JPS61119097A - 放熱制御装置 - Google Patents

放熱制御装置

Info

Publication number
JPS61119097A
JPS61119097A JP59240981A JP24098184A JPS61119097A JP S61119097 A JPS61119097 A JP S61119097A JP 59240981 A JP59240981 A JP 59240981A JP 24098184 A JP24098184 A JP 24098184A JP S61119097 A JPS61119097 A JP S61119097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat transfer
transfer member
bellows container
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59240981A
Other languages
English (en)
Inventor
芳郎 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59240981A priority Critical patent/JPS61119097A/ja
Priority to US06/739,296 priority patent/US4676300A/en
Priority to DE8585113196T priority patent/DE3568754D1/de
Priority to EP85113196A priority patent/EP0182103B1/en
Publication of JPS61119097A publication Critical patent/JPS61119097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/46Arrangements or adaptations of devices for control of environment or living conditions
    • B64G1/50Arrangements or adaptations of devices for control of environment or living conditions for temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/46Arrangements or adaptations of devices for control of environment or living conditions
    • B64G1/50Arrangements or adaptations of devices for control of environment or living conditions for temperature control
    • B64G1/503Radiator panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野j この発明は、人工衛星内部の電子機器の発熱を人工衛星
外部の宇宙空間へ放熱する際等に使用される放熱制御装
置に関する。
[技術的背景及び問題点j 一般に、人工衛星、宇宙基地などの電子機器等から発生
する熱は、宇宙空間へ放出するものとなっている。この
場合、発熱量が比較的小さな人工衛星等では電子機器な
どを搭載したパネルから直接宇宙空間に放出することが
できる。しかしながら、発熱量の大きな大型の人工衛星
等では、電子機器等を搭載したパネルからの放熱では対
応しきれなくなり、パネル内部が高温となって電子機器
等の安定した性能を得ることが困難となる恐れがあった
このため、人工衛星等の外部に放熱部を設け、電子機器
等の熱源と放熱部との間に流体の循環システムを構成し
、熱源からの効果的な放熱を行なうようにしたものがあ
る。そして、この流体の循環シテスムは1つのループで
構成されることもあるが、ループの放熱部側は宇宙空間
に晒されているため、隈石等の衝突による被害を受けや
すく、危険を分散する意味から複数のループに分【プる
のが望ましい。また、宇宙空間の温度低下から熱源側と
放熱側とでは温度差が相当大きくなることがある。この
ため、ループ内を循環する作動流体の凍結防止や熱伝達
効率低下防止等の観点から熱源側と放熱側とで作動流体
を変えることが望ましい。
従って、熱源側と放熱側との間に形成されるループは熱
源側と放熱倶弓でそれぞれ別個に構成し、これら熱源側
と放熱側との両ループを相互に結合するのが一般的であ
る。
しかしながら、ループは上記のように隈石などの衝突に
よる危険を分散する意味から複数段けられ、これら複数
のループを熱源側と放熱側とで相互に結合するためには
多数のボルトを必要とし、これら多数のボルトの締結作
業を宇宙空間で行なうことは極めて困難なものとなる。
これに対し、第6図に示すような結合手段がある。この
結合手段は外バイブ101の内部にダイヤフラム103
を配置し、このダイヤフラム103の中心部に内パイプ
105を挿入し、外バイブ101とダイヤフラム103
との間に加圧流体を作用させ、ダイヤフラム103を撓
ませることによって内パイプ105を固定し、通路10
7,109を構成するものである。そして、この結合手
段を上記複数のループの結合に適用すると、宇宙空間で
の結合作業を容易に行なわゼることが可能となる。
しかしながら、この場合には、加圧流体を作用させるた
めの加圧装置等を別個に設けなければならないものとな
る。
一方、熱源としての電子機器等が大型である場合には発
熱が複雑に変化し、その幅が大きなものとなる。このよ
うな熱源を流体のKEIシステムにより放熱を行なう場
合、流体による熱伝達量をコントロールしなければ、熱
源側の温度が適正温度範囲から逸脱する恐れがある。し
たがって、ループにパルプを備えたバイパス路を形成し
、熱源側の温度変化によりこのパルプをFil(IIす
るような構成をとらなければならないものとなる。この
場合、パルプの部分などからの作動流体のリークの恐゛
れ等があり、作動の信頼性が低下すると共に、構造が複
雑になるという問題点がある。
これらに対し、作動流体を封入したベローズ容器を用い
て熱源側から放熱側への熱伝達を制御する装置を本出願
人は既に提案している(特願昭59−182445号参
照)。この手段によれば、宇宙空間における組立作業が
容易であると共に、熱源側から放熱側への熱伝達を自動
的に調節することができ、しかも構造が極めて簡単なも
のとなる。
[発明の目的] この発明は、上記本願出願人の先の提案をさらに発展さ
せたもので、宇宙空間での組立作業を容易にし、放熱制
御を自動的に行なうことができながら、さらに熱源側と
放熱側との間の熱伝達効率を向上させることができると
共にその構造を簡単にした放熱制御装置の提供を目的と
する。
[発明の概要j 熱源側から熱伝達を受ける熱伝達部材と、この熱伝達部
材とフレームとの間に介設され内部に作動流体を封入し
た伸縮自在なベローズ容器と、前記熱伝達部材に対向し
て配置され前記ベローズ容器の伸長により前記熱伝達部
材が接触可能な放熱側の受熱部材と、前記熱伝達部材を
受熱部材に対し一定の離間位置に付勢する付勢手段とよ
りなる構成とした。
[発明の効果j この発明の構成によれば、熱源側から熱伝達を受ける熱
伝達部材の温度変化によりベローズ容器が伸縮し、放熱
側の受熱部材に対し熱伝達部材が接離するから、熱源側
から放熱側への熱伝達を熱源側の温度変化に応じて自動
的にυll2Ilすることができる。また、熱源側と放
熱側とは熱伝達部材と受熱部材とを対向させるように配
置すればよく、複数のループ相互を各別に結合する必要
性がなく、宇宙空間での組立作業が極めて容易なものと
なる。
しかも、ダイヤフラムなどを用いて結合する場合に比較
し、別個加圧装置等を必要とすることがなく、構造が簡
単である。発熱側からの熱伝達はベローズ容器を介さず
に熱伝達部材を介して放熱側の受熱部材へ直接的に伝達
されるから、熱源側と放熱側との間の熱伝達効率を向上
させることができると共にベローズ容器内にヒー1へバ
イブ等を構成する必要がなく、構造がさらに簡単なもの
となる。
[発明の実施例] 以下、図面に基づいてこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明のM1実施例に係り、相対向して配置
された一対の熱伝達部材1.3には熱源5側の流体循環
システム7を構成する配管9が溶接等により固定されて
いる。熱[5は人工衛星内部に設置された電子機器等で
ある。配管9にはその撓みを許すフレキシブルバイブ9
aがfF設されている。流体循環システム7にはシステ
ム内部の流体を循環させるポンプ11が介設されている
したがって、熱伝達部材1,3は熱源5側から熱伝達を
受けるように構成されている。
前記熱伝達部材1,3の外側にはフレーム13゜15が
対向して配置され、このフレーム13,15は複数本の
スタッドボルト17によって互いに連結されている。前
記熱伝達部材1,3とフレーム13.15との間には複
数のベローズ容器19が介設され、各ベローズ容器19
の一端は熱伝達部材1.3に溶接などで固定され、ベロ
ーズ容119の他端はフレーム13.15に同様に固定
されている。そして、ベローズ容器19内には作動流体
が封入されている。
前記熱伝達部材1.3のほぼ中央にはシャツ1〜21.
23の一端がそれぞれ固着され、これらシャフト21.
23の他端はフレーム13.15の貫通孔25.27を
遊嵌状態で貫通され、外部に延設されている。この外部
に延設されたシャツ1−21.23の端部にはナツト2
9.31が螺合され、このナツト29.31とフレーム
13.15との間には付勢手段を構成するコイルスプリ
ング33.35が介設されている。したがって、これら
コイルスプリング33.35は熱伝達部材1゜3を優達
する受熱部材に対し、一定の離間位置に付勢するように
構成されている。
一方、前記熱伝達部材1,3の間には放熱側の受熱部材
37.39が一定の間隔をもって対向配置されている。
これら受熱部材37.39の間には複数のヒートバイブ
41の一端が固着されている(図面では1個のみ示す)
。これら各ヒートバイブ41の他端は人工衛星等の外部
宇宙空間へ延設され、放熱パネル43に固定されている
。なお前記受熱部材37.39側を熱伝達部材1.3の
 間に挿入した場合、その位置決めはフレーム13゜1
5側にリミットスイッチを設け、このリミットスイッチ
の感知により作動するフレーム13,15側の挾持手段
(図示せず)によって挾持するように構成する。
次に上記第1実施例の作用について述べる。
まずポンプ」1の作動により流体循環システム7を流体
が循環する。この流体の循環により電子機器等の熱源5
から熱が奪われ、流体が加熱状態で熱伝達部材1,3側
の配管9に至る。熱伝達部材1.3側では加熱状態の流
体から熱伝達部材1゜3へ熱が直接的に伝達される。こ
の場合、流体から熱伝達部材1.3への熱の伝達は配M
9と熱伝達部材1.3との間の接触面を介するのみであ
るから、接触抵抗が少なくなり熱伝達率の向上が図られ
ている。
熱伝達部材1,3に伝達された熱によってベローズ容器
19内の作動媒体が加熱されて蒸発する。
したがって、ベローズ容器19内の圧力が高くなり、こ
の圧力がコイルスプリング33.35の付勢力に打勝つ
と、熱伝達部材1.3はベローズ容器19の伸長により
受熱部材37.39に接触する。この場合、配管9はフ
レキシブルバイブ9aの部分で撓むことができる。そし
て、熱伝達部材1.3と受熱部材37.39との接触に
よって、熱伝達部材1,3の熱が受熱部材37.39に
伝達される。受熱部材37.39に伝達された熱はヒー
トバイブ41を介して放熱パネル43に至り、この放熱
パネル43から宇宙空間へ放熱される。
こうして放熱が繰返されると熱源5が冷却されて湿度が
低下する。この熱源5の温度低下により循環システム7
を循環する流体から熱伝達部材1゜3への伝達熱も少な
くなり、ベローズ容器1つ内の作動媒体は凝縮を始める
。したがって、ベローズ容器19内の圧力が低下し、コ
イルスプリング33.35の付勢力が打勝って熱伝達部
材、1゜3は受熱部材37.39に対して一定の離間位
置に付勢され7る。このような熱伝達部材1,3の受熱
部材37.39に対する繰り返しの接離により熱源5の
放熱が11@され、熱源5としての電子機器等の作動に
適した温度に保たれる。
また、流体循環システム7の流体の熱は、熱伝達部材1
,3に直接的に伝達され、ベローズ容器19を介さない
から、ベローズ容器19内をヒートパイプ構成にするよ
うなことも必要なく、構造が簡単である。放熱側のヒー
トパイプ41は複数構成であっても、その各々を熱源5
側にボルト等によって連結する必要はなく、受熱部材3
7,3つと共に熱gA5側のフレーム13.15間へワ
ンタッチで配置することが可能となり、組立作業が極め
て簡単になる。また、その固定に際しては、従来のダイ
ヤフラムを使用した場合のように、別の加圧装置等を必
要とすることがない。
第2図はこの発明の第2実施例に係り、この第2実施例
では付勢手段を構成するコイルスプリング45.47が
スタッドボルト17を利用して画然伝達部材1,3の間
に介設されたものである。
したがって、この実施例ではフレーム13.15廻りの
コンパクト化を図ることができる。
第3図シよこの発明の第3実施例に係り、この第3実施
例では熱伝達部材49及び受熱部材51を単一の6のと
して構成したもので、受熱部材51側はフレーム55側
に第1実施例と同様にして固定されている。このフレー
ム55は断熱材などで構成するのが好ましい。
第4図はこの発明の第4実施例に係り、第2実施例と略
同様のもので、放熱側の受熱部材56を、熱源5側の熱
伝達部材1,3間に挿入したT字型とし、この受熱部材
56を放熱側の放熱側流体循環システム57を構成する
放熱側配管59に溶接等により固定したものである。6
1は放熱側流体I!環システム57の放熱側ポンプであ
る。
第5図はこの発明の第5実施例に係り、熱源側の本体パ
ネル63に対して放熱側の放熱パネル65をヒンジビン
66を介して展開自在に枢着した場合を示す。この第5
実施例では、本体パネル63に取付けた基板67に熱伝
達部材69がフレキシブル部材71を介して取付けら、
れていると共に、フレーム部材73が一体的に設けられ
ている。この熱伝達部材6つとフレーム部材73との間
には、ヒンジビン66と同軸心状に配置されたベローズ
容器75が介設されている。このベローズ容器75は伸
縮方向に自ら弾性力を有している。一方、放熱パネル6
5の基板79には受熱部材81が一体的に突設され、熱
伝達部材69に対向された構成となっている。
従って、この実施例では、本体パネル63に対する放熱
パネル65の展開角度の如何に係わらず、熱伝達部材6
9と受熱部材81とは常に対面した状態にある。このた
め、放熱パネル65の展開が充分でない場合であっても
、本体パネル63側から放熱パネル65側への熱の伝達
遮断を確実に行なわせることができるムまた、ヒンジビ
ン66による本体パネル63と放熱パネル65との連結
は、予め地上において連結させる場合、宇宙空間で連結
させる場合のいずれでもよく、後者における作業でも、
ヒンジビン66による連結であるため、作業が極めて容
易である。
なお、第2実施例、第3実施例において第1実゛施例と
、あるいは第4実施例において第2実施例と略同様の構
成部分は同符号をもって示し、説明を省略する。また、
この発明は上記実施例に限定されるものではない。例え
ば、フレーム13,15あるいはフレーム55の周囲を
断熱材で被覆し、熱が外部に漏れないようにして制御性
をさらに向上させることもできる。ベローズ容器は両端
を固定せずに、フレームと熱伝達部材との間に単に介在
させるように設けることもできる。また、フレーム又は
熱伝達部材にベローズ容器の一端を溶接等で固定するこ
ともでき゛る。この場合ベローズ容器の他端側をフレー
ム又は熱伝達部材に形成した凹部に嵌め込むこともでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例に係る全体図、第2図は
この発明の第2実施例に係る全体図、第3図はこの発明
の第3実施例に係る全体図、第4図はこの発明の第4実
施例に係る全体図、第5図はこの発明の第5実施例に係
る全体図、第6図は従来例の斜視図である。 1.3.49.69・・・熱伝達部材、5・・・熱源、
13.15.55・・・フレーl\、19.73・・・
ベローズ容器、33,35,45.47・・・コイルス
プリング(付勢手段>、37,39,51.81・・・
受熱部材。73・・・フレーム部材(フレーム)第4図 第6図 手続字甫正書(3禮 昭和60年台月材日 3゜補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所(居所) 神奈川県用崎市幸区堀用町72番地氏名
(名称)   (307)  株式会社 東  芝代表
者 佐 波  正 − 4、代理人 住 所    〒105東京都港区虎ノ門1丁目2番3
号虎ノ門第1ビル5階 電話 東京(504) 3075・3076・3077
番(発送日 昭和60年2月26日) 6、補正の対象 (1ン願書の屡1午上1弓U代ヨE舅I巴□んの圭軌毛
や^申i(2ン図6b −0補正の内容 に)願書を別紙のとおり補正する。 (2)図面^ジPt(白雰1で・を更rJ゛L )1.
添付書類 (1)願書                    
1通(2)図i 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  熱源側から熱伝達を受ける熱伝達部材と、この熱伝達
    部材とフレームとの間に介設され内部に作動流体を封入
    した伸縮自在なベローズ容器と、前記熱伝達部材に対向
    して配置され前記ベローズの伸長により前記熱伝達部材
    が接触可能な放熱側の受熱部材と、前記熱伝達部材を受
    熱部材に対し一定の離間位置に付勢する付勢手段とより
    なることを特徴とする放熱制御装置。
JP59240981A 1984-11-15 1984-11-15 放熱制御装置 Pending JPS61119097A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240981A JPS61119097A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 放熱制御装置
US06/739,296 US4676300A (en) 1984-11-15 1985-05-30 Heat radiation control device
DE8585113196T DE3568754D1 (en) 1984-11-15 1985-10-17 Heat radiation control device
EP85113196A EP0182103B1 (en) 1984-11-15 1985-10-17 Heat radiation control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240981A JPS61119097A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 放熱制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61119097A true JPS61119097A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17067539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59240981A Pending JPS61119097A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 放熱制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4676300A (ja)
EP (1) EP0182103B1 (ja)
JP (1) JPS61119097A (ja)
DE (1) DE3568754D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469959A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Hitachi Ltd 半導体モジユール

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909313A (en) * 1988-09-30 1990-03-20 The United States Of America As Represented By The Administrator, National Aeronautics And Space Administration Pressurized bellows flat contact heat exchanger interface
US5113928A (en) * 1989-07-10 1992-05-19 Thermal Transfer Products, Ltd. Heat exchanger with fluid pressure relief means
EP0825405A1 (de) * 1996-08-12 1998-02-25 Buss Ag Verfahren sowie Anordnung zum Kühlen und/oder Heizen, insbesondere von Maschinen- oder Reaktorgehäusen
US8443874B2 (en) * 2007-03-30 2013-05-21 Nec Corporation Heat dissipating structure and portable phone
KR100996197B1 (ko) * 2007-09-14 2010-11-24 가부시키가이샤 아드반테스트 개선된 열 제어 경계면
US9327847B2 (en) * 2012-08-16 2016-05-03 Minus K. Technology, Inc. Thermal straps for spacecraft
US9879924B2 (en) 2014-01-24 2018-01-30 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Heat switch radiators for variable rate heat rejection
WO2019055928A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy METAMATERIALS WITH VARIABLE CONDUCTIVITY AND THERMAL REGULATION SYSTEMS USING SAME
CN109649694B (zh) * 2018-12-20 2022-01-11 深圳航天东方红海特卫星有限公司 一种电致变色热控机构
US10866036B1 (en) 2020-05-18 2020-12-15 Envertic Thermal Systems, Llc Thermal switch
CN115628608A (zh) * 2022-11-01 2023-01-20 河南鼎能电子科技有限公司 一种立体加热电池真空干燥炉及其干燥方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3045980A (en) * 1959-01-28 1962-07-24 Isham Timothy Heating and cooling apparatus
US3478319A (en) * 1966-01-04 1969-11-11 Honeywell Inc Multiemitter-follower circuits
US3478819A (en) * 1966-07-18 1969-11-18 Honeywell Inc Variable heat conductor
US3390717A (en) * 1966-08-02 1968-07-02 Trw Inc Heat transfer device
US3463224A (en) * 1966-10-24 1969-08-26 Trw Inc Thermal heat switch
US3637007A (en) * 1967-08-14 1972-01-25 Trw Inc Method of and means for regulating thermal energy transfer through a heat pipe
US4000776A (en) * 1974-12-03 1977-01-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Heat pipe system
US4281708A (en) * 1979-05-30 1981-08-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Automatic thermal switch
US4273183A (en) * 1979-07-31 1981-06-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Mechanical heat transfer device
US4454910A (en) * 1980-12-03 1984-06-19 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Heat radiation control device
JPS57203112A (en) * 1981-06-09 1982-12-13 Toshiba Corp Controller for amount of heat dissipation
DE3131685A1 (de) * 1981-08-11 1983-03-03 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Waermetauscher
JPS5876911A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Toshiba Corp 放熱量制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469959A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Hitachi Ltd 半導体モジユール

Also Published As

Publication number Publication date
US4676300A (en) 1987-06-30
DE3568754D1 (en) 1989-04-20
EP0182103B1 (en) 1989-03-15
EP0182103A1 (en) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61119097A (ja) 放熱制御装置
JP5496212B2 (ja) 宇宙船のための、熱源からの熱負荷を制御する熱モジュール、及び宇宙船モジュール式熱プラットホーム
US4281708A (en) Automatic thermal switch
US5735489A (en) Heat transport system for spacecraft integration
US20170160021A1 (en) Variable Heat Rejection Device
JP2002198305A (ja) 低い熱伝導性の熱負荷を受ける本体に対する温度補償装置
US11186387B2 (en) Variable heat rejection device
US6220548B1 (en) Deployed equipment modules for satellite architecture improvement
US6883588B1 (en) Spacecraft radiator system using a heat pump
US20020139512A1 (en) Spacecraft radiator system and method using east west coupled radiators
Novak et al. Development of a thermal control architecture for the Mars Exploration Rovers
Grob System accommodation of propylene loop heat pipes for the geoscience laser altimeter system (GLAS) instrument
JP2020001654A (ja) 宇宙機構体
US4116263A (en) Mounting structure
JPH01301499A (ja) 宇宙航行体の熱制御装置
CHALMERS et al. Application of capillary pumped loop heat transport systems to largespacecraft
JPS6160109A (ja) 放熱制御装置
JP2728716B2 (ja) 放熱装置
JPH10132477A (ja) フレキシブルヒートパイプ装置
Hagood CCPL flight experiment: concepts through integration
US7363960B2 (en) Heat transfer of a remote heat source using a loop heat pipe
GB2209594A (en) Central heating system
Van Oost et al. High performance capillary loop, operation mapping and applications on STENTOR
Dunbar et al. Design, development and testing of a miniature capillary pumped loop
Fleming et al. Self-contained heat rejection module for future spacecraft