JPS61100668A - 断線検出回路 - Google Patents

断線検出回路

Info

Publication number
JPS61100668A
JPS61100668A JP59222713A JP22271384A JPS61100668A JP S61100668 A JPS61100668 A JP S61100668A JP 59222713 A JP59222713 A JP 59222713A JP 22271384 A JP22271384 A JP 22271384A JP S61100668 A JPS61100668 A JP S61100668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
measuring
voltage
measurement
disconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59222713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377950B2 (ja
Inventor
Akira Taniguchi
章 谷口
Masabumi Yamamoto
正文 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59222713A priority Critical patent/JPS61100668A/ja
Publication of JPS61100668A publication Critical patent/JPS61100668A/ja
Publication of JPH0377950B2 publication Critical patent/JPH0377950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、プロセスの温度などを検出する検出端での断
線を検出する断線検出回路の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
第4図はプロセスの温度を検出する温度検出センサの断
線を検出する従来の断線検出回路の全体構成図である。
第4図において1は測温抵抗体であって、この測温抵抗
体1は例えばケーブルを介して測定用ブリッジ回路2の
各接続点3.4.5に接続されている。この測定用ブリ
、クジ回路2Fi、同−抗折値の抵抗6,7.8+9か
ら構成され、接続点10.11間にブリッジ用直流電源
12が接続されている。そして接続点13に演算増幅器
(オペアンプ)14が接続されて、このオペアンプ14
から接続点15を基準とした測定信号すなわち測温抵抗
体1の抵抗値変化に応じた測定用ブリッジ回路2の出力
変化が得られるように構成されている。
そζで、測温抵抗体1と測定用ブリッジ回路2この間の
断線検出は次のような回路構成のもので行なわれている
。すなわち、ブリッジ用直流電源12の負極側に抵抗2
Qを接続し、また正極側にPNP型トランジスタ21の
エミッタを接続し、これら抗折20とトランジスタ2I
のコレクタこの間にホトカプラ22の発光ダイオード2
3を接続し、さらにトランジスタ21のペースと測温抵
抗体10両端この間にそれぞれダイオード24.25を
接続した構成のものである。通常は測定用ブリッジ回路
2が平衡状態にあるので、各ダイオード24.25のカ
ソード電位はPNP型トランジスタ21のコレクタ電位
と略同−となりておシ、PNP fJ、 トランジスタ
21はカットオフ状態すなわち非導通状態にある。
ところが、測温抵抗体1を接続する3本のライン(ケー
ブル)のうちいずれか1本でも断線すると、ダイオード
24.25の各カソード電位が下がシ、PNP型トラン
ジスタ21にベース電流が各ダイオ−yx4.xsを介
して流れる。
これKよって、PNP型トランジスタ21は導通し、ホ
トカプラ22の発光ダイオード23が発光し、ホトカプ
ラ22のホトトランジスタ26から断線検出信号が出力
される。
〔背景技術の問題点〕
以上のように従来の断線検出回路では、ブリッジ回路の
構成をとっているため、PNP型トランジスタ21の工
ξツタ電位と測定用ブリッジ回路2の各接続点10,1
1.13.15の各電位よりも高くすることができない
。したがって、断線検出信号を測定信号と同様に接続点
15の電位を基準として、すなわち測定信号の基準電圧
をコモンとして出力することができず、ホトカプラ22
により絶縁を行なって別のラインから断線検出信号を出
力しなければならなかった。
ところで、ホトカプラ22は消費電流が大きいため第4
図に示す温度検出センサを低電力の計器、例えば電源ラ
インと出力ラインとが共通であって温度検出センサから
出力される測定信号を4〜20 mAの電流信号に変換
して出力する21s式計器に用いるには非常に不向きで
ある。
つまシ、2線式計器に用いたとしてもホトカッ222作
動たよる大きな消費電流が2線式計器側に影響を与え、
2線式計器に不具合が発生することがある。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に基づいてなされたもので、その目的
とするところは、断線検出信号を測定信号の基準電位と
共通にして出力して確実に断線を検出し得、かつ低電力
の計器に適用することができる断線検出回路を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明は、被測定対象の状態に応じて抵抗値が変化する
測定用素子を有する測定用ブリッジ回路に、この測定用
ブリッジ回路に供給する直流電圧よりも僅かに低い比較
用電圧を作成する比較用電圧作成回路と、測定用素子の
両端の各電圧と比較用電圧作成回路により作成された比
較用電圧とを比較する比較回路とを設け、この比較回路
の出力信号を測定用ブリッジ回路から出力される測定信
号を増幅する増幅回路に与え、この増幅回路の出力レベ
ル変化をもって前記測定用素子の接続ラインの断線を検
出する断線検出回路である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明に係る断線検出回路の一実施例について第
1図を参照して説明する。第1図は本発明の断線検出回
路の構成図である。同図においてRTDは測温抵抗体で
あって、この測温抵抗体RTDは3本の接続ライン(実
際にはケーブル)x、y、zを介して測定用ブリッジ回
路30の各接続点(イ)、(ロ)、(ハ)に接続されて
いる。
この測定用ブリッジ回路30は、同一抵抗値の抵抗R7
,R,?、R,?、R4から構成され、接続点31.3
2間に直流電源33が接続されている。そうして、測定
用ブリッジ回路30の接続点34が演算増幅器(オペア
ンプ)35の非反転入力端子に接続され、このオペアン
プ35から測定用ブリッジ回路30の接続点36の電位
を基準とする電圧、すなわち測温抵抗体RTDの抵抗値
変化に応じた測定信号を出力するものとなっている。
さて、この測定用ブリッジ回路30には比較用電圧作成
回路40が設けられている。この比較用電圧作成回路4
0F!、直流電源33の電圧Vrefよりも僅かに低い
比較用電圧を作成するもので、第1図に示すよう【直流
電源33に並列に抵抗41と直流電源33の正極側がカ
ソード9となるダイオード42この直列回路が接続され
、抵抗41とダイオード42の接続点の電圧をもって比
較用電圧としている。なお、比較用電圧はダイオード4
2間の電圧降下を0.6 Vとするとvr、、 −0,
6(v”lとなる。
50は比較回路であって、これは比較用電圧と測温抵抗
体RTDの両端の各電圧とを比較するもので次のような
構成となっている。すなわち、比較用電圧作成回路40
の出力端43が非反転入力端子に戻続され接続点(イ)
が反転入力端子に接続された第1のコンパレータ51と
、前記出力端43が非反転入力端子に接続され接続点(
ハ)が反転入力端子に接続された第2のコン・卆レータ
52と、各コン、4レータ51,52の出力端にそれぞ
れ接続されたダイオード53.54とから構成されてい
る。
これら第1および第2のコンパレータ51゜52の各出
力端は、ダイオード53.54を介して共通接続されて
切換スイッチSWK接続されている。この切換スイッチ
SWは、各コン/4レータ51,52の出力信号がオペ
アンプ35の非反転入力端子または反転入力端子に送ら
れるように切換えるものである。すなわち、アップ端子
a1に切換接続することKよシオベアンf35の出力電
圧レベルが上昇し、ダウン端子a2に切換接続すること
によりオペアンプ35の出力レベルが下降する。
次に上記の如く構成された回路の動作について説明する
。測定用ブリッジ回路30が平衡状態にある場合、各コ
ン・譬レータ51,52の非反転入力端子には、比較電
圧作成回路40により作成された比較電圧vref −
(’ 6 [:v)が加わり、また反転入力端子には接
続点(イ)、(ハ)の各電圧がそれぞれ加わっている。
なお、接続点(イ)、e→の各電圧は、測定用ブリッジ
回路30が平衡状態にあるので、はぼ直流電源33の電
圧vrefと等しくなっている。ここで、測温抵抗体R
TDの電圧降下分が考えられるが、この測温抵抗体RT
Dの抵抗値は小さく(1000程度)、この電圧降下分
は無視できる。したがって、各コン・9レータjl、5
2の各入力電圧レベルは非反転入力端子の方が高く、各
コン・平レータ51 、52の出力は零がルトとなって
いる。
次に測温抵抗体RTDの接続ラインx、y、zが断線し
た場合について説明する。先ず接続ラインXが断線する
と、測温抵抗体RTDに電流が流れなぐなシ接続点(イ
)の電圧は零ボルトくなる。
よって、第1のフン・母レータ51の反転入力端子に加
わる電圧が非反転入力端子に加わる電圧よりも高くなり
、第1のコンパレータ51の出力はハイレベルとなる。
次に接続ラインYが断線すると、接続ラインXの断線時
と同様に測温抵抗体RTDIC’を流が流れなくな9、
接続点(イ)。
(ハ)の電圧が共に零ボルトになる。したがって、各コ
ンパレータ51,52の反転入力端子に加わる電圧が非
反転入力端子に加わる電圧よりも高くなシ、第1および
第2のコン・量レータ5ノ。
52の出力は共にハイレベルとなる。また、接続ライン
2が断線したとすると、接続点e→の電圧が零ゲルトに
な〕、これにより第2のコン・母レータ52の反転入力
端子に加わる電圧が非反転入力端子に加わる電圧よりも
高くな)、第2のコン/4レータ52の出力はハイレベ
ルとなる。
そこで、各コン/4レータ51.52から出力されるハ
イレベルの信号を切換スイッチsWを介してオペアンプ
35に加えることにより、オペアンプ35から断線検出
信号が出力される。
この場合、各コン/4レータ51.52に供給する電源
電圧を直流電源33の電圧vrefよりも高く設定すれ
ば、各コンパレータ51,52の出力信号(ハイレベル
)は電圧vrl、fよりも高く設定した電圧レベルとな
る。そして、切換スイッチSWの切換接続により各コン
ノーレータ51゜52の出力信号がオペアンf35の非
反転入力端子に送られれば、オペアンプ35の出力は上
昇して飽和し、また反転入力端子に送られればオペアン
プ35の出力は下降して飽和する。したがって、オペア
ンプ35の出力電圧レベルの変化を監視すれば断線の検
出ができる。
このように本発明の回路においては、測定用ブリッジ回
路30に、この測定用ブリッジ回路30に直流電圧を供
給する直流電源33の電圧V□fよりも0.6 [:V
]低い比較用電圧を作成する比較用電圧作成回路40を
設け、この比較用電圧と測温抵抗体RTDの接続点(イ
)、e→の各電圧とを笛1および第2のコン/4レータ
51.52により比較し、これらコン/4レータ51.
52の出力信号(ハイレベル)をオペアンプ35に加え
て、このオペアンプ35の出力レベル変化によ)測温抵
抗体RTDの接続ラインx、y、z断線を検出するよう
にしたので、従来のようにホトカプラを用いることなく
断線検出ができ、その断線検出信号は測定信号と同様に
測定用ブリッジ回路30の接続点36の電圧を基準とし
て得ている。そして、ホトカプラを使用していないため
消費電力が従来の回路と比較して数十分の1に減少し、
低電力を要求する2線式計器に適用することができる。
さらに、各コン・卆レータ51,52にローノ譬ワーの
ものを使用して構成すれば、非常に低消費電力な断線検
出回路とすることができる。
なお、本発明の回路に次のような断線報知手段を設ける
ことができる。第2図はリレーを用いた断線報知手段で
あって、これは各コン・臂レータ51.52の出力端に
ダイオード53゜54を介してリレーのコイルRアを接
続して構成シ、各コンノJ?レータ53 、54 f5
hラハイL/ベルの信号が出力されたときにリレーコイ
ルRyが励磁され、リレー接点Rアー。が切換わるよう
にしたもので、断線検出を接点出力として得ることがで
きる。
また、第3図に示す断線報知手段は、ランプ表示を用い
たもので、第2図に示す手段と同様に各コン/4レータ
51.52の出力端にダイオード63.54を介して抵
抗RXとパイロットランプRLこの直列回路を接続した
構成となっている。この手段では断線時に/4イロット
ランプPLが点灯することになる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、測定用ブリッジ回路に、この測定用ブ
リッジ回路に供給する直流電圧ようも僅かに低い比較用
電圧を作成する比較用電圧作成回路を設け、この回路の
比較用電圧と測定用ブリッジ回路の測定用棄子の両端に
おける各電圧を比較回路によフ比較し、この比較回路の
出力を測定用ブリッジ回路からの測定信号を増幅する増
幅回路に加え、この増幅回路の出力レベル変化をもって
断線を検出するので、断線検出信号を測定信号の基準電
位と共通にして出力して確実に断線を検出し得、かつ低
電力の計器に適用できる断線検出回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る断線検出回路の一実施例を示す構
成図、第2図および第3図は第1図に示す回路に適用す
る断線報知手段の具体例を示す構成図、第4図は従来の
断線検出回路の構成図である。 30・・・測定用プリッチ回路、33・・・直流電源、
35・・・演算増幅器、40・・・比較用電圧作成回路
、41・・・抵抗、42・・・ダイオード、50・・・
比較回路、51・・・第1のコンノJ?レータ、52・
・・第2のコン/4レータ、53.54・・・ダイオー
ド、RTD・・・測温抵抗体、x、y、z・・・接続ラ
イン、SW・・・切換スイッチ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測定対象の状態に応じて抵抗値が変化する測定用素子
    を一辺に有し、この測定用素子の抵抗変化に応じた測定
    信号を出力する測定用ブリッジ回路と、この測定用ブリ
    ッジ回路に供給する直流電圧よりも僅かに低い比較用電
    圧を作成する比較用電圧作成回路と、前記測定用素子の
    両端に現われる各電圧と前記比較用電圧作成回路により
    作成された比較用電圧とを比較する比較回路と、この比
    較回路の出力信号と前記測定用ブリッジ回路から出力さ
    れる測定信号とを入力する増幅回路とを具備し、この増
    幅回路の出力レベル変化により前記測定用素子の接続ラ
    インの断線を検出することを特徴とする断線検出回路。
JP59222713A 1984-10-23 1984-10-23 断線検出回路 Granted JPS61100668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222713A JPS61100668A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 断線検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222713A JPS61100668A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 断線検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100668A true JPS61100668A (ja) 1986-05-19
JPH0377950B2 JPH0377950B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=16786736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59222713A Granted JPS61100668A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 断線検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100668A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383664U (ja) * 1986-11-19 1988-06-01
JP2021156796A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 帝人株式会社 変形及び断線検出装置並びに変形及び断線検出システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383664U (ja) * 1986-11-19 1988-06-01
JP2021156796A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 帝人株式会社 変形及び断線検出装置並びに変形及び断線検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377950B2 (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017038513A1 (ja) 断線検出装置
JP2013535179A (ja) マルチ入力回路
US3678513A (en) Peak selection circuit and apparatus utilizing same
JP5157972B2 (ja) 地絡検出装置
JPS61100668A (ja) 断線検出回路
JP6276677B2 (ja) 標準信号発生器
US9116028B2 (en) Thermal flow sensor and method of generating flow rate detection signal by the thermal flow sensor
JPH07146165A (ja) 電磁流量計用校正器
JPH0962957A (ja) 火災警報装置の受信回路
RU2253841C1 (ru) Нормирующий преобразователь
JPH0421062Y2 (ja)
JP4443681B2 (ja) 配線接続チェッカ
JP2003106879A (ja) 電磁流量計
US4808846A (en) Bridge-to-frequency converter
US4612438A (en) Light intensity sensor providing a variable output current
JP4830058B2 (ja) 2線式伝送器
JPS62145170A (ja) 断線検出回路
JP2005083989A (ja) 熱電対の入力回路
JPH03225233A (ja) 3線式被測定抵抗体のバーンアウト回路
JP3933526B2 (ja) ガス濃度測定装置
JPS6244350Y2 (ja)
JP2001208635A (ja) 物理量センサ
KR200257349Y1 (ko) 제어기에연결된다중전압검지장치
JP3210127B2 (ja) 電圧パルス幅変換回路
JPS6331468A (ja) 複数の素子の負荷分担状態監視装置