JPS6093363A - 無線方位測定方法 - Google Patents

無線方位測定方法

Info

Publication number
JPS6093363A
JPS6093363A JP19995183A JP19995183A JPS6093363A JP S6093363 A JPS6093363 A JP S6093363A JP 19995183 A JP19995183 A JP 19995183A JP 19995183 A JP19995183 A JP 19995183A JP S6093363 A JPS6093363 A JP S6093363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
value
signal
rotation
minimum sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19995183A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Okubo
大久保 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koden Electronics Co Ltd
Original Assignee
Koden Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koden Electronics Co Ltd filed Critical Koden Electronics Co Ltd
Priority to JP19995183A priority Critical patent/JPS6093363A/ja
Publication of JPS6093363A publication Critical patent/JPS6093363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/58Rotating or oscillating beam systems using continuous analysis of received signal for determining direction in the plane of rotation or oscillation or for determining deviation from a predetermined direction in such a plane
    • G01S3/60Broad-beam systems producing in the receiver a substantially sinusoidal envelope signal of the carrier wave of the beam, the phase angle of which is dependent upon the angle between the direction of the transmitter from the receiver and a reference direction from the receiver, e.g. cardioid system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 争−の指向性C以下、小指向性という)または複数の指
向性(以ト、複指向性という)のアンテナを回転して得
られる出力と方位測定信号として、電波の到来方位を測
定する無線方位測定いわゆる方向探知方法に関する。
〔背景技術〕
上記の方位測定方法としては、対数周期アンテナの回転
系、またはループ・アンテナもしくはアトコック・アン
テナの回転系(ゴニオメータによる場合を含む)とセン
ス・アンテナとの合成系など、を用いた小指向性のアン
テナ回転出力によるもの、あるいは後者の回転系のみに
より複指向性のアンテナ回転出力を得て測定後、同後者
の合成系による中指向性の回転出力((よりセンス決定
を行なうものなどかある。
そしてこれらの回転出力を方位測定信号とする場合、そ
の最小感度点を方位点として測定する方法がとられてい
る。しかし、この方法では、電波の強度が弱い場合には
、最小感度点が雑音信号でマスクされ、方位点が不明瞭
になり、測定方位値が不正確になる欠点がある。
これを具体的((図によって説明すると、複指向性アン
テナの回転系、例えばループ・アンテナの回転系の場合
、第1図(a、)のC1・C2のような指向性のものを
B方向に回転しなからθ8方向の到来電波A1を受信し
、この系の出力を増幅検波すると、第3図の検波信号a
1□が得られる。そして、最小感度点は到来方向θ8 
とその正反対方向θb との位置に現われる。従来の方
法では、この最小感度点を方位測定点として検出してい
る。
しかし、電波AIが弱くなると、検波信号+112のよ
うに最小感度点が雑音信号Nによってマスクされ、また
アンテナ系の垂直アンテナ効果などにより、指向性が第
1図(C2)のCo・CI2のように不等化すると、検
波信号a21のように最小感度点がズレるなと方位11
111定を不正確・不安定なものにする。
また、単相向性アンテナの回1v、系、例えばループ・
アンテナの回転とヒンス・アンテナの合成系の場合、第
2図(bl)の03の指向性でD方向に回転し、θ。方
向の電波A2を受信すると、第4図の検波信号bl+が
得られ、最小感度点はθ。
の位置にのみ現われることになるが、この場合にも、雑
音信号Nが大きくなると、検波信号b12のように最小
感度点がマスクされ、また、センス・アンテナ信号の量
が少なく々ると、第2図(b2)のC31・C41のよ
うに接脂向性化1.て、検波信号b2□のように最小感
度点がズレると同時に二重化するなど方位測定を不正確
・不安定なものにする。
こうした問題を解消するための手段が神々発明されてお
り、直交アンテナとセンス・アンテナとの各静止系の出
力をフーリエ変換して方位を測定する方法が特公昭55
−28514.特開昭48−55767などにより紹介
さ?している。
しかし、これらの方法では、各静止系の出力の相対位相
を正確に維持して増幅することを要し、温度特性による
変動などのため、具現化に困難がある。また、こうした
検波信号a12’821b+2・b21 のように問題
のある信号より正規の方位を測定できる信号波形を得る
には、これらの検波信号の本来の正規の繰返周期に対応
する基本波成分、つまり、アンテナ回転系の1回転に対
して、主となる指向性の数と回数のサイクル、検波信号
a12・C21では2ザイクル(以下、2fといつ)、
検波信号b12・bz+では1サイクル(以下、1fと
いう)に相当する周波数成分の正弦波に変換して検出す
ればよい。
この基本波成分を検出するには、帯域ろ波回路、低域ろ
波回路などのろ波回路を用いる方法が考えられるが、回
転系の機械的構造上、その他の理由によって回転速度が
制限され、15’Hz程度が限度であり、こノLらのろ
波回路の定数が極めて入きく々す、温度!1η性Vこよ
って位相遅延変動が生じ、これが測定誤差の原因となる
不都合があり、やはり、問題は解決されない。
この発明は、こうした不都合や困難なしに、前記の問題
を解決することを目的としている。
〔発明の開示〕
本発明は、単一 または複数の指向性アンテナの回転出
力より得た検波信号をサンプリングしてAD変換したデ
ィジタル値を、データ値群として記憶し、方位測定の基
準方向より前記回転の一回転分に相当する前記データ値
を用いて、前記検波信号をフーリエ展開することにより
、前記出力の正規の繰返周期に対応する基本波成分また
は前記複数に相当する高調波成分の位相値を算出し、こ
の位相値により方位測定値を得ることを特徴とするもの
である。
先ず、本発明の測定方法の原理となる数〔jli的関係
について述べると、 ある周期Tの周期関数f (tjは次式のように〕IJ
工展開することができる。但しこ!で変数りは単に独立
変数を意味し、時間に特定するものでない。
f (t) −(ao/2 )十Σ (alltlOs
 n (2’r、/’I” ) t + b11sMI
1111=1 (2π/r)t) こ瓦でa。、 an 、 bn + Cnはフーリエ係
数である。
フーリエ係数は定数でなく、・f (t)を記述する座
標原点0の選び方により変化する。すなわち、Lを1−
1oとおくと、フーリエ係数a、/ 、 b、/。
Cn′が an’= anwn (2i7’r)to−b、1si
nn (2m/’I’) t□賜’ = bnoosn
 (2π/T ) t o + a、、sjn n (
27r/T) t。
c’=ce刊n (2/q、”) ’o −古(an/
 −Jb11’ ) (1)n 11 となる。
原点0を移動しても、波形自体は変わらないから、いま
、ある同期関数[(1)が、基準とする原点0から一定
のむ。だζブ波形が移動したとき、各周波数酸9 Qn
’の位相ta++ ” (b、、’ /a、1’ )か
ら波形の移動#Loをめることができる。
この発明の方位測定では、独立変数しはアンテナの回転
系の口伝角度θ、アンテナの1回転周期Tは2πとなる
から、上述の式で、(2π/T)tはθとなる。いま、
θ−00を栽準方位として、0°で最小感度点を示す波
形に対し、θ0で最小感度点になる同一波形は(1)式
より、θ0を波形移動角度@(移相量)としてめること
ができる。
すなわち周波数成分cn′の位相no。がらθ0−1/
n tan〜1(bn′/an′)(2)としてn−1
+ 2 +・・・の中から、該当する周波数成分につい
てθ。をめることによって方位測定を行なうものであり
、該当する周波数成分シcついてθ。をめることによっ
て方位測定を行なうものであり、複相向性アンテナでは
、検波信号は第3図のように、2fザイクルの波形にな
るからn = 2に相当する第2高調波成分、中、指向
性アンテナの」場合は、第4図のようにJ、 f d)
イクルの波形になるからn−1に相当する基本波成分か
らめることができる。
本発明の方法は、従来のように、波形の最小感度点の1
点を対象にして方位測定をするものでなく、波形全体を
サンプリングしたデータをフーリエ展開により分析して
、その中に含まれる周波数成分のうちから該当する周波
数成分の位相を抽出して方位をめるものであって、デー
タの大半が正しい値を与えれば、正確なθ。
をめることができるので、最小感度点附近の少数のデー
タがノイズによりマスクされている場合、あるいは後指
向性の特性不等化により最小感度点がずれる場合、カー
ジオイド特性で最小感度点が二重化さすしる場合などに
も高精度の方位測定を得ることができる。
〔発明の実施態様〕
以下、具体的実施例1(ついて述べる。後指向性のアン
テナを回転1−て得られた出力の検波信号の場合、ルー
プ・アンテナもしくはアトコック・アンテナなどの後指
向性のアンテナ回転系の出力に偏波面などによる位相の
乱れや雑音がない理想的な波形は第3図aoK示すよう
な単相正弦波交流電圧の全波整流正弦波形と同一の波形
になり、その最小感度点ばθ8.θbの2点に生じ、基
準方向0から到来1−る電波に対しては、この値がFj
iJ述のように輸=0°、θb=180°となり、任意
の方向より到来する電波の)1位は、これと同一波形が
移相したものとして、その移相量(角度11ちで表わす
)を余弦波形の位相値をめるフーリエ展開によって、6
川ンセすることができる。
このフーリエ展開は f(θ)−A(1−看。32θ−2−oos 4θ−0
,。
15 となシ、アンテナの1回転周期1tこ相当する成分が無
く、直流成分と、その周期中に存在する最小感度点の数
に相当する偶数温調波成分とからなる。そして、この場
合、第2高rara波成分、2fの移相量からそのθ。
に相当するθaまたはθb’e [21式によって 1−1 θ8またはθb−T tan (b’2 /a/、、 
) (’11としてめることができる。そし7て(1)
s2θと0082(θ+π)とは同一値になるので、θ
。をめると、θ8またはθbという1801”異なる2
つのイ直をもつ不定が生ずる。これが前記の2つの最小
感度点に相当する。
第3図の検波信号a12またはa21のように、最小感
度点が不明瞭または偏移している波形の場合でも、波形
全体から見れば、2πの周期を有する周期関数が含まれ
ており、(3)式の展開Gては市数高調波成分が含まh
てくるが、第2高調波成分が相当帯金まれており、(4
)式により、そのθ8またはθbを検出することができ
る。
第5図の実施例は、第ニーS図の検波信号a1□に相当
し、時系列5A・極j71!:標513のように、最小
感度点θa θbが基if/;方イ)ン0の方向にあり
、こ八が雑音信月Nによってマスクされている場合であ
り、5Cに1検波信′13波形を基準方位Oから10′
)ごとの角1度で1回転(1周期)をサンプリングした
136個の1辰幅葡(il−AD変換したディジクル値
をデータ[面群(10進数で表示)としたものであり、
これを用いてフーリエ展開した結果を51)に示す。こ
の場合、フーリエ係K11a2+b2および移相量θ。
シ」人民によりめる。
a2−” CDo 9]11 (0°X2 ) +D+
 ” (IQ°X2)+ −=・6 +I)3sfυ5(350°×2)〕 00=LtarV’ b2/a2(61こ瓦でDo−D
35は各サンプリング点のデータ値である。2f成分の
振幅値はl/aN−+ b2 であり、またθ。は(3
)式かられかるように、2f の波形上で見ると、2f
についてπだけ推移した余弦波形に対する移相量となり
、電波の到来方向が00〜180°、180°〜360
°のいずれ01!IIIてあっても、θa・θb は互
に正・反方向の不定となるが、この確定は一般の方位測
定手段と同様に、後記の第6図、第7図のような単重向
性化した信号を用いて行なえばよい。
第6図の実施例は、第4図の検波信号b12に相当する
もので、時系列6A・極座標6Bに示すように、最小感
度点θ。が2700にあり、これが雑音信号Nでマスク
されている場合であり、第5図の場合と同様にサンプリ
ングして得た6Cのデータ値群により、6Dの測定結果
をイuたものである。フーリエ係数al+b+ および
位相量θ。は次式によりめる。
θ・−tan−’玉 (8) 1 各値の対応は第5図の、1易合と同様であるが、この場
合のθ。は基本波1fの正弦波形における移相量として
められ、これがそのまま最小感度点θ。の1直となる。
第7図の実施例O゛ヨ、第4図の検波信号b21に雑音
信号Nが加わった」場合に相当するものである。こ匁で
検波信−けb21は、複指向性アンテナによる最小感度
点θ8・θbが00・180°にあり、これにセンスア
ンテナ成分を不十分に加えたため、見かげ上の最小感度
点が195°・345°に現われているが請求めるべき
本来の最小感度点が270°に現われるべきものである
。第7図では、2f成分と1f成分の両方についてめ、
7L)のような測定値を得ることができる。
各場合の測定結果5D、6D、7Dにおいて、一般の無
線方位測定における許容誤差は、電波が強く、ノイズが
少ない状態で±10であり、5D。
6Dであれば問題なく、71)の場合は時系列7Aの雑
音信号Nの部分でのサンプリング値を故意にnlのよう
に乱れさせたものであり、しかも、最小感度点θa・θ
b・θ。のいずれにも最小感度点が現われていない信号
からこれらの点の方位を測定できるものなので、この程
度の誤差で測定できれば実用上、問題はない。
〔発明の変形実施態様〕
二の発明は次の変形実施が用能である。
(1) 単相向性の回転系、例えば、ループ・アンテナ
とセンス・アンテナの合成系では、電波の偏波面の変化
などの影響により、出力信号の相互位相が偏移して方位
の測定精度が得られないため、複指向性の回転系、例え
ばループ・アンテナにより方位測定を行なった後、単相
向性の回転系の出力により、得ら九た信号でセンス決定
を行なう方法をとる必要がある場合には、前記の複指向
性の回転系による出力のフーリエ展開でめた方位測定値
を、単相向性の回転系による出力のフーリエ展開でめた
方位測定値で、例えば±90′″以内は正方向側、それ
以外は反対方向側とするように、領域判定する計算を付
加してセンス決定を行なう変形実施が可能である。
(2) 前記(1)項の変形実施における単相向性の回
転系による出力を連続的な時間領域または振幅値領域の
信号に変換した信号によりセンス決定を行なわせる変形
実施も可能である。
(3)前記の各実施例では、検波信号を正方向の検波信
号として説明したが、これは逆方向の検波信号、例えば
第3図の検波信号a31 を用いた場合でも、全く同様
の結果を得ることが可能なことは詳述を要さないことで
あろう。
(4) 前記の説明において、フーリエ展開のために用
いるデータ値群は、基準方向Oより1回転分を用いる構
成にしているが、これを各サンプル毎に数回分の加勢平
均または移動加算平均した値を各データ値とする変形実
施も可能である。
(5)接脂向アンテナの場合、(5)戊・(6)式によ
ってフーリエ展開したが、こノ′シをアンテナの1回転
を2周期分にとり、その基本波1fの成分に対する移相
上をめるフーリエ展開によって行々つてもよい。
ただし、第3図の検波波形a21のように、最小感度点
θ8・θbが非対称に変移している場合には、(5)式
・(6)式による方が正確な方位が得られることは説明
を要さないであろう。
(6)第5図・第6図・第7図ではサンプリング値を最
高振幅′f:1とした比率に変換したテークを用いてい
るが、これを振幅値f:AD変換したままの値によって
行なうことも可能である。
〔発明の効果〕
この発明によれば、最小感度点が雑音信号でマスクされ
、あるいは非対称LC偏移している方位測定信号もしく
はセンスアンテナ信号が不十分で本来の最小感度点以外
の個所に最小感度点が現われている方位測定信号であっ
ても、信号波形全体から見た周波数成分によって測定さ
れるので、高精度の方位測定ができる特長がある。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示し、第1図・第2図は指向特性の極座
標図、第3図・第4図は検波信号の時系列図、第5図・
第6図・第7図はサンプリングと測定結果の説明図であ
る。 特許出願人 株式会社 光電製作所 代理人 弁理士 佐 藤 秋 比 古 第1 図 第2図 0 (01) (bl) (02) (b、)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単一または複数の指向性のアンテナを回転して得られる
    出力を方位測定信号として電波の到来方位を測定する無
    、線方位測定方法であって、前記出力を増幅検波して得
    た検波信号をサンプリングしてAD変換したディジタル
    値をデータ値群として記憶し、方位測定の基準方向より
    前記回転の1回転分に相当する前記データ値を用いて、
    前記検波信号をフーリエ展開することにより、前記出力
    の正規の繰返周期に対応する基本波成分または前記複数
    に相当する高調波成分の位相値を算出し、この位相値に
    より方位測定値を得ることを特徴とする無線方位測定方
    法。
JP19995183A 1983-10-27 1983-10-27 無線方位測定方法 Pending JPS6093363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19995183A JPS6093363A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 無線方位測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19995183A JPS6093363A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 無線方位測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6093363A true JPS6093363A (ja) 1985-05-25

Family

ID=16416310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19995183A Pending JPS6093363A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 無線方位測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093363A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674979U (ja) * 1993-07-22 1994-10-21 株式会社光電製作所 無線方向探知装置
JPH08152466A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 水中音響方位検出方法及びその装置
JPH09145813A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Nec Corp 水中方位検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640308A (en) * 1979-09-12 1981-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric power supply unit of power amplifier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640308A (en) * 1979-09-12 1981-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric power supply unit of power amplifier

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674979U (ja) * 1993-07-22 1994-10-21 株式会社光電製作所 無線方向探知装置
JP2575134Y2 (ja) * 1993-07-22 1998-06-25 株式会社光電製作所 無線方向探知装置
JPH08152466A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 水中音響方位検出方法及びその装置
JPH09145813A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Nec Corp 水中方位検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975710A (en) Methods and apparatus for direction of arrival measurement and radio navigation aids
CN107219496B (zh) 一种改进的相关干涉仪鉴相方法
Adhikari Beamforming with semi-coprime arrays
US6838873B2 (en) Position sensor
CN108318737A (zh) 一种高精度数字鉴相方法
CN101149390A (zh) 一种运动方向角度偏振敏感检测方法和传感器装置
US7397427B1 (en) Phase event detection and direction of arrival estimation
Paul et al. The interpretation of ionospheric radio drift measurements—VI. Angle-of-arrival and group path [echolocation] measurements from digitized ionospheric soundings: The group path vector
JP3808431B2 (ja) 方位探知装置
JPS6093363A (ja) 無線方位測定方法
RU2288481C2 (ru) Способ определения двухмерного пеленга
US5321410A (en) Adaptive doppler DF system
US4706022A (en) Rotating-probe defect detecting device
JP3685991B2 (ja) 信号測定方法および雑音除去機能を有する位置測定方法
US6107962A (en) Method for measuring the ellipse axes, wave direction, and wave propagation mode of an elliptically, circularly, or linearly polarized wave
JPH06273504A (ja) 方位測定装置
Blair et al. Radar systems modeling for tracking
RU2321015C1 (ru) Способ пеленгации и пеленгатор для его осуществления
JPH0672072U (ja) 無線方位測定装置
RU2311656C1 (ru) Фазовый способ пеленгации
US20240121010A1 (en) System and method for sensing a signal
Li et al. Performance study of 2D DOA estimation using UCA with five sensors
JP2963569B2 (ja) 電波到来方向探知装置
JPS60205269A (ja) 水中音響探知装置
Baghdady Hybrid interferometry for high-resolution DOA measurement