JPS61122921A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61122921A
JPS61122921A JP59242398A JP24239884A JPS61122921A JP S61122921 A JPS61122921 A JP S61122921A JP 59242398 A JP59242398 A JP 59242398A JP 24239884 A JP24239884 A JP 24239884A JP S61122921 A JPS61122921 A JP S61122921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back layer
layer
magnetic
recording medium
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59242398A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ryomo
克己 両毛
Nobutaka Yamaguchi
信隆 山口
Masatoshi Takahashi
昌敏 高橋
Kazuko Hanai
和子 花井
Hideaki Kosha
秀明 古謝
Eiichi Tadokoro
田所 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59242398A priority Critical patent/JPS61122921A/ja
Priority to US06/799,759 priority patent/US4728569A/en
Publication of JPS61122921A publication Critical patent/JPS61122921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • G11B5/7356Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体に関し、一層詳細には磁気記録層
(以下磁性層という)の高感度化とそれ −らの特性を
収さしめる為の支持体を挟んだ磁性層の他面にバック層
を設けてなる磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
近年、磁気記録は高感度化が要求されるにいたっている
。高感度化は高画質、音質の良化、高密度記録を可能と
し、これらは磁気記録再生用デブキや磁気記録媒体への
記録方式の改善、磁気記録媒体等の改良、改善によって
実現できる。
磁気記録媒体での高感度化は、シグナル・ノイズ比のシ
グナル部分を高める事やノイズ部分を低減する事で達成
出来、前者は具体的には強磁性微粉末の一層の微粒子化
、形状異方性、微粉床内単磁区の配置を操作する事によ
り磁気記録媒体の残留磁束密度と抗磁力を高める事など
で達成出来る。
他方、後者ノイズ部分の低減には、−椎々の要因゛があ
るが、磁性層の平滑化や磁気記録媒体の帯電特性の制御
が挙げられる。帯電特性の制御や、走行耐久性を保持す
るためにバック層を設ける事が提案され、これらの詳細
な技術は特公昭 5〇−3927号、特開昭57−11
1828号、特開昭52−102004号、特開昭52
−96505号、特公昭58−23647号各公報にお
いて知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これらの技術においても走行耐久性を付与した
高感度の磁気記録媒体を得る事は極めて困難であシ、そ
の主な理由は1)磁気記録媒体の表面性を良化する(平
滑化)と磁気記録再生ヘッドとの間のスペーシング・ロ
スは減少するが、走行耐久性が悪化し、且つ摩擦係数が
上昇して磁性層やバック層の脱落等が生じる。2)バッ
ク層の走行耐久性を向上させるために粗面化すると、カ
レンダー処理の前に磁性層へのバック層粗面の転写が生
じて磁性層の信号・雑音比が低下する。
3)更に、磁性層やバック層の脱落が生じないような初
期の走行においても、ドロップアウトが増加して信号・
雑音比が低下する。4)高感度化を実現するための磁性
層を平滑化する手段としては、カレンダー(例えば特公
昭49−10244号)成型法があるが、高感度化の為
に磁性層に要求される平滑さを達成するような条件では
、バック層の平滑化も生じてバック層粉おちにより製造
が困難である等によるものでおる。
本発明者達は、上記の点を鑑み種々の解析を行ない鋭意
検討した結果、上記従来技術の欠点を解消するためには
、 (1)  バック層にカレンダー金かけると、S/Nは
上がるが、バック層の平滑化が伴なう為、バック層にカ
レンダー金かけない事及び ■ バック層の粗面を、S/Nを下げない程度に保持す
る事が必要であり、且つ (3)塵埃付着はバック層を鏡面化すると生じ易い事を
見出し本発明を達成した。
従りて、本発明の目的は、 α) くシ返し走行時のドロップ・アウトが少なく ■ 高SINを有し G) 耐久性のすぐれたバック層を有する磁気記録媒体
を提供することにある。
CM lji虱乞解筑イるた句り1次1本発明は、非磁
性支持体の一面に磁性層を設け、他面にバック層金設け
てなる磁気記録媒体において、該バック層が磁性層にカ
レンダー処理を施した後に設けられ、平均単一粒子径0
.1〜1μのカーボンブラックと1001モジユラスが
150Kf/d以下の樹脂を全バインダー量の50〜9
53[量僑を含み、且つ該バック層に含まれる非磁性粉
体と全バインダーとの比率が300/100〜40/1
00であることを特徴とする磁気記録媒体である。
本発明に使用される磁性層の強磁性微粉末は、窒素吸着
法比表面積(B、g、T法)で25rt?/f以上、好
ましくは30 dl?以上のr −Fe12.tCo含
有のr −Fe*Os * Fe、04+ Co含有の
1i’e、04*CrO,* Co−N1−P 会合、
co−Ni−pe合金等公知の強磁性微粉末が使用出来
る。
具体的には、特公昭44−14090号公報、特公昭4
5−18372号公報、特公昭47−22062号公報
、特公昭47−22513号公報、特公昭46−284
66号公報、特公昭46−38755号公報、特公@4
7−4286号公報、特公昭47−12422号公報、
特公昭47−17284号公報、特公昭47〜1850
9号公報、特公昭47−18573号公報等に記載され
ている。
これらの強磁性微粉末又は粉末バインダー、添加剤、及
び支持体或いは磁気記録媒体の製法などは特公昭56−
26890号公報に記載されている。
本発明のバック層に用いるカーボンブラックはカーボン
ブラック業界において分類される平均粒子サイズが0.
1−1 μのM 、T (MediumTherma/
IF T (Fine Thermat)及びファーネ
ス・カーボンのMTあるいはFT相当品である。これら
のカーボン・ブラックの市販品としては、アサヒサーマ
ル(旭カーボン)、HTCφ20(8鉄化学)、セパカ
ルブMT(セバルコ)、ツーバーN990(7−パー)
、レーベルMTP(コロンビアン)、サーマックスP−
33等がある。これらのカーボン・ブラックは窒素吸着
法比表面積が25n?/f以下で、且つストラフチャー
と呼ばれるカーボン・ブラックの構造が比較的発達して
いない事が特徴としてあげられる。カーボン・ブラック
とバインダーとの混和には、過度の分散力が要求される
が、通常カーボン・ブラックの構造が破壊されて進行す
る、しかし充分混和されていないと、塗膜化後の欠落粉
が間亀となる。しかし、構造をもたないあるいは少ない
MT、FT、FT相当品のカーボンは、バインダーとの
混和が良好で、分散進行に伴なう塗膜の表面電気抵抗の
上昇もない。又、これらのカーボンブラックは適度な粗
[110t−与える事が出来、以下の樹脂、粉体・バイ
ンダー比、ポリインシアネートとの組合せによって良好
な耐久性が発現される。
本発明のバック層に使用されるバインダーとしては従来
公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂又は反厄型樹脂やこ
れらの混合物が使用される。
熱可塑性樹脂としては軟化温度が150℃以下、平均分
子量が10,000−20,000.m合度が約200
〜2.000程度のもので、例えば塩化ビニル酢酸ビニ
ル共重合体、ポリウレタン樹脂、フェノキシ樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル酸エステルスチ
レン共重合体、メタクリル鈑エステルアクリロニトリル
共重合体、メタクリル酸エステルスチレン共重合体、ウ
レタンエラストマー、ナイロン−シリコン系樹脂、ブタ
ジェンアクリロニトリル共重合体、ポリアミド樹脂、ポ
リビニルブチラール、セルロースm導体導体(セルロー
スアセテートフチレート、セルロースダイアセテート、
セルローストリ、アセテート、セルロースグロピオネー
ト等)、スチレンブタジェン共重合体、ポリエステル樹
脂、クロロビニルエーテルアクリル酸エステル共重合体
、アミノ樹脂、各株の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこ
れらの混合物等が使用される。
本発明のバック層に用いる樹脂の特性としてはJIS−
に6301に準拠し100チモジユラスが150匂/−
以下でおる樹脂を全バインダー量の50重量係以上用い
る。100%モジュラスが150 Kf/cd以下の樹
脂のうち代表的なものとしては、DN−4805(10
0憾モジェラス=50〜/−以下同じンDN−4806
(1004/−)DN−4830(120に4/i)、
N2302(25〜40Kg/d)、N2304(15
〜30Kf/clTN)(いずれも日本ポリウレタンt
H>等がるる。
本発明のバック層に用いる硬化剤としては、ポリイソシ
アネート系硬化剤が使用でき、例えばデスモジュールL
75(バイエル社R1)、コロネート2014、コロネ
ートL、コロネート3040(日本ポリウレタン!+!
り等がある。
100%モジュラスが150Kf/d以下の樹脂金50
重量憾以上必要とする理由は、塵埃によるガイド系との
間での擦過傷を減少するためで、主に塵埃の衝撃を吸収
するものと考えられる。同時に、バック層には強ジンさ
も必要で、これを硬化性の早い、且つ硬いポリイソシア
ネートで、塗膜のバランスを考案したものである。又、
ポリイソシアネートはバインダー総′Mfの5〜40重
量%で用いる事が望ましい。
本発明に使用される上記m脂以外(50i量憾以内で用
いられる)のバインダーとしては従来公知の熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂又は反応型樹脂やこれらの混合物が使
用される。
これらの樹脂は軟化温度が150℃以下、平均分子量が
io、ooo〜200,000.重合度が約200〜2
.000程度のもので、例えば塩化ビニル酢酸ビニル共
重合体、塩化ビニル塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニ
ルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステルアク
リロニトリル共重合体、アクリル酸エステル塩化ビニリ
デン共重曾体、アクリル酸エステルスチレン共重合体、
メタクリル酸エステルアクリロニトリル共N當体、メタ
クリル酸エステル塩化ビニリデン共重合体、メタクリル
酸エステルスチレン共重合体、ウレタンニジストマー、
ナイロン−シリコン系樹脂、ニトロセルロース−ポリア
ミド樹脂、ポリ沸化ビニル、塩化ビニリデンアクリロニ
トリル共重合体、ブタジェンアクリロニトリル共1X曾
体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチシール、セルロー
スm導体<セルロースアセテートブチレート、セルロー
スダイアセテート、セルローストリ、アセテート、セル
ロ−スプロビオネート、ニトロセルロース等)、スチレ
ンブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、クロロビニ
ルエーテルアクリル酸エステル共重合体、アミノ樹脂、
各棟の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物等
が使用される。
これらの樹脂の例示は特公昭37−6877号、j9−
12528号、39−19282号、40−5349号
、40−20907号、41−9463号、41−14
059号、41−16985号、42−6428号、4
2−11621号、43−4623号、43−1520
6号、44−2889号、44−17947号、44−
18232号、45−14020号、45−14500
号。
47−18573号、47−22063号、47−22
064号、47−22068号、47−22069号、
47−22070号、47−27886号等の公報に記
載されている。
本発明のバック層に用いるカーボン・ブラック以外の微
粉末としては、TiO、Tie、 、タルク。
BaSO4* CaC0,グラフ1イト(CF’)n 
 。
(B N )n * Sin、、Mo5t 、ZnOr
 α−FetO,*Atz(SjOs)* l At、
O,* Ca5iOz +ゼオライトMgCO5* B
aC0,、Cr、Os l sic 、窒化ケイ素、ケ
イ酸ジルコニウム、Mg5iOn 、ベンゾグアナミン
樹脂cao、 Bed、 (CB ) n 、 Mg(
OR)、 r等がある。これらのうち、単独で表面電気
抵抗の低いもの、及び単独で表面′酩気抵抗の高いもの
は表面処理をする事によって表面電気抵抗が下がるもの
がより好ましい。これらの微粉末はいずれも平均粒子サ
イズが0.01μ〜・3μ程度のものが好ましい。
本発明の非磁性粉体は、前述のカーボンブラックを50
重量%以上含み、且つ非磁性粉体と全バインダーとの比
率が1量比で300/100と40/100である事が
好ましい。特に好ましくは200/100〜50/10
0である。非磁性粉体と全バインダーとの比率は300
/100f:。
超えると、非磁性支持体との密着が急化し、く)返し走
行後のドロップアウトが増加し易く、又40/100を
下まわるとテープの表面電気抵抗を満足する事が極めて
困難で、テープとデツキ・ヘッドとの放電によるノイズ
がドロップアウトとして観測される。
本発明においては、バック層に違らに種々の分散剤や潤
滑剤を用いることができる。
本発明のバック層に用いる分散剤としては、カプリル酸
、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン緻、オレイン酸、エライジン酸、リノー
ル酸、リルノ酸、ステアロール酸等の炭素数12〜18
個の脂肪酸(もC0OH,R4炭素数11−17個のア
ルキル基)。
前記の脂肪酸のアルカリ金属(LiNaK等)またはア
ルカリ土類金属(Mg 、 Ca 、 Ba等) Pb
、Cu等から成る金属石m:レシチン等が使用される。
本発明のバック層に用いる拘滑剤としては、グラファイ
ト、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、炭素数1
2〜16個の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12個の一価
のアルコールから成る脂肪酸エステル類、炭素数17個
以上の一塩基性脂肪酸と該脂肪酸の炭素数と合計して炭
素数が21〜23個と成る一価のアルコールから成る脂
肪酸エステルジメテルボリシロキサン、メチルフェニル
シロキサン等のシリコーン等が使用できる。
これらの分散剤と潤滑剤の分類は正確でなく、一つの化
合物で双方の特性を備えるものが多い。
本発明のバック層用の岨収物を混練殖布の際に使用する
溶媒としては、任意の比率でアセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイノブチルケトン、シクロヘキサノ7等の
ケトン系:メタノール、エタノール、ブタパノール、ブ
タノール等のアルコール系:酢酸メチル、酢酸エチル、
酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸グリコール、モノエチル
エーテル等のエステル系:エーテル、グリコールジメチ
ルエーテル、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサ
ン等のグリコールエーテル系:ベンゼン、トルエン、キ
シレン等のタール系(芳香族炭化水素):メチレンクロ
2イド、エチレンクロライド、四塩化炭1クロロホルム
、エチレンクロルヒドリン、ジクロルベンゼン等の塩素
化炭化水素、水等のものが使用できる。
磁気記録層及びバック層の形成は夫々上記の成分を任意
に組合せて有機溶媒に分散し、塗布液として支持体上に
塗布する。
テープとして使用する場合には支持体は厚み2.5−1
00μ程度、好ましくは3〜40μ程度が良い。支持体
用素材としてはポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レンナフタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン
等のポリオレフィン類、セルローストリアセテート、セ
ルロースダイアセテート等のセルロース誘導体、ポリ塩
化ビニル等のビニル系樹脂類、ポリカーボネート等のプ
ラスチックの他に、アルミニウム、銅等の金属ガラス等
のセラミフクス等も使用される。
本発明のバック層組成物の分散及び調液は、前述の被分
散物(カーボン・プラツク、バインダー、溶剤、粉体な
ど)金ポール・ミル、ペブル・ミル、サンドグラインダ
ー、アトライター、三本ロール・ミル、高速インペラー
分散機、高速ストーン・ミル等を用いて行なう事ができ
る。
支持体上へ前記のバック層を塗布する方法としてはエア
ードクターコ ト、ブレードコート、エアナイフコート
、スクイズコート、含浸コート、リバースロールコート
、トランスファーロールコート、グラビヤコート、キス
コート、キャストコート、スズレイコート、バーコード
等が利用出来、その他の方法も可能でめシ、これらの具
体的説明は朝食書店発行の「コーティング工学」253
負−277頁(昭;v046.3.20発行)に詳細に
記載されている−0 またバ4り屡の厚さは塗布後で1.5μm2.5μ(乾
燥厚)が特に好ましい。
前記、磁性層は、塗布後、公知の手段でm場配向、乾燥
等を行ない、欠いてカレンダー処理を行って、表向の平
滑化を行う。従来、バック層を設けた磁気記録媒体の製
造に際しては、支持体に磁性層とバック層を設けた後に
カレンダー処理全行うのが一般的であるが、本発明にお
いては、前記した如き組成のバック層を設け、該層には
カレンダー処理1−施こさない。すなわち、磁性層tm
布し、配向、乾燥、カレンダー処理″lを行った後に、
七の支持体の裏面に前記バック層を設ける。
これは、バック層にカレンダー処理を行うとその表向粗
さが無くなシ、平滑化された光沢面となり、走行中接触
向の摩擦が大となりバック層が削れ易く粉落ち等の現象
を生じ、ドロップアウトの原因となるが1本発明におい
ては、前記組成のバック層を設けることと相まって、力
Vンダー処理を磁性層のみに施こし、バック層には施こ
さないことによって、高感度で走行性にすぐれた磁気記
録媒体を得ることができる。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例により良に具体的に説明する。こ
こに示す成分1割合、操作順序等は、本発明の荷枠から
逸脱しない範囲において変更しうるものであることは本
業界に携わるものにとっては容易に理解されることであ
る。
従って、本発明は、下記の実施例に制限されるべきでは
ない。
実施例中「都」は「]1量部」を示す。
実施例 1 次の組成物をボールミルに入れ充分混線し7’(あト、
テスモジ、−ル L、 −75< /<イニル社製ボク
イソシアネート化合物の部品名)25部を加え、均一に
混合分散して磁性塗料を作成した。
CO含有r−1’e、0.粉末      300部(
窒素吸着法比表di積30祿’? >(粉末He = 
6500s ) 塩化ビニル−酢酸ビニル化合物    40部(VMC
)1.ユニオンカーバイド社製)ニトロセルロース  
         10部ニブポランN2304   
     25部(日本ポリウレタン) カーボンブラック          20部(平均粒
子サイズ17mμ) グラフ1イト(5b=300tff’/?)     
  5部レシチン               1部
オレイン酸    ′1.5部 ラフリン酸オクチル          1.5部うウ
リンH1,5部 酢酸ブチル            333部メチルエ
チルケトン        666部この磁性塗料全ポ
リエチレンテレフタレート基体表面に塗布乾燥してカレ
ンダー処理を抛こしたあと、下記組成物のバック液をボ
ールミルで混練調整して、デスモジ、−ルL−75(バ
イエル社製ポリイソ7アネート)10部を加え、均一に
混合物散したあと磁性層と逆のポリエステル基体面に2
.0μ厚に塗布乾燥した。
カーボンブラック          100部(レー
ベンMTP、平均粒子サイズ)250mμパンデプクス
T −5102820部 (大日本インキ製) フェノキシ樹脂(PKHH)        10部(
ユニオン・カーバイド社製) メチルエチルケト7       660部シクロヘキ
サノン         330部このチーブを、1吋
巾にスリブトして試料番号lのサンプルを作成した。
比較例 1 実施例1のバックe、を塗布後にカレンダーをかけて、
サンプルを作シ、これを試料番号2とした。
比較例 2 実施例1のバック液のカーボンを旭す50(94mμj
におきかえサンプルを作成し、これを試料番号3とした
比較例 3 実施例1のバック液のバンデブクスT −5102St
−ニトロセルミール(硝化度11.11j、分子量1万
)ICおきかえて、サンプルを作成しこれを試料番号4
とした。
比較例 4 実施例10バツク液のカーボンt−160部として、サ
ンプル全作成し、これを試料番号5とした。
実施例 2 実施例1のバック液のカーボンを20部として、サンプ
ルを作成しこれを試料番号6とし九。
比較例 5 実施例10バツク液のカーボンt−12&lSとしてサ
ンプル全作成し、これを試料番号7とした。
上記各サンプルについてオーディオS/N、バック層の
すシ傷、ドロップアウト(D、O)について測定し、結
果を表1に示した。
上記の試験及び評価は次の通りである。オーディオS/
N−規定入力レベルでIKHz の信号を録音、再生し
、その時の再生出力レベルを、聴感補正回路を通した無
信号時の再生出力レベルとの差をとり、随1をOdBと
して相対値で示した、 バック層のす9傷は、デツキで100バスプレイ−リワ
インド繰り返し走行した時の、バ・ツク層に入るすり傷
のレベルを、ないもの010〜5本のものをΔ、6不以
上のものをXとした。また、ioo。
パス繰9返し走行後の、ドロップアウト数金示した。
ドロップアウトは、ドロヴプアウトカウンターで5μ8
ee以上の期間で再生出力レベルが16dB以上低下し
た個数/分音表示した。
〔発明の効果〕
本発明によるときは、上記表に示した結果からも明かな
ように、オーディオS/N及びドロップアウト共に優れ
ておυ、且つ走行テストによってもバック層に何らのす
り傷が生じていないことがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体の一面に磁性層を、他面にバック層を設け
    てなる磁気記録媒体において、該バック層が磁性層にカ
    レンダー処理を施した後に設けられ、平均単一粒子径0
    .1〜1μのカーボンブラックと、100%モジュラス
    が150kg/cm^2以下の樹脂を全バインダー量の
    50〜95重量%を含み、且つ該バック層中に含まれる
    非磁性粉体と全バインダーとの比率が300/100〜
    40/100であることを特徴とする磁気記録媒体。
JP59242398A 1984-11-19 1984-11-19 磁気記録媒体 Pending JPS61122921A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242398A JPS61122921A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 磁気記録媒体
US06/799,759 US4728569A (en) 1984-11-19 1985-11-19 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242398A JPS61122921A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122921A true JPS61122921A (ja) 1986-06-10

Family

ID=17088552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242398A Pending JPS61122921A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4728569A (ja)
JP (1) JPS61122921A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2828248B2 (ja) * 1988-06-10 1998-11-25 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体
EP0352757B1 (en) * 1988-07-26 1996-09-18 Konica Corporation Magnetic recording medium
JPH0362312A (ja) * 1989-07-28 1991-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH08512075A (ja) * 1993-06-30 1996-12-17 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 新規の架橋剤を含む磁気記録媒体
JPH09185822A (ja) * 1995-12-30 1997-07-15 Tdk Corp 磁気記録媒体の製造方法
US8009442B2 (en) * 2007-12-28 2011-08-30 Intel Corporation Directing the flow of underfill materials using magnetic particles

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200938A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS59162624A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録体
JPS59218632A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US4728569A (en) 1988-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61122921A (ja) 磁気記録媒体
JPS6185621A (ja) 磁気記録媒体
JPH0746419B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0740353B2 (ja) 磁気記録媒体
US4649072A (en) Magnetic recording medium
JPS61172215A (ja) 磁気記録媒体
JPH048855B2 (ja)
JPH0566650B2 (ja)
JP2813373B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04229416A (ja) 磁気記録媒体
US4734325A (en) Magnetic recording medium
JPS6174138A (ja) 磁気記録媒体
US4640863A (en) Magnetic recording media
JPH0373415A (ja) 磁気記録媒体
US5270109A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer comprising ferromagnetic powder, a binder and a specified organosilicon lubricant compound
JPS6199927A (ja) 磁気記録媒体
JPS6192423A (ja) 磁気記録媒体
JPH0642285B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6180524A (ja) 磁気記録媒体
JPS6192424A (ja) 磁気記録媒体
JPH0687296B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03207026A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH10330655A (ja) 磁性塗料の製造方法及び磁気記録媒体の製造方法
JPS5870428A (ja) 磁気記録媒体
JP2000293835A (ja) 磁気記録媒体