JPS6091314A - カメラの自動焦点調節装置 - Google Patents

カメラの自動焦点調節装置

Info

Publication number
JPS6091314A
JPS6091314A JP20182083A JP20182083A JPS6091314A JP S6091314 A JPS6091314 A JP S6091314A JP 20182083 A JP20182083 A JP 20182083A JP 20182083 A JP20182083 A JP 20182083A JP S6091314 A JPS6091314 A JP S6091314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens position
subject
signal
camera
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20182083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Suenami
末浪 憲一
Masaya Shimomura
下村 匡哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20182083A priority Critical patent/JPS6091314A/ja
Publication of JPS6091314A publication Critical patent/JPS6091314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光学カメラ、ビデオカメラ、8ミリカメラ、
映画カメラ等のカメラの自動黒点調節装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来の自動焦点14節装置は、被写体までの距離に対応
した測距信号とカメラのレンズ位置に対応しtレンズ位
置信号との麦が一足値′fc越えると自−)焦点調節装
置から出力信号が出てサーボ機構が動作し、レンズ位置
を修正する様に構成さnていた。そのため、被写体の明
るさに関係なく、測距信号とレンズ位置の差が一定値に
なるとサーボ機構が動作することになシ、その度に電力
を消費すると共に雑音を発生することになってhた。と
ころが、被写体が明るい場合はカメラの絞りが絞られる
ためカメラの焦点深度は深くなり、このときはレンズ位
置の調節が多少ずれていてもシャープな画像が得られ、
逆に被写体が暗い場合は叔りが翻放されるから焦点姥度
は浅くなり、このときはレンズ位置を細かく調節しない
とシャープな画像が得らnないのである。したがって従
来はサーボ機構が動作するに至る測距信号とレンズ位置
信号との差の一定臘を小さく設定すると、電力消費が大
きく、雑音と頻繁に生じ、逆に大きく設定すると被1写
体が暗い場付シャープな画像が得られなくなるという問
題があった。
発明の目的 本発明は、従来のかかる問題点に鑑み、被写体が明るl
A場合はレンズ位置の調節を徂くして消費1力及び雑音
を少くし、暗い場合はレンズ位置の調節と顯〈シてシャ
ープな画像が得らnる様にしたカメラの自動焦点調節装
置の提供を目的とする。
発明の構成 本発明はこのため、被写体までの距離に対応し九測距信
号とカメラのレンズ位置に対応しtレンズ立直信号との
差が所定値を越えると出力信号と出す自動焦点調節回路
と、この自動焦点調節口路からの出力信号によりカメラ
のレンズ位置f:俸止するサーボ1雇構とを設けk I
JO記自動焦点−′1IrJ回路が出力信号を出すに至
る前記測距1M号とレンズ位置信号との差の所定;ii
t被写体の明るさに応じて変化させる嫌に構成し、被写
体が明るいときは所蔵f直を大きくシ、暗いときは小さ
くしてサーボ機構の作動を所望のシャープな画像が得る
に必要な最小限にしたカメラの自動焦点調節装置tを提
供する。
実施例の説明 以下1本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図において、(1)は測距部で被写体込)までの距離
を測足し、測距・直号(VM)を出力する。(2)は自
動焦点調節回路、(3)はレンズ位−を一一節するサー
ボ回路、(4)はレンズ位ttを直接修正するモータ%
(5)は光学系である。この光学系(5)はレンズ(6
)0位置信号(Vb)を自動焦点1節回路(2)に出力
する様に構成さ詐ている。(7)は被写体の明るさに応
じ−fc成流を発生させるフォトダイオードで、その出
力は自励焦点+si@*j回路(匂に入力さnている。
前記測距部(υは、超音波や赤外光を用いて被写体に)
までの距離を検出し、測距1d号(V#)を出力する様
に公知技術Vこて構成されている。また、レンズ位置1
g号(VZ、)は、レンズ(6)と連動する可変抵抗器
などと用いることにより得られる。
前記自動焦点調節回路(2)は、測距信号(V#)とレ
ンズ位置信号(Vb)を比較し、その差がフォトダイオ
ード(7)からの信号に応じて決まる所定値を越えると
出力信号(01)叉は(02)を出力する様に構成され
ている。前記サーボ回路(3)は出力信号(01)又は
(02)を受けてモータ(4) f:正転叉は逆転させ
る様に構成さn、これによってレンズ(6)の位置が修
正される。
次に、前記自動焦点調節回路(2)の具体構成を第2図
にヨリ説明する。(GE’t) (OF2) (OPs
) (OF4)は演算増幅器、(R1) (烏)(R3
)は抵抗器、(8)は測距信号(V′/4)の入力端子
、(9)はレンズ位置信号(7A、)の入力端子、(l
oa) (lob)は演算増幅器(OPB)(OPff
i)の出力端子である。各演算増幅器(OPl)(op
z)(ops)(OF4) の入力端子−十はそj、ぞ
牡2位相反転入力端子、位相非反転入力端子である。測
距信号(V−’)は演算JJJI幅器(鵠りの一入力端
子と演算増幅器(QPg)の十入力端子に入力され、レ
ンズ位置信号(Vb)は演算増幅器(OPI)(OF4
)の十入力端子に接続されている。を比、フォトダイオ
ード(7)の受光面上に被写体(ト)の像ができる様に
構成され、被写体(A)の明るさに応じた゛1流(1)
がフォトダイオード(7)で発生する。このフォトダイ
オード(7)は入力端子(9)と演算増幅器(CIPs
)の−入力端子に接続され、その−入力端子と出力端子
との間に抵抗器(R1)が接続されている。この演算増
幅器(ops)の出力端子は演算増幅器(OPI)の十
入力端子に接続されると共に抵抗器(R2)を介して演
算増幅器(OPa )の−入力端子に接続されている。
ま比演算増幅器(OF4) 0=−’j入力端子と出力
端子との間に抵抗器(Kl)が接続されると共に、この
演算増幅器(opりの出力端子が演算増幅器(OF2)
の−入力端子に接続さj、ている。
以上の構成において、被写体に)の明るさに応じてフォ
トダイオード(7)に発生し友電流(1)は抵抗器(R
1)を通して流れるので、演算増幅器(OF3)の出力
端子はレンズ位置信号(VL)よりもRIX1低い電圧
値となる。また、この電圧は抵抗器@)を通して演算増
幅器(OF4) O−入力端子に入力されるので、この
演算増幅器(OPa)の出力端子にはレンズ位置信号C
VL)よりも(RIX i ) X R3/現高い電圧
が出力される。従って。
演jE 増11Qi 15 C”Ps ) CD 出力
電圧=Vt Rt iとなる。そして、フォトダイオー
ド(7)の受光量と電流(1)の関係ははy直線的であ
る。かくして、第3図に示す様に、演算増幅器(OF3
)(oI’4 )の出力電圧は、被写体の明るさに対応
してレンズ位置信号(VL)との差が大きくなる。
これら演算増幅器C0P3)(OPa)の出力電圧はそ
nぞれ演算増幅器(OPl)の十入力端子及び演算増幅
器(OPz)の−入力端子に入力され、従って測距信号
(Vm)が演算増幅器(OF3 )の出力電圧よりも小
さくなると、演算増幅器(OPl)の出力がL(出力電
圧が低レベルを示す(GND ))からH(出力電圧が
高レベルを示す(十′域源gJE))となる。また、測
距信号ciM)が演算増幅器(OPl)の出力電圧より
も大きくなると、演算増幅器(OPz)の出力がLから
Hとなる。なお、測距信号(VS)が演算増幅器cop
z)と(op4)の両出力電圧の中間であるときは演算
増幅器(OPl) (OF2)の出力電圧は共にL(Z
)ま\であシ、この間がサーボ回路(3)の所謂「遊び
幅」となる。
第4図において、被写体(A)の明るさが工の状態で測
距を行なった場合を考える。初めの測距信号がv/7で
、レンズ位置信号がVLであったとすると、測距信号−
が演算増幅器(OPl)の出力電圧よりも高いからサー
ボ回路q四に演算増幅器(OFりから出力信号(02)
が出力され、レンズ位省信号(VL)が大きくなる様に
レンズ(6)の位置が修正さnる。レンズ位置信号(V
L)が大きくなって裾となると、第4図に破線で示す様
に演算増幅器(OPt )の出力を圧が測距信号Vグよ
シも太きくなるからサーボ回路(2)は動作を停止する
0なお、測距信号(Vpl)とレンズ位置信号(vb)
とは同じ様に考えることができ、第2曜における入力端
子(3)にレンズ位置信号CVL)を、入力端子(9)
に測距信号(VX)をそれぞれ入力し、演算増幅器(O
F7) (OF2) (D出力端子を逆にしてサーボ回
路α均に入力しても全く同様に動作する。ま之、第2図
における抵抗器(R/)を可変抵抗器とし。
し7 ス46)のズームと連動させることによりレンズ
(6)のズームに対応した「遊び幅」を容易に設定でき
る。
発明の効果 本発明のカメラの自動焦点調節装置によれば、以上の説
明から明らかな株に、従来i、)自動焦点調節回路に簡
単な回路を付加するのみで、被写体の明るさに応じて自
動焦点調節回路が出力イム号を出すに至る測距信号とレ
ンズ位置信号との差の所定値、所謂「遊び幅」と設定で
き、従がって被写体が明るい場せはレンズ位置の調節′
f:′4i〈シて消費電力を削減すると共にサーボ機構
から発生するノイズを低減することができ。
かつ暗い場曾はレンズ位置の調節は細く行なわれるので
シャープな画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
一面は本発明の一失施例を示し、第1図は全体の概略構
成図、第2図は自動焦点調節回路図、第3図及び第4図
は自動焦点調節回路の動作説明図である。 (1)は測距部、(2)は自動焦点調節回路、(3)は
サーボ回路、(5)は光学系、(6)はレンズ、(7)
はフォトダイオード、(A)は被写体、(VS)は測距
信号。 (VL)はレンズ位置信号。 第7図 V8 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体までの距離に対応し比測距信号とカメラのレンズ
    位置に対応したレンズ位置(M号との差が所定値と越え
    ると出力信号を出す自動焦点調節回路と、この自動焦点
    調節回路からの出力信号によシカメラのレンズ位置を修
    正するサーボ機構とを設け、前記自動焦点調節回路が出
    力信号を出すに至る前記測距信号とレンズ位置信号との
    走の所定値を被写体の明るさに応じて変化させる様に構
    成したカメラの自−焦点調節装置0
JP20182083A 1983-10-26 1983-10-26 カメラの自動焦点調節装置 Pending JPS6091314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20182083A JPS6091314A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 カメラの自動焦点調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20182083A JPS6091314A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 カメラの自動焦点調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6091314A true JPS6091314A (ja) 1985-05-22

Family

ID=16447440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20182083A Pending JPS6091314A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 カメラの自動焦点調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192821A (ja) * 1988-01-22 1989-08-02 Teijin Ltd 共重合ポリエステルの成形性改善方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192821A (ja) * 1988-01-22 1989-08-02 Teijin Ltd 共重合ポリエステルの成形性改善方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080036127A (ko) 촬상 장치 및 그것을 구비한 휴대단말 장치
US4571047A (en) TTL Focus detecting device for single-lens reflex camera
JPS59216380A (ja) ビデオカメラ
JP3925751B2 (ja) 撮影レンズの画角補正装置
JPH0265481A (ja) カメラ、レンズユニット及び撮像装置
JPH0230631B2 (ja)
JPS6091314A (ja) カメラの自動焦点調節装置
KR100704759B1 (ko) 광학 장치의 광량 제어 장치
US4561746A (en) Focus detection device and automatic focusing device for camera
US4552446A (en) Light measurement compensation device for camera
US4393409A (en) Focusing apparatus for image pickup device
US3961178A (en) Image sharpness detecting system and apparatus utilizing the same
JPS6032484A (ja) 撮像装置
JP2597959B2 (ja) カメラシステム,カメラ本体及び交換レンズ
JP3114848B2 (ja) ズームレンズの駆動装置
JPH04320206A (ja) プラスチックレンズの温度補償装置
JPS6246183Y2 (ja)
JP3009513B2 (ja) カメラのための測距装置
KR930002367Y1 (ko) 역광 보정 회로
RU2080635C1 (ru) Сканирующее устройство
JP2006243489A (ja) 絞り値検出回路
JPS6385611A (ja) 自動焦点調節方法
JPH0593832A (ja) プラスチツクレンズの温度補償機構
JPH08285635A (ja) カメラの温度測定装置
JP2003204479A (ja) ビデオカメラ装置