JPS609791Y2 - 電子複写機の給紙装置 - Google Patents

電子複写機の給紙装置

Info

Publication number
JPS609791Y2
JPS609791Y2 JP1975123583U JP12358375U JPS609791Y2 JP S609791 Y2 JPS609791 Y2 JP S609791Y2 JP 1975123583 U JP1975123583 U JP 1975123583U JP 12358375 U JP12358375 U JP 12358375U JP S609791 Y2 JPS609791 Y2 JP S609791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
carriage
paper
copy
cassettes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975123583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5236930U (ja
Inventor
光雄 駒井
修 浜中
勝正 橋本
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1975123583U priority Critical patent/JPS609791Y2/ja
Publication of JPS5236930U publication Critical patent/JPS5236930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609791Y2 publication Critical patent/JPS609791Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、異なるサイズの複写紙を収容し、所望のサイ
ズの複写紙を選択して給紙できる全く新規な電子複写機
の給紙装置に関する。
電子複写機の給紙装置の構造は従来、規定サイズの複写
紙を収容して順次給紙するカセット自動給紙部と、規定
外サイズの複写紙を1枚ずつ手差しできる手差し用給紙
部とから構成されている。
しかしながら電子複写紙の高速化および高級化にそもな
い近時各便用分野から複写紙サイズ多様化の要望が強く
各種サイズの複写をある程度まとまって欲しい場合は需
要に応じきれない状態である。
また複数のカセットを差し替えて所望サイズのものを得
るようにしても良いが、高速化による収納枚数の増加の
ためカセット自体が大型化しているので使用者の負担が
大きい。
そこでダブルカセット方式等を用いて対処しているが、
収容できるサイズがごく少数であるにも係わらずスペー
スを大きくとるという欠点がある。
本考案は、上記事情にもとづきなされたものであり、そ
の目的とするところは各種サイズの複写紙を収容し、所
望サイズのものを自動的に選択して給紙できるようにし
た電子複写機の給紙装置を提供しようとするものである
以下本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図中1は上部筐体1aと下部筐体1bとからなる電
子複写機本体である。
上部筐体1a上部には原稿台2が設けられ、かつ内部に
はランプ、ミラー、レンズ等からなり反射光路3aを形
成する光学系3が設けられている。
上記反射光路3aの投影結像位置には感光体であるとこ
ろのドラム4が回転自在に枢支されている。
さらにドラム4の周壁に沿って帯電チャーヂャ5、現像
器6、転写チャーヂャ7、スクレーパ、除電チャーヂャ
8およびクリーナ9が上記番号順に設けられている。
また上部筐体1aには、下部筐体1bに臨んで開口する
ガイド体10が設けられ、これに複数のローラおよび搬
送ベルトからなる搬送路11の一端部が対向している。
この搬送路11の中途部には、ドラム3と転写チャーヂ
ャ7との間に形成される転写部12と、定着器13とが
対向して設けられ、かつ他端部は排紙口14を介してト
レイ15に対向している。
一方、下部筐体1b内には後述する給紙装置16が収容
されている。
すなわちこれは各種サイズの複写紙P・・・を収容する
複数のカセット17aないし17bと、これらカセット
17aないし17bを収容するキャリッジ18と、この
キャリッジ18を駆動する第3図に示す駆動機構19と
、上記カセット17aないし17dを上記ガイド体10
に対向させる第3図ないし第6図に示す選択機構20お
よび給紙ローラ21とから構成される。
以下各部分を順に詳述する。
すなわち上記カセット17aないし17dは第2図に示
すように、各種サイズの複写紙Pのうち、最大寸法のサ
イズの複写紙Pを収容でき得る大きさに形成された箱体
22からなり、予め長手方向一端部には凹字状の切欠部
22aが設けられ、かつこの両側部には掛止片23.2
3が突設されている。
また箱体22内には両側部にばね板24a、24aを有
する止め板24が挿脱自在に挿着されていて、これは収
容される複写紙Pの一端部(カセット17a・・・は立
位状態で使用されるので、実際には複写紙Pの下端部)
を支持するようになっている。
さらに箱体22の底部は第7図に示すように二重底にな
っていて、上側の底板25はスプリング25aに弾性的
に支持されている。
一方、上記キャリッジ18は第3図に示すように底部に
車輪18a・・・が設けられ下部筐体1bに載置された
レール26.26上を転勤できるようになっている。
またキャリッジ18の内側壁には上下方向に沿ってガイ
ド片27・・・が相対向して設けられ、これら相互間に
上記カセット17a・・・を掛止片23,23がその上
端縁から突出する立体状態で挟着支持できるようになっ
ている。
さらにキャリッジ18の上端縁でこの長手力同−側には
上記駆動機構19に連結するラック28が設けられてい
る。
一方、上記駆動機構19は、図示しない正逆回転可能な
駆動源に駆動鎖車30aが連結し、これが回転すると駆
動軸30を介して従動鎖車30bが回転し、この従動鎖
車30bと張り鎖車30cとの間に掛渡されたチェノ3
1が無端走行するようになっている。
またチェノ31には正回転方向用の第1のクラッチブレ
ーキ32および逆回転方向用の第2のクラッチブレーキ
33が掛合している。
これら第1.第2のクラッチブレーキ32.33にはそ
れぞれ上記ラック28に噛合する第1、第2のピニオン
ギヤ32a、33aが連結されてなる。
一方、選択機構20は上記駆動軸30に半回転クラッチ
部34を介して連結するカム軸35を有する。
上記半回転クラッチ部34は第4図に示すように180
°の間隔を存して設けられた掛合凹部36at36bを
有するクラッチ本体36と、このクラッチ本体36が1
80°回転する度に励磁するソレノイド37およびこの
ソレノイド37が励磁するのにともなって上記掛合凹部
36aないし36bに掛合し駆動軸30の回転力がカム
軸35に伝達するのを規制する爪部38aを備えた揺動
可能なレバー38とからなる。
また第3図に示すように上記カム軸35には同形状の一
対のカム39.39が嵌着していて、これらには略り字
状に形成された回動レバー40,40の垂直片部に設け
たカムフオロ40 a、 40 aが、それぞれ引張
りばね41,41に付勢されて圧接するようになってい
る。
この回動レバー40の水平片部には引掛爪42がピンを
介して吊持されている。
そして回動レバー40が反時計方向に回動して水平片部
が最も下方に傾いたとき、一方の引掛爪42はこの下方
に設けられたスイッチ43に接触し、これは上記第1ま
たは第2のクラッチブレーキ32.33のいずれか一方
を通電するようになっている。
また下部筐体1b内壁には第5図に示すようにカセット
17aないし17dと対応する数の位置検出スイッチ4
4aないし44dが設けられ、これらは第1図および第
6図に示すように原稿台2の近傍に設けられた複写サイ
ズ選択用操作盤45の複写サイズ押釦46aないし16
dおよびランプ47aないし47dと電気的に接続して
いる。
そして位置検出スイッチ44aないし44dはキャリッ
ジ18の外側壁にカセット17aないし17dの位置に
対応して設けられたアクチュエータ48aないし48d
が接離するようになっている。
このようにして構成される選択機構20の回動レバー4
0の回動変位によって給紙ローラ21が複写紙Pに接離
できるようになっている。
すなわち第7図に示すように給紙ローラ21は、逆り字
状に形成され、その折曲部を支点として回動自在なロー
ラ用レバー49の垂直片部に枢支されている。
このローラ用レバー49は水平片部に張設される引張ば
ね50により水平片部の上端縁が回動レバー40の端縁
に圧接するよう付勢され、この回動にともなって従動す
るようになっている。
つぎに、上記実施例の作用について説明する。
原稿台2に原稿面を下側にして原稿を載置し、複写サイ
ズの指定が前回と同様である場合、たとえばカセット1
7aに収容する複写紙Pを引続いて求めたいときは図示
しない複写釦を押す。
すると光学系3は原稿面をスキャンし、あらかじめ帯電
チャーヂャ5により帯電したドラム4にその投影像を結
像する。
ドラム4には潜像パターンが形成され、現像器9はこれ
を顕像化する。
一方、給紙装置16においてはカセット17aが引掛爪
42,42に吊持され、かつこの複写紙Pに給紙ローラ
21が接触した状態で待機する。
そして上記原稿像が転写部12に対向するとき複写紙P
が重さなるようタイミングを合せて給出する。
転写チャーヂャ7はこれらに電荷を印加し複写紙Pに転
写像を得る。
そしてスクレーパは複写紙Pをドラム3から剥離して搬
送路11に導き、定着器13は転写像の定着を行い、複
写紙Pは排紙口14を介してトレイ15に排出されるこ
ととなる。
次に、サイズの異なる複写紙Pを必要とする場合につい
て説明する。
まず複写サイズ選択用操作盤45から所望のサイズを選
択して複写サイズ押釦(たとえば46d)を押し、つい
で複写釦を押す。
給紙装置16を除く各部は上記同様の作用を行う。
給紙装置16においては、半回転クラッチ部34が働い
てカム軸35を180°回転し、カム39.39は回動
レバー40を介して引掛爪42.42を押下げる。
したがってカセット17aはキャリッジ18に収容され
るが、引掛爪42゜42はなおわずかに降下してスイッ
チ43に接触する。
すると上記押釦46dはこのスイッチ43と電気的に接
続して第1または第2のクラッチブレーキ32.33に
電気信号を送り、第1または第2のピニオンギヤ32a
、33aを介してキャリッジ18を移動させる。
そして指定したカセット17dに対応するアクチュエー
タ48dが位置検出スイッチ44dに接触すると、第1
または第2のクラッチブレーキ32.33はキャリッジ
18の移動を停止し、かつ固定状態に保持する。
このときカセット17dはガイド体10の直下方向に位
置する。
同時に再び半回転クラッチ部34は作動して、カム39
.39を180°回転する。
したがって引掛爪42,42は上昇してカセット17d
の掛止片23,23を引掛けてキャリッジ18から抜出
する。
これにともなってローラ用レバー49は回動し給紙ロー
ラ21は複写紙Pに転接してこれを順次搬送路11に給
出することとなる。
なお上記実施例においては4個のカセット17aないし
17dをキャリッジ18に収容したが、この数に限定さ
れるものではない。
またカセット17aないし17dは給紙方向に対して所
定角度傾けて多段にしても良く、要は複数のカセットを
立位状態に収容し、かつ所望のカセットを搬送路11に
対向できる構造であれば良い。
以上説明したように本考案によれば、それぞれ異なるサ
イズの複写機を有する複数のカセットを移動自在なキャ
リッジに収容し、このキャリッジを駆動機構で変位させ
、所望サイズの複写紙を有するカセットが搬送路に対向
したとき選択機構でキャリッジを停止させるとともに、
キャリッジからそのカセットを引出し、そのカセットの
複写紙が転接する給紙ローラの回転により、順次1枚ず
つ複写紙を搬送路に給出するようにしたから、多様のサ
イズの複写紙を備えることができ、かつ所望サイズの複
写紙を簡単な操作で迅速に得ることができて連続する高
速複写に最適であるとともに、カセットの位置を合せれ
ば自動的に複写紙が給紙ローラに転接するので複写紙の
位置合せが確実であり、給紙の信頼性向上を得る等の効
果を奏する。
また特にキャリッジ内にカセットを立位状態に収納する
ようにしたから、セットするカセットの数を多くした場
合においても、本考案における装置自体の高さは全く変
らない。
かつ上記キャリッジを移動変位させ所望のサイズの複写
紙を有するカセットが搬送路に対向したとき、一旦キャ
リツジを停止させるとともにカセットをキャリッジから
引出してカセットの複写紙を給紙ローラに転接させるよ
うにしたから、装置の高さが変らないばかりでなく、キ
ャリッジを移動変異させる駆動機構、キャリッジからカ
セットを引出して複写紙を給紙ローラに転接させる選択
機構、あるいは給出ローラを含む給出機構も、キャリッ
ジ内のカセットのセット数に関係せず、複雑化すること
がない。
従ってひいては本装置筐体を電子複写機の置台として兼
用することができるといった非常に実用的効果をも奏す
る。
さらに所望サイズの複写紙を有するカセットを搬送路に
対向させる際、カセットが立位状態であることにより、
カセット収納用キャリッジを水平変位させることが構造
的に最適になり、従って例えばキャリッジを上下移動さ
せるものに比べて、キャリッジを駆動させる駆動機構の
負荷が軽減され、ひいては装置の必要以上の大型化を防
止しつつ多数のカセットをセットすることができるよう
になる。
なおりセットからの給紙は、通常カセット内の複写紙に
給出ローラを転接させ、両者の間に働く摩擦力で行なわ
れる。
従ってカセットから複写紙を複数枚同時に給出するとい
った給紙ミスが防止されるためには、上記複写紙と給出
ローラとの間に働く力が常に一定に保たれる必要がある
が、カセットが水平状態に収納されるものにあっては、
カセット内の複写紙の増減による重力の変化が給紙状態
に影響を与え給紙ミスの一因となる。
これに対し本考案においては、カセットが立位状態に収
納されることから、上記重力の給紙に対する影響が少な
くなり、給紙ミスをおこすことなく、常に確実に給紙を
行なうことができるようにもなる。
【図面の簡単な説明】
図面の本考案の一実施例を示すものであり、第1図は電
子複写機の概略的縦断正面図、第2図はカセットの斜視
図、第3図は要部の分解した斜視図、第4図は半回転ク
ラッチ部の斜視図、第5図は概略的電装配置図、第6図
は複写サイズ選択用操作盤の斜視図、第7図はカセット
の給紙状態説明図である。 P・・・・・・複写紙、11・・・・・・搬送路、4・
・・・・・感光体(ドラム)、17a、17b、17c
、17d=カセツト、18・・・・・・キャリッジ、1
9・・・・・・駆動機構、20・・・・・・選択機構、
21・・・・・・給紙ローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれ異なるサイズの複写紙を有する複数のカセット
    と、これらカセットを立体状態で収容する移動可能なキ
    ャリッジと、このキャリッジを複写サイズ選択信号にも
    とづいて駆動し移動変位させる駆動機構と、この駆動機
    構によりキャリッジが移動変位し所望のサイズの複写紙
    を有するカセットが搬送路に対向したとき駆動機構の作
    動を停止させるとともに、対向したカセットに係合して
    上記キャリッジからそのカセットを引出す選択機構と、
    この選択機構により搬送路に対向したカセットの複写紙
    に転接して順次1枚ずつ給出する給出ローラからなるこ
    とを特徴とする電子複写機の給紙装置。
JP1975123583U 1975-09-08 1975-09-08 電子複写機の給紙装置 Expired JPS609791Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975123583U JPS609791Y2 (ja) 1975-09-08 1975-09-08 電子複写機の給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975123583U JPS609791Y2 (ja) 1975-09-08 1975-09-08 電子複写機の給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5236930U JPS5236930U (ja) 1977-03-16
JPS609791Y2 true JPS609791Y2 (ja) 1985-04-05

Family

ID=28604145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975123583U Expired JPS609791Y2 (ja) 1975-09-08 1975-09-08 電子複写機の給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609791Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463851A (en) * 1977-10-31 1979-05-23 Toshiba Corp Electrochromic display device
JPS55120065A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier
JPS627633Y2 (ja) * 1980-12-23 1987-02-21
JP2601550B2 (ja) * 1989-11-13 1997-04-16 富士写真フイルム株式会社 板状体用供給装置
JP2705037B2 (ja) * 1990-07-10 1998-01-26 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5236930U (ja) 1977-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0204227B1 (en) Paper feeding device
US4365886A (en) Electrostatic copying apparatus with an attachment to enable two-sided copying
US4222659A (en) Copying apparatus for sheet originals and thicker originals
US4705384A (en) Image forming apparatus with locking means
US4807868A (en) Sheet transport
US4760411A (en) Electrostatic recording apparatus
US4183652A (en) Photoconductor sheet clamp apparatus
JPS609791Y2 (ja) 電子複写機の給紙装置
EP0357432B1 (en) A multi-color developing device for an image forming apparatus
US4270857A (en) Copying apparatus for sheet originals and thicker originals
US4114999A (en) Apparatus for making plates for printing
US4593993A (en) Device for moving separating belt into or out of contact with photoconductive drum in electrophotographic copying machine
US4071295A (en) Copying apparatus for sheet originals and thicker originals
US4431180A (en) Roller supporting arrangement for electrostatic copying apparatus
JPS6124509Y2 (ja)
US3944365A (en) Document feeding apparatus and latching mechanism
US4013354A (en) Apparatus for separating transfer material in an electrostatic copying device
JPS6199130A (ja) 露光光学装置
GB2126991A (en) Sheet separator/feeder
JPS6238996Y2 (ja)
JP2788668B2 (ja) 手差しトレイを備えた画像形成装置
US4088872A (en) Repeating mechanism for a copying apparatus
US4268162A (en) Electrographic copying apparatus
JPS5911950Y2 (ja) 電子複写機
US3748038A (en) Device for producing copies using a transfer material