JPS61108297A - スピ−カの製造方法 - Google Patents

スピ−カの製造方法

Info

Publication number
JPS61108297A
JPS61108297A JP22970384A JP22970384A JPS61108297A JP S61108297 A JPS61108297 A JP S61108297A JP 22970384 A JP22970384 A JP 22970384A JP 22970384 A JP22970384 A JP 22970384A JP S61108297 A JPS61108297 A JP S61108297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
voice coil
jig
coil bobbin
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22970384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitomi Okada
岡田 仁美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22970384A priority Critical patent/JPS61108297A/ja
Publication of JPS61108297A publication Critical patent/JPS61108297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/003Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor for diaphragms or their outer suspension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、乎椴振動板を有するスピーカの(1γ置決め
支持用治具を使った製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、コーン形振動扱や中央にボイスごIイルボビン
位置決め治具の抜き暇り用穴を設げた平〜振動板を有す
るスピーカ装置の製造方法は、次のようなものであった
。まず、スピーカの磁気回路部のセンターコアに、ボイ
スコイルボビンを円筒形位置決め治具を用いて挿着する
。この円筒形位置決め治具は全体円筒状でその薄肉円筒
部をセンターコアに嵌挿し、その外周にボイスコイルボ
ビンを嵌挿し、支持するもので、この円筒形位置決め治
具により、水平、垂直方向の位置決めをし、センターコ
アとボイスコイルボビンとの中心軸が一致するようにし
、センターコアとボイスコイルボビンとの間のギャップ
を一定にするようにするものである。そして、この円筒
形位置決め治具に支持されたボイスコイルボビンに、ダ
ンパを取付け、さらにボイスコイルボビンの上′端部に
カプラを介し又は直接振動板を取り付け、この振動板の
外周部とスピーカのフレームとの間に弾性エッヂを設置
して貼着用の貼が固化し構造的に固ってから、円筒形位
置決め治具を振動板の治具抜き取り111穴をiln 
シてボイスコイルボビンから抜き取るという順当な手順
により製造するのが伴通である。
しかし、rjt板振動扱を有するスピーカにおい′ζは
、平板振動板にボイスコイルボビンとM 1iil 形
の人心な治具抜きlN IQ用穴を穿設すると、平板振
動i〜自体の強度が弱くなるばかりでなく、その有効゛
面積も減少し、さらに、ごの治具抜き取り用穴からご力
が侵入しないようキャンプを取付けること番ごよっ゛(
ピストン振仙帯域が広く優れた音響特性を有すイ戸1i
板型スピーカの特性を損うという欠aを免れない。
そごで、従来より、特開昭59−16496号(特願昭
57−12ft346 %4 )に示されたスピーカの
組立方法が櫂案されていた。
ずなわら、第5図乃至第8図にボずように、ボイスコイ
ルボビン部(1)に、楕円杉板に円形挿通孔を設番また
鍔部(2)を通して固着する。
また矩形棒状の位置決め支持用治具(3)一対を用意し
、スピーカのフレーム(4)には各位置決め支持川沿1
見(3)を置く載置部(5)を設ける。
そして、ボイスコイルボビン部(1)に円筒形(飼v決
め治具(6)を嵌挿し、磁気回路のセンター:Iアに嵌
挿する。この状態でボイスコイルボビン部(1)にダン
パ(7)を貼着し、さらに、位置決め支持用治具(3)
を第7図に一点鎖線で示すようにフレーム(4)の載置
部(5)に載置し、第5図に一点鎖線でボずように、こ
の位置決め支持用治具(3)で鍔部(2)を下から支え
るようにしてボイスコイルボビン部+11を位置決め支
持する。
この状態では、ボイス:lイルボビン部(1,1はダン
パ(7)及び鍔部(2)を介して位置決め支持用治!t
131による2点支持の状態で所定位置に支持されてい
る。
そこで、円筒形位置決め治具(6)を抜き去り、ボイス
コイルボビン部(1)の上部にカプラ部(8)をサブア
センブリした穴の開いていない平板振動板(9)を取り
付ける。
そして、この平板振動板(9)の外周を弾性エッヂOI
mにより、スピーカのフレーム(4)の上端部に弾着す
る。
この状態で、一体内に形成されたボイスコイルボビン部
(1)、カプラ部(8)及び、生根振動4#12(91
は、ダンパ(7)及び弾性エッヂi1mによる2点支持
の状態で所定417Wに支持されるから、もはや一対の
位置決め支持川沿!−1C3)は不用であり、これを抜
き取っ゛Cスピーカを完成させるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
1−述した製造方法では、平板振動板に、後からカプラ
とボイスコイルボビンとが結合できる適正位置にカプラ
をサブアセンブリするという困難な作業を含むため、設
計通りにボイスコイルボビンの中心線に対し、1lii
振動板が垂直な而となるように製造するのが困難であり
、製品の歩留りが悪く、生産性、作業性が低−トすると
いう欠点がある。
さらに、ボイスコイルボビンに鍔部のような本来の機能
と無関係な部材を取り付けなければならないという欠J
jjもある。
本発明は」−述の点に鑑み、特別な位置決めのための部
材を取り付けることなく、さらにカプラを)l’ IN
 1loj動扱にザブアセンブリするような困難な作業
を排して、容易かつlE確に製造できるスピーカの製造
方法を提供することを目的と“4°る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のスピーカの製造方法では、−気回1−8部のセ
ンターコアに対し、ボイスコイルボビフ部を円筒形位置
決め治具で位置決めし′ζ挿着し、次にこのボイスコイ
ルボビン部にダンパをIll+ l/l付む1て支持す
る。次に、位置決め支持用治!−1をセットして、カプ
ラ部の外周と同じ斜面の一部を形成したカプラ支持部で
カプラ部の斜面外周を1・から支えるように案内してこ
のカプラ部を所定位置に()7置決めして支持し、一体
内に成されたボイスコイルボビン部及びカプラ部を次に
位置決め支持用治具により、カプラ部の平#i振動板を
取付ける上端■f1部がボイスコイルボビン部の中心線
に対し垂直な面となる所定位置にカプラ部を支持した状
態で、その上端面部にダンパと位置決め支持用治具とで
2点支持した状態で円筒形状位置決め治具を抜き取る。
そして平板振動板を取り付け、この平板振動板をスピー
カフレームに弾性エッヂで弾着する。
これにより一体となったボイスコイルボビン部、カプラ
部及び+l+j扱振@扱がダンパと弾性エッヂに、1、
幻2点支持され所定イ1装置に支持された状態で位;西
I?)!めシ持用治其を抜き取り、スピーカを完成さ・
1!るようにしたごとを特徴とする。
1作用〕 1一体したスピーカの製造方法によれば、スピーカの製
造工程中、()γ置決め支持用治具はカプラ部を迩11
−位置に案内して支持するとともにダンパと相俟つζ、
ボイスコイルボビン部とカプラ部とを2点支持してその
適1F位置を保持する作用を有する。
〔実施例〕
1;λ1・、本発明のスピーカ装置の実施例を第1図A
乃至第4し1に(πって説明する。なお、この第1図A
 /’J↑第4図におい°ζ、第5図乃至第8図に対応
する部分には同一符号を付すこととし、説明の便ならし
める。
本例ではスピーカのフレーム(4)に治具載置部を設番
p、これに位置決め支持用治具(3)を載置し、カプラ
部(8)を支持するようにするものである。
本例で用いられる位置決め支持用治具(3)は、第3図
に示すようにその中央部のカプラ支持部(3a)と、カ
プラ支持部(3a)の肉情の係留部(3h)と、両端部
の握り部(3C)とより成る。
このカプラ支持部(3a)は、カプラ部(8)の円諸斜
面に対応した中央に向−1て目1II−J’る円錐斜向
を半円分程度形成したもので、一対の荀;6決めり1.
1用治具(3)のカプラ支持部(3a)が相対向し′(
第2図に示すようにカプラ部(8)の円GtF向を肉情
から囲むように支持できるよう構成するものである。
また、係留部(3b)には、スピーカのフレーム(4)
の治具載置部の縦板部分に遊嵌する基準禮溝部(11)
と、治具載置部の支台部分にのる基準’I’ jli部
(12)とを設ける。
この各基準縦溝部(11)は、本例では矩形小突片(l
la) 、  (llb) 2つを並列して形成し、ス
ピーカのフレーム(4)の3種の大きさに対応して使用
できるよう3つの縦方向基準溝を構成する。
さらに、基準半商部(12)は、係留部(3b)の底面
を所定高さの平面に形成して成る。また、基〆(#中面
部(12)の治具載置部への挿入方向にある側部(12
a)には小突片(lla ) 、  C11b )の下
部を突出させて治具の夕1れ止めに用いる。
また、位置決め支持用治具(3)における両端部のIh
i幻部(3c) 4;を作業者が持ち易いよう丸く形成
するとともに、握り部(3C)の内側部を膨らむようバ
ランス市/)部(13)を形成する。
このバランス市り部(13)と市さ調整突片(13a)
との市さを調整することにより、位置決め支持用治具(
:3)がカプラ支持部(3a)両脇に位置する2つの基
1”P11’面部(12)で支持されたとき、この位置
決め支持用治具(3)の重心の()γ置が、基準平面部
(12)の所要範囲内を通る直線十に位置するようにし
、横方向に回動しないようバランスを考慮して構成する
また、この位置決め支持用治具(3)を用いるスピーカ
のフ1/−ム(4)ハ、磁気回路を取り付ける円形状底
根部(14)から四本の支柱11i(15)を直角に[
j[曲して)“f設し、その上部に平板振動板(9)部
分を取り(=1番Jる矩形枠mt(16)を形成し°ζ
成る。
さらに、四本の支柱板(15)の内の相対向する2本の
支柱板(15)の両側中央部にそれぞれ治具載置部(5
)を設ける。この治具載置部(5)は各支柱板(15)
の上部を穿設して矩形突片を形成し、これを内側に直角
に折曲して支台(17)を構成して成る。
また(20)は円環状プレート、(21)は円環状磁石
、(22)はヨークプレートでその中央には円柱状ヨー
ク(23)が突設しである。
また、ボイスコイルボビン部(11には第1図Aに示す
ようにボイスコイル(19)が巻装され、ダンパ(7)
が取り付けられる。
カプラ部(8)は第3図にネオように薄肉金属板を截頭
円錐形状に形成して成る。
平板振動板(9)部分はハニカムコア材を矩形に形成し
、その外周部に矩形枠状の弾性エッヂOIを貼着し、さ
らにこの弾性エッヂOlの外周には矩形支持枠体(24
)を取り付ける。
また(6)は従来のスピーカの製造に用いられている円
筒形位置決め治具である。(26)は、製造作支に用い
る矩形平根状の重しであり、その中央部にはボイスコイ
ルボビン部+11の外径より大きく、かつカプラの最大
径より小さな円孔(27)を設けたものである。
次に本例のスピーカの製造法を順を追って説明する。
まず、第1図へに不すようにフレーム(4)の底板部(
14)にプレート(20) 、磁石(21)及びヨーク
プレート(22)を装着し磁気回路部を構成する。
さらに、ボイスコイルボビン部(1)の内部に円筒形位
置決め治具(6)を挿入する。そしてこの円筒形(1/
w決め治具(6)の円柱状内空部がヨーク(23)に嵌
着するようにして、ボイスコイルボビン部toを磁気回
路部におけるギヤツブG内填定位置に納める。さらにこ
の状態でダンパ(7)の中央開口部をボイスコイルボビ
ン部+11に通し、このダンパ(7)の開11部とボイ
スコイルボビン部+11の外周部とを接着剤で貼着する
とともにダンパ(7)の外周部をフレーム(4)の底機
部(14)に貼着する。
次に第1図Bに示すように作業者は、位置決め支持用治
具(3)の握り部(3C)を持つ−(フレーJ、 (4
1の治具載置部(5)に位置決め支持用治具(3)を載
置する。すなわち、フレーム(4)の支柱4N(15)
の間からそれぞれ位置決め支持用治具(3)を通し、こ
の治具の各係留部(3b)がフレーム(4)の治具載置
部に対応して、各基準縦溝部(11)の2つの小突片(
lla ) 、  (llb )の間に支柱板(15)
が入り、各基準平面部(12)が支台(17)十に載る
ように載置するものである。
なお、位置決め支持用治具(3)は治具載置部に載置さ
れた状態で所定範囲で横方向に移動r11能な遊びを設
けておき、この一対の位置決め支持用治具(3)は遊び
の範囲で互いに接近さ−1ておく。この4)7置決め支
持用治具(3)の係留部(3h)に遊びを設(jた構成
によれば、フレーム(71)や)位置決め支1、′II
II 1(j具(3)自体の製作1″の公差が吸Ill
/され、その粘度の補正手段を必要と−lず、また、治
具の係留部(3h)をフレームに4)の治具載置部(5
)に強く嵌め込む必要がないから治具の係留部(3b)
が摩滅することもなく、治具自体のメンテナンスを軽減
できるものである。また、本例では各基準縦溝部(11
)の小突片(lla ) 、  (llb )の間の縦
溝に支柱板(15)を挾むようにしたが、フレーム(4
)のサイズに応じ各小突片(lla ) 、  (ll
b )の外側の縦溝に支柱板(15)を挾むようにして
もよいこと勿論である。
次に、第1図Cに示すようにカプラ部(8)をボイスコ
イルボビン部(11に取り付けるのであるが、このため
、まずカプラ部(8)を第2図に示すように一対の位置
決め支持用治具(3)におけるカプラ支持部(3a)十
に置き、このカプラ部(8)の下端円筒部(8a)がボ
イスコイルボビン部+11に挿着可能なように、その位
置を合わせる。そして、重しく26)をこのカプララ1
1((81−トに置く。すると、この重しく26)の重
量によりカプラ部(8)はその斜面外周が117置決め
支持用治具(3)のカプラ支持部(3a)の斜面に案内
されその上を滑りなから1降し、ボイスコイルボビン部
+11に挿着するとともに、一対の位置決め支持用治具
(3)を横に拡げるように動かして、自動的に円筒形位
置決め治具(6)によって位置決めされたボイスご1イ
ルボビン部(1)に対してカプラ部(8)がセンタリン
グされ適正位置に納まる。
この状態では、カプラ部の平板振動板を取付ける上端面
部(8b)がボイスコイルボビン部<11の中心線に対
し垂直な面となるものである。
この状態で重しく26)の円孔(27)を通してカプラ
部(8)の内周下部とボイスコイルボビン部+1)の、
ト端部とを接着剤で貼着する。
このようにカプラ部(8)とボイスコイルボビン部+1
)とを一体内に貼着した状態では、これらはダンパ(り
と、一対の位置決め支持用治具(3)と、円筒形位置決
め治具(6)との3点によって支持されていることにな
る。よって、適正位置を保ったままボイスコイルボビン
部(11の筒内から円筒形位置決め治具(6)を抜き取
るものである。
このようにして一体となったカプラ部(8)とボイスコ
イルボビン部111とを、ダンパ(7)と一対の位置決
め支持用治具(3)との2点支持をしている状態では、
ダンパ(7)により横方向に位置がずれるのを規制でき
るし、また位置決め支持用治具(3)は縦方向には移動
しないし、カプラ部(8)の斜面を一対の位置決め支持
用治具(3)のカプラ支持部(3a)の斜面でトから支
えるように支持するので、縦方向に位置がずれるのを規
制できる。さらに、一体となったカプラ部(8)及びボ
イスコイルボビン部+1)が傾こうとした場合には、ダ
ンパ(7)による支持部を中心に回動することになり、
カプラ部(8)とこれを支持するh’/ fIv決め支
持用治具(3)とが縦方向にずれなければならないが、
前述のように縦方向に位置がずれないよう規制されてい
るから、佃くこともなく適iE 417Wに支持できる
ものである。
次に、カプラ部(8)の」−から重しく26)を取り外
し、平板振動板(9)部分をカプラ部(8)上に載せ、
このI−に、さきほど用いた車しく26)を置き、その
弾性エッヂill外周の矩形支持枠体(24)をフレー
ム(4)の矩形枠部(lfi)に合わせこの両者を貼着
し、その後重しく2fDを取り去る。これによりボイス
コイルボビン部+11の中心線に対し平板振動板(9)
が垂直な面となる設計通りの位置に製造できるものであ
り、平板振動機が傾いて糾み付けられるようなことはな
い。ごごで、一体内に構成されたボイスコイルボビン部
(])、カプラ部(8)及び平板振動板(9)は、ダン
パ(7)と、弾性エッヂOIと、一対の位置決め支持用
治具(3)との3点で支持されζいるから、作業者は各
位置決め支持用治具(3)をフレーム(4)の治具載置
部から取り外し、第1図1)にボす、;、ろに一体内に
構成されたボイスコイルボビン部(1)とカプラ部(8
)と平板振動板(9)とが泊+1−位;Hを1vらなか
らダンパ(7)と弾性エッヂ(101との弾1’1Ir
j囲内で11・動可能なように製造するものである。
なお、ボイスコイルボビン部(11を41’i w決め
しζいた円筒形位置決め治具(6)は、平板振動板(9
)を取り付ける前の製造工程中にすでに抜き取られてい
るから、平板振動板(9)に治具抜き暇り用孔を設し1
、る必要もなく、また一対の位置決め支持用治具(:(
)でカプラ部(8)の斜面を支えるのでボイスコイルボ
ビン部+11に鍔等の他の特別の部品を必要としないも
のである。
また、平板振動板(9)にカプラ部(8)をサブアセン
ブリする困難な作業をする必要がなく順当に作業を進め
られるので生産性を向上させることができるとともに製
品の歩留りを向上し廉価な製品を提供できるものである
また、」一体の実施例では、ボイスコイルボビン部(1
)とカプラ部(8)とが別体として形成されたものにつ
いて述べたが、これらが始めから一体的に形成されたも
のにおいても本例の位置決め支持用治具(3)を用いて
製造することができる。
この場合には、カプラ部(8)を一体内に形成したボイ
スコイルボビン部(11を円筒形位置決め治具(6)を
介してヨーク(23)に嵌着し、ダンパ(7)をボイス
コイルボビン部(1)及びフレーム(4)に貼着するま
での作業は上述の実施例と同じである。
次に、一対の位置決め支持用治具(3)をフレーム(4
)の治具載置部(5)に載置し、そのカプラ支持部(3
a)を位置決めされたカプラ部(8)の斜面外周に沿わ
−するように軽く押し付ける。この状態で一体に形成さ
れたカプラ部(8)とボイスコイルボビン部(1)とは
、ダンパ(7)と位置決め支持用治具(3)と円筒形位
置決め治具(26)との3点支持の状態となるので、こ
の円筒形位置決め治具(6)を抜き取る。
b そして、この後、ダンパ(7)と位置決め支持用治具(
3)との2点支持の状態で平板振動板(9)部分を吹り
付け、位置決め支持用治具(3)を取り去り、製造する
ことは前述した実施例と同じである。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明のスピーカの製造方法によれ
ば、スピーカの構成部品や治具の製造1―の公差を位置
決め支持用治具で載置状態に遊びを設けて調整するとと
もに、位置決め支持用治具のカプラ支持部の斜面に案内
され適正位置に納められ、支持されるので、ボイスコイ
ルボビン部の中心線に対し、平板振動板が垂直な面とな
るような設計通りの構成に正確にスピーカを製造でき歩
留りを向上できるとともに、ボイスコイルボビン部に特
別の位置決めのための部材を取り付けることなくかつカ
プラ部を平板振動板にサブアセンブリするような困難な
作業を排し、生産性、作業性を向上し、廉価な製品を提
供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図A乃至第1図りは本発明のスピーカの製造人θに
の一実施例の各製造工程を示す縦断面図、第2図はその
製造工程の要部を示す斜視図、第3図は本例に用いられ
る全部材を示す分解斜視図、第4図は本例に用いられる
位置決め支持用治具の要部を示す斜視図、第5図は従来
のスピーカの製造り一法の一例を示す縦断面図、第6図
はその従来製法に用いられる部材を示す正面図、第7図
は従来の製造工程の要部を承ず縦断面図、第8図は従来
製法に用いられるフレームの斜視図である。 (旧;1ポイス:lイルボビン部、(3)は位置決め支
持用治其、(3a)はカプラ支持部、(6)は円筒形位
置決め治(1、(7)はダンパ、+81 Catカプラ
部、(9)は生根振動板である。 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボイスコイルボビン部を円筒形位置決め治具を用いてセ
    ンタコアに挿着し位置決め保持した状態でダンパを取り
    付け、次に位置決め支持用治具をセットして、カプラ部
    の外周と同じ斜面の一部を形成したカプラ支持部でカプ
    ラ部の斜面外周を下から支えるように案内してこのカプ
    ラ部を所定位置に位置決めし、ボイスコイルボビン部及
    びカプラ部を一体として位置決め支持治具とダンパとで
    2点支持して位置決めした状態で円筒形位置決め治具を
    抜き去り、次にカプラ部に平板振動板部分を取付けるよ
    うにしたことを特徴とするスピーカの製造方法。
JP22970384A 1984-10-31 1984-10-31 スピ−カの製造方法 Pending JPS61108297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22970384A JPS61108297A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 スピ−カの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22970384A JPS61108297A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 スピ−カの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61108297A true JPS61108297A (ja) 1986-05-26

Family

ID=16896373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22970384A Pending JPS61108297A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 スピ−カの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108297A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306888A (ja) * 1987-06-04 1988-12-14 株式会社日立製作所 多関節形ロボット
JP2009066735A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Honda Motor Co Ltd 締め付け装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306888A (ja) * 1987-06-04 1988-12-14 株式会社日立製作所 多関節形ロボット
JP2009066735A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Honda Motor Co Ltd 締め付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701657A (en) Method of manufacturing a repulsion magnetic circuit type loudspeaker
EP1696697B1 (en) Loudspeaker
EP1691571B1 (en) Loudspeaker
EP1524880A3 (en) Speaker and method of manufacturing the same
JP6130257B2 (ja) ステータ製造装置及びステータ製造方法
US5841880A (en) Multi-point drive type speaker
JPS61108297A (ja) スピ−カの製造方法
US2094043A (en) Method of and means for assembling acoustic devices
US4566178A (en) Process for assembling a cone speaker
JPH051196Y2 (ja)
JPS61108299A (ja) スピ−カの製造方法
US10412499B2 (en) Loudspeaker driver/exciter with unique design to facilitate mounting
JPH0360240B2 (ja)
CN109743661A (zh) 一种扬声器
US11665478B2 (en) Acoustic diaphragm, method of manufacturing acoustic diaphragm, and electroacoustic transducer
JP6900117B2 (ja) 鉄道車両の車体支持構造及び鉄道車両の車体高さ調整方法
JP2852445B2 (ja) スピーカの製造方法
JPH0434640Y2 (ja)
JPH04639Y2 (ja)
JPH0354478Y2 (ja)
JP3456266B2 (ja) 振動パーツフィーダにおけるボウルの可動フレームへの取付構造
JP2593982B2 (ja) スピーカの製造方法
JPS6051399A (ja) スピ−カの製造方法
JPS5855743Y2 (ja) スピ−カ
JPS61146100A (ja) スピ−カの製造方法