JPS609960Y2 - 記録再生装置におけるポ−ズ装置 - Google Patents

記録再生装置におけるポ−ズ装置

Info

Publication number
JPS609960Y2
JPS609960Y2 JP5743978U JP5743978U JPS609960Y2 JP S609960 Y2 JPS609960 Y2 JP S609960Y2 JP 5743978 U JP5743978 U JP 5743978U JP 5743978 U JP5743978 U JP 5743978U JP S609960 Y2 JPS609960 Y2 JP S609960Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch roller
tape
capstan
solenoid
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5743978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54160113U (ja
Inventor
省介 大場
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP5743978U priority Critical patent/JPS609960Y2/ja
Publication of JPS54160113U publication Critical patent/JPS54160113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609960Y2 publication Critical patent/JPS609960Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、たとえばVTRやテープレコーダの如き記録
再生装置におけるポーズ装置に関するものである。
周知の如くポーズ装置とは記録又は再生中(プレイ中)
に磁気テープの走行を一時停止させるものであるが、従
来はプレイ中にビンチローラヲ単にキャプスタンから離
すだけであって、テープの走行を積極的に停止させるも
のではなかった。
したがって、ポーズ状態に切換えた瞬間にテープは慣性
により少し動き、またテープの走行が停止した後も機械
的振動等によりテープに不必要な動きが生じ易かった。
特に最近の記録再生装置では、通常ポーズ状態ではテー
プのたるみを防止するためにティクアップテンションを
かけており、そのためテープを停止させる機構が無いと
テープは走行してしまうということもあった。
このため、従来はポーズ状態に切換えた瞬間にテープを
瞬時に停止させることができず、たとえばテープ編集時
における頭出しや継ぎ撮りを正確に行ない難い欠点があ
った。
本考案は、上述の如き欠点を解決すべく考案されたもの
であり、構造が簡単で構成部品点数もわずかで済み、し
かも製造が非常に容易なポーズ装置でありながら、ポー
ズ状態に切換えると同時にテープ走行を確実且つ容易に
停止させ、かつその後のテープの不必要な動きも防止で
きるとともに、さらにポーズ状態から記録或いは再生等
のプレイ状態に切換えるときには、上記テープの軽快且
つ確実な走行状態を実現できるようにしようとするもの
である。
すなわち、本考案は、テープがピンチローラの一側とキ
ャプスタンの間を通過しさらに他側を通過するようにな
されたテープ走行路を有する記録再生装置において、ソ
レノイドと、このソレノイドを支持し一端部を回動自在
に枢支された支持手段と、この支持手段に一体的に固着
され上記ピンチローラの他側を通過するテープに対して
キャプスタン配設側とは反対の側より上記ピンチローラ
に接離するブレーキ手段と、上記ソレノイドにより駆動
されるピンチローラ押圧手段と、上記ピンチローラを上
記キャプスタンから離反する方向に付勢する付勢手段と
からなり、上記記録再生装置がFWD状態になされたと
きに、上記支持手段が所定量回動されるともに上記ピン
チローラを上記ピンチローラ押圧手段により押圧して上
記キャプスタンに圧接し、上記ピンチローラが上記ブレ
ーキ手段から離間した状態となって上記記録再生装置が
ポーズ状態となされたときに、上記ピンチローラ押圧手
段の上記ソレノイドによる駆動が解かれるとともに上記
付勢手段の付勢力により上記ピンチローラを上記ブレー
キ手段に圧接させてテープを停止させるようにしてなる
ものである。
以下本考案をVTRに適用した場合の一例を示す図示の
一実施例について説明する。
第1図は、本考案のポーズ装置の構成の原理を概略的に
示すものである。
同図中Aはソレノイドアセンブリであって、支点ピン1
aにより回動自在に枢支された支持板1に取り付けられ
たソレノイドSQLと、このソレノイドSQLに関連配
設されたピンチローラ13の押圧手段を構成するレバ4
5(このレバのさらに好ましい例は後述する)の移動端
に軸支されたピンチローラ押圧用のローラ10と、さら
に上記支持板1からピンチローラ13の配設方向に突設
されたブレーキ手段としてのブレーキシュ3等により構
成されている。
また、上記ソレノイドアセンブリAは、モード切換操作
ボタン18を矢印C方向に押圧操作することにより、リ
ンク部材Ll、L2.La−L4等を介して、このボタ
ン18の操作に連動し、前記支点ピン1aのまわりを同
図中反時計まわり方向に回動され、これにより前記ブレ
ーキシュ3はピンチローラ13に圧接され、また前記ロ
ーラ10も同時にピンチローラ13に近接する方向に移
動されるようになっている。
また、前記ソレノイドSQLは、たとえば電源■にスイ
ッチSw□、遅延回路、ポーズボタン(図示せず)に連
動し開閉されるスイッチS前2等が直列接続され、上記
スイッチSW1等を前記モード切換操作ボタン18の操
作時に閉成されるようにしておく。
これにより前記ソレノイドアセンブリAが前述のように
支点ピン1aまわりをピンチローラ13方向に一段階回
動された後に、ソレノイドSQLが励磁され、レバ45
をその支点ピン6のまわりに図中時計まわり方向に回動
させ、前記ローラ10をピンチローラ13方向にさらに
進出させる。
なお、このローラ10は、たとえばピンチローラ13の
支軸13aに側方より当接するようになっており、上述
のごとくローラ10の進出によりキャプスタン17に対
シピンチローラ13を押し付けるものである。
そして、このようにローラ10がピンチローラ13をキ
ャプスタン17に圧接するように押し進めると、ピンチ
ローラ13は前記ブレーキシュ3から離れ、テープTは
ピンチローラ13、キャプスタン17間において駆動力
が与えられ走行されるようになっている。
次に、第2図によりさらに詳細を説明する。
なお、この図中前記第1図におけると同一部材は同一指
示番号を附してあり、以下の他の図についても同様であ
る。
第2図は、本考案のポーズ装置を構成するVTRの要部
斜視図であり、図中、1は支持板であり、一端部を支点
ピン1aにより図示しないシャーシに対し、上記支点ピ
ン1aまわりを矢印[)、D’力方向回動自在となるよ
うに枢支されている。
なお、上記支持板1の上述の如き回動は、第1図につい
て前述したモード切換操作ボタン18の操作に連動し、
ポーズモードへの切換時、及びFWDモードへの切換時
には矢印り方向に回動操作され、またストップ、FF、
RWDの各モード時には矢印D′方向に回動操作される
ものである。
2はブレーキアームであり、第2図に示す例ではL字状
に折曲形成された基端2a側が前記支持板1に一体的に
固着されるとともに伸直延在された先端2a部分には前
記ピンチローラ13と接離するブレーキシュ3が取り付
けられている。
このブレーキシュ3はピンチローラ13の外周テープ走
行面13bに対しピンチローラ13の外径方向より圧接
し、これら両者3と13b間においてテープTを圧接挾
持するように作用するものである。
また、ソレノイドSQLには、ロッドRが突出入自在に
組込まれている。
このソレノイドSQLは前記支持板1に固定支持され、
そのロッド先端Raは第ルバ4の一端に枢支ピン4aを
介して連結枢支されている。
この第ルバ4は第2レバ5とともに前記第1図のレバ4
5に相当し、中途部を支点ピン6により、上記支持板1
に回動自在に枢支されている。
そして第ルバ4の上記支点ピン6の一側方に延在する上
記一端は上記ソレノイドSQLのロッドR先端Raとの
連結部となり、また上記支点ピン6の他側方に延在する
他端には第1のバネ7と第2のバネ8の各一端7aw8
aが掛止される掛止孔4b、4cが穿設されており、さ
らに上記支点ピン6による枢支部分と上記他端との中途
部分の一側には、第2レバ5との当接片9が立上り折曲
形成されている。
また、第2レバ5は、上記第ルバ4の支点ピンと共通の
ピン6により中途部を支持板1に回動自在となるように
枢支され、このピン6の一側方に延在するレバ一端には
ピンチローラ押圧操作用の前記ローラ10が支軸5aを
介し軸支されるとともに、他方上記ピン6の他側方に延
在する他端には前記第ルバ4に設けた当接片9との当接
部11が設けられている。
なお、上記ローラ10は、ピンチローラ13の支軸13
aの図中ローラ下部に設けられ受部13cに外径方向よ
り接離するようになっているとともに、ピンチローラ1
3に対してキャプスタン17の設けられている側と反対
側より上記受部13cに対峙している。
この点前記ブレーキシュ3も、同様にピンチローラ13
に対し、キャプスタン17の設けられている側と反対側
よりピンチローラの外周テープ走行面13bに対峙して
いる。
また、ピンチローラ13はピンチローラ支軸13aによ
りピンチローラアーム14の先端に回動自在に軸支され
、また上記アーム14の基端はローディングアーム15
に枢支ピン14aにより枢支されている。
そして、このアーム14は図示しないバネにより、上記
枢支ピン14aのまわりを図中反時計まわり方向に弾発
附勢されている。
また、16はテープガイドローラであり、上記ローディ
ングアーム15に軸支され、図示しないカセット等の磁
気テープを上記ピンチローラ13の一側より他側に向い
走行張設している。
17はキャプスタンであり、図示しないモータにより駆
動されるものである。
さらに、上記第2レバ5の上記支点ピン6による枢支部
分側方には前記第2のバネ8の他端8bを掛止する掛止
突起12が突設されている。
なお、前記第1のバネ7の他端7bは支持板1と一体の
掛止部1aに掛止されている。
そして、これら第1のバネ7と第2のバネ8とは、第1
のバネ7の方が弱く、第2のバネ8の方が強い関係とな
っており、前記ローラ10がピンチローラの支軸の受部
13cを押圧するのに安定した圧接状態を実現できるよ
うになっている。
すなわち、第1のレバ4及び第2のレバ5は、平常時に
は第2のバネ8により互に引付けられ、当接片9と尚接
部11が当接係合した状態にあるとともに、さらに第1
のバネ7により第1及び第2の各レバ4,5は全体が支
点ピン6のまわりを図上反時計まわり方向に引っ張られ
、ローラ10はピンチローラ13から離間されている。
そこで、第1及び第2の各レバ4,5がこのような状態
時に、前述のモード切換操作ボタン18に連動して支持
板1が支点ピン1aのまわりを矢印り方向に回動される
と、上記ソレノイドSQL 、ローラ10さらにブレー
キシュ3を支持板1とともに、支点ピン1aのまわりを
前記矢印り方向、すなわち図上反時計まわり方向に移動
され、これによりローラ10及びブレーキシュ3はピン
チローラ13方向に移動され、ブレーキシュ3はピンチ
ローラ13に圧接される。
そして、上記状態から、ソレノイドSQLが励磁され、
ロッドRが引込れると、第1のレバ4は支点ピン6まわ
りを時計まわり方向に回動される。
すなわち、第1のレバ4の一端には、他端に掛止された
第1のバネ7のバネ力よりも大きなソレノイドSQLに
よる引張り力が与えられ、第1のレバ4は上記時計まわ
りに回動されるものである。
そして、第1のレバ4の時計まわり方向への回動は、第
2のレバ5に対して第2のバネ8を介して同様に時計ま
わり方向の回転を行なわせ、第2のレバに枢支されたロ
ーラ10も、上記支点ピン6のまわりを第2のレバ5と
ともに時計方向に移動され、ピンチローラ13の受部1
3cに圧接する方向に移動される。
しかし、このとき支持板1には何の回動力も与えられな
いから、この支持板1に取付けられ、前述したようにピ
ンチローラ13のテープ走行外周面13bにキャプスタ
ン17の配設側と反対の側から圧接されていたブレーキ
シュ3からピンチローラ13は離れ、したがってピッチ
ローラ13とブレーキシュ3間に挾持されていた磁気テ
ープTは開放されることになる。
さらにこのとき上記ローラ10によりピンチローラ13
はキャプスタン17に圧接されるまで押し進められ、ピ
ンチローラ13とキャプスタン17間には磁気テープT
が圧接挾持され、磁気テープTの走行駆動状態が実現さ
れることになる。
なお、上記ローラ10−がピンチローラ13をキャプス
タン17側に押圧時に、このローラ10を介して第2の
レバ5には前記支点ピン6まわりを図上反時計方向まわ
り方向への反力が加わるが、このとき第2のレバ5と第
1のレバ4間に掛止めされている第2のバネ8が弾発的
に作用し、ローラ10によるピンチローラ13の押圧状
態は安定して実現される。
すなわち、上記構成において、その作動状態を第3図乃
至第5図により説明すると、先ずストップモード、FF
モード或いはRWDモード時には、第3図に示す状態と
なっている。
この第3図の状態では、ピンチローラ13はキャプスタ
ン17から離間し、またローラ10及びブレーキシュ3
もピンチローラ17から離間している。
したがって、この状態では磁気テープTは図示しないサ
プライリールからテープガイドローラ16に巻き付きさ
らに図示しないティクアップリールへと走行し、キャプ
スタン17による駆動力やブレーキシュ3による制動は
全く受けていない。
次に、第4図はFWDポーズモード時を示し、この第4
図の状態ではFWDモード切換操作ボタンの押圧操作に
連動し、ブレーキシュ3がピンチローラ13に圧接し、
これらブレーキシュ3とピンチローラ13間において磁
気テープTを挾持し、磁気テープTにはブレーキがかか
った状態となっている。
なお、このときピンチローラ13に対しては、走行して
しまうローラ10によるキャプスタン17方向への押圧
力は付与されていないのでピンチローラ13はキャプス
タン17から離間している。
なお、通常ポーズ状態では磁気テープのたるみを防止す
るためにティクアップテンションをかけており、そのた
めブレーキがないとポーズモードにもかかわらずテープ
が走行してしまうおそれがあるが、本考案は上述のごと
くして全くその心配はなくなる。
さらに、FWDモード時には第5図に示す状態となる。
すなわち、上記第4図に示したモードでポーズを解除す
ると、ソレノイドに電源が流れ、ローラ10がピンチロ
ーラ13をキャプスタン17に圧接させ、ブレーキシュ
3はピンチローラ13から離れ、ブレーキは解除される
したがって、このFWDモード時には磁気テープTはキ
ャプスタン17とピンチローラ13により走行駆動され
ることになる。
そして、この第5図のFWDモードから図示しないポー
ズボタンを押してポーズ状態(第4図)に切換えると、
スイッチ5W2(第1図参照)が開威し、すなわちツレ
/イドSQLを消磁され、したがってローラ10のピン
チローラ13をキャプスタン17方向に押圧していた押
圧力は解除され、ピンチローラ13は復帰バネによりキ
ャプスタン17から離反される。
なお、このとき、前記支持板1はFWDモード操作ボタ
ン18がFWD状態に切換ったままの状態となっている
ため、支点ピン1aのまわりをD方向、すなわち図上反
時計まわり方向に移動されたままの状態におかれており
、ブレーキシュ3はピンチローラ13側に移動されたま
まの状態となっている。
したがって、ピンチローラ13は上述の如く戻しバネに
よりキャプスタン17から離反されると同時に、上記ブ
レーキシュ3に圧接し、このブレーキシュ3との間に磁
気テープTを挾持した状態となる。
このように、ポーズ状態時、すなわちピンチローラ13
がキャプスタン17から離れ、テープ走りを一時停止し
たときには上記ピンチローラ13とブレーキシュ3が両
者間に必ず磁気テープTを挾持した状態となり、磁気テ
ープにブレーキをかけた状態となる。
このように、本考案においてはソレノイドのストローク
を節約するための予備圧着のストロークを利用してポー
ズブレーキをかけるようになっているので、簡単な構成
により確実にポーズブレーキをかけることができ、した
がって容易に所期の目的を遠戚できるものである。
なお、本考案は上記図示の例に限定されるものではなく
、更に種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の構成を略示的に示す概要図である。 第2図は本考案の要部拡大斜視図である。 第3図乃至第5図にいずれも本考案の異なる作動状態を
示す略示的な平面図であり、第3図はストップ(又はF
F、 RWD)モード、第4図はFWDポーズモード、
第5図はFWDモードを示す。 3・・・・・・ブレーキシュ、13・・・・・・ピンチ
ローラ、17・・・・・・キャプスタン、T・・・・・
・磁気テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープがピンチローラの一側とキャプスタンの間を通過
    しさらに他側を通過するようになされたテープ走行路を
    有する記録再生装置において、ソレノイドと、このソレ
    ノイドを支持し一端部を回動自在に枢支された支持手段
    と、この支持手段に一体的に固着され上記ピンチローラ
    の他側を通過するテープに対してキャプスタン配設側と
    は反対の側より上記ピンチローラに接離するブレーキ手
    段と、上記ソレノイドにより駆動されるピンチローラ押
    圧手段と、上記ピンチローラを上記キャプスタンから離
    反する方向に付勢する付勢手段とからなり、上記記録再
    生装置がFWD状態になされたときに、上記支持手段が
    所定量回動されるとともに上記ピンチローラを上記ピン
    チローラ押圧手段により押圧して上記キャプスタンに圧
    接し、上記ピンチローラが上記ブレーキ手段から離間し
    た状態となって上記記録再生装置がポーズ状態となされ
    たときに、上記ピンチローラ押圧手段の上記ソレノイド
    による駆動が解かれるとともに上記付勢手段の付勢力に
    より上記ピンチローラを上記ブレーキ手段に圧接させて
    テープを停止させてなる記録再生装置におけるポーズ装
    置。
JP5743978U 1978-04-28 1978-04-28 記録再生装置におけるポ−ズ装置 Expired JPS609960Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5743978U JPS609960Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 記録再生装置におけるポ−ズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5743978U JPS609960Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 記録再生装置におけるポ−ズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54160113U JPS54160113U (ja) 1979-11-08
JPS609960Y2 true JPS609960Y2 (ja) 1985-04-06

Family

ID=28955315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5743978U Expired JPS609960Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 記録再生装置におけるポ−ズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609960Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54160113U (ja) 1979-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4149202A (en) Power-transmitting system for use in cassette tape recorder
JPS5856166B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6155182B2 (ja)
JPS624919Y2 (ja)
JPS609960Y2 (ja) 記録再生装置におけるポ−ズ装置
US4263631A (en) Operating mechanisms of tape recorders
JPH073477Y2 (ja) 回転ヘッド式テーププレーヤのテープガイド駆動装置
JPS6125087Y2 (ja)
KR810001080B1 (ko) 카세트 녹음 재생장치
JPH0633553Y2 (ja) 引き出しガイド駆動装置
JPH0743785Y2 (ja) 回転ヘッド式テーププレーヤのピンチローラ位置決め装置
JPS6232367Y2 (ja)
JPS5811701B2 (ja) テ−プソウコウソウチニ オケル リ−ルダイブレ−キソウチ
JPH0648586Y2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPS624910Y2 (ja)
JPS5927020B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6144268Y2 (ja)
JPS6120689Y2 (ja)
JPS605453A (ja) テープ走行装置におけるテープシフト装置
JPS5923249Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0514343Y2 (ja)
KR830002196Y1 (ko) 테이프 레코오더의 구동전달기구
JP3221723B2 (ja) ヘッド移動装置
JPH0212640A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6142330B2 (ja)