JPS61105421A - 静電容量型エンコ−ダ - Google Patents

静電容量型エンコ−ダ

Info

Publication number
JPS61105421A
JPS61105421A JP59228785A JP22878584A JPS61105421A JP S61105421 A JPS61105421 A JP S61105421A JP 59228785 A JP59228785 A JP 59228785A JP 22878584 A JP22878584 A JP 22878584A JP S61105421 A JPS61105421 A JP S61105421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
plate
transmitting
rotary
fixed plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59228785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477846B2 (ja
Inventor
Koji Sasaki
康二 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59228785A priority Critical patent/JPS61105421A/ja
Priority to CN85108657A priority patent/CN1008000B/zh
Priority to GB08526655A priority patent/GB2166554B/en
Priority to DE3538455A priority patent/DE3538455C2/de
Publication of JPS61105421A publication Critical patent/JPS61105421A/ja
Priority to US07/107,905 priority patent/US4788546A/en
Publication of JPH0477846B2 publication Critical patent/JPH0477846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/243Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the phase or frequency of ac

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明はD′Fi容吊型エンコーダ、特に回転板の相対
変俊足を電気的に検出する静電容量ヘリ[ンTl−ダの
改良に閏する。
[従来技術] 背景技術 従来よりエン:1−ダを用いた測定装置が周知であり、
この測定装置は、装置本体上を移動し被測定物に接触す
る測定子の移vJmを、〕ニンニ1−ダを用いて電気信
号パルスに変換出力し、この電気信号パルスを例えば計
数回路等を用いてに1数し、その計数値を測定値として
表示器上にデジタル表示していた。
ところで、この種の測定装置に用いられるエンコーダと
して、静電容量型エンコーグが周知であり、従来この秤
の静電容量型エンコーダでは、少なくとも一対の電極板
を対向配置してコンデンサを形成し、両電極板を測定子
の変位量に対応して相対的に移動させ、この時の機械的
変位量をコンデンサの静電容量変化として電気的に検出
していた。
しかし、このようなエンコーダでは、相対移動づ゛る電
極板からなるコンデンサを用い分圧回路を形成し、該コ
ンデンサの静電容量に応じて変化する分圧比に基づき測
定子の変位量を検出しているため、例えば何らかの原因
でコンデンサを形成する移動電極板の板面間距離が変化
しコンデンサの静電容ωが変化した場合や、分圧り路に
印加する電源電圧が変化したような場合には、分圧出力
が測定Eの変位量に正確に対応しなくなり、変位(1)
の測定を正確に行うことがでさないという欠点があった
また、従来このような欠員を解決した静電容量型エンコ
ーダも提案されている。該エンコーダは、複数の送信電
極板を等間隔に配冒し、各送信電極に所定の位相をずら
した交流電圧を印加するとともに、これらの送信電極に
対向して受信電極を配置し、この送信電極と受45電極
との相対移動量を受信−6極から検出される静電容量信
号の[1を分析して求めていた。
第6図及び第7図にはこのような従来の静電8漕型[ン
コーダが示されており、このエンコーダは、回転軸10
aにより本体に回転可能に取付けられた回転板10と、
この回転板10に対向配置するよう本体に取付けられた
固定板12と、を含み、固定板12に対する回転板10
の回転変位ωを検出するものである。
このため、前記固定板12の表面には、複数の送信′7
fi極14が円周方向に沿って等間隔に配列されている
。そして、この送信電極14には電圧印加回路16によ
り順次所定の位相、実施例においてはπ/4の位相をず
らした正弦波あるいは矩形波の交流電圧が印加され、8
相電極を1単位とするユニット電極群100が複数形成
される。
また、回転板10の表面には、前記ユニット電極群10
0と同数の受信電極18がそれぞれ各ユニット電極群1
00に含まれる連続した所定の送信電極14に対して対
向するよう配列されている。
第7図に承り実施例においては、この受信電極18は4
個の連続した送信電極14.すなわち、基準電圧V1が
印加される送信電極と、!!準電圧V1に対してπ/4
,2π/4,3π/4位相がずれたV、V3.V4の各
電圧が印加される送信電極に跨って1個の受信電極14
が対向配置されている。
また、回転板14の表面には、基準電圧■1に対して4
π/4,5π/4,6π/4,7π/4位相がずれた電
圧が印加される送信電極14に対向する位置に、すなわ
ち各受信電極18間にアース電極20が配設されており
、各受信電極1812!1及びその他からのe電容琵の
干渉による悪FjWを防止している。
以−Eの構成とすることにより、回転板10を回転させ
ると、送信電極14と受信電極18とが相対移動するこ
ととなり、その結果各受信電極18からは回転板10の
回転変位量に応じ゛た周期変化を有する静電容量信号が
検出される。
第8図は、第6図、第7図に示すエンコーダの送信電極
14.受信電極18.アース電極20の相対位置を直線
的に展開して模擬的に表したものであり、第9図には受
信1f棒18から得られる静電容量信号の周期変化のベ
クトル図が示されている。
すなわち、静電容量信号の検出電圧V。番、艮、受信電
極18が対向する各送信電極14の電圧合成ベクトルに
対応しており、従って、基準電圧v1に対する合成ベク
トルV。の位相差を求めることにより回転板10の回転
変位量、す゛なわl〕送信電極14と受信電極18との
相対変位量を求めることができる。
すなわら、各送信電極14の電極幅がQ、受信電極18
の電極幅が49に形成されており、例えば回転板10の
固定板12に対する位置が第8図に示す状態になる場合
には、第9図(a)に示すように、受信電極18から各
送信電極14に加えられる電圧ベタ1−ルv1.v2.
v3.v4のベクトル和に対応する電圧■。が出力され
、この■。
のVlに対する位相φが位相差として検出される。
次に、i転板10が回転し送信電極14に対し受信電極
18がQ/2だけ移動するよう回転板10が回転した場
合には、同様にして第9図(b)に示すように■ が■
 、に対してφ=90度の位相ずれ(位相進み)として
検−出される。更に回転板10が回転し受信電極18が
初期位置からQだけ移動した場合には第9図(C)のよ
うに静電容量信号の位相進みが形成され、同様に受信電
極18が2Q、3Q、4Q、5Q、6Qだけ移動した場
合には第9図(d−h)に示すように静電容量信号の基
準電圧■1に対する位相進みが検出される。
従って、その基準電圧v1に対する静電容量信号の位相
差φを検出することにより、送信電極14に対Jる受信
電極18の変ぢ’tV、Jなわら、固定板12に対する
回転板10の回転変位♀を検出することができる。
ところで、このようにして受信電極18から冑られる静
電容量信号を回転板10側からどのようにしで取出すか
が問題とく【る。
従来の静電容吊型二i−ンコーダにおいては、第6図、
第7図に示すごとく、固定板12の表面に、送信電極1
4の内側に位置してリング状の出力電極22を設けてい
る。そして、回転板10十に設けられた受信電極18を
、固定板12上に形成された出力電極22と対向配置す
るよう形成し、両電極18.22間を静電結合する。
以上の構成とすることにより、このエンコーダによれば
、受信電極18にて得られる第9図に示す静電容量信号
を、回転板10と固定板12との機械的な接触を用いる
ことなく静電結合に介しで出力することができる。
従って、この従来の静電容量型エンコーダによれば、回
転板10の回転変位量を簡単な構成で正確に測定するこ
とができる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、近年このような静電容量型エンコーダに対し
て、装置の携帯性及び操作性の向上を図るために、検出
精度を低下させることなくその小型化、軽ω化を図るこ
とが要請される。
これに対し、このような静電8岳型エンコーダにおいて
良好な検出精度を得るためには、各電極、特に送信電極
14の電極面積及び間隔を検出分解能に応じて適切に設
定することが必要となる。
しかし、従来の静電容量型エンコーダにおいては、固定
板12上に送信電極14及び出力電極22の双方を設け
ているため、検出精度を高めようとする場合には、固定
板14及びこれに相対向する回転板10の面積を大きく
する必要があり、この結果回転板10の半径方向に対す
る装置の小′ 型化を図ることができないという欠点が
あった。
また、この従来の静電容量型エンコーダは、固定板12
上に送信電極14と出力電極22とを相隣接して設けて
いるため、両電極14.22間に静電容量の干渉による
悪影響が発生し、出力信号にノイズが混入するという問
題がある。
このような問題を解決するためには、固定板12上にお
いて、送信電極14と出力電極22の極間距離を適切に
設定し、かつ両電極14.22間にリング状のアース′
FIi極24を設けることが必要となる。この結果、従
来のエンコーダは、固定板12の形状が大きく複雑とな
ることが避けられず、この面からも装置の小型化を十分
に図ることができないという欠点があった。
更に、この静電容量型]ンコーダは、固定板12に送信
電極14と出力用(引22を設けているため、第10図
に承りごとく、固定板12の例えば央部にこれら各電極
1/1.22の電気回線14a、22aが互いに近接し
て複雑に配線されることになり、この結果両回線1/l
a、22aが互いに電気的に干渉し合い、ノイズの混入
ににる検出精度の「(下を避けることができないという
欠点があった。更にこの送信Ti4414及び出力電極
12にそれぞれ接続される電圧印加回路16及び信号検
出回路36は、互いにノイズが混入することがないにう
所定の間隔を買いて設ける必要があるため、これら電気
回路を設Cプるためのスペースが大きくなり、装置全体
を小型化する上での妨げとなっていた。
発明の目的 本発明は、このような従来の課題に鑑み為されたもので
あり、その目的は、装置の小型化を図ることができ、更
に回転板の回転変位1を正確に検出することができる静
電容量型エンコーダを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明の静電8凶型エンコー
ダは、本体に回転可能に設けられた回転板と、この回転
板を介して互いに対向配置するよう本体に固定された第
1の固定板及び第2の固定板と、を含む。
太1/て、前記第1の固定板には円周方向に泊って等間
隔に複数の送信型1−を配列する。
また前記回転板には、送信電極に向け対向する受信電極
を設けるとともに、この受信電極と電気的に接続され、
前記第2の固定板に対向ηるリング状の結合電極を設け
る。
また、前記第2の固定板には、結合電極と対向配置され
た出力電極を設ける。
そして、前記各送信′Fr1極にそれぞれ位相の異なる
交流電圧を印加し、回転板の回転によって変化する出力
電極の出力信号に基づき、回転板の回転変位j翳を検出
する。
[作用] ここにおいて、前記第1及び第2の固定板、回転板の間
隔は、極めて狭いため、本発明の如く、このように回転
板を挟んで第1及び第2の固定板を対向配置しても、従
来の回転板と固定板のみを配置する構造のエンコーダに
比し、回転軸方向への大ぎさがほとんど変わることがな
い。
また、本発明によれば、送信電極と出力M極とを異なる
固定板上に設けるため、送信電極14及び受信電極18
を面積の小さい固定板上において余裕をもって配設する
ことができ、この結果、エンコーダの小型化を図ること
が可能となる。
更に、本発明によれば、送信電極及び出力電極が異なる
固定板上に設けられるため、送信電極及び出力電極の電
気回線を各固定板上で自由に配線することができ、かつ
両回線間の距離を十分に取ることができるため、出力電
極の回線に静電容量の干渉による悪影響、すなわちノイ
ズが混入することなく、高い検出精度で回転板の回転変
位量を検出することができる。
更に、本発明によれば、送信電極に電圧を印加する電気
回路を第1の固定板側に、出力電圧からの信号を演出処
理する電気回路を第2の固定板側にnいに離隔して設け
ることができるため、両電気回路が電気的に互いに悪影
響を及ばずことなく、この結果、ノイズの混入による検
出精喰の低下をこの面からも防止することができる。
このように本発明の静電容量望エンコーダによれば、装
置全体の小型化を図りかつその検出精度の向上を図るこ
とが可能となる。
[実施例1 次に本発明の好適な実施例を図面に基づき説明する。な
お、第6図〜第10図に示す従来装6と対応Jる部材に
は同一符号を付しその説明は省略する。
静ffi容暑型エンコーダ 第1図には本発明に係る静電容量型エンコーダの好適な
実施例が示されており1本発明のエンコーダは、回転軸
10aにより本体に回転可能に設けられた回転板10と
、この回転板10を介して互いに対向配置するよう本体
に固定された第1の固定板30及び第2の固定板32と
、を含む。
第2図には、これら回転板10、第1及び第2の固定板
30.32の各表面構造が示されており、同図において
、回転板10の表面は、第1の固定而30への対向面と
第2の固定板32への対向面とに分解して示している。
本発明の特徴的事項は、回転板10、第1及び第2の固
定板30.32の表面に設けられる電極1M造を改良す
ることにより、静電容量型エンコーダの小型化を可能と
し、かつ検出精度の向上を図ることを可能とすることに
ある。
このため、前記第1の固定板12の表面には、複数の送
信電極14が円周方向に沿って等間隔に配列されている
。そして、この送信電極14には電圧印加回路16によ
り順次所定の位相、実施例においてはπ/4の位相をず
らした正弦波あるいは矩形波の交流電圧が印加され、8
相電極を1単位どするユニット電極群100が複数形成
されている。
また、回転板10の表面には、前記ユニット電極群10
0と同数の受信電極18がそれぞれ各ユニット電極群1
00に含まれる連続した所定の送信電極14に対して対
向するよう配列されている。
更に、回転板14の表面には、各受信電極18問に)′
−ス電極20が配設されており、各受信電極18間及び
その他からの静電容δlの干渉による悪影響を防止して
いる。
従って、この受信電極18からは、回転板10の回転変
位量に対応して前記第9図に承り■■。が誘起されるこ
とになる。
本発明は、このように回転板10上に形成された受信電
極18にて得られる電圧■。を本体側に取出1゛ために
、回転板10の第2の固定板32ど対向11゛る面に結
合筒l134を設各ノ、該結合電極34を各受信電極1
8と電気的に接続している。
実施例において、前記結合電極34は、回転板10の表
面に円周方向に沿ってリング状に形成されている。
そして、第2の固定板32の表面に、前記結合電極34
と対向するよう出力型−22が設けられており、実施例
においてこの出力電極22は、第2の固定板32の円周
方向に沿ってリング状に形成されている。
以上の構成とすることにより、本発明のエン:1−ダに
よれば、結合電極34と出力電極22とが静電結合し、
受信電wA18にて誘起される第9図に示す信号を、出
力電極22から出力することができる。
そして、この出力電極22から出力される検出信号V。
は、検出回路36内において前述したように基準電圧v
1と比較され、その位相差φに基づき回転板10の回転
変位口が検出される。
このように、本発明によれば、第1の固定板30に設け
られた送信電極14と、回転板10に設けられた受信電
極18と、により受信電極18上に前記第9図に示す信
号、すなわち回転板10の回転変位口に対応した信号■
。を発生させる。
そして、この信号■。を回転板10上に設けた結合電極
34と、第2の固定板32上に設けた出力型f122と
、の静電結合により出力電極22から取出しているため
、送信電極14と出力電極22とが互いに受信電極18
.結合電極34を介して対向する構造となり、この結果
、両電極14゜22間に発生する静電容量の干渉による
悪影響を十分に抑制し、出力1flii22からSN比
の高い信号V。を出力することができる。
また、本発明によれば、第1の固定板30、回転板10
及び第2の固定板32の各表面には、7−ス電極20を
除きそれぞれ1種類の電極、すなわち送信電極14.受
信電極18、結合電極34゜出力電極22が設けられて
いるのみであるため、各表面上においては箕なる種類の
電極との静電容量の干渉を考tiiする必要がない。従
って、これら各電極の取付けのために必要とする回転板
10及び第1及び第2の固定板30.32の各表面積が
小さくてすみ、この結果、従来のエンコーダに比して同
一の検出粘度すなわち分解能を得る場合には、その幅方
向、ずなわら回転板10の半径方向への大きさを1−分
に−小さくすることができ、エンコーダ自体の小型化を
図ることが可能となる。
なお、本発明のエンコーダは、従来のエンコーダに比し
、・第2の固定板32を設けているため、回転軸10a
の方向にこの分だ番ノ厚くなる。しかし、回転板10と
これら第1及び第2の固定板30.32の間隔は極めて
小さく、本実施例においては10分の1部程度であるた
め、このように第2の回転板32を設けることにより発
生する軸方向への厚みの増加はほとんど無視することが
できる。
更に、本発明によれば、送信電極14と出力型(転22
とを異なる固定板30.32上に設けている。従って、
送信電極1/lに接続される電気回線14aの配線を、
例えば第1の固定板30の裏面上に第3図に示すごとく
余計な引回しを行うことなく簡単にかつシンプルに行う
ことができ、また出力電極22の電気回線22aの配線
を、例えば第2の固定板32の裏面上に第4図に示すご
とく送信電極14の回線と全く分離して行うことができ
る。従・)で、本発明によればこれら両電気回線14a
、22aの配線が簡単となり、しかも両図線間の静電容
量の干渉による悪影響が著しく低減され、出力電極22
からはノイズの混入の少ない良好な検出信号■。を出力
することができる。
更に、本発明によれば、送信電極14及び出力電極22
をそれぞれ第1の固定板30.第2の固定板32上に独
立、に形成している。従って、送信電極14に電圧を印
加する重任印加回路16と、出力電極22からの信号■
0が人力される検出回路36と、を電気回線を引回寸こ
となく回転板10を挟んで互いに反対側に設置ノるのみ
で、これら両回路16.36の静電容量の干渉による悪
影響を防止することが可能と<°Cる。
このように、本発明の静電容量型エンコーグによれば、
装置全体を十分に小型1ヒすることができ、しかも静電
容量の干渉によるノイズの混入を防止しその検出精度を
高めることが可能となる。
従って、本発明の静電容0型1ンコーダを例えば測定装
置の1部として用い被測定物の変IQ Fに応じて回転
板10が回転する構造とすることにより、測定装置全体
を小型化し、かつその変位Rを正確に測定することが可
能となる。
具体的な応用例 第5図には本発明に係る静電容量型■ン]−ダをワーク
の内径を測定する測定装置を用いた場合が示されており
、実施例の測定装置は、円筒形状に形成されたフレーム
本体40の先端に設けられ矢印Yで示す半径方向に進退
する内径測定子42ど、フレーム本体46内に収納され
矢印Zで示1軸方向′に進退しその先端部44にて測定
子、42の内側と当接するスピンドル46と、を含む。
実施例において、前記測定子42は、フレーム本体40
の先端部に120度の角度間隔をもって3個設けられて
おり、各測定子42は板バネ48によりその内側に付勢
されスピンドル46の先端部44と当接している。
ここにおいて、スピンドル46の先端部44は円錐形状
に形成されており、各測定子42の内面は先端部44の
円錐形状に沿って当接するよう切り欠き形成されている
そして、実施例の測定装置は、スピンドル46に一体的
に設けられたシンプル50を回転操作し、スピンドル4
6を矢印Zで示ず軸方向に向け進退させることにより、
その先端部44により測定子42を半径り向に向けて進
退させている。
従って、フレーム本体40の先端部に設けられた3個の
測定子42がワークの内面と3点接触する状態を検出す
ることにより、ワークの内径をスピンドル46の2方向
への変位量として検出することができる。
実施例の装置は、このようなスピンドル46の変位量を
本発明に係る1ンコーダを用いて検出し、検出変位量に
応じた電気信号パルスを計数回路に入力している。計数
回路は、1ンコーダの出力り゛る電気信号パルス信号を
計数し、その計数値をフレーム本体40の側面に設(プ
られたデジタル表示器上にデジタル表示している。
本実施例の装置に用いられる、エンコーダは、フレーム
本体40に固定された第1及び第2の固定板30.32
と、これら第1及び第2の固定板30.32の間に設け
られスピンドル46の移動mに応じ回動する回転板10
と、を含む。
前記第1及び第2の固定板30.32は、はぼドーナツ
型に形成され、その中央に設けられた挿通穴30a、3
2aにスピンドル46が進退自在に挿通された状態でフ
レーム本体40の基台52に固定されている。
また、回転板10もほぼドーナツ型に形成され、スピン
ドル46の周囲に回動可能に設けられた回転円筒54上
に前記第1及び第2の固定板30゜32と対向するよう
配置されている。
ここにおいて、回転円筒54には、その内周に係合ピン
56が設けられ、このビン56がスピンドル46の外周
にその進退方向に沿ってS2けられたキー満58に係合
されている。
従って、シンプル50を回転操作し、スピンドル46を
回転させながら図中Zで示す軸方向に進退させると、ピ
ン56とキー満58との係合により回転円筒54が回転
され、該スピンドル46の変イ☆mに応じて回転板10
が第1及び第2の固定板30.32との間に一定のクリ
アランスを保ったまま回転されることになる。
従って、実施例の測定装置によれば、矢印Yで示ケ測定
子42の半径方向への変位量を、本発明のエンコーダを
用いて回転板10の回転変位量として正確に検出し、こ
の結果、ワークの各種内径の測定を正確に行うことがi
l能となる。
また、前記実施例にJ3いては、本発明のTン]−ダを
、ワークの内仔測定用の測定装置に適用し・た場合を例
にとり説明しIζが、本発明はこれに限らず、マイクロ
メータ、グ、イヤルゲージ、マイクロゲージ及びその他
の測定装置に適用可能であることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、装置全体を小型
化しかつ高い検出精度で回転板の回転変位H+を検出す
ることが可能な静電容ff1Wエン]−ダを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る静電6槍型エンー1−ダの好適な
実施例を示す説明図、 第2図は第1図に示すエンコーダの電極構造を示づ説明
図、 第3図及び第4図は本実施例のエンコーダにおける送信
電極及び出力′Ni極の配線を示す説明図、第5図は本
発明のエンコーダを用いた測定装置のjI4I4用図、 第6図及び第7図は従来の静電8傷型エンコーダの実施
例を示す説明図、 第8図及び第9図は静電容量型エンコーダの一般的な原
理を示す説明図、 第10図は従来の静電容量型エンコーダの送信電極及び
出力電極の配線を示す説明図である。 10 ・−・ 回転板 14 ・・・ 送信電極 16 ・・・ 電圧印加回路 18 ・・・ 受信電極 22 ・・・ 出力電極 30 ・・・ 第1の固定板 32 ・・・ 第2の固定板 34 ・・・ 結合電極 36 ・・・ 検出回路 第1図 #)J&10 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体に回転可能に設けられた回転板と、この回転
    板を介して互いに対向配置するよう本体に固定された第
    1の固定板及び第2の固定板と、を含み、 前記第1の固定板には、円周方向に沿って等間隔に配列
    された複数の送信電極が設けられ、前記回転板には、前
    記送信電極に向け対向配置された受信電極が設けられる
    とともに、受信電極と電気的に接続され前記第2の固定
    板に対向配置された結合電極が設けられ、 前記第2の固定板には、前記結合電極と対向配置された
    出力電極が設けられ、 前記各送信電極にそれぞれ位相の異なる交流電圧を印加
    し、回転板の回転によつて変化する出力電極の出力信号
    に基づき回転板の回転変位量を検出することを特徴とす
    る静電容量型エンコーダ。
  2. (2)特許請求の範囲(1)記載のエンコーダにおいて
    、 第1の固定板上には、それぞれ位相の異なる送信電圧が
    供給される8個の送信電極からなるユニット電極群が少
    なくとも2組設けられ、 また、回転板上には、前記ユニット電極群の4個の送信
    電極と対向する結合電極が少なくとも2組設けられたこ
    とを特徴とする静電容量型エンコーダ。
JP59228785A 1984-10-29 1984-10-29 静電容量型エンコ−ダ Granted JPS61105421A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59228785A JPS61105421A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 静電容量型エンコ−ダ
CN85108657A CN1008000B (zh) 1984-10-29 1985-10-28 静电电容型编码器
GB08526655A GB2166554B (en) 1984-10-29 1985-10-29 Electrostatic capacitive type encoder
DE3538455A DE3538455C2 (de) 1984-10-29 1985-10-29 Mit elektrostatischer kapazitaet arbeitender encoder
US07/107,905 US4788546A (en) 1984-10-29 1987-10-09 Electrostatic capacity type encoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59228785A JPS61105421A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 静電容量型エンコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105421A true JPS61105421A (ja) 1986-05-23
JPH0477846B2 JPH0477846B2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=16881806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59228785A Granted JPS61105421A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 静電容量型エンコ−ダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4788546A (ja)
JP (1) JPS61105421A (ja)
CN (1) CN1008000B (ja)
DE (1) DE3538455C2 (ja)
GB (1) GB2166554B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372215A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Mitsutoyo Corp 静電容量型変位検出器
JP2003207307A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Mitsutoyo Corp 絶対位置測定装置
JP2005227285A (ja) * 2004-02-11 2005-08-25 Carl Mahl Holding Gmbh 間隔測定のための精密測定機器
JP2007271604A (ja) * 2006-03-07 2007-10-18 Mitsutoyo Corp 絶対位置測定装置
JP2008180621A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Mitsutoyo Corp デジタル式変位測定器
DE102009044618A1 (de) 2008-12-15 2010-06-17 FANUC LTD, Oshino-mura Kapazitive Codiervorrichtung
DE102009043977A1 (de) 2008-12-12 2010-06-17 Fanuc Ltd. Kapazitiver Codierer
WO2016152732A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 アルプス電気株式会社 回転式入力装置
JP2016177647A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 アルプス電気株式会社 回転式入力装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2176013B (en) * 1985-05-23 1989-07-19 Mitutoyo Mfg Co Ltd Variable capacitance type encoder
CH666122A5 (fr) * 1986-04-10 1988-06-30 Hans Ulrich Meyer Capteur capacitif de position.
DE3832929C1 (ja) * 1988-09-28 1989-08-24 Voest-Alpine Automotive Ges.M.B.H., Linz, At
US5028875A (en) * 1989-04-27 1991-07-02 Texas Tech University Linear rotary differential capacitance transducer
DE4124160C2 (de) * 1991-07-20 1994-07-28 Diehl Gmbh & Co Kapazitiver Drehwinkelgeber
AT398245B (de) * 1991-12-30 1994-10-25 Brasseur Georg Dr Techn Kapazitiver drehwinkelsensor
US5681990A (en) * 1995-12-07 1997-10-28 Ford Motor Company Capacitive throttle position sensor
US5736865A (en) * 1996-09-16 1998-04-07 Delco Electronics Corporation Capacitive rotary position encoder
US6351656B1 (en) * 1997-09-05 2002-02-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for displaying a message which has been received
IL138983A0 (en) * 2000-10-12 2001-11-25 Netzer Prec Motion Sensors Ltd Capacitive displacement encoder
US6492911B1 (en) 1999-04-19 2002-12-10 Netzer Motion Sensors Ltd. Capacitive displacement encoder
US6892590B1 (en) * 2003-11-04 2005-05-17 Andermotion Technologies Llc Single-balanced shield electrode configuration for use in capacitive displacement sensing systems and methods
US7259695B2 (en) * 2004-09-17 2007-08-21 Andermotion Technologies Llc Low-profile multi-turn encoder systems and methods
US20060176189A1 (en) * 2005-02-06 2006-08-10 David Bar-On Two Dimensional Layout, High Noise Immunity, Interleaved Channels Electrostatic Encoder
CN100547354C (zh) * 2007-11-26 2009-10-07 桂林市晶瑞传感技术有限公司 用于绝对位置测量的绝对型圆容栅传感器测量装置
JP2010210351A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Fanuc Ltd 励振位相検出方式静電容量型位置検出器
DE102010028718A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Robert Bosch Gmbh Erfassung eines dielektrischen Objekts
WO2012001696A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-05 Kamalabai Russeel Rajeev Electrons enhancement circuit
CN103822571B (zh) * 2014-03-19 2016-11-02 重庆理工大学 基于单排多层结构的电场式时栅直线位移传感器
CN103968750B (zh) * 2014-05-09 2017-01-18 重庆理工大学 一种电场式时栅角位移传感器
CN106931873A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 河北长孚电气设备有限公司 容栅数显直读分度圆盘

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995422A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 Tokyo Keiso Kk 回転変位検出装置
JPS59183329A (ja) * 1983-04-01 1984-10-18 Mitsutoyo Mfg Co Ltd デジタル表示測定装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3303701A (en) * 1962-05-08 1967-02-14 Hitachi Ltd Non-contact temperature measurement system
US3543259A (en) * 1968-01-04 1970-11-24 Bell Telephone Labor Inc Capacitive pick-up system for remote utility meter reading
FR2086854A5 (ja) * 1970-04-10 1971-12-31 Commissariat Energie Atomique
US3668672A (en) * 1970-11-13 1972-06-06 Bausch & Lomb Capacitive transducer
US3961318A (en) * 1975-01-17 1976-06-01 Inductosyn Corporation Electrostatic position-measuring transducer
SE406642B (sv) * 1977-02-16 1979-02-19 Aga Ab Elektromekanisk legesgivare
SE411392B (sv) * 1977-12-09 1979-12-17 Inst Mikrovagsteknik Vid Tekni Metanordning for kapacitiv bestemning av det inbordes leget hos tva relativt varandra rorliga delar
GB2022267B (en) * 1978-05-31 1982-08-11 Automatic Systems Lab Ltd Rotary displacement capacitive transducers
US4238781A (en) * 1979-02-09 1980-12-09 Westinghouse Electric Corp. Capacitive angular displacement transducer for remote meter reading
FR2454083A1 (fr) * 1979-04-09 1980-11-07 Facom Dispositif de mesure de la position relative de deux objets
GB2054860A (en) * 1979-07-25 1981-02-18 Probe Eng Co Ltd Improvements relating to rotary speed transducers
US4300093A (en) * 1979-12-03 1981-11-10 Ogasawara Hiromi Device for measuring the amount of rotation of a rotating object
US4294321A (en) * 1980-02-27 1981-10-13 Rca Corporation Position sensing and display means
JPS5759101A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Hiromi Ogasawara Noncontacting infinitesimal displacement gauge
US4471450A (en) * 1982-02-01 1984-09-11 Schlumberger Canada Limited Register position sensing and controlling apparatus
GB2133889A (en) * 1983-01-19 1984-08-01 Lucas Ind Plc Capacitance displacement transducers
GB2133890A (en) * 1983-01-19 1984-08-01 Lucas Ind Plc Displacement transducer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995422A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 Tokyo Keiso Kk 回転変位検出装置
JPS59183329A (ja) * 1983-04-01 1984-10-18 Mitsutoyo Mfg Co Ltd デジタル表示測定装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372215A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Mitsutoyo Corp 静電容量型変位検出器
JP2003207307A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Mitsutoyo Corp 絶対位置測定装置
JP2005227285A (ja) * 2004-02-11 2005-08-25 Carl Mahl Holding Gmbh 間隔測定のための精密測定機器
JP2007271604A (ja) * 2006-03-07 2007-10-18 Mitsutoyo Corp 絶対位置測定装置
JP2008180621A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Mitsutoyo Corp デジタル式変位測定器
DE102009043977A1 (de) 2008-12-12 2010-06-17 Fanuc Ltd. Kapazitiver Codierer
DE102009044618A1 (de) 2008-12-15 2010-06-17 FANUC LTD, Oshino-mura Kapazitive Codiervorrichtung
WO2016152732A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 アルプス電気株式会社 回転式入力装置
JP2016177647A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 アルプス電気株式会社 回転式入力装置
JPWO2016152732A1 (ja) * 2015-03-20 2017-08-31 アルプス電気株式会社 回転式入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4788546A (en) 1988-11-29
CN85108657A (zh) 1986-06-10
DE3538455C2 (de) 1993-11-04
GB8526655D0 (en) 1985-12-04
DE3538455A1 (de) 1986-04-30
CN1008000B (zh) 1990-05-16
GB2166554A (en) 1986-05-08
GB2166554B (en) 1988-04-07
JPH0477846B2 (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61105421A (ja) 静電容量型エンコ−ダ
US4578868A (en) Digital display measuring apparatus
US4238781A (en) Capacitive angular displacement transducer for remote meter reading
US5598153A (en) Capacitive angular displacement transducer
JP3256443B2 (ja) 静電容量式変位測定装置
US2674729A (en) Measuring apparatus
JP3311779B2 (ja) 回転変位測定装置
JPH0224512A (ja) 位置検出システム
JPH05215506A (ja) 容量性位置センサ
JPS62235504A (ja) 容量型位置測定トランスデユ−サ
JPH0374767B2 (ja)
EP0111642B1 (en) Method and apparatus for measuring a displacement of one member relative to another
US6772087B2 (en) Absolute position measuring device
US3309525A (en) Double shaft encoder using phase meter to indicate relative rotation
US4486891A (en) Contact point type measuring device
JPH0426047B2 (ja)
JP6507347B2 (ja) 静電容量式角度検出装置
JPS62235503A (ja) 容量型位置測定トランスデユ−サ
JPS59187203A (ja) デジタル表示マイクロメ−タ
JPS61271411A (ja) 静電容量型エンコ−ダ
JPS59183329A (ja) デジタル表示測定装置
JPS61269016A (ja) 静電容量型エンコ−ダ
JPH08159704A (ja) 静電容量式変位測定装置
JPH0412811B2 (ja)
US3384816A (en) Angular measurement device