JPS61114675A - フレ−ム間符工化方式におけるリフレツシユ処理方式 - Google Patents

フレ−ム間符工化方式におけるリフレツシユ処理方式

Info

Publication number
JPS61114675A
JPS61114675A JP59235906A JP23590684A JPS61114675A JP S61114675 A JPS61114675 A JP S61114675A JP 59235906 A JP59235906 A JP 59235906A JP 23590684 A JP23590684 A JP 23590684A JP S61114675 A JPS61114675 A JP S61114675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
encoding
output
refresh
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59235906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620303B2 (ja
Inventor
Naoki Takegawa
直樹 武川
Hideo Kuroda
英夫 黒田
Mitsuo Nishiwaki
西脇 光男
Shuzo Tsukane
津金 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59235906A priority Critical patent/JPH0620303B2/ja
Priority to US06/794,667 priority patent/US4731664A/en
Priority to GB08527250A priority patent/GB2167267B/en
Priority to AU49439/85A priority patent/AU598184B2/en
Priority to CA000494765A priority patent/CA1243110A/en
Publication of JPS61114675A publication Critical patent/JPS61114675A/ja
Publication of JPH0620303B2 publication Critical patent/JPH0620303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する分野の説明 本発明は、フレーム間符号化方式におけるリフレッシュ
処理方式、特に伝送路符号誤りなどによる画品質劣化の
波及伝播を防止する再生画像のリフレッシュ処理方式に
関するものである。
(2)従来の技術の説明 テレビ信号方式では1秒間に30駒(フレーム)の画像
を送っており、連続する2フレ一ム間の時間差は僅か3
3a+5ecLかない。このためにこれらのフレームの
間の変化は少ないと考えられる。
特に会議風景を映したテレビ信号(以下テレビ会議信号
と称す)の場合には、会議参加者の動きが小さいため連
続する2フレームの画像はきわめて似かよっている。こ
のようなテレビ会議信号の類似性を利用して、2フレ一
ム間の差分をとり、動いている領域の差分情報のみを伝
送することにより大幅な帯域圧縮を行う方式としてフレ
ーム間符号化方式がある。
従来のフレーム間符号化方式では第4図に示すようにテ
レビ画面をmライン×n画素からなるブロックに分割し
2例えば1ブロックに含まれる全画素が全て静止してい
る領域になっている時にはこのブロックを無効ブロック
として無効ブロック情報1ビツトのみを伝送し、動いて
いる領域を含むブロックについてはこれを有効ブロック
とし有効ブロック情報1ビツトを送出すると共に当該有
効ブロックに含まれる画素のフレーム間差分値を量子化
・符号化して受信側に伝送している。また。
被写体の動きが大きい場合には情報光生簀が増大し、所
定の伝送容量では伝送しきれなくなることがある。この
ような場合は第4図に示した領域分割においてmライン
からなるブロックラインを単位とし、当該ブロックライ
ンに含まれる画素を1画素ごと間引いて1/2の画素だ
けを符号化伝送するサブサンプルモードが使用される。
このように従来のフレーム間符号化方式においてはブロ
ックラインを符号化処理の単位としている。
一方、このようなフレーム間符号化方式においては、前
述したように、フレーム間差分情報のみを伝送し、受信
側では受信したフレーム間差分値を累積することにより
テレビ信号を再生している。
したがって、伝送路符号誤りが生じた場合には。
送信側で伝送したフレーム間差分値と、受信側で受信し
たフレーム間差分値とが異なることになり。
受信側で正しいテレビ信号を再生できなくなる。
このような伝送路符号誤りの影響は、前記累積値   
  )が送受信間で同一値にリセット(リフレッシュ)
されるまで伝播する。
累積値のリフレッシュ法としては、一般に、 (i)受
信側で伝送路符号誤りの発生した時点に。
逆方向回線を利用してリフレッシュを要求する情報を伝
送することにより、送受信間で同期して累積値をリフレ
ッシュするディマントリフレッシュ法と、(ii)伝送
路符号誤りの発生の有無に係らず、送信側から一定周期
毎に強制的にリフレッシュを指示する周期的リフレッシ
ュ法とが知られている。
前者のディマントリフレッシュ法では逆方向回線を必要
とするため2片方向通信サービスにおいては逆方向回線
がないことからこの方法を利用することは難しい。
このため、以下後者の周期的リフレッシュについて述べ
る。
フレーム間符号化における周期的リフレッシュ法におい
ては、フレーム間差分の累算が画素単位に行われるため
画面内の全画素についてリフレッシュを行う必要があり
、リフレッシュのための情報量も膨大になる。したがっ
て、リフレッシュの対象とする1フレーム当りの画素数
を例えばmライフ分に制限すると、テレビ信号の1フレ
ーム当りのライン数が525本であることから525/
mフレーム分をかけて画面全体がリフレッシュされるこ
とになる。
このような周期的リフレッシュ法を、前述したような9
mラインからなるブロックラインごとに符号化制御を行
う従来のフレーム間符号化方式に適用する場合2mライ
ン分のリフレッシュ情報が集中して発生することになる
。すなわち各画素のPCM値をリフレッシュ情報として
伝送する方式では1画素当り8ビツトを要し、標本化周
波数が7、16 MHzの場合lライン当りの画素数が
455画素とな・る。したがって、制御単位のmを8ラ
インとする方式では、8X455X8=29120ビツ
トもの情報量が集中発生することになる。このようなフ
レーム間符号化方式により、1.5Mb/Sで符号化す
る場合、lフレーム期間当りの伝送容量は約51 Kb
it Lかない。したがって、この従来方式ではリフレ
ッシュのための情報量(29 Kbit )だけで伝送
容量の56%以上を占有してしまい、被写体の動きを表
わす情報を十分伝送できない欠点があった。
(3)発明の目的 本発明は、このような欠点を除去するため、符号化処理
単位のブロックをさらに小さいサブブロックに分割し、
このサブブロック単位に周期的リフレッシュを行うこと
によりリフレッシュ情報の集中発生を除去するようにし
ており、以下図面について詳細に説明する。
(4)発明の構成および作用の説明 第1図は本発明の一実施例であって、1はテレビ信号入
力端子、2,111は低域濾波器、3はA/D変換回路
、4は同期分離回路、5はクロック発生回路、6,10
4は周期的リフレッシュ制御回路、7は減算回路、8は
量子化回路、9,106は加算回路、10.107はフ
レームメモリ。
11.108は1画素メモリ、12,109は切替回路
、13は可変長符号化回路、14は多重化回路、15,
102はバッファメモリ、16は符号化制御回路、17
はデータ出力端子、100はディジタル伝送路、101
はデータ入力端子、103は符号解読回路、105は可
変長符号復号回路、110はD/A変換回路、112は
テレビ信号出力端子、113はクロック再生回路、11
4は復号制御回路である。
先ず、テレビ信号入力端子1から入力されるテレビ信号
は低域濾波器2において帯域制限した後にA/D変換回
路3と同期分離回路4とに供給される。同期分離回路4
においては、符号化方式に応じて水平同期信号が分離さ
れ、この水平同期信号に位相同期した。符号化に必要な
各種クロックがクロック発生回路5により発生され、ク
ロックの必要な回路にそれぞれ供給される。クロック発
生回路5はまた。多重化回路14の制御に必要な多重化
制御信号も発生する。周期的リフレッシュ制御回路6は
クロック発生回路5の出力を受けて。
周期的リフレッシュ制御信号および周期的リフレッシュ
制御情報を発生する。
A/D変換回路3においては、アナログ信号がサンプリ
ングされ、1画素8ビツトのPCM信号に変換される。
このPCM信号は減算回路7において切替回路12の出
力値を減算され、その差分値が量子化回路8において所
定の量子化特性に基づいて量子化される。量子化出力は
加算回路9において切替回路12の出力を加算され2局
部後号信号が得られる。当該局部復号信号はフレームメ
モリ10および1画素メモリに記憶され、以後の符号化
における予測信号として使用される。フレームメモリ1
0は入力信号を1フレ一ム期間遅延する。また1画素メ
モリは入力信号を1サンプル期間遅延する。切替回路1
2はフレームメモリ10の出力および1画素メモリ11
の出力を受け。
これらを周期的リフレッシュ制御回路6の出力に応じて
、リフレッシュすべき期間は1画素メモリ11の出力を
選択し、その他の期間はフレームメモリ10の出力を選
択し1選択したデータを減算回路7および加算回路9に
供給する。この結果。
リフレッシュする期間には、減算回路7.量子化回路8
.加算回路9.1画素メモリ11で構成される予測符号
化ループによりフレーム自前値DPCM符号化が行われ
る。一方、その他の期間では1画素メモリ11の代りに
フレームメモリ10が接続されることによりフレーム間
符号化が行われる。
量子化回路8では量子化レベルを表わす符号を可変長符
号化回路13に供給する。可変長符号化回路13では第
4図に示したmライン×n画素で構成されるブロック内
の全画素の量子化出力が零の時、このブロックを無効ブ
ロックとして無効ブロック情報1ビツトのみを出力し、
その他のブロックを有効ブロックとし、当該有効ブロッ
クに対しては、有効ブロック情報1ビツトに続けて、当
該有効ブロックに含まれる全画素の量子化レベルを所定
の可変長符号割当てに基づいて出力する。
即ち発生確率の高い量子化レベルには短かい符号を、ま
た発生確率の低い量子化レベルには長い符号を割当て、
多重化回路14に出力する。多重化回路14においては
、可変長符号化回路13の符号化出力1周期的リフレッ
シュ制御回路6が出力する周期的リフレッシュ制御情報
、および符号化制御回路16が出力する符号化モード情
報を時分割多重してバッファメモリ15に供給する。バ
ッファメモリ15は、入力データを一時記憶し、記憶さ
れた情報を一定の伝送速度で読み出し、伝送フレームを
構成した後に伝送路上の符号形式例えばAMI符号に変
換して、データ出力端子17を介してディジタル伝送路
100に送出する。符号化制御回路16は、バッファメ
モリ15のデータ記憶量を検出し、この記憶量が増大す
るとともに。
量子化回路8の量子化特性を粗くする。あるいは全画素
符号化モードから1画素おきに間引いて符号化するサブ
サンプルモードへ切り替える。あるいは全フィールド符
号化モードから1フイールドおきに駒落しするフィール
ド駒落しモードに切り替える。などの符号化制御を行い
、情報発生を抑圧することによりバッファメモリ15の
オーバーフローを防止する。
受信側においては、データ入力端子101から入力され
るデータをAMI符号からディジタル信号処理の可能な
信号形式に変換し、伝送フレームを分解した後にバッフ
ァメモリ102に記憶する。
クロック再生回路113は、バッファメモリ102から
分岐・出力されるデータ系列からクロック情報を抽出し
、これをもとに復号に必要な各種クロックを発生し、必
要な回路にこれを供給する。
符号解読回路103は、復号速度に応じてバッファメモ
リ102から順次データを読み出し、符号化モード情報
を解読して復号制御回路】14へ。
周期的リフレッシュ制御情報を解読して周期的リフレッ
シュ制御回路10’ 4へ、また無効/有効ブロック情
報および可変長符号化データを解読して可変長符号復号
回路105へ夫々供給する。復号制御回路114は、入
力した符号化モード情報に従って、送信側の符号化モー
ドと対応した復号モードすなわちサブサンプルモードや
フィールド駒落しモード等の制御を行う。周期的リフレ
ッシュ制御回路104は、入力した周期的リフレッシュ
     0、制御情報にしたがって、送信側の切替回
路12の切替制御と同期して切替回路109の切替制御
を行う。可変長符号復号回路105は、無効/有効ブロ
ック情報および可変長符号を復号し、送信側の量子化回
路8の出力である量子化出力と同じ形式の信号を出力す
る。加算回路106は可変長符号復号回路105の出力
と切替回路109の出力を加算して復号信号を得、これ
をD/A変換回路110、フレームメモリ107および
1画素メモリ108へ供給する。フレームメモリ107
は入力データを1フレ一ム期間遅延する。また1画素メ
モリ108は入力データを1サンプル期間遅延する。切
替回路109は1周期的リフレッシュ制御回路104の
出力に応じて、リフレッシュすべき期間には1画素メモ
リ108の出力を選択し。
その他の期間にはフレームメモリ10の出力を選択し9
選択したデータを加算回路106に供給する。この結果
、リフレッシュする期間は、加算回路106の出力と1
画素メモリ108の出力とを加算し、得られた復号信号
でフレームメモリ107の内容をリフレッシュする。こ
のことにより。
それ以前に伝送路符号誤りが発生しその結果フレームメ
モリ107の内容が誤りの影響を受けて送受間の不整合
が生じていたとしてもそれを除去できる。D/A変換回
路110は、加算回路106から供給されるPCM復号
データを入力し、これをアナログ信号に変換する。この
アナログテレビ信号は、低域濾波器111において帯域
制限され。
テレビ信号出力端子112に送出される。
次に周期的リフレッシュするラインの指定方法を、多重
化回路14において多重化する際の映像フレームの構成
法に基づいて説明する。
第2図は映像フレームの構成例である。Fは映像フレー
ム同期情報であってこの符号パターンは他の期間では絶
対に出現しないパターンが割り当てられる。したがって
、受信側ではデータ系列の中からこのパターンを検出す
ることにより映像フレーム同期をとることができる。M
は符号化モード情報であって第4図で述べたmライン毎
に挿入される。Rは2周期的リフレッシュ制御情報であ
って、この情報が例えば“O”の時には以下に続くmラ
インの中に周期的リフレッシュを行うラインが含まれる
ことを表し、′1″の時にはこのmラインの中に周期的
リフレッシュを行うラインが含まれないことを示す。し
たがって該周期的リフレッシュ制御情報Rが“1”の時
には次の符号化モード情報Mが挿入されるまでの間のデ
ータはすべてビデオ符号化データVであることを意味す
る。
当該情報Rが“0″の場合にはリフレッシュライン同期
情報SFが情報Rに続いて挿入される。該リフレッシュ
ライン同期情報SFは、続くmラインのうち1周期的リ
フレッシュが行われたラインの番号を表わすデータであ
り1例えば符号化制御単位mが8ラインで周期的リフレ
ッシュを2ラインずつ連続して行う方式の場合には当該
情報SFは2ビツトで構成される。
第3図は周期的リフレッシュを行うラインの指定法を説
明するための図であって、情報SFのピッ)SF、、S
FXが例えば1”、“O”の場合には符号化制御単位8
ラインのうち第5.第6ラインについて周期的リフレッ
シュを行い、他のラインは符号化モード情報Mで指定さ
れた符号化モードで符号化されることを表わす。この場
合には。
第2図に示したように、情報SFに続いて第1〜第4ラ
インのビデオ符号化データ、次に第5.第6ラインの周
期的リフレッシュによる符号化データ、さらに続いて第
7.第8ラインのビデオ符号化データが多重化されるこ
とになる。
以上は周期的リフレッシュを行うサブブロックを含むブ
ロックが1フレームに1回だけ存在する場合について述
べたが1次に1周期的リフレッシュを行うサブブロック
を含むブロックを1フレーム当り複数個含むことを特徴
とする場合について述べる。この場合には、第2図に示
したリフレッシュライン同期情報SFを映像フレーム同
期情報Fの次に挿入することになる。そしてそのフレー
ムに含まれる周期的リフレッシュを行うサブプロッタの
領域は、フレームの先頭に一度挿入されたりリフレッシ
ュライン同期情報で指定される。
以上の説明においては単純なフレーム間符号化    
  、。
方式の場合について述べたが、動き補償予測等を導入し
た他の符号化アルゴリズムについても同様に実現できる
ことは明らかであり2本発明はフレーム間符号化アルゴ
リズムを特別なものに規定するものではない。
(5)効果の説明 以上説明したように2本発明によれば2mラインからな
る符号化制御単位毎に符号化モードを切り替えて符号化
するフレーム間符号化方式において、符号化制御単位を
さらに小さく分割したサブブロック単位に周期的リフレ
ッシュを行なうようにしたことにより9周期的リフレッ
シュ情報を集中発生させることなく伝送できる。このた
め、1フレ一ム期間に被写体の動きを伝えるための情報
に割り当てられる情報量を多くすることができ。
品質の良い符号化が行える利点がある。
また、必要に応じて、1フレーム当り複数個のブロック
に周期的リフレッシュを行うサブブロックを含むように
したので、伝送速度が高く、かつリフレッシュの周期を
速くしたい場合等についても同じ方式で対処できる利点
がある。さらにリフレッシュライン同期情報を1フレー
ムに1回だけ伝送するようにしたので、このリフレッシ
ュ同期情報量を増加することなく周期的リフレッシュを
行う1フレーム当りのライン数を増大できる利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例、第2図は映像フレームの構
成例、第3図は周期的リフレッシュを行うラインの指定
法を説明するための説明図、第4図はテレビ画面の領域
分割を説明するための説明図を表わす。 1・・・テレビ信号入力端子、2.111・・・低域濾
波器、3・・・A/D変換回路、4・・・同期分離回路
。 5・・・クロック発生回路、6.104・・・周期的リ
フレッシュ制御回路、7・・・減算回路、8・・・量子
化回路、9,106・・・加算回路、10,107・・
・フレームメモリ、11.108・・・1画素メモリ、
12゜LO9・・・切替回路、13・・・可変長符号化
回路、14・・・多重化回路、15.102・・・バッ
ファメモリ。 16・・・符号化制御回路、17・・・データ出力端子
。 100・・・ディジタル伝送路、101・・・データ入
力端子、103・・・符号解読回路、105・・・可変
長符号復号回路、110・・・D/A変換回路、112
・・・テレビ信号出力端子、113・・・クロック再生
回路。 114・・・復号制御回路。 特許出願人   日本電信電話公社(外1名)代理人弁
理士    森  1)  寛オ 2 闇 ゛ オ 3 回 オ 4 圀

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像信号をmライン×n画素から成る複数個のブ
    ロックに分割し、分割された1ブロックあるいはlブロ
    ックを符号化制御の単位とし、当該符号化制御の単位ご
    とに符号化モードを切り替えて符号化するフレーム間符
    号化方式において、前記符号化制御の単位をさらに小さ
    いサブブロックに分割し、当該サブブロック毎に、少な
    くとも伝送路符号誤りによる画品質劣化の波及伝播の影
    響がより少ない符号化方式に基づく符号化データを周期
    的リフレッシュ情報として送信側から受信側に伝送する
    よう構成し、周期的リフレッシュを行うサブブロックの
    領域を予め定められた一定の規則に基づいて順次循環さ
    せ、複数フレーム時間かけて画面全体をリフレッシュす
    ることを特徴とするフレーム間符号化方式におけるリフ
    レッシュ処理方式。
  2. (2)周期的リフレッシュを行うサブブロックを含むブ
    ロックを1フレーム当り複数個有し、当該ブロック内の
    周期的リフレッシュを行うサブブロックの領域を指定す
    る情報を1フレームに1回だけ伝送することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載のフレーム間符号化方
    式におけるリフレッシュ処理方式。
JP59235906A 1984-11-08 1984-11-08 フレ−ム間符号化方式におけるリフレッシュ処理方式 Expired - Lifetime JPH0620303B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235906A JPH0620303B2 (ja) 1984-11-08 1984-11-08 フレ−ム間符号化方式におけるリフレッシュ処理方式
US06/794,667 US4731664A (en) 1984-11-08 1985-11-04 Method and arrangement for refreshing a frame memory in an interframe encoding system
GB08527250A GB2167267B (en) 1984-11-08 1985-11-05 Method and arrangement for refreshing a frame memory in an interframe encoding system
AU49439/85A AU598184B2 (en) 1984-11-08 1985-11-07 Method and arrangement for refreshing a frame memory in an interframe encoding system
CA000494765A CA1243110A (en) 1984-11-08 1985-11-07 Method and arrangement for refreshing a frame memory in an interframe encoding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235906A JPH0620303B2 (ja) 1984-11-08 1984-11-08 フレ−ム間符号化方式におけるリフレッシュ処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114675A true JPS61114675A (ja) 1986-06-02
JPH0620303B2 JPH0620303B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=16992984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59235906A Expired - Lifetime JPH0620303B2 (ja) 1984-11-08 1984-11-08 フレ−ム間符号化方式におけるリフレッシュ処理方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4731664A (ja)
JP (1) JPH0620303B2 (ja)
AU (1) AU598184B2 (ja)
CA (1) CA1243110A (ja)
GB (1) GB2167267B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122683A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Mitsubishi Electric Corp 画像蓄積伝送装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746862B2 (ja) * 1985-11-30 1995-05-17 ソニー株式会社 駒落とし圧縮符号化及び復号化方法
EP0290085B1 (de) * 1987-05-06 1996-03-20 Philips Patentverwaltung GmbH System zur Übertragung von Videobildern
US4875095A (en) * 1987-06-30 1989-10-17 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Noise-shaping predictive coding system
US4972261A (en) * 1987-08-28 1990-11-20 The General Electric Company, P.L.C. Motion compensation image signal encoding system
US4868653A (en) * 1987-10-05 1989-09-19 Intel Corporation Adaptive digital video compression system
AU624089B2 (en) * 1987-10-05 1992-06-04 Intel Corporation Digital video compression system
FR2625638B1 (fr) * 1987-12-30 1994-06-17 Thomson Grand Public Procede de synchronisation pour la transmission, sur un canal asynchrone, d'une suite d'images codees au moyen d'un code a longueur variable, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US6563875B2 (en) * 1987-12-30 2003-05-13 Thomson Licensing S.A. Adaptive method of encoding and decoding a series of pictures by transformation, and devices for implementing this method
FR2628276B1 (fr) * 1988-03-02 1991-06-28 France Etat Procede de reduction de debit d'une sequence de donnees d'assistance a la reconstitution d'une image electronique a partir d'un signal sous-echantillonne
DE3809443A1 (de) * 1988-03-21 1989-10-12 Siemens Ag Verfahren zur korrektur von bildfehlern bei der digitalen uebertragung von datenreduzierten videosignalen
CA1330599C (en) * 1988-06-28 1994-07-05 Nec Corporation Video signal decoding system having a frame synchronizer function
EP0429678A4 (en) * 1989-06-19 1992-09-23 Fujitsu Limited Dynamic image encoder and dynamic image decoder
DE3926154A1 (de) * 1989-06-30 1991-01-10 Thomson Brandt Gmbh Signalverarbeitungssystem
JP2689632B2 (ja) * 1989-08-15 1997-12-10 ソニー株式会社 画像信号の伝送装置および伝送方法
US4969040A (en) * 1989-10-26 1990-11-06 Bell Communications Research, Inc. Apparatus and method for differential sub-band coding of video signals
JPH0714209B2 (ja) * 1989-12-20 1995-02-15 松下電器産業株式会社 動画像符号化装置
US5164828A (en) * 1990-02-26 1992-11-17 Sony Corporation Video signal transmission and method and apparatus for coding video signal used in this
US5542008A (en) * 1990-02-28 1996-07-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Method of and apparatus for compressing image representing signals
FR2664455B1 (fr) * 1990-07-06 1997-01-31 Thomson Csf Procede et dispositif de regulation de codeurs decodeurs d'images a debit ajustable adaptes aux magnetoscopes.
US5138447A (en) * 1991-02-11 1992-08-11 General Instrument Corporation Method and apparatus for communicating compressed digital video signals using multiple processors
JP3070110B2 (ja) * 1991-02-27 2000-07-24 日本電気株式会社 動画像信号の伝送システム
KR100213018B1 (ko) * 1994-07-30 1999-08-02 윤종용 동화상 부호화장치
US6025888A (en) * 1997-11-03 2000-02-15 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for improved error recovery in video transmission over wireless channels
US6873368B1 (en) * 1997-12-23 2005-03-29 Thomson Licensing Sa. Low noise encoding and decoding method
US6590441B2 (en) * 2001-06-01 2003-07-08 Qualcomm Incorporated System and method for tuning a VLSI circuit
GB2492329B (en) 2011-06-24 2018-02-28 Skype Video coding
GB2492330B (en) 2011-06-24 2017-10-18 Skype Rate-Distortion Optimization with Encoding Mode Selection
GB2492163B (en) 2011-06-24 2018-05-02 Skype Video coding
GB2493777A (en) 2011-08-19 2013-02-20 Skype Image encoding mode selection based on error propagation distortion map
GB2495467B (en) 2011-09-02 2017-12-13 Skype Video coding
GB2495469B (en) 2011-09-02 2017-12-13 Skype Video coding
GB2495468B (en) * 2011-09-02 2017-12-13 Skype Video coding

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117387A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Fujitsu Ltd Connection switch control system for inter-frame coding device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1042097A (en) * 1974-10-21 1978-11-07 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Interframe coding system with automatic control of magnitude of interframe difference signal
GB1568379A (en) * 1976-02-19 1980-05-29 Micro Consultants Ltd Video store
US4125873A (en) * 1977-06-29 1978-11-14 International Business Machines Corporation Display compressed image refresh system
US4183096A (en) * 1978-05-25 1980-01-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Self checking dynamic memory system
US4357686A (en) * 1980-09-24 1982-11-02 Sperry Corporation Hidden memory refresh
DE3376613D1 (en) * 1982-11-30 1988-06-16 British Telecomm Television signal transmission
US4654484A (en) * 1983-07-21 1987-03-31 Interand Corporation Video compression/expansion system
AU573235B2 (en) * 1983-07-29 1988-06-02 Sony Corporation Multi-channel low-frequency high-definition video signal transmission system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117387A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Fujitsu Ltd Connection switch control system for inter-frame coding device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122683A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Mitsubishi Electric Corp 画像蓄積伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU4943985A (en) 1986-05-15
AU598184B2 (en) 1990-06-21
GB2167267A (en) 1986-05-21
US4731664A (en) 1988-03-15
JPH0620303B2 (ja) 1994-03-16
GB2167267B (en) 1988-05-25
GB8527250D0 (en) 1985-12-11
CA1243110A (en) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61114675A (ja) フレ−ム間符工化方式におけるリフレツシユ処理方式
JP2540809B2 (ja) 高能率符号化装置
US5057916A (en) Method and apparatus for refreshing motion compensated sequential video images
JP3406546B2 (ja) 連続画像の復号化方法
EP0454927A2 (en) A coding system for video signals
EP1261207A2 (en) Image data decoding method and apparatus
RU2126602C1 (ru) Способ и устройство для сжатия видеосигнала и устройство для декомпрессии сжатого видеосигнала
EP1127467A1 (en) Error concealment in a video signal
JPS61118085A (ja) 画像信号の符号化方式およびその装置
JPS6359313B2 (ja)
Yasuda et al. Transmitting 4-MHz TV signals by combinational difference coding
Haskell et al. A low-bit-rate interframe coder for videotelephone
JPH05252511A (ja) 画像分配装置
EP0553837B1 (en) Moving-image signal encoding apparatus
JPH07107464A (ja) 画像符号化装置および復号化装置
KR0162201B1 (ko) 영상데이타의 직류성분-차분펄스부호변조시스템
JPS61131986A (ja) フレ−ム間符号化における周期的リフレツシユ方式
JP2002016921A (ja) 動画像符号化装置および動画像復号化装置
JP2712298B2 (ja) 高能率符号の復号装置
KR100212543B1 (ko) 엠팩-2 인트라 프레임의 비트 스트림에서의 에러 검출방법
KR0178243B1 (ko) 에이치.263 영상 비트 스트림에서의 에러 검출방법
JPH07121111B2 (ja) 高能率符号の復号装置
Moorhead et al. Realtime video transmission over a fast packet-switched network
JPS59194588A (ja) 動き補償フレ−ム間符号化装置
JP2712299B2 (ja) 高能率符号の復号装置