JPS6111150A - パラジウム塩触媒の再生方法 - Google Patents

パラジウム塩触媒の再生方法

Info

Publication number
JPS6111150A
JPS6111150A JP59130781A JP13078184A JPS6111150A JP S6111150 A JPS6111150 A JP S6111150A JP 59130781 A JP59130781 A JP 59130781A JP 13078184 A JP13078184 A JP 13078184A JP S6111150 A JPS6111150 A JP S6111150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium salt
salt catalyst
palladium
acid
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59130781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238257B2 (ja
Inventor
Masaki Kashibe
樫部 正樹
Hideyuki Sugishita
杉下 秀幸
Noriyoshi Okada
宣義 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP59130781A priority Critical patent/JPS6111150A/ja
Publication of JPS6111150A publication Critical patent/JPS6111150A/ja
Priority to US07/139,179 priority patent/US4822760A/en
Publication of JPH0238257B2 publication Critical patent/JPH0238257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1825Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole
    • B01J31/183Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole with more than one complexing nitrogen atom, e.g. phenanthroline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4023Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J31/4038Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/02Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/60Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/50Redistribution or isomerisation reactions of C-C, C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/52Isomerisation reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • B01J27/25Nitrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、パラジウム塩触媒の再生方法に関するもので
ある。
[発明の背景] パラジウム塩触媒は、酸化反応、脱水素反応、水素化反
応、異性化反応および三量化反応などの触媒として広く
使用されている。
例えば、パラジウム塩触媒は、ワラカー法によりオレフ
ィンからアルデヒドを得る反応、ゲルコールエステルの
製造、オレフィンと酢酸とから酢酸ビニルを得る反応、
およびベンゼンやテレフタル酸の三量化反応などに使用
されている。
また、オルトフタル酸エステルをパラジウム塩触媒の存
在下で酸化カップリングさせることによりビフェニルテ
トラカルボン酸エステルが生成することも知られている
。この方法により生成するビフェニルテトラカルボン酸
エステルは、一般に3.3’ 、4.4°−ビフェニル
テトラカルボン酸テトラアルキルエステルと2.3,3
°、4−ビフエニルテトラカルポン酸テトラアルキルエ
ステルの両異性体の混合物であるが、触媒系を変えて、
パラジウム塩、銅塩、そして1,10−フェナントロリ
ンあるいは2.2′−ビピリジンなどの塩基性二座配位
子を含む触媒とした場合には、ポリイミドの製造原料な
どの用途に有用な前者の異性体が高い選択性で得られる
ことから、この系の触媒を用いる方法は工業的な製造法
として有利な方法ということができる。
酸化反応、脱水素反応、水素化反応、異性化反応および
三量化反応などの反応に使用たパラジウム塩触媒は、パ
ラジウムが高価な金属であることから、反応終了後に反
応液から分離回収し、再生して繰返し使用することが有
利である。
反応液からのパラジウム塩触媒の分離再生は、反応液中
の有機物とともに分離されるパラジウム塩触媒を燃焼し
て有機物を分解除去し、次いで、得られた燃焼灰に含ま
れるパラジウムを、例えば酸処理などの操作により賦活
する方法により実施することができる。
このような再生方法で利用される燃焼方法として、例え
ば特公昭54−9597号公報に、低級脂肪酸モノカル
ボン酸中での反応で得られる失活パラジウム触媒成分を
空気の存在下で450℃以上に加熱して酸化したのち窒
素ガス中で処理する方法が開示されている。
しかしながら、有機反応液から分離されたノくラジウム
塩触媒のように多量の有機性物質を含むノくラジウム塩
触媒を直接空気などの酸素含有気体雰囲気で加熱すると
、パラジウム塩触媒の表面部の有機性物質が先行して燃
焼し表面が金属状に堅くなるため、内部の有機性物質の
燃焼が不完全となり再生の効率が悪くなる傾向がある。
また再生の効率を向上させようとすれば焼成に長時間を
要するとの問題がある。そして、燃焼が不充分で未燃焼
炭素が燃焼灰分中に多量に残留していると1.<ラジウ
ム塩触媒の再生率が極めて悪くなり、工業的な再生方法
としては利用することができなl、)。
[発明の目的] 本発明は、有機反応に使用され、該反応液から分離され
た有機性分離物に含まれるノ々ラジウム塩触媒を効率よ
く短時間で再生する方法を提供することを目的とする。
[発明の要旨] 本発明は、パラジウム塩触媒を含む反応液から分離され
たパラジウム塩触媒を含有する有機性分離物を不活性ガ
ス雰囲気下で330℃以上の温度で加熱処理して該有機
性分離物を多孔性還元熱分解物とする第一工程(還元熱
分解工程);上記第一工程で得られた多孔性還元熱分解
物を酸素を含む雰囲気下で焼成する第二工程(焼成工程
);および 上記第二工程で得られた焼成物を酸で処理することによ
りパラジウム塩を生成させる第三工程(酸処理工程); を含むことを特徴とするパラジウム塩触媒の再生方法に
ある。
本発明では不活性ガスとして窒素ガスを使用することが
好ましい。
[発明の効果] 本発明の第一工程(還元熱分解工程)で得られる還元熱
分解物は多孔性分解物であり、その代表的な形状として
は嵩高な海綿形状を挙げることができる。
従って、このような多孔性の還元熱分解物の焼成は、従
来の方法により得られる固形物の焼成(燃焼)の場合と
は異り、その内部への酸素の供給が充分に行なわれるた
めに焼成時間を短縮することができ、なおかつ焼成を完
全に行なうことができる。従って、再生率が非常に良く
、得られる再生パラジウム塩触媒の触媒活性も良好とな
る。
[発明の詳細な記述] 本発明における第一工程(還元熱分解工程)は、パラジ
ウム塩触媒を含む反応液から分離されたパラジウム塩触
媒を含有する有機性分離物を不活性ガス雰囲気下で33
0″C以上の温度で還元熱分解する工程である。
この工程で使用するパラジウム塩触媒を含有する有機性
分離物は、パラジウム塩触媒を含有する有機性物質の反
応液より分離されたものであれば特に制限はなく、例え
ば、有機物質の酸化反応、脱水素反応、水素化反応、異
性化反応および三量化反応などの反応液から分離された
ものを使用することができる。また、その分離方法に制
限はなく例えば、反応生成物などを蒸留、濾過などの公
知の方法により分離除去したものを利用できる。
パラジウム塩触媒は、パラジウム塩の他に銅、ニッケル
、白金などの金属、それらの酸化物あるいは塩を含むも
のであってもよく、また、1゜10−フェナントロリン
あるいは2,2゛−ビピリジンなどの有機性の触媒を含
むものであってもよい。
また、触媒は担体に担持されたものであってもよい。
本発明によれば、上記のようなパラジウム塩触媒を含有
する有機性分離物は、不活性ガス雰囲気下で330℃以
上の温度で加熱処理され、この処理により還元熱分解さ
れる。
本発明で使用することができる不活性ガスとしては、パ
ラジウム金属自体と反応性のない気体であれば特に制限
はなく、例えば、窒素ガス、ヘリウムガス、ネオンガス
、アルゴンガスなどを挙げることができるが、経済性を
考慮すると窒素ガスを使用することが好ましい。
不活性ガスの流量には、特に制限はないが一般には、有
機性分離物1kgに対してl0NJI/時以上、好まし
くは50〜1ooONu/時の範囲である。
還元熱分解は、330″C以上の温度で実施されること
が必要である。さらに還元熱分解が350〜700℃の
温度で実施されることが好ましく、450〜550°C
の範囲の温度で実施されることが特に好ましい。還元熱
分解温度が、330 ’0より低いと加熱処理による有
機性分離物の膨張が殆ど現われず、このため目的の多孔
性の還元熱分解物が得られにくい。
通常、このような還元熱分解は上記有機性分離物を比較
的低温、例えば室温から、上記温度まで昇温して行なう
。この際の昇温速度は、特に制限はないが、室温から上
記温度までの昇温時間は、一般に、5時間以内、通常、
2時間以内で行なわれる。昇温時間が5時間を著しく越
える場合には膨張率が低下する傾向がある。
330℃以上で行なわれる還元熱分解の時間は、処理す
る有機性分離物の量および種類により異るが、一般には
30分以上、好ましくは1〜3時間の範囲である。
還元熱分解は、たとえば、ルツボ型電気炉、トップハー
ト型電気炉、ロータリーキルン、マツフル炉などの既知
の加熱装置を利用して行なうことができる。
ま□た、上記の還元熱分解工程に先行して有機性分離物
を予備乾燥する操作を行なうこともできる。特に有機性
分離物が水分を含む場合には、予備乾燥を行なうことに
より該分離物の還元熱分解を円゛滑に行なうことができ
る。
予備乾燥は、通常、有機性分離物を150°C以下の温
度に加熱して行なう。
なお、予備乾燥を行なう場合の還元熱分解温度までの昇
温時間は、この予備乾燥時間を含むものである。
このようにパラジウム塩触媒を含む有機性分離物を不活
性ガス、好ましくは窒素ガス雰囲気中で還元熱分解する
ことにより得られた還元熱分解物は、たとえば嵩高な海
綿状などのような多孔性を示し、その見かけ上の体積は
、処理対象とした有機性分離物の5倍以上、通常は10
倍以上にまで膨張する。そして、得られる還元熱分解物
の重量は、処理対象とした有機性分離物の50重量%以
下、通常は20〜40重量%程度に減少する。
第一工程で得られた海゛綿状の還元熱分解物は、次に酸
素を含有する雰囲気下で焼成される。
この第二工程である焼成工程は、多孔性の還元熱分解物
と結合もしくは非結合状態(単に、付着している状態等
)にある有機物を燃焼させて除去するために行なわれる
工程であり、また還元熱分解工程あるいはこの工程で生
成する炭化物などをも燃焼除去するために行なわれる工
程である。
酸素含有気体の雰囲気として使用する気体は酸素を含有
するものであれば特に制限はないが、経済性などを考慮
すると空気中で行なうことが好ましい。
この焼成工程の焼成は500℃以上、好ましくは500
〜800℃の範囲の温度である。焼成時間は、上記焼成
温度において多孔性の還元熱分解物中の有機物質を燃焼
させることができれば特に制限はないが、通常、昇温時
間も含めて30分以上、好ましくは1〜5時間の範囲で
ある。
ただし、第一工程で得られた還元熱分解物を直接上記焼
成温度に加熱された焼成装置に投入することもできる。
また、還元熱分解と焼成を同一の装置を使用して、還元
熱分解終了後、不活性ガスの供給を停止し、装置の温度
を維持した状態で装置内を酸素含有気体雰囲気とし、さ
らに上記焼成温度まで加熱して焼成を行なうこともでき
る。
酸素含有気体として空気を使用する場合には、特に空気
流量には制限はなく、自然通風下あるいは強制通風下の
いずれの方法でも行なうことができる。
この工程中の多孔性の還元熱分解物の焼成装置に特に制
限はないが還元熱分解工程で使用した装置を使用するこ
とが連続的に操作できることから有利である。すなわち
、使用する焼成装置としては、ルツボ型電気炉、トップ
ハート型電気炉、ロータリーキルン、マツフル炉などの
既知の焼成装置を用いて行なうことができる。
このようにして得られる焼成物に含有される有機物質の
含有率は、焼成物に対して1重量%以下、通常は0.3
%重量以下となる。
上記の第二工程の焼成工程で得られた焼成物は、次の第
三工程で、酸により処理され、この処理によりパラジウ
ムの塩が生成する。
なお、上記の第三工程の酸処抑工程に先立って、焼成物
を還元処理することが望ましい。すなわち、該焼成物を
そのまま酸処理することによってもパラジウム塩を生成
させることは可能であるが、焼成物を還元処理したのち
酸処理することにより更に容易にパラジウム塩が生成す
るとの利点がある。
L記の焼成物を還元処理する際に使用される還元剤の例
としては、水素および有機性還元剤を挙げることができ
る。特に水素を使用して還元処理することが望ましい。
水素で還元処理したパラジウムの還元処理物は、はぼ定
量的にカルボン酸塩などの塩に変換することができるば
かりでなく、その還元処理も迅速で、かつ容易に行なう
ことができるとの利点がある。
水素を使用する還元処理は通常、室温〜300℃、好ま
しくは50〜100℃の処理温度、常圧〜300kg/
crn’(7)圧力、そして10分〜10時間、好まし
くは30分〜2時間の反応時間で行なう。
」二記の還元処理は、通常は溶剤を使用して行なうが、
溶剤を使用することなく行なうこともでき5゜この還元
処理において使用できる溶剤の例とうては、ギ酸、酢酸
、修酸、プロピオン酸、醋酸、吉草酸などの脂肪族カル
ボン酸およびその酸無水物、そして安息香酸などの芳香
族カルボン酸を挙げることができる。特に好ましいもの
は酢酸である。なお、還元処理の溶媒として水などの他
の溶媒を使用することもできる。
使用する溶媒の選択に際しては、再生するパラジウム塩
がカルボン酸塩である場合には、再生するパラジウムの
塩に対応するカルボン酸を選択することが望ましい。
第二工程における焼成物は、上記の還元処理を経て、あ
るいは経ないで、第三工程において酸による処理を受け
る。
この第三工程の酸処理により、焼成物(あるいはその還
元処理物)を、たとえば硝酸、あるいは少量の硝酸を加
えたカルボン酸中で加熱することによって、硝酸パラジ
ウム、あるいはパラジウムのカルボン酸塩を生成させる
ことができる。
この酸処理工程で使用することのできるカルボン酸の例
としては、ギ酸、酢酸、修酸、プロピオン酸、酪酸、吉
草酸などの脂肪族カルボン酸およびその酸無水物、そし
て安息香酸などの芳香族カルボン酸を挙げることができ
る。特に好ましいものは酢酸である。
また、焼成物(あるいはその還元処理物)を王水と共に
加熱することにより塩化パラジウムを生成させることが
できる。
酸処理に用いる酸の量は、処理対象のパラジウム(ある
いはパラジウム及びその他の金属)の当量の総和と同当
量以上であれば特に制限はない。
上記のように生成したパラジウム塩は、未反応の酸を除
去することにより結晶として取り出すことができる。
また、それぞれの塩を含む酸(酸溶液)を冷却すること
によりパラジウム塩を析出させて、これを分離すること
もできる。
さらに、この酸処理工程で使用する酸を適宜組み合わせ
ることによりパラジウム塩触媒と共に使用される他の金
属塩触媒を分離して回収することもできる。
例えば、パラジウムと銅の両者を含む焼成物をカルボン
酸で処理して銅のカルボン酸塩を選択的に生成させ、未
反応物(パラジウム)を濾別した後、濾液から未反応の
カルボン酸を蒸発除去して銅のカルボン酸塩を得る0次
いで上記の未反応物を再び還元処理した後、これを少量
の硝酸を含むカルボン酸を加えて加熱することによって
パラジウムのカルボンm塩(ただし、該パラジウムのカ
ルボン酸塩は通常微量の銅塩を含む)を得ることもでき
る。
またパラジウムと銅の両者の焼成物(もしくはその加熱
処理物)を硝酸の存在下にて1.10−フェナントロリ
ンあるいは2,2′−ビピリジンなどの塩基性二座配位
子と水系溶媒中にて反応させ、冷却することにより硝酸
パラジウムをキレート化合物として析出させて取り出す
こともできる。この際に生成する硝酸銅は水系溶媒に高
い溶解度を示すため、溶媒中に溶解されて残る。従って
、この方法によりパラジウム塩がキレート化合物として
効率的に分離回収される。
このようにして再生されたパラジウム塩触媒は、そのま
まの形態で酸化反応、脱水素反応、水素化反応、異性化
反応および三員化反応などの反応系に触媒として投入し
て使用することができる。また、再生されたパラジウム
塩触媒に他の金属触媒、有機性の触媒を添加して使用す
ることもできる。さらに、当然のことながら、これらの
触媒を担体に担持させて使用することもできる。
次に本発明の実施例および比較例を示す。
[実施例1] 酢酸パラジウムを含有する有機性分離物(Pdとして1
500PPm含有)400gを電気マツフル炉に投入し
て窒素ガスを20ONIL/時間の重量で導入して室温
から500℃まで35分間で昇温した後1時間還元熱分
解を行なった。
なお、以下の実施例および比較例で使用した酢酸パラジ
ウムを含有する有機性分離物は上記のものと同様のもの
である。
得られた還元熱分解物は、その密度が0.03〜0.0
4g/cm’の海綿状の少量の金属パラジウムを含む酸
化パラジウムであり、その重量は、仕込み重量に対して
30〜40重量%であった。そして、この海綿状体は、
仕込んだ有機性分離物の約12倍に膨張していた。
次いで、電気マツフル炉への窒素ガスの供給を中止して
自然通風下で上記海綿状の還元熱分解物を550°Cに
昇温して5時間焼成を行ない粉末状の焼成物を得た。
得られた焼成物の重量は仕込み重量の0.2重量%であ
り、焼成物の分析の結果、未燃焼カーボン含有率は、0
.1〜0.2重量%であり、またパラジウム濃度は約7
5重量%であった。
得られた焼成物2gと氷酢酸200mJlとをマグネッ
ト攪拌装置、ガス導入口および圧力調整弁を備えた容量
350ccのステンレス製容器に仕込み、これを500
rpmの回転速度で攪拌しながら水素ガスを導入して反
応器内の圧力を3kg/cm′、温度を60 ℃!とじ
て1時間還元した。
反応後、この反応液を温度計、攪拌装置および玉形クー
ラーを備えた四ツ−フラスコに移し、これに60%濃硝
4%@ 1 m文を添加して117℃に加熱して1時間
還流した。
反応終了後、この反応液をG−3ガラスフイルターで濾
過したところ、不溶物はまったく見られなかった。
濾過液をロータリーエバポレーターで濃縮して結晶を析
出させ、結晶を濾別した。
得られた結晶を分析したところ、純度100%の酢酸パ
ラジウムであり、得られた酢酸パラジウムの触媒活性も
良好であった。
[実施例2〜4] 実施例1において、焼成時間を1.5時間・・(実施例
2)、窒素ガス雰囲気下での還元熱分解温度を400℃
および焼成時間を2時間Φ・ (実施例3)、あるいは
窒素ガス雰囲気下での還元熱分解温度を350 ℃!お
よび焼成時間を3.5時間・Φ (実施例4)とした以
外は同様な操作を行ないパラジウム塩触媒の再生を試み
た。
還元熱分解工程で得られた還元熱分解物は海綿状であっ
た・ 酸処理を終了した反応液をG−3ガラスフイルターで濾
過したところ、不溶物はまったく見られなかった。
濾過液をロータリーエバポレーターで濃縮して結晶を析
出させ、結晶を濾別した。
得られた結晶を分析したところ、いずれの結晶も純度1
00%の酢酸パラジウムであり、得られた酢酸パラジウ
ムの触媒活性も良好であった。
還元熱分解物の密度、焼成物中の未燃焼カーボンの含有
率および再生率を第1表に示す。
第1表 密度   カーボン含有率 再生率 (g/cm’)     (%)    (%)実施例
2 0.035  0.12  1003 0.054
  0.25  1004 0.100  0.85 
  87なお、再生率とは、下式により算出した値であ
る。
再生率(%;) = (有機性分離物中のpt量)/(
再生された触媒中のpt量)xio。
[実施例5〜7] 実施例1において、窒素ガス流量を28Nl/時間・Φ
 (実施例5)、窒素ガス流量を42Nl、7時間・−
(実施例6)、あるいは、窒素ガス流量を46ON文/
時間・争(実施例7)とした以外は同様な操作を行ない
パラジウム塩触媒の再生を試みた。
還元熱分解工程で得られた還元熱分解物は海綿状であっ
た・ 酸処理を終了した反応液をG−3ガラスフイルターで濾
過したところ、不溶物はまったく見られなかった。
濾過液をロータリーエバポレーターで濃縮して結晶を析
出させ、結晶を濾別した。
得られた結晶を分析したところいずれの結晶も純度10
0%の酢酸パラジウムであり、得られた酢酸パラジウム
の触媒活性も良好であった。
[実施例8] 実施例1において窒素ガス流量を230 N!;L/時
間とし、自然通風下での焼成温度を780″C1焼成時
間3時間とした以外は同様な操作を行ないパラジウム塩
触媒の再生を試みた。
還元熱分解工程で得られた還元熱分解物は海綿状であっ
た。
酸処理を終了した反応液をG−3ガラスフイルターで濾
過したところ、不溶物はまったく見られなかった。
濾過液をロータリーエバポレーターで濃縮して結晶を析
出させ、結晶を癌別した9 得られた結晶を分析したと′ころ、純度100%の酢酸
パラジウムであり、得られた酢酸パラジウムの触媒活性
も良好であった。
[実施例9] 実施例1において還元処理終了後、この還元処理したパ
ラジウムの氷酢酸溶液を濾過して得られた濾過物を温度
計、攪拌装置および玉形クーラーを備えた四ツロフラス
コに移し、これに60%濃硝酸200m文を添加した以
外は同様な操作を行ないパラジウム塩触媒の再生を試み
た。
還元熱分解工程で得られた還元熱分解物は海綿状であっ
た。
酸処理を終了した反応液をG−3ガラスフイルターで濾
過したところ、不溶物はまったく見られなかった。
濾過液を濃縮して結晶を得た。
得られた結晶を分析したところ、純度100%の硝酸パ
ラジウムであり ムの触媒活性も良好であった。
[実施例10] 実施例9において硝酸に代え王水を使用し、該反応液中
での酸処理の反応温度を20℃とした以外は同様に操作
してパラジウム塩触媒の再生をみた。
還元熱分解工程で得られた還元熱分解物は海綿状であっ
た。
酸処理を終了した反応液をG−3ガラスフイルターで濾
過したところ、不溶物はまったく見られなかった。
濾過液を濃縮乾固することにより結晶を得た。
得られた結晶を分析したところ、純度lOO%の塩化パ
ラジウムであり、得られた塩化パラジウムの触媒活性も
良好であった。
[実施例11〜14] 実施例1において、還元熱分解工程における昇温時間を
20分・・ (実施例11)、昇温時間を51分・令 
(実施例12)、昇温時間を84分・・ (実施例13
)、あるいは昇温時間を214分・・ (実施例14)
とした以外は同様な操作を行ないパラジウム塩触媒の再
生を試みた。
加熱工程で得られた還元熱分解物は海綿状であった。
酸処理を終了した反応液をG−3ガラスフイルターで濾
過したところ、不溶物はまったく見られなかった。
濾過液をロータリーエバポレーターで濃縮して結晶を析
出させた。
得られた結晶を分析したところ、いずれの結晶も純度1
00%の酢酸パラジウムであり、得られた酢酸パラジウ
ムの触媒活性も良好であった。
[実施例15] 直径900mm、深さ970mmのルツボ型電気炉に酢
酸パラジウムを含有する有機性分離物3kgを入れ、窒
素ガス23ONJJ/時間の流量で供給しなから500
 ’Qに加熱して1時間還元熱分解を行なったのち、窒
素ガスの供給に代え空気を上記と同様の流量で供給しな
から550 ℃で5時間焼成を行なった。
還元熱分解工程で得られた還元熱分解物は海綿状であっ
た。
また、得られた焼成物の重量は6.5gであり、仕込重
量の0.15重量%であった。この焼成物を分析した結
果、未燃焼カーボン含有率は0.15重量%であった。
この焼成物を2g分取して実施例1と同様に操作して還
元処理、酸処理を行なってパラジウム塩触媒の再生を試
みた。
酸処理を終了した反応液をG−3ガラスフイルターで濾
過したところ、不溶物はまったく見られなかった。
濾過液をロータリーエバポレーターで濃縮して結晶を析
出させた。
得られた結晶を分析したところ、純度1oo%の酢酸パ
ラジウムであり、得られた酢酸パラジウムの触媒活性も
良好であった。
[実施例16] 2 、2X2 、2X 1 、6 (m) (1)トッ
プハート型電気炉に酢酸パラジウムを含有する有機性分
離物100kgを入れ、窒素ガス15Nm”/時間の流
量で供給しながら500°Cに加熱して5時間還元熱分
解を行なったのち、窒素ガスの供給に代え空気を上記と
同様の流量で供給しながら550°Cで5時間焼成を行
なった。
還元熱分解工程で得られた還元熱分解物は海綿状であっ
た。
また、得られた焼成物の重量は223gでありこの焼成
物を分析した結果、未燃焼カーボン含有率は0.18重
量%であった。
この焼成物を2g分取して実施例1と同様の操作により
還元処理、酸処理を行なってパラジウム塩触媒の再生を
試みた。
酸処理を終了した反応液をG−3ガラスフイルターで濾
過したところ、不溶物はまったく見られなかった。
得られた結晶を分析したところ、純度100%の酢酸パ
ラジウムであり、得られた酢酸パラジウムの触媒活性も
良好であった。
[比較例1] 実施例1において窒素ガス中の還元熱分解を行なわずに
700°Cの温度で5時間自然通風下で焼成を行なった
以外は同様に操′作した。
焼成工程で得られた焼成物は、12.5gであり、その
状態は硬い粒状であった。
得られた焼成物を実施例1と同様に操作して還元処理お
よび酸処理を行なったが、酸処理後の濾過の工程で殆ど
のパラジウムがフィルター上に濾滓として残りパラジウ
ム塩触媒を再生することができなかった。
[比較例2] 比較例1において焼成温度を1000 ’0とした以外
は同様に操作して焼成を行なった。
焼成工程で得られた焼成物の状態は硬い粒状であった。
得られた焼成物を実施例1と同様に操作して還元処理お
よび酸処理を行なったが、酸処理後の濾過の工程で殆ど
のパラジウムがフィルター上に濾滓として残りパラジウ
ム塩触媒を再生することができなかった。
[比較例3コ 実施例1において還元熱分解温度を300 ℃!とじた
以外は同様に操作して還元熱分解を行なった。得られた
還元熱分解物は全く膨張しておらず多孔性を示さなかっ
た。
得られた還元熱分解物物を、実施例1と同様に操作して
焼成、還元処理および酸処理を行なったが、酸処理後の
濾過の工程で殆どのパラジウムがフィルター上に濾滓と
して残りパラジウム塩触媒を再生することができなかっ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パラジウム塩触媒を含む反応液から分離されたパラ
    ジウム塩触媒を含有する有機性分離物を不活性ガス雰囲
    気下で330℃以上の温度で加熱処理して該有機性分離
    物を多孔性還元熱分解物とする第一工程; 上記第一工程で得られた多孔性還元熱分解物を酸素を含
    む雰囲気下で焼成する第二工程; および 上記第二工程で得られた焼成物を酸で処理することによ
    りパラジウム塩を生成させる第三工程;を含むことを特
    徴とするパラジウム塩触媒の再生方法。 2、上記不活性ガスが窒素ガスであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のパラジウム塩触媒の再生方
    法。 3、上記第一工程における加熱処理が350〜700℃
    の温度で行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のパラジウム塩触媒の再生方法。 4、上記加熱処理が450〜550℃の温度で行なわれ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のパラジ
    ウム塩触媒の再生方法。 5、上記第二工程における焼成が500℃以上の温度で
    行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のパラジウム塩触媒の再生方法。 6、上記焼成が500〜800℃以上の温度で行なわれ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のパラジ
    ウム塩触媒の再生方法。 7、上記パラジウム塩触媒が酢酸パラジウムおよび/ま
    たは硝酸パラジウムを含むものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のパラジウム塩触媒の再生方
    法。 8、上記第二工程において得られる焼成物中に含まれる
    炭素量が1重量%以下であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のパラジウム塩触媒の再生方法。
JP59130781A 1984-06-25 1984-06-25 パラジウム塩触媒の再生方法 Granted JPS6111150A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130781A JPS6111150A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 パラジウム塩触媒の再生方法
US07/139,179 US4822760A (en) 1984-06-25 1987-12-24 Process of regenerating palladium salt catalysts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130781A JPS6111150A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 パラジウム塩触媒の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111150A true JPS6111150A (ja) 1986-01-18
JPH0238257B2 JPH0238257B2 (ja) 1990-08-29

Family

ID=15042516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59130781A Granted JPS6111150A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 パラジウム塩触媒の再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4822760A (ja)
JP (1) JPS6111150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5695634A (en) * 1994-03-01 1997-12-09 Solvay Deutschland Gmbh Process for catalytic treatment of waste water as well as a process for regenerating a catalyst
JP2011125794A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Nippon Catalyst Cycle Kk 廃触媒処理設備

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232890A (en) * 1990-01-02 1993-08-03 Ganguli Partha S Precious metal catalysts with oxygen-ion conducting support
DE69310557T2 (de) * 1992-01-23 1997-09-04 Shell Int Research Gewinnung von Edelmetallen aus Katalysatorrückständen
JP2985647B2 (ja) * 1993-02-26 1999-12-06 住友金属鉱山株式会社 使用済み触媒の溶解方法
FR2714622B1 (fr) * 1994-01-06 1996-04-05 Inst Francais Du Petrole Nouveau procédé de régénération d'un catalyseur impur à base d'acide sulfurique déposé sur silice.
CN105536885A (zh) * 2015-12-31 2016-05-04 新疆中泰化学股份有限公司 用于制备氯乙烯的贵金属催化剂的再生方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2902435A (en) * 1955-10-31 1959-09-01 Socony Mobil Oil Co Inc Catalytic reforming with a mixture of catalysts components containing platinum
US3461157A (en) * 1966-05-27 1969-08-12 Union Oil Co Process for the oxidation of olefins with a platinum group metal catalyst
US3480558A (en) * 1966-06-10 1969-11-25 Nat Distillers Chem Corp Catalyst regeneration
JPS57160332A (en) * 1981-03-25 1982-10-02 Mitsubishi Electric Corp Method of controlling operation of transformer in high efficiency

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5695634A (en) * 1994-03-01 1997-12-09 Solvay Deutschland Gmbh Process for catalytic treatment of waste water as well as a process for regenerating a catalyst
JP2011125794A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Nippon Catalyst Cycle Kk 廃触媒処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238257B2 (ja) 1990-08-29
US4822760A (en) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050059310A (ko) 탄소 침입형 팔라듐 금속, 팔라듐 촉매 및 이들의제조방법, 및 α,β-불포화 카복실산의 제조방법
EP1017495B1 (en) Process for the preparation of high activity carbon monoxide hydrogenation catalysts; the catalyst compositions, and their use
JP2002518172A (ja) 改良されたバナジウム−リン酸触媒の調整とこれを用いた無水マレイン酸の製造方法
JPS6111150A (ja) パラジウム塩触媒の再生方法
KR960015910B1 (ko) 알킬 방향족 화합물로부터 방향족 산을 제조하기 위한 산화공정
US3384659A (en) Catalytic decomposition of formic acid in acetic acid mixtures
US4122096A (en) Maleic anhydride production
CN114849698B (zh) 一种介孔Na-α-MnO2催化剂及其制备方法和应用
JPS6342738A (ja) イソ酪酸の酸化脱水素用触媒の再生方法
US3469971A (en) Recovery of platinum from deactivated catalysts
US6045768A (en) Removal of carbon from particulate mixtures
JP2004261771A (ja) 無担持炭化水素直接分解触媒およびその製造方法ならびに炭化水素直接分解による水素と炭素の製造方法
JPH0235734B2 (ja) Kojundoparajiumushibozokukarubonsanennoseizoho
JPH0765121B2 (ja) 貴金属の還元方法
US3790502A (en) Catalyst and method of manufacture
US4895596A (en) Method of recovering palladium catalyst
JPS6160621A (ja) カルボニル化合物の製造方法
JPH0475903B2 (ja)
JPH03106445A (ja) アンモニア製造用触媒、及びその調製方法
JPH0357818B2 (ja)
JP2002348261A (ja) 芳香族ポリカルボン酸の粒子径制御方法
JPS62294640A (ja) ナフトエ酸の製造方法
SU1727878A1 (ru) Способ получени катализатора дл электрохимического окислени водорода
JPH0975734A (ja) 触媒の再生方法
JPS63115847A (ja) ナフトエ酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees