JPS6111109A - 多段式逆浸透膜処理方法 - Google Patents

多段式逆浸透膜処理方法

Info

Publication number
JPS6111109A
JPS6111109A JP13019184A JP13019184A JPS6111109A JP S6111109 A JPS6111109 A JP S6111109A JP 13019184 A JP13019184 A JP 13019184A JP 13019184 A JP13019184 A JP 13019184A JP S6111109 A JPS6111109 A JP S6111109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
osmosis membrane
reverse osmosis
permeated water
membrane device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13019184A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nakamura
忠 中村
Michio Sakaino
境野 通夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP13019184A priority Critical patent/JPS6111109A/ja
Publication of JPS6111109A publication Critical patent/JPS6111109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発・明は高塩類含有水を逆浸透膜装置によりて脱塩す
ることにより、飲料水や各種の工程用水を得たり、ある
いはイオン交換装置の前段に逆浸透膜装置を設置して原
水をあらかじめ脱塩することによりイオン交換装置の脱
塩負荷を低減したシ、あるいは逆浸透膜装置によって廃
水中の塩類を濃縮したシする分野に用いる多段式逆浸透
膜処理方法の改良に関するものである。
〈従来の技術〉 従来から原水を脱塩する場合、原水を逆浸透膜装置に加
圧下で供給し、塩類濃度を低下させた。透過水を得ると
とも−に、塩類濃度を増加させた非透過水を得、前記透
過水を処理水として回収することが行なわれているが、
このような逆浸透膜処理方法においてたとえば1段の逆
浸透膜装置のみで処理する場合は系外に排水する非透過
水量が比較的多く透過水の回収率が低いという欠点を有
している。
したがって従来から透過水の回収率を高めたい場合は複
数段の逆浸透膜装置を設置し、初段の逆浸透膜装置に原
水を供給して透過水と非透過水を得るとともに、2段目
以降の逆浸透膜装置の供給水としてそれぞれ前段の逆浸
透膜装置の非透過水を用いる多段式逆浸透膜処理方法が
採用されている。
すなわち第3図に示したように、原水]、を原水槽7に
一旦貯留し、あるいは貯留することなくそのまま高圧ポ
ンプ8を用いて第1段逆浸透膜装置2に加圧下で供給し
て透過水3aと非透過水4aを得るとともに、当該非透
過水4aを第2段逆浸透膜装置5に供給して透過水3b
と非透過水4bを得、さらに当該非透過水4bを第3段
逆浸透膜装置6に供給して透過水3cとと非透過水4c
を得るものである。
このような多段式逆浸透膜処理方法を採用すれば、たと
えば各段の透過水回収率が50%であるとしても、順次
その非透過水を処理するので、第3図のような3段処理
の透過水回収率は87.5係(50%+25%+12.
5係)となシ透過水回収率を高めることができる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら従来の多段式逆浸透膜処理方法は透過水回
収率を高めることはできても以下に説明するように1段
処理と比較して透過水の塩類濃度が増加するという欠点
を有している。
すなわち第3図に示しだフローにおいてそれぞれの逆浸
透膜装置に脱塩率95チの逆浸透膜を用い、かつそれぞ
れの逆浸透膜装置の透過水回収率を50チとして100
0■4の塩類を含む100m3/Hの原水を処理した場
合の各点における流量と塩類濃度は第4図の通シとなる
したがって各段の透過水を混合すると、84■4となっ
てしまい、第1段目の透過水の塩類濃度と比較すると約
1.7倍もその濃度が濃くなってしまう。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上述したような従来の多段式逆浸透膜処理方法
の欠点を解決し、透過水の回収率を高めるとともに、透
過水の塩類濃度を増加させないことを目的とするもので
、複数段の逆浸透膜装置を設置し、初段、の逆浸透膜装
置に原水を供給して透過水と非透過水を得るとともに、
2段目以降の逆浸透膜装置の供給水としてそれぞれ前段
の逆浸透膜装置の非透過水を用いる多段式逆浸透膜処理
方法において。
2段目以降の逆浸透膜装置の透過水を原水と混合し、当
該混合水を初段の逆浸透膜装置の供給水とすることを特
徴とする多段式逆浸透膜処理方法に関するものである。
以下に本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明を原水の脱塩に適用した場合の実施態様
の一例のフローを示す説明図であり1本発明は2段目以
降の逆浸透膜装置の透過水を処理水として回収せず、原
水槽に循環し、当該透過水によって原水の塩類濃度を希
釈することを特徴とする。
すなわち第1図に示したごとく原水lを原水槽7に受け
、高圧ポンプ8によシ原水槽7内の水を第1段逆浸透膜
装置2に加圧下で供給して透過水3aと非透過水4aを
得9次いで当該非透過水4aを第2段逆浸透膜装置5に
供給する。そして第2段逆浸透膜装置5から得られる非
透過水4bを第3段逆浸透膜装置6に供給するとともに
、透過水3bをを処理水として回収することなく原水槽
7に循環する。また第3段逆浸透膜装置6から得られる
透過水3cも原水槽7に循環する。しだがって第1図に
示、したフローにおいて系外に出ていく水は第1段逆浸
透膜装置2の透過水3aと第3段逆浸透膜装置6の非透
過水4cのみである。もちろん透過水3aは処理水とし
て回収し、非透過水4cは濃縮水として排出する。
第2図は第1図のフローにおいて各段の逆浸透膜装置に
脱塩率が9496の逆浸透膜装置を用い、系外からlo
oonIg7Jlの塩類を含む1ooH”/Hの原水を
供給し、また各段の逆浸透膜装置の透過水回収率を60
%とした場合のマスバランスを示すものであシ、数字は
各点における流量と塩類濃度を示す。
本発明は第2段目および第3段目の逆浸透膜装置の透過
水を原水と混合するので、第3図に示した従来の多段式
逆浸透膜処理方法と比較して、第1段目逆浸透膜装置の
供給水流量が増加し、しだがって膜面積をその分だけ増
加する必要がちシ、そのため若干イニシャルコストは増
加するが、しかし第2図に示したごとく系外に回収する
透過水の塩類濃度は43■4であり、第4図に示した従
来の多段式逆浸透膜処理方法と比較して、その濃度を大
幅に低下させることができる。
第1図に示した実施態様では逆浸透膜装置を3段用いだ
が、2段以上であればこれに限定されることなく何段用
いてもさしつかえない。
しかし本発明において逆浸透膜装置の段数を増加するに
したがい、最後段の逆浸透膜装置における透過水の塩類
濃度が順次増加し、追には原水の塩類濃度より濃くなる
こととなるっしたがって段数を増加するとしても最後段
の逆浸透膜装置における透過水の塩類濃度が原水の塩類
濃度を越えない範囲が限界である。
まだ逆浸透膜装置の段数を増加するにしたがい圧力損失
が増大し、途中でブースターポンプで供給水を加圧する
必要も生ずるので、イニシャルコスト的に不利であシ、
シたがって多くとも4段以下とすることが望ましい。な
お逆浸透膜装置を1段とし、その透過水の一部を原水に
混合し、他部の透過水を処理水として回収すれば、逆浸
透膜装置の供給水である原水が一部の透過水によって希
釈されることとなり、この方法でも塩類濃度の低い透過
水を得ることができる。しかしながらこの方法は処理水
として得られる透過水量が少なく。
透過水の回収率を高めるとともに透過水の塩類濃度を低
下させるという本発明の目的を達し得ない。
また本発明の実施態様を示した第1図においては、第2
段逆浸透膜装置5および第3段逆浸透膜装置6の透過水
3bおよび3Cを全て原水槽7に循環しているが、これ
に限定されることなく、たとえば透過水3bのみを原水
槽に循環して原水と混合し、透過水3Cを第2処理水と
して系外に回収し、比較的塩類濃度が高い水でも充分に
使用できる雑用水などの用途として利用することもでき
る。
さらにまた第1図に示した実施態様は原水を脱塩して塩
類濃度を低下させるものであるが。
本発明は原水の脱塩の用途だけでなく、たとえば塩類を
多量に含む廃水を処理して透過水として得られる脱塩水
を工程用水として回収し、さらに非透過水である濃縮液
を蒸発乾固するなどのいわゆるクローズドシステムの処
理などにも用いることができる。
〈発明の効果〉 以上説明したごとく本発明は多段式逆浸透膜処理方法に
おける2段目以降の逆浸透膜装置の各透過水を初段の逆
浸透膜装置の透過水と混合しないので、当該透過水の塩
類濃度を増加させることがなく、かつ2段目以降の逆浸
透膜装置の各透過水を原水と混合するので。
原水の塩類濃度を希釈することができ、このような希釈
1−だ水を初段の逆浸透膜装置の供給水とすることによ
シ、処理水として回収すべき初段の逆浸透膜装置の透過
水の塩類濃度をさらに効果的に低下させることができる
また処理水として回収すべき透過水の回収率も高めるこ
とができる。
以下に本発明の効果をよシ明確とするだめに実施例を説
明する。
〈実施例〉 食塩濃度1500■/nの被処理液を操作圧力zskg
4、透過水回収率75係の条件下で透過処理を行なった
場合、脱塩率90%以上の性能を有する逆浸透膜、 D
upont B −9Permeaterが装着されて
いる逆浸透膜装置を3基用い、第1図に示したような本
発明のフローに順じて3段処理を行なった。
すなわち第1表に示した組成を有するTDS 719r
ng/lの原水50rrl//)(と、後述する第2段
逆浸透膜装置の透過水23m3/Hと第3段逆浸透膜装
置の透過水11.5m3/Hとを混合した混合水84.
5rn’/Hを28kg/crPrの加圧下で第1段逆
浸透膜装置に供給し、 44.51Tl”/Hの透過水
と40m3/Hの非透過水を得だ。当該透過水は処理水
として回収し、一方非透過水を続いて第2段逆浸透膜装
置で処理し、23m3/ト1の透過水と17m3/l(
の非透過水を得た。当該透過水は全量前述の原水と混合
し、一方非透過水を続いて第3段逆浸透膜装置で処理し
、 11.5m”/1−1の透過水と5 、5 m3/
Hの非透過水を得た。当該透過水は同じように全量前述
の原水と混合し、一方非透過水は濃縮液として回収した
このような本発明の処理方法によって得られた処理水の
組成は第1表に示した通シであり。
TDS 14,9ffIg/lの処理水が44.B11
3/)(で得られたこととなり、原水に対する透過水回
収率および脱塩率はそれぞれ89チおよび98%であっ
た。
一方比較のために従来例として同じ逆浸透膜装置3基を
用い、同じ原水で第3図に示したフローに順じて3段処
理を行なった。
すなわち原水50m3/Hを28kg/ailの加圧下
で第1段逆浸透膜装置に供給し、 26,3y113/
Hの透過水と23.7m3/Hの非透過水を得だ。当該
透過水は処理水として回収し、一方非透過水を続いて第
2段逆浸透膜装置で処理し、 13.6i/Hの透過水
と1o、1m3/l(の非透過水を得だ。当該透過水も
処理水として回収し、一方非透過水を続いて第3段逆浸
透膜装置で処理し、4.6m/)(の透過水と5.5m
3/Hの非透過水を得だ。当該透過水も処理水として回
収し、一方非透過水は濃縮液として回収した。
このような従来の処理方法によって得られる各段の透過
水を混合した処理水の組成は第1表に示しだ通シであ、
!l) 、 TDS 46.Omg/fiの処理水が4
4.5■Aで得られたこととなシ、原水に対する透過水
回収率および脱塩率はそれぞれ89チおよび93%であ
った。
以上の実施例で明らかなように9本発明方法によれば透
過水の回収率を高めるとともに従来方法よシも透過水の
塩類濃0度を大幅に低下させることができる。
第  1  表
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様の一例のフローを示す説明図
であり、第2図は本発明におけるマスバランスを示す説
明図である。第3図は従来方法のフローを示す説明図で
あシ、第4図は従来方法におけるマスバランスを示す説
明図である。 ■・・・原水、2・・・第1段逆浸透膜装置、3・・・
透過水。 4・・・非透過水、5・・・第2段逆浸透膜装置。 6・・・第3段逆浸透膜装置、フ・・・原水槽、8・・
・高圧ポンプ第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数段の逆浸透膜装置を設置し、初段の逆浸透膜装置に
    原水を供給して透過水と非透過水を得るとともに、2段
    目以降の逆浸透膜装置の供給水としてそれぞれ前段の逆
    浸透膜装置の非透過水を用いる多段式逆浸透膜処理方法
    において、2段目以降の逆浸透膜装置の透過水を原水と
    混合し、当該混合水を初段の逆浸透膜装置の供給水とす
    ることを特徴とする多段式逆浸透膜処理方法
JP13019184A 1984-06-26 1984-06-26 多段式逆浸透膜処理方法 Pending JPS6111109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13019184A JPS6111109A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 多段式逆浸透膜処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13019184A JPS6111109A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 多段式逆浸透膜処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111109A true JPS6111109A (ja) 1986-01-18

Family

ID=15028258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13019184A Pending JPS6111109A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 多段式逆浸透膜処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195164A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料プールにおける冷却水の処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358974A (en) * 1976-11-10 1978-05-27 Ebara Infilco Co Ltd Separating method by use of membrane
JPS54124875A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Mitsui Toatsu Chem Inc Concentrating solution
JPS55109406A (en) * 1979-02-14 1980-08-22 Toray Ind Inc Liquid separating system
JPS59228988A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Jgc Corp 逆浸透膜法により高電導度水から純水を得る方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358974A (en) * 1976-11-10 1978-05-27 Ebara Infilco Co Ltd Separating method by use of membrane
JPS54124875A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Mitsui Toatsu Chem Inc Concentrating solution
JPS55109406A (en) * 1979-02-14 1980-08-22 Toray Ind Inc Liquid separating system
JPS59228988A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Jgc Corp 逆浸透膜法により高電導度水から純水を得る方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195164A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料プールにおける冷却水の処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6303037B1 (en) Reverse osmosis process and equipment
PL173335B1 (pl) Sposób wytwarzania roztworu wodnego o wysokim stężeniu NaCl
JP3862816B2 (ja) 逆浸透膜分離方法
JP2000093751A (ja) 逆浸透分離装置及び逆浸透分離方法
JP4304573B2 (ja) 逆浸透膜による高濃度溶液の処理方法
JPH0461983A (ja) 含塩分水の処理方法及び装置
JP3464341B2 (ja) 純水製造装置のスライムコントロール方法
JP3480797B2 (ja) 排水処理方法
JPS6111109A (ja) 多段式逆浸透膜処理方法
JPH09141260A (ja) 海水の淡水化方法
JPH07124559A (ja) 海水淡水化プロセスにおける被処理水の殺菌方法
JPS59156402A (ja) 逆浸透膜による有機物の濃縮方法
Cséfalvay et al. Applicability of nanofiltration and reverse osmosis for the treatment of wastewater of different origin
JPH07313994A (ja) 超純水の製造方法
JPH11267645A (ja) 純水の製造方法
CN210367323U (zh) 一种高浓度工业有机废水零排放处理***
JPH0929075A (ja) 膜分離プロセスにおける消毒副生成物の低減化方法
JPS61171594A (ja) 純水製造方法
JP3534155B2 (ja) 純水製造装置
WO2014087991A1 (ja) 有機性汚水の処理方法および処理装置
JPH09155344A (ja) かん水脱塩装置およびかん水脱塩方法
JPH09234349A (ja) 膜分離装置
JP2001347142A (ja) 逆浸透分離方法
JP3351127B2 (ja) 逆浸透膜分離装置および造水方法
JP3115750B2 (ja) 純水の製造方法