JPS61108781A - ポリエステル系繊維用染色助剤 - Google Patents

ポリエステル系繊維用染色助剤

Info

Publication number
JPS61108781A
JPS61108781A JP59230922A JP23092284A JPS61108781A JP S61108781 A JPS61108781 A JP S61108781A JP 59230922 A JP59230922 A JP 59230922A JP 23092284 A JP23092284 A JP 23092284A JP S61108781 A JPS61108781 A JP S61108781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
dyeing
aliphatic monocarboxylic
ester
polyhydric alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59230922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418070B2 (ja
Inventor
福西 彬
吉田 理郎
川口 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP59230922A priority Critical patent/JPS61108781A/ja
Publication of JPS61108781A publication Critical patent/JPS61108781A/ja
Publication of JPH0418070B2 publication Critical patent/JPH0418070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリエステル系繊維の染色助剤に関する。
r従来の技術〕 従来、ポリエステル繊維の染色は染め足の揃った分散染
料と染色助剤として、高級脂肪酸エステル型非イオン界
面活性剤あるいはこれらとアルキルエーテルサルフェー
トやアリールエーテルサルフェート型などの7ニオン界
面活性剤の混合物を染浴に加え、高温高圧下で均染染色
する方法がと°られていた。近年、ポリエステル繊維染
色の合理化をさらに進めるために、昇温時間の短縮や経
済的染料使い(アゾ系分散染料使い)による染色コスト
低減、あるいは高品質な染色を得るための高堅牢度染料
使い(アゾ系分散染料使い)などの要望が強いっこれら
はいずれも均染染色を行うためには余りにも過酷な染色
条件であり、特に経済的染料使いを狙った染色処方すな
わち、染め足の異なる7ゾ系染料とアンスラキノン系染
料との組合せなどは、均染に染色することは非常に困難
なものであった。
現在これらの問題を解決するために、昇温速度を従来よ
りダウンさせたり、染色助剤の使用豫゛を増加するなど
によって対処しているが、完全に不均染を解決するには
至っておらず、染色不良をしばしば起しているう 〔発明か解決しようとする問題点〕 本発明者らは染め足の異なる染料を二種以上使用してポ
リエステル系繊維を染色する場合で譬、標準的な昇温速
度以上で染色することができ、染色時間を短縮すること
ができる染色助剤を得るべく鋭意検討した結果、本発明
に到達した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は(1)多価アルコールのオキシアルキレンエー
テルとジカルボン酸および脂肪族モノカルボン酸との混
合エステル(4)および必要により、(1)多価アルコ
ールのオキシアルキレンエーテルの脂肪族モノカルボン
酸エステル(B)および/またはアニオン界面活性剤(
C)からなることを特徴とするポリエステル系繊維用染
色助剤であろう混合エステル(4)を形成するジカルボ
ン酸と−ては炭素数2〜18のジカルボン酸たとえば、
脂肪族ジカルボン酸〔コハク酸、アジピン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、ドデカン二塩基酸、ヘキサデカンニ
塩基酸、エイコサン二塩基酸、7−ニチルテトラデカン
二塩基酸 (HOOC(CH,)、 CH・(CH,)、 C00
H)、C)1. CH。
7−ニチルオクタデカンニ塩基酸 (HOOC(CH−、CH・(CH,)、、C00H)
など〕 ;CH,CHj 脂肪族不飽和ジカルボン酸(フマル酸、マレイン酸、不
飽和長鎖二塩基酸たとえば HOOC(CH,)、 CH=CH(CH,)、 C0
OH。
HOOC(CH,)、 CH(CH,)、 C0OHな
ど);およびCH=CH。
芳香族ジカルボン酸(テレフタル酸、イソフタル酸など
)があげられる。これらのうちで好ましいものは、脂肪
族ジカルボン酸であり、特に好ましいものは、アジピン
酸であろう多価アルコールのオキシアルキレンエーテル
を形成する多価アルコールとしては3〜8価のアルコー
ルたとえばグリセリン、トリノチロールプロパン、トリ
ノチロールエタン、ペンタエリスリトール、ソルビタン
、ソルビトールおよびショ糖があげられるうこれらのう
ちで好ましいものはグリセリンおよびソルビトールであ
る。複数個のYは同じでも異なっていてもよいっ − 多価アルコールのオキシアルキレンエーテルのオキシア
ルキレン鎖を構成するオキシアルキレン基としては、オ
キシエチレン基、オキシフ。
ロピレン基、オキシブチレン(l・2−.1・3−9■
・4−)基、オキシスチレン基およびこれらの2秤以上
(ランダム型、ブロック型ンがあげられる。これらのう
ちで好ましいのは、オキシエチレン基であるっ 脂肪族モノカルボン酸としては、炭素数が通常1−30
、好ましくは8〜20の直鎖または分岐の飽和または不
飽和脂肪族モノカルボン酸たとえばギ酸、酢酸、プロピ
オン酸、カプロン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリス
チン酸、バルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン
酸、エルシン酸などの飽和脂肪族モノカルボン酸、オレ
イン酸、リノール酸、リルイン酸などの不飽和脂肪族モ
ノカルボン酸;りンルン酸なとのオキシ脂肪族モノカル
ボン酸;および牛脂脂肪酸、パーム油脂肪酸、大豆油脂
肪酸などの天然油脂より得られる脂肪族モノカルボン酸
があけられろ。これらのうちで好ましいものは、8〜2
()の飽和または不飽和の脂肪族モノカルボン酸であり
、特に好ましいものはオレイン酸であるう 混合エステル(イ)中のオキシアルキレン基の含量は、
通常40〜80重量%、好ましくは50〜70%である
。全オキシアルキレン基中のオキシエチレン基の含量は
通常50重重量以上、好ましくは65〜90であろう また混合エステル(A)中のオキシエチレン基の合計は
、通常30〜80重量%、好ましくは40〜70%であ
る。
混合エステル(1)の具体例としては、アジピン酸のグ
リセリンEO(20)ジエステルのラウリン酸テトラエ
ステル、アジピン酸のグリセリンEO(30)ジエステ
ルのオレイン酸ジエステル、アジピン酸のソルビトール
EO(3υ)PO(1υ)ジエステルのラウリン酸エス
テル、アジピン酸のソルビトールEO(35) PO(
5)ジエステルのオレイン酸ジエステルがあげられるっ
混合エステル(A)を製造する方法としては、(1)多
価アルコールのオキシアルキレンエーテル、脂肪族モノ
カルボン酸、ジカルボン酸の三者を混合し反応させる方
法、(2)多価アルコールのオキシアルキレンエーテル
の脂肪族モノカルボン酸エステルをこジカルボン酸を反
応させる方法および、(3)多価アルコールのカルボン
酸エステルのフルキレンオキサイド付加物に脂肪族モノ
カルボン酸を反応させ、さらにジカルボン酸を反応させ
る方法がある。
多価アルコールのオキシアルキレンエーテルは、通常多
価アルコールの脂肪族モノカルボン酸エステル(ただし
、少なくとも1個はヒドロキシル基を有する)、あるい
は多価アルコールをこアルキレンオキサイドを付加反応
させて得ることができるつアルキレンオキサイド付加物
の製造方法は公知の方法でよ、<、たとえばN a O
H5KOHSNa 、 CHIUNa 、等のアルカリ
性紗媒を用い、加圧下120〜190℃の温度で付加さ
せろことができろう エステル化の反応温度は、通常100〜25(1℃、好
すしくは160〜200℃であるっ反応は窒素気流下、
常圧または減圧下、脱水または脱低級アルコール反応を
行う5反応は場合によりトルエン、キ/レンなどの不活
性溶剤の存在下で行ってもよく、必要により従来エステ
ル化反応に使用されているアルカリ性解媒(苛性ソーダ
、苛性カリなど)、酸性紗媒(パラトルエンスルホン酸
など)、金属触媒(スタナスオクトエートなど)などの
触媒を使用することもできろうこのようにして得られる
混合エステル(4)としては種々のものがあるが、たと
えば一般式、〔式中Xはジカルボン酸残基;Aはアルキ
レン基;Yは多価アルコール残基;ZはHまたはRCO
でRは脂肪族モノカルボン酸残基である。
(ただし、Zの少なくとも1個はRCOである)5nは
3〜8の整数、mはυ〜50の整数、mの合計は4〜2
00の整数である〕で示される化合物かあげられる。
他に複数個(たとえば2〜3個)のジカルボ〔式中Qは
多価アルコールポリオキシアルキレンエーテルY rO
(AO)mH) nの残基、Pは1゜2・・・・・・・
・・・・・+ X +’Y + Z + m r nは
一般式(1)と同様であろう)もあげられる。
一般式(1)および(2)においてZの少なくとも1個
はFLCO−であり、2が全部Hの場合は均染効果が不
足する。
必要により用いられる多価アルコールのオキシアルキレ
ンエーテルの脂肪族モノカルボン酸エステルCB)にお
いて、多価アルコールとしては(4)の項で述べた多価
アルコールと同様なものが使用でき、好ましいものも同
様である。また多価アルコールのオキシアルキレンエー
テルのオキシアルキレン鎖を構成するオキシアルキレン
エーテル基としては、(A)の項で述べたオキシアルキ
レン基と同様なものが使用でき、好ましいものも同様で
ある。
上記エーテル化合物の脂肪族モノカルボン酸エステル(
B)において、脂肪族モノカルボン酸としては(4)の
項で述べた脂肪族モノカルボン酸と同様のものがあげら
れる。好ましいものも同様であろう上記エーテル化合物
は全部オキシアルキレン鎖でなくてもよく、多価アルコ
ールのヒドロキシル基の1個は少なくとも脂肪族モノカ
ルボン酸でエステル化されていてもよいっ上記エーテル
化合物の脂肪族モノカルボン酸エステル(B)の具体例
としては、ポリオキシエチレン(16)グリセリン(N
オレイン酸(21エステル、ポリオキシエチレン(32
)グリセリン(1)オレイン酸(2)エステル、ポリオ
キシエチレン(41)ソルビタン(1)オレイン酸(2
)エステル、ポリオキシエチレン(32)グリセリン(
1)  ラウリンI!(2,25)エステル、ポリオキ
シエチレン(32)グリセリン(1)ステアリン酸(2
3)エステルがあげられる。()内の数字はモル数を示
す。
該脂肪族モノカルボン酸エステルを得る場合の反応条件
は、通常のエステル化の場合と同様でよく、反応温度は
通常100〜250’C1好ましくは1605200℃
である5反応は窒素気流下、常圧または減圧下、脱水ま
たは脱低級アルコール反応を行う5反応は場合によりト
ルエン、キシレンなどの不活性溶剤の存在下で行っても
よく、必要により従来エステル化反応に使用されている
アルカリ性触媒(苛性ソーダ、苛性カリなど)、酸性触
媒(パラトルエンスルホン酸など)、金属触媒(スタナ
スオクトエートなど)なとの触媒を使用することもでき
ろう 脂肪族モノカルボン酸エステル(B)はヒドロキシル基
が全部エステル化された形の化合物でもよく、マた上記
の基の一部がエステル化された形の化合物でもよい。
必要により用いられるアニオン界面活性剤(C)として
は下記があげられる。
(1)  ポリオ中ジアルキレン型アニオン界面活性剤 エーテル硫酸エステル塩たとえば、ポリオキシアルキレ
ンアルキル硫酸エステル塩、ポリオキシフルキレンアリ
ール硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキルア
リール硫酸エステル塩ナト;エーテルリン酸エステル塩
たとえば、ポリオキシア!レキレンアルキルエーテルリ
ン酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアリールエーテ
ルリン酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキルア
リールエーテルリン酸エステル塩など。
(2)上記以外のアニオン界面活性剤 硫酸エステル塩たとえば、高級脂肪族エステルの硫酸エ
ステル塩、硫酸化油、高度硫酸化油、硫酸化脂肪酸エス
テル、硫酸化脂肪酸、硫酸化オレフィン、など;スルホ
ン酸たとえば、スルホコハク酸エステル塩、(アルキル
)ナフタリンスルホン酸塩およびそのホルマリン縮合物
、リグニンスルホン酸なと、カルホン酸塩たとえば炭素
数が通常6〜2o(好ましくは12−18)の飽和また
は不飽和脂肪族酸およびヒドロキシル基含有脂肪酸の塩
、アルキルペンツイミダゾールスルホン酸塩などう アニオン活性剤の詳細は特公昭5フ一39678号公報
に記載されているうこれらのアニオン活性剤のうちで好
ましいものは、ポリオキシアルキレンアリール硫酸エス
テル塩およヒホリオキシアルキレンフルキルアリールH
aエステル塩であり、特に好ましいものはポリオキシア
ルキレンアリール硫酸エステル塩(特にポリオキシアル
キレンスチレン化アリールエーテル硫酸エステル塩)で
ある。
本発明における(2)、a3)および(C)の含有量は
種々変えることができるが、たとえば下記のとおりであ
る。
(A):通常10〜100重量% (好ましくは20〜75重景%) 重量)二通常0〜60重゛量% (好ましくは5〜50重量%) (C)二通常O〜70重量% (好ましくはlO〜60重景%) 重量において囚が10%未満では均染に乏しくなる。■
)を併用することにより浸透性は向上するが、60%を
越えると起泡性が大となる。(C)を併用すると分散性
が向上するが、70%を隼えると起泡性が大となる。
本発明の染色助剤は、あらかじめ作成した(A)、必要
により田)および/lたは(Oを混合することによって
得てもよく、また(A)(B)の混合物ができるような
劉合に原料(多価アルコールのオキシアルキレンエーテ
ルとジカルボン酸および脂肪族モノカルボン酸)を用い
反応させて得、これに(C)を混合することにより得て
もよい。また■、 (B) 、 (C)以外の薬剤、た
とえばキャリヤ(メチナフ、ベンジルベンゾエートなど
)、酸化防止剤(2,6−シーtert−ブチル−4−
メチルフェノールなど)、4゜4′ チオビス1,6−
tert−ブチル−3−メチルフェノールなど)および
還元防市剤(m −二トロベンゼンスルホン清ソーダな
ど)ナトを混合してもよい。
本発明におけるポリエステル繊維としては、ホリエスル
繊維またはポリエステル繊維ト綿、麻、羊毛、レーヨン
、アセテート繊維、ポリアミド−維、アクリル繊維など
の―維との混紡、交編織品が含まれる。その成形体とし
ては、わた、糸、トウ、トップ、フィラメント、編織物
などかあけられるが、織物に対して顕著な効果が得られ
る。
本発明の染色助剤は、一種以上の分散染料を用いてポリ
エステル系−維を染色する場合に用いる。特に本発明の
染色助剤は、二種以上の分散染料を用いてポリエステル
系繊維を染色する場合の染色助剤として使用すると好ま
しい結果を与える。この二種以上の分散染料としては、
二種以上の染め足の異なる分散染料があげられろう 本発明における分散染料としては、アゾ系染料、アンス
ラキノン系染料、ニトロジフェニルアミン系染料、ナフ
タルイミド系染料、ナフトキノンイミド系染料、メチン
系染料等があげられる。具体的には、カラ、インデック
ス3版2巻(ザ・ソサイアテイ・オプ・ダイアズ・ア、
ンド・カラリスッ)第2483〜2741頁記載の染料
があげられる。具体的には下記のとおりであるう 77”a  C−1・ディスパースイエロー 3゜4.
5.8,23.27,43.44.50.57.60゜
66.70,71,72,76.78,79.83,8
4゜F+5.98,1(10,1(12,103,10
4,1(17゜113.117.119 C−トディスパースオレンジ 1,3.4.5゜−7,
8,20,21,25,28,3(1,31,34,3
5゜37.40,41.42,43,44,45,49
.5o。
52.53,55.56,57,58,62,67.6
8゜69.71,72.73,74,76.77.78
.86゜C・トディスパースレッド 1,5,13,1
7゜19.32,43,46,50,54,56,65
,72゜73.76.82,84,85,90,97.
98,100゜102.103.[16,109,11
1,112,113゜115.117,125,126
,194,180.176C−トディスパースブルー 
79.82,85゜92.94,100,106,12
2,125,128,130゜133.139,142
,146,149,165,171゜173.174,
175 C・トデイスパースブラウン 1.2.4.5゜7.9
,10.11 C−トデイスパースブラック 1.2,3.14゜C−
トデイスパースバイオレット 10,23゜33.39
,4o、42,46,52.55.58.6゜アンスラ
キノン系C−トディスパースイエロー 13.51,6
5.92 C−トディスバースオレンジ 11.8IC−トディス
パ〜スレッド 4,11,15,22゜53.55,5
6,60,69,87,91,92,93,94゜96
.104,116,121,127,132,133゜
138.150,159,165.1?8,189,1
90゜191.192 C−t ・ディスパースバイオレット1,8゜14.1
7.22,23,25,31.34,35,36,37
゜38.44,51.56.57.59 C・トデイスパースプルー 1.7..9,19゜26
.27,32,35.40.45.51.54,55゜
56.60,61,62,63,64.65.7U、7
2゜73.81,83,84,86,87.89.9(
1,91゜95.97,98,99,1lJ3,104
.105,107゜108.019.lit、113,
115,117,118゜119.123,126,1
27,131.132.140゜141.143.14
4,145.151.152.153゜154.155
,156,158.166.167.168゜169.
17U、172 C−1・ディスパースグリーン 5,6二トロジフエニ
ルアミン系C−トディスバースイエロー 1.9,17
,33,34.42,59゜)fンi(::・トデイス
パースイエロー31.49,61,82,87,88.
89.90.91゜9″3,99,109,116,1
18二種以上の組合せとしては、染め足の同じものの組
合せ、染め足の異なるものの絹合せ、同種の色の組合せ
、異種の色のくみあわせがあげられる。特にアゾ系分散
染料とアンスラキノン系分散染料、あるいはアゾ系分散
染料同志の染め足の異なる組合せが顕著な効果を発褌す
る。
本発明の染色助剤には、必要により染色キヤ+17−組
成物(メチナフ、ベンクロ、OPPなどの乳化物)、消
泡剤、浴中防皺剤、耐光性向上剤などを含有させること
ができるっ本発明の染色助剤の使用量は、染浴に対して
たとえば、O1〜57/lである。分散染料の使用量(
分散染料の合計量)は、通常0.01〜20%u0w6
f−である。浴比は通常1:3〜1:100であろう 本発明の染色助剤を用いて染色する方法は、浸染方法で
ある。ポリエステル綱維の浸染の一例を示せば、まず分
散染料および本発明の染色助剤から染浴を作成し、−を
4〜7に調整し1、繊維を入れ100 P−140℃ま
で昇温して、高温高圧液流染色機を用いて高温高圧染色
したり、ウィンスを用いて常圧染色するっ染色時間は被
染物壷こ依存するが、普通20分〜2時間である。染色
後、水洗、ソーピング、あるいは必要に応じて還元洗浄
を行い、染色の目的を達する。
〔実施例〕
以下実施例により本発明をさらに説明するが、本発明は
これに限定されるものではないっ実施例1〜9および比
較例1〜4の本発明の染色助剤および比較品を第1表に
示す。
第   1   表 実施例1O 実施例1〜9の染色助剤および比較例1〜4の化合物に
ついて、(イ)均染性試験、(ロ)分散性試験および(
I→起泡性試験を行い、その結果を第2表および第3表
に示したつ 第   2   表 〔試験方法〕 (イ)均染性試験 下記の染色条件でポリエステルタックを染色し、染色布
の左側部、右側部のL + a e b値を測色し、色
差(ΔE)を算出した。ΔBの数値が小さいものが均染
染色であることを示すっ 染料■ 染料■ 染料■ 染料■ 染浴 染 料;上記 染色助剤 ;  0.35+//(固型分)pH;  
 4(80%酢w! 0.3cc//)浴    比 
 ;   1:20 温度、時間 ;60で7130℃(2℃/分昇温)、1
30℃、30分染色、130℃\90℃(3℃/分降温
)、湯洗、水洗、乾燥 測   色 ; 測色色差計 DICOMND−504
DEC日本電色■製〕 (ロ)分散性試験 カラーベットホルダーにポリエステルメリヤスを巻き付
は下記条件で染色し、染色布の最内部の染料の凝集付着
状態(ケーシングスポット)の多少を肉眼判定した。染
料凝集物のほとんど付着していないものを5級、著しく
付着しているものを1級と判定し、その間を5段階にラ
ンク付けした。
(条件) 染料■ 染料■ 浴    比  ;   1:20 pH;   5(80%酢酸 0.3cc//)温度、
時間 ;  60’CXS分、6層℃7’9Q’c(1
’C/分昇温)90℃で取り出し 染 色 機 ; カラーベット24 〔辻井染機■製〕 (/→起泡性試験 下記染浴5/を試験機に入れ、溶液循環させる。加熱昇
温して各温度到達後液流を停止hL。
5秒後の起泡量を測定した。
(条件) 染浴 染色助剤 、H:   5(80%酢1ull  0.3cc//
 )循環流速 ;  21/分、ノズル径1層試 験 
機 ; 高圧噴射液流起泡試験機〔発明の効果〕 本発明の染色助剤は、二種以上の染め足の異なる分散染
料を用いて、急昇温による苛酷な染色−件においても染
め面の良好な均染染色を可能ならしめ、再現性良好な染
色ができる。
低起泡性゛であるため、ラピッド液流染色機においても
、全く起泡によるトラブルは発生しない。
手続補正口 昭和59年11月22日 特許庁長官  志 賀  学 殿 1、事件の表示 !′−2り/−′2 昭和59年10月31日提出の特許願 2、発明の名称 ポリエステル系繊維用染色助剤 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 自   発 5、補正により増加する発明の数 明  輔  書 7、補正の内容 別紙のとおりタイプ浄會した明lIi!!を補充いたし
ます(内容に変更なし)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)( I )多価アルコールのオキシアルキレンエー
    テルとジカルボン酸および脂肪族モノカルボン酸との混
    合エステル(A)、および必要により(II)多価アルコ
    ールのオキシアルキレンエーテルの脂肪族モノカルボン
    酸エステル(B)および/またはアニオン界面活性剤(
    C)からなることを特徴とするポリエステル系繊維用染
    色助剤。
  2. (2)(A)が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中Xはジカルボン酸残基;Aはアルキ レン基;Yは多価アルコール残基;ZはHまたはRCO
    で、Rは脂肪族モノカルボン酸残基である。(ただし、
    Zの少なくとも1個はRCOである)nは3〜8の整数
    、mは0〜50の整数、mの合計は4〜200の整数で
    ある。〕で示される化合物である特許請求の範囲の第1
    項記載の助剤。
JP59230922A 1984-10-31 1984-10-31 ポリエステル系繊維用染色助剤 Granted JPS61108781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230922A JPS61108781A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 ポリエステル系繊維用染色助剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230922A JPS61108781A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 ポリエステル系繊維用染色助剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108781A true JPS61108781A (ja) 1986-05-27
JPH0418070B2 JPH0418070B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=16915383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59230922A Granted JPS61108781A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 ポリエステル系繊維用染色助剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108781A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000981A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-03 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Oligomer-diminishing agent for polyester fiber
WO2003000055A1 (de) * 2001-06-23 2003-01-03 Clariant Gmbh Pestizidzubereitungen enthaltend copolymere
JP2007254904A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Komatsu Seiren Co Ltd リサイクル用ポリエステル系繊維製品、リサイクル用ポリエステル系繊維製品の脱色方法およびポリエステル系繊維製品のリサイクル方法
WO2007132682A1 (ja) * 2006-05-16 2007-11-22 Nicca Chemical Co., Ltd. ポリエステル系繊維材料用オリゴマ-除去剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51122020A (en) * 1975-04-04 1976-10-25 Ciba Geigy Ag Propylene oxide reaction products * their preparation or dying or printing method by utilizing said products

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51122020A (en) * 1975-04-04 1976-10-25 Ciba Geigy Ag Propylene oxide reaction products * their preparation or dying or printing method by utilizing said products

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000981A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-03 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Oligomer-diminishing agent for polyester fiber
JP5186658B2 (ja) * 2001-06-20 2013-04-17 松本油脂製薬株式会社 ポリエステル繊維のオリゴマー防止剤
WO2003000055A1 (de) * 2001-06-23 2003-01-03 Clariant Gmbh Pestizidzubereitungen enthaltend copolymere
JP2007254904A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Komatsu Seiren Co Ltd リサイクル用ポリエステル系繊維製品、リサイクル用ポリエステル系繊維製品の脱色方法およびポリエステル系繊維製品のリサイクル方法
WO2007132682A1 (ja) * 2006-05-16 2007-11-22 Nicca Chemical Co., Ltd. ポリエステル系繊維材料用オリゴマ-除去剤
US8324338B2 (en) 2006-05-16 2012-12-04 Nicca Chemical Co., Ltd. Oligomer removing agent for polyester-based fiber material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418070B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608056A (en) Dye composition and method of use thereof for coloring thermoplastic materials
CN101568683B (zh) 聚酯类纤维材料用染色性改进剂
EP0063571A1 (en) Diester composition and textile processing compositions therefrom
US4394126A (en) Diester composition and textile processing compositions therefrom
US4615837A (en) Propylene oxide polyadducts containing carboxyl groups and their salts useful as dyeing assistants for dyeing wool fibers
CN103764901A (zh) 聚酯纤维用染色助剂以及使用其的聚酯纤维的染色方法及染色物的制造方法
GB380851A (en) Improvements in the manufacture and production of assistants in the textile and related industries and dispersing agents
JPS61108781A (ja) ポリエステル系繊維用染色助剤
US4273554A (en) Process for dyeing textile cellulose material which has not been pre-cleaned
US3627475A (en) Levelling agents for and process for colouring a fibrous natural polyamide with reactive dyes
JPS60173186A (ja) 疎水性繊維材料の染色方法
US4722738A (en) Process to decolorize dye composition and method of use thereof for coloring thermoplastic articles
US4581035A (en) Waterless dye composition and method of use thereof for coloring thermoplastic articles
US4529405A (en) Waterless dye composition and method of use thereof for coloring thermoplastic materials
GB1594596A (en) Textile teatment process and composition for use therein
US4609375A (en) Waterless dip dye composition and method of use thereof for textile-related materials
JPS6147884A (ja) ポリエステル系繊維の染色助剤
US4708719A (en) Disperse dye composition for use in solvent dyeing
JPS62243888A (ja) ポリアミド系繊維用染色助剤
US4277247A (en) Process for dyeing pre-cleaned cellulose fiber material
US4200585A (en) Acid esters of propylene oxide poly-adducts
IE53002B1 (en) Diester composition and textile processing compositions therefrom
GB2264500A (en) Low-foam surfactants and their use
JPS5818486A (ja) 疎水性合成繊維材料用染色助剤
EP0124606A4 (en) ANHYDROUS COMPOSITION FOR IMMERSION DYEING AND METHOD FOR USE IN THE TREATMENT OF TEXTILE MATERIALS.