JPS61100714A - 実体顕微鏡 - Google Patents

実体顕微鏡

Info

Publication number
JPS61100714A
JPS61100714A JP22280184A JP22280184A JPS61100714A JP S61100714 A JPS61100714 A JP S61100714A JP 22280184 A JP22280184 A JP 22280184A JP 22280184 A JP22280184 A JP 22280184A JP S61100714 A JPS61100714 A JP S61100714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
objective lens
stereoscopic microscope
prism
erecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22280184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
小早川 嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22280184A priority Critical patent/JPS61100714A/ja
Priority to US06/788,785 priority patent/US4704012A/en
Priority to DE19853537579 priority patent/DE3537579A1/de
Publication of JPS61100714A publication Critical patent/JPS61100714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば眼科診察用に使用され、ガリレオ型双
眼実体顕微鏡部を有する実体顕微鏡に関するものである
[従来の技術] 従来から、一般にこの種の双眼実体顕微鏡部の光学系に
は、ガリレオ型とグリノー型が広く用いられている。こ
の内のグリノー型は全く別個の左右2つの顕微鏡光学系
が所定の角度、例えば1゜〜12度で交叉するように配
置されているので、眼の輻輳の問題が生ずることはない
、しかしこのグリノー型光学系は、対物レンズが2つに
分割されているので、倍率変換のためには対物レンズを
交換する必要があり複雑で取扱いが面倒である。
また、光束が平行光になる部分が存在しないために、鏡
筒の途中から測視鏡或いはカメラ等のための光路を分割
することも困難である。
一方、ガリレオ型は接限レンズを介して観察者の両眼に
入る光束が平行光であるために、実際には近くにあると
知覚された物体を、あたかも無限遠にあるかのように輻
輳を行わなければならず、立体視することが困難となる
欠点を有している。
しかし、このガリレオ型光学系では、対物レンズにより
被検体の一点から出射した光束を平行光束にできるので
、ズーム光学系も含めた倍率変換が簡単となって、また
平行光束部にビームスプリッタを挿入することにより、
種々の付加機構を装着できるという長所を有している。
従って、従来からガリレオ塑を改良して、平行光束部に
適当なプリズム等を挿入して左右の接眼レンズの光軸を
交叉させ、輻睦角を有するようにした装置が工夫されて
いる。例えば、実公昭58−19530号公報及び特開
昭54−31992号公報等に提案されているように、
接眼レンズの外側にくさびプリズムを配置したものが知
られているが、この方式のものはアイポイントつまり瞳
位置が近くなり過ぎて見難いし、適当な正立光学系を配
していないので、輻鯖角を変えることなしに、眼幅調節
を行うことができない、また、人間の自然な視線は近く
を見るとき、輻較がつくと同時に若干下を向いているの
で、観察光軸に俯角を与えることにより疲労を少なくし
て観察を容易にすることが望まれるが、これらの装置に
おいては俯角については全く考慮されていないのが現状
である 。
[発明の目的] 本発明の目的は、ガリレオ型顕微鏡光学系の長所を活用
すると共にその短所を改善し、観察者が適当な俯角・輻
輳角及び眼幅距離を得ることができる実体顕微鏡を提供
することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、左右眼光
軸が対物レンズの後方で平行になる実体顕微鏡において
、対物レンズと、該対物レンズの後方に配置し光軸の廻
りに回転可能な1対の眼幅調節用正立光学系と、前記対
物レンズと前記眼幅調節用正立光学系との間に配置し反
射面を共有した偶数個の反射面を有する一対の俯角e輻
鯖角調節手段とを具備し、該俯角参輻較角調節手段によ
り傾斜された光軸を中心に前記眼幅調節用正立光学系を
それぞれ回転して、眼幅を調節するようにしたことを特
徴とする実体顕微鏡である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明を眼科用実体゛顕微鏡に適用した実施例
を示し、双眼実体顕微鏡部のみを示す平面図であり、S
は被検眼、R1−R2・R3及びLl・L2・L3はそ
れぞれ観察者の右眼ERと左眼ELに対応する光軸を表
している。これらの光軸R1・R2・R3及びLl・L
2・L3には、共通の対物レンズ1の背後にそれぞれリ
レーレンズ2R−2L、光路を偏向するための俯視プリ
ズム3R・3L、正立プリズム4R@4L、接眼レンズ
5R・5Lか順次に配列されている。また、対物レンズ
lの前方には、照明光学系のプリズムから成る光分割部
材6が配置され、この照明光学系は順次に配列された照
明用光源7、照明レンズ8及び前述の光分割部材6から
構成されている。
照明用光源7を出射した光束は、照明レンズ8により光
分割部材6を介して被検眼Sの結像位置Epに結像され
る。結像位置tpは対物レンズ1の物体側焦点位置に一
致するようにされ、結像位置EPからの光束は対物レン
ズ1により平行光束となり、リレーレンズ2R−2Lを
介して俯視プリズム3R・3Lに入射する。
俯視プリズム3R−3Lはそれぞれ互いに平行でない2
つの反射面を有するプリズムであり、第2図は俯視プリ
ズム3R−3Lを光軸R1φL1方向から見た場合を示
している。俯視プリズム3R・3・Lは垂直方向に対し
てそれぞれ角度θだけ傾けて設置されているので、俯視
プリズム3R−3Lに入射した光束は、第1反射面3a
で破線で示すように、垂直から角度θだけ傾いた方向に
反射されて第2反射面3bに入射する。第2反射面3b
では光軸R1@Llから見た場合には同一方向に出射す
るが、第3図の側面図に示すように側面から見た場合に
は、第1反射面3aと第2反射面3bが平行ではないの
で角度φだけ傾いて出射し、光軸R2・L2は光軸R1
−Llに対してΦだけ傾くことになる。
ここで、角度θとφの適当な値について考察する。一般
的に人間の自然な視線の方向の俯角はほぼ15度であり
、輻輳角は250 mm前方を見るとすると左右眼とも
それぞれほぼ7度である。いフ   ま、俯角をΦ、輻
饋角をeとして、Φ、e、φ。
θの関係をxYZの直交座標系により表示すると第4図
のようになる。X軸上に配置された左右の観察眼ER・
ELの中心を原点O1観察眼ER−ELがY軸方向を見
るものとし、輻轄角をe、俯角を0度としたときの対象
物の位置側子軸上のSl、輻妓角をe、俯角をΦとした
ときの対象物の位置をYZ平面上の52とし、このS2
をZ軸上に投影し角ELFER=20となる点をPとし
、距離S10 = a 、 0EL= b 、 5IE
L= c、OP = 5IS2= dとすると、tan
@ = b / a           −(1)t
anΦ= d / a           −(2)
cos@ = a / c           −(
3)tanθ= b / d           、
(4)tanφ=d/c−(5) となる。
従って、(1) 、 (2) 、 (4)式よりtan
θ= b/d= (b/a)/ (d/a)=  ta
n@l/ tanΦ     ・・・(8)また、(2
) 、 (3) 、 (5)式よりtanφ= d/c
= (a/c)  φ (d/a)=  cos(i>
 11tanΦ     …(7)ここで、(6)式、
(7)式の輻輳角eと俯角Φにそれぞれ前述の7度と1
5度を代入すれば、θ、φの角度を求めることができ、
θ=24.6度、φ=14.9度となる。
従って、φ=14.9度になるような傾きの反射面3b
を有する俯視プリズム3R・3Lを、θ=24.6度に
なるように斜設すれば、最も観察し易い実体顕微鏡を得
ることができる。
なお、俯視プリズム3R−3Lは同様の反射面を有する
ミラーと交換してもよい、また1反射面は2面でなくと
も偶数面とすると偶数回反射をしても像回転が生じない
ので、最終的に俯角・輻轢角を適当な値にできるプリズ
ム或いはミラーであれば、偶数個の反射面を有する種々
のプリズム或いはミラーを使用することができる。
そして、俯視プリズム3R,3Lを出射した光束は、正
立プリズム4R−4Lに入射する。一般に、正立プリズ
ム4R・4Lは直角プリズムを2個組み合わせて構成さ
れ、倒立像を正立像に変換する作用を有している。この
実施例では、正立プリズム4R−4Lに所謂ポロプリズ
ムを使用し。
眼幅を調節するために光軸R2・L2の廻りに回転可能
に設置されている。ポロプリズムの性質から正立プリズ
ム4R−4Lを”光軸R2・L2の廻りに回転しても、
常に観察光軸R3・L3は光軸R2φL2に平行である
から、眼幅調節時にも観察光軸R3−L3の角度は不変
に保持され、°俯角・輻較角は変化することはない、ま
たポロプリズムの構造から、被検眼Sまでの距離を短縮
することができる。なお、ここではポロプリズムを使用
したが、菱形プリズム等の所謂眼幅調節プリズムを使用
することも可能である。
正立プリズム4R・4Lを出射した光束は、接眼レンズ
5R・5Lを介してそれぞれ観察老眼ERφELに入射
し、これにより観察者は被検眼Sを立体視観察をするこ
とができる。
なお、実施例には図示していないが、対物レンズlから
俯視プリズム3R−3Lまでの光軸R1・Llは平行で
あるから、光軸R1−Llトに変倍光学系や撮影装置或
いは側視鏡等へ光を分割するためのビームスプリッタ等
を挿入し、ガリレオ型の長所を生かすことができる。ま
た1本実施例では照明光学系にスリットを挿入してはい
ないが、スリット照明光学系を用いてもよい、更に、実
施例では眼科用実体顕微鏡について述べてきたが、この
実体顕微鏡は眼科用のみでなく、各方面の医療用。
研究用、工業用等に広く適用できることは云うまでもな
い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る実体顕微鏡は、対物レ
ンズによって左右の光路が平行とし。
倍率変換や光路分割を簡単に行えるという長所を保持す
ると共に、対物レンズと接眼レンズとの間に反射面を共
有した偶数個の反射面を有する俯角拳輻轢角調節手段を
挿入して、左右の接眼レンズの光軸を適当な位置で交叉
させ、適度な俯角・輻轢角を持たせることを可能とし、
更に正立光学系の回転によって、俯角e幅鯖角を変化さ
せずに適当な眼幅距離を確保し、fi察者が疲労するこ
となく観察を容易に行うことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る実体S微鏡の一実施例を示すもので
あり、第1図は全体の光学的配置の平面図、第2図は俯
視プリズムを光軸方向から見た場合の正面図、第3図は
俯視プリズムの側面図、第4図は俯角・輻較角とθ、Φ
との関係の説明図である。 符号1は対物レンズ、2はリレーレンズ、3は俯視プリ
ズム、4は正立プリズム、5は接眼レンズ、6は分割部
材、7は光源、8は照明レンズであり、添字Rは右眼側
、Lは左眼側を表してしする。 特許出願人  キャノン株式会社 第1図 第2図       第3図 第4図 手糸完:?TljJE書 (自発) 1.事件の表示 昭和59年特許願第222801号 2、発明の名称 実体顕微鏡 3、?Ili正をする者。 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区下丸子三丁目30番2号名称(10
0)キャノン株式会社 代表者 賀来龍三部 4、代理人 〒121東京都足立区梅島二丁目17番3号梅島ハイタ
ウンC−104 6、補正の内容 (1)明細書第1頁の特許請求の範囲を次の文章に補正
する。 「1.左右眼光軸が対物レンズの後方で平行にt(、−
ラお   る実体顕微鏡において、対物レンズと、該対
物レンズの後方に配置し光軸の廻りに回転可能な1対の
  ス豐、と。 前記対物レンズと前記1 ・ I  −バとの間に配置
し反射面を共有した偶数個の反射面を有する一対の俯角
・輻轢角調節手段とを具備し、該俯角・輻輳角調簡手段
により傾斜された光軸を中心に前記 幅雷  光学系を
それぞれ回転して、眼幅を調節するようにしたことを特
徴とする実体顕微鏡。 2、前記俯角・輻輳角調節手段を反射面を共有した偶数
個の反射面を有するプリズムとした特許請求の範囲第1
項に記載の実体顕微鏡。 3、前記俯角・幅部角調節手段を反射面を共有した偶数
個のミラーにより構成した特許請求の範囲第1項に記載
の実体顕微鏡。 L 前記対物レンズの前方に光分割部材を配置し、照明
光学系を接続した特許請求の範囲第1項に記載の実体顕
微鏡、」 (2)同第5頁第4行〜第5行目の「平行になる実体顕
微鏡」を「平行になり、正文光学系を有する実体顕微鏡
」と補正する6 (3)同第5頁第7行目、第8行目、第11行〜第12
行目の「調節用正立光学系」 (3個所)を「調節用光
学系」と補正する。 (4)同第6頁第13行〜第14行目の「物体側焦点位
置」を「物体側焦点位置」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、左右眼光軸が対物レンズの後方で平行になる実体顕
    微鏡において、対物レンズと、該対物レンズの後方に配
    置し光軸の廻りに回転可能な1対の眼幅調節用正立光学
    系と、前記対物レンズと前記眼幅調節用正立光学系との
    間に配置し反射面を共有した偶数個の反射面を有する一
    対の俯角・輻輳角調節手段とを具備し、該俯角・輻輳角
    調節手段により傾斜された光軸を中心に前記眼幅調節用
    正立光学系をそれぞれ回転して、眼幅を調節するように
    したことを特徴とする実体顕微鏡。 2、前記俯角・輻輳角調節手段を反射面を共有した偶数
    個の反射面を有するプリズムとした特許請求の範囲第1
    項に記載の実体顕微鏡。 3、前記俯角・輻輳角調節手段を反射面を共有した偶数
    個のミラーにより構成した特許請求の範囲第1項に記載
    の実体顕微鏡。 4、前記眼幅調節用正立光学系を正立プリズムとした特
    許請求の範囲第1項に記載の実体顕微鏡。 5、前記正立プリズムを直角プリズムを組み合わせたポ
    ロプリズム1型とした特許請求の範囲第4項に記載の実
    体顕微鏡。 6、前記対物レンズの前方に光分割部材を配置し、照明
    光学系を接続した特許請求の範囲第1項に記載の実体顕
    微鏡。
JP22280184A 1984-10-23 1984-10-23 実体顕微鏡 Pending JPS61100714A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22280184A JPS61100714A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 実体顕微鏡
US06/788,785 US4704012A (en) 1984-10-23 1985-10-18 Stereoscopic microscope
DE19853537579 DE3537579A1 (de) 1984-10-23 1985-10-22 Stereoskopisches mikroskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22280184A JPS61100714A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 実体顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61100714A true JPS61100714A (ja) 1986-05-19

Family

ID=16788107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22280184A Pending JPS61100714A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 実体顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164401U (ja) * 1988-04-30 1989-11-16
US5543962A (en) * 1992-06-15 1996-08-06 Kabushiki Kaisha Topcon Binocular stereoscopic microscope
JP2003215464A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Olympus Optical Co Ltd 実体顕微鏡

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819530U (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 サンケン電気株式会社 押釦同調器の連動機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819530U (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 サンケン電気株式会社 押釦同調器の連動機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164401U (ja) * 1988-04-30 1989-11-16
US5543962A (en) * 1992-06-15 1996-08-06 Kabushiki Kaisha Topcon Binocular stereoscopic microscope
JP2003215464A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Olympus Optical Co Ltd 実体顕微鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994557A (en) Optical systems
US4601550A (en) Stereo-microscope with a common objective lens system
JPH061298B2 (ja) 手術を実施するための立体顕微鏡
JP3527659B2 (ja) 立体顕微鏡
US4704012A (en) Stereoscopic microscope
EP0250586A1 (en) Stereoscopic optical system
JPS61172111A (ja) 実体顕微鏡
US4634241A (en) Stereoscopic microscope
JP3290467B2 (ja) 双眼実体顕微鏡
US7085045B2 (en) Stereoscopic microscope
US7088504B2 (en) Surgical microscope
JP2004109488A (ja) 実体顕微鏡
JPS61100714A (ja) 実体顕微鏡
JP2945118B2 (ja) 実体顕微鏡
US7961385B2 (en) Light microscope
JPS63167318A (ja) 実体顕微鏡
JPH0526171B2 (ja)
JPH0876030A (ja) 屈曲した覗き方向を有する立体内視鏡
JPH0641208Y2 (ja) 組合せプリズムおよびこの組合せプリズムを用いた双眼顕微鏡
JPH075372A (ja) 双眼実体顕微鏡
JPS61226723A (ja) 実体顕微鏡
JP3944262B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP4847095B2 (ja) 実体顕微鏡用双眼鏡筒
US10295816B2 (en) Surgical microscope
JP2958096B2 (ja) 実体顕微鏡