは肝発癌のプロモーターとして知られてい
る。そこで他の肝発癌プロモーターであるBHT及びD
DT、またDDTのアナログであるDDEがPBと同様
の効果を示すか否かについて調べた。
いずれの物質にも細胞毒性は認められるが、成熟型肝細
肥の維持効果は認められなかった。その経過については
次の表9に示される。
また、PBのアナログであるアモバルビタールが発禎プ
ロモーター効果がないという報告(前述)から、アモバ
ルビタールがPBと同様の細胞維持効果かめるか検討し
た結果、0.75mM で成熟型肝細胞の維持効果はP
Bと同程度でめった。その経過については次の表10に
示される。
健って成熟型肝細胞の維持作用がすべての肝発癌プロモ
ーターに共通する性質ではないことが判明した。
一方、PBの類縁化合物であるはントバルビタール(表
9中のPento )について検討した結果、0.75
mMで成熟型肝細胞の維持効果が認められた(表9)。
しかし、その作用はPBに比べてやや劣った。
I−5,赤血球膜安定化剤の細胞維持効果試験赤血球膜
の安定化剤として仰られているインドメタシン及びクロ
ルプロマジンについても上記と同様の検討を行った。
クロルプロマジンは細胞毒性が強く、成熟型肝細胞の維
持効果を示さなかったが、インドメタシ/(1mM )
は成熟型肝細胞の形態的変性を効果的に防いだ。しかし
、同時に細胞毒性もめるので、PBの様な長時間の維持
は不可能であった(表9)。
従って、細胞膜機能の安定化がPBによる成熟型肝細胞
の長期間組持の一因となっているoT能性が水製された
u、ハルビタール誘導体の細胞維持効果アモバルビター
ル及び−!:/ドパルビタールがPBとIme細肥維持
効果を示すことから、パルビタール彷導体につき細胞維
持効果を検討した。各試薬濃度は5mM、1.5 cn
M、0.75 mMの6水準とした。
60111シヤーノ内培地に140X10’の成熟ラッ
ト肝細胞を播種。24時間培賽後(106,9±13.
6x10’細胞数/シヤーレ)、各試薬を各一度で添加
した。ヘキサバルビタールとメホバルビタールは0.5
チDM800#度で、他の試薬は基本培地に直接添加し
た。
播糧後7日、14日口の生細胞率t−調べた。
結果を表11に示す。
−哨 V−噂へ   の −H−H+l−H+I−H−)−1−H−H旧 制 +
 + 七 制hIf)        膿      
 膿唖−c3噂−d哨−d哨−d哨d1 試薬によって適正強酸の遵いがあるが、バルビッール酸
では効果がなくアモパルビタール、ヘキンバルビタール
、メホバルビタール、シフロバルビタール、1,5−ジ
メテルバルビタール酸、−!:ントバルビタール、ウラ
ミルN 、 N’ −シ匪敏、フェノパルビタールに細
胞維持効果が認められ、パルビタール誘導体に効果があ
ることが確認された。
【図面の簡単な説明】
粥1図はPB添加による肝細胞の生存の経時的変化を示
す図で、第2.5.4.5図はPB添加もしくは無添加
による肝細胞の顕微鏡写真である。 第6図は肝細胞培養における5’−Me −DABの細
胞毒性効果を示す図である。 第7因はMC処理した肝細胞の顕微鏡写真である。 代理人 弁理士 戸 1)親 男 手続補正書(方式) 昭和60年4月lL日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正常上皮細胞をバルビタール誘導体を添加した培
    地で培養することを特徴とする正常上皮細胞の長期間培
    養方法。
  2. (2)正常上皮細胞が肝臓に由来する初代細胞である特
    許請求の範囲第1項記載の培養方法。
  3. (3)正常上皮細胞が膵臓に由来する初代細胞である特
    許請求の範囲第1項記載の培養方法。
  4. (4)バルビタール誘導体が、式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ の構造を有するもののうち、R_1、R_2が、水素原
    子、炭素原子1〜6からなる直鎖あるいは分岐をもつア
    ルキル基及び置換アルキル基、飽和あるいは不飽和の環
    状炭化水素、置換アミノ基のいずれかであり、且つR_
    3、R_4が、水素原子又は炭素原子1〜2のアルキル
    基からなる特許請求範囲第1項記載の培養方法。
JP59246193A 1984-11-22 1984-11-22 正常上皮細胞の培養方法 Pending JPS61124376A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246193A JPS61124376A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 正常上皮細胞の培養方法
GB08511993A GB2175007A (en) 1984-11-22 1985-05-11 Culturing epithelial cells in a medium containing a barbituric acid derivative
DE19853517609 DE3517609A1 (de) 1984-11-22 1985-05-15 Verfahren zum kultivieren normaler epithelzellen
FR8507682A FR2582315B1 (fr) 1984-11-22 1985-05-22 Procede de culture de cellules epitheliales normales

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246193A JPS61124376A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 正常上皮細胞の培養方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61124376A true JPS61124376A (ja) 1986-06-12

Family

ID=17144895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246193A Pending JPS61124376A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 正常上皮細胞の培養方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS61124376A (ja)
DE (1) DE3517609A1 (ja)
FR (1) FR2582315B1 (ja)
GB (1) GB2175007A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3711699A1 (de) * 1987-04-07 1988-11-10 Fraunhofer Ges Forschung Medium zur kultivierung und proliferation von epithelialen zelltypen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456687A (en) * 1978-11-16 1984-06-26 President And Fellows Of Harvard College Agents for promoting growth of epithelial cells

Also Published As

Publication number Publication date
DE3517609A1 (de) 1986-11-20
GB8511993D0 (en) 1985-06-19
GB2175007A (en) 1986-11-19
FR2582315A1 (fr) 1986-11-28
FR2582315B1 (fr) 1987-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Iscove et al. Erythroid progenitors in mouse bone marrow detected by macroscopic colony formation in culture
DE60318920T2 (de) Induktion von Insulin-produzierenden Zellen
Goldring et al. A cell strain cultured from porcine kidney increases cyclic AMP content upon exposure to calcitonin or vasopressin
KR860000897B1 (ko) 인체 에리트로포이에틴의 제조방법
Moses et al. Mechanism of growth arrest of chemically transformed cells in culture
DE69936306T2 (de) C3a serumfreie klonale zell-linie sowie deren anwendungen
Gielen et al. Microsomal hydroxylase induction in liver cell culture by phenobarbital, polycyclic hydrocarbons, and p, p′-DDT
Rae-Venter et al. Growth of human breast carcinomas in nude mice and subsequent establishment in tissue culture
Paul Quiescent SV40 virus transformed 3T3 cells in culture
Angeletti et al. Cytolytic effect of 6-hydroxydopamine on neuroblastoma cells
Rahat et al. Cultivation of bacteria-free Hydra viridis: missing budding factor in nonsymbiotic hydra
Gardner The use of tricine buffer in animal tissue cultures
KR860000900B1 (ko) 인체 황체형성 호르몬의 제조방법
Boder et al. Comparative effects of some cardioactive agents on automaticity of cultured heart cells
Claycomb et al. Lactate dehydrogenase isozymes ofXenopus laevis: Factors affecting their appearance during early development
Sacks et al. Production of nerveless Hydra attenuata by hydroxyurea treatments
EP0190337A1 (en) A process for proliferation of wholly or partially differentiated beta-cellls
van Venrooij et al. Cultured calf lens epithelium. II. The effect of dexamethasone
Kuroki et al. Malignant transformation of hamster embryonic cells by 4-hydroxyaminoquinoline N-oxide in tissue culture
JPS61124376A (ja) 正常上皮細胞の培養方法
Pasieka et al. THE METABOLISM OF ANIMAL TISSUES CULTIVATED IN VITRO: III. AMINO ACID METABOLISM OF STRAIN L CELLS IN COMPLETELY SYNTHETIC MEDIA
DE60025036T2 (de) Verfahren zur züchtung von haftenden tierischen zellen
US4124448A (en) Process for the large scale production of human growth hormone by serial secondary suspension culture
JP3046415B2 (ja) 浮遊細胞用無血清合成培地
Sandor Inhibition of human rhabdomyosarcoma-cell growth in agar by dibutyryl cyclic AMP