JPS6091304A - カラー光ビーム・スプリツタ - Google Patents

カラー光ビーム・スプリツタ

Info

Publication number
JPS6091304A
JPS6091304A JP59199321A JP19932184A JPS6091304A JP S6091304 A JPS6091304 A JP S6091304A JP 59199321 A JP59199321 A JP 59199321A JP 19932184 A JP19932184 A JP 19932184A JP S6091304 A JPS6091304 A JP S6091304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
color
light
path
splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59199321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550721B2 (ja
Inventor
シアドー マサイアス ワグナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS6091304A publication Critical patent/JPS6091304A/ja
Publication of JPH0550721B2 publication Critical patent/JPH0550721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/13Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with multiple sensors
    • H04N23/16Optical arrangements associated therewith, e.g. for beam-splitting or for colour correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 と47) 発明は、テレビジョンカメラ等に1史用する
カラー光ビーム・スプリッタに関する。
20〔背景と従来技術〕 標準的な従来技術のカラー用カメラは、グイクロイック
ミラー又にプリズム等のビーム・スプリッタを使用して
、ビジコ/又はCCD (Z荷結合装置)イメージヤ等
の3個のイメージヤに、そルそi′1. R(赤)、1
3(青)及びG(緑)のカラー出力光ビームを供給して
いる。最良の測色のためには、理想的な几、G及びBフ
ィルタは成る波長で負のロープを必要とするか、そのよ
うなローブヲ物理的に実現することは出来ない。その結
果、実際のカメラには、負のローブを必要としないよう
に設計された特性(スペクトル応答)を持たせている。
このフィルタの設計過程は、色誤差を最小限にする最適
化処理をすることである。色誤差を更に減少させること
はマトリクス技法をi史用することにより可能である。
しかし、マトリクス技法f:吸うと、信号対雑音比が低
下し、この低下の度合は、青色の輝度か低いためと青色
光センサの感度か一般に低いことに起因して、Bチャン
ネルにおいてさらに大きくなる。
それ故、優れた測色と優れた信号対・雑音比との両方を
持つスプリッタを得ることが望ましい。
〔発明の概要〕
この発明によるカラー光ビーム・スプリッタは、1つの
径路に沿って入射光を透過させる第1の領域と第1の補
色を反射するための第2の領域とを有する第1の部分反
射手段と、上記径路中に配置され、第2の補色を透過さ
せるだめの第1の領域と第3の補色を反射させるだめの
第2の領域とを有する第2の部分反射手段とから成る。
後で詳しく述べるか、このスプリッタは、入射光の実質
的に全部を使用して、即ち、吸収型フィルタ或いは消散
型フィルタを使用せずに、高いS/N(信号対雑音比)
を得ることが出来る。
〔詳細な説明と実施例〕
第1図は、周囲光から白色光(W)k反射すると想定し
た(矢印で示された)被写体10を示す。
レンズ12は、レンズ方程式1 / f −1/ a 
+ l / b (但し、fはレンズ12の焦点距離、
aは被写体lOからレンズ12までの距離、bはレンズ
12から後述するYe(黄色)センサまでの距離)に従
って、光を集束する。光は、レンズ12を通過した後、
ミラー14によってミラー16へ部分的に伝送され、ま
たマゼンタ(M)成分ばミラー14によってミラー18
へ部分的に反射される。ミラー18は、全反射型であり
ミラー14によって生じる反転を考慮して、Mイメージ
ヤ20上の像を適切な方向に向けるのに使用される。ミ
ラー14からミラー16へ伝送された1M成分か欠如し
た光のうちのシアン(C)成分は、ミラー16によって
1反転ミラー22へ、そして、Cイメージヤ24へと反
射される。残った黄色(Y)成分は、ミラー16を通過
してYイメージヤ26上に結像する。イメージヤ20.
24及び26にからの信号は、周知の技法と同様なやり
方で1例えば、クランプ処理、マトリクス処理などの処
理を受ける。
第2図は、ミラー14及びミラー16の詳細を示す。
ミラー14は、白色(lR+lB+lG)光であると仮
定した入射光に対して45度傾いている。ミラー14は
、50パーセントの「占有率J (duty cycl
e)の。
微小間隔をもって平行に配列された一連のストライプ(
5tripe ) 32を表面に持つ透明々基体から成
り、この一連のストライプ32ハ、50パーセントの「
占有率」即ち、ミラー14の面積の半分を覆っている。
ストライプ32は、約520 nmから580nmまで
の波長の緑色光を透過させ、 400HrHから520
nmと580nmから’zoo1.Bのマゼ/り(赤色
十青色)光を反射させる。従って、反射されたビーム3
4ハ、50パーセントの占有率により振幅か0.51(
、+0.513のマゼンタビームから成シ、ミラー14
を透過したビーム36は、振幅がIG+C1,5R+0
.5 Bである残りの光から成る。
ミラー16は、ビーム36に対して45度に傾き、ミラ
ー14に対して90度を成すように配置されている。
ミラー16け、青色(約490nm以下の波長)光を反
射しかつ赤色光及び緑色光を透過さぜる層40を表面に
持つ透明な基体38から成る。ストライプ42か、50
パーセントの占有率をもって層40の表面に配置されて
いる。ストライプ32と42には、ビーム30と36の
中心に対して同じ角度位置とストライプ頻度を持たせる
ことが出来る。ストライプ42は、緑色光(約520n
(71から580nmまで)を反射し、青色光及び赤色
光を透過させる。ストライプ32と42のス斗ライプ・
ピッチ及びストライプ頻度は、伝送チャンネルにエイリ
アシング(aliasing )を生じさせない程度に
細密でなければならない。例えば。
5 MHzの帯域幅に対して4対3の縦横比と12.’
71111+1(0,5インチ)の映像幅とを有する2
5.4am (1インチ)のセンサに対して25.4#
Ig (1インチ)当シ少なくとも540対のストライ
プ頻度であればよい。
ストライプ頻度自体は、グイクロイックフィルタの基本
的な設計には影響を及はさない。従って。
反射された光ビーム4411−t、ビーム36の全青色
成分(0,5B )と緑色成分(G)の半分(これは上
記50パーセントの占有率による)とから成る。この様
に、ビーム44は、0.5 B−) 0.53即ちシア
ンから成る。また、ミラー16を透過したビーム46は
、ビーム36の全赤色成分(0,5’R)とストライプ
42によって反射されなかった緑色成分の半分とから成
る。すなわち、ビーム46は、0.5几+0.5G即ち
黄色から成る。
上記から、第2図の構成では、入射ビーム30の事実上
全部が使用されて、即ち、吸収型フィルタ又は消散Wフ
ィルタが用いられておらず、これにより高いS/Nが得
られることが分かるであろう。
第2図の実施例では、入射角が大きいために入射ビーム
が偏光となった場合に、フィルタのスペクトル伝送特性
か偏移することかある。第3図に示す実施例では、発生
の可能性のある上記の問題(特性の偏移)を避けること
か出来る。第3図に示さハ、る素子に(d、第2図のも
のと対応する符号か付さhている。第3因においては、
ミラー14及び16が、そハぞれ、プリズム50と52
との間及びプリズム52と54との間に取り着けられて
いる。入射ビーム30ハ表面14に対して僅か24度の
角度しか成さず、また、これを透過したビーム36は表
面16に対して1!J′tか10度の角度しかなさない
ため、フィルタ伝送特注の偏移を最小限にすることが出
来る。
また、プリズム50の前面に4分の1波長板を使用して
、当業者間で周知のように、偏光による波長偏移を最小
限にすることが出来る。イメージヤ20゜24及び26
は、例えば米国特許第4323918号明細書に示さ九
るように、そり、ぞり、プリズム50.52及び54土
に取り着けられる。また、この技術分野で周知のように
、色補正フィルタを使用することができる。
この発明の範囲内において、上記以外の多くの実施例を
構成することが可能である。例えは、ストライプの代シ
に、他の面積配分パターン、例えばチェス盤パター/を
使用することか出来る。また、占有率を50パーセント
以外の値としてもよい。
更に、マゼンタ以外の補色を最初に入射ビーム30から
分割し、黄色をビーム46の残留補色としなくてもよい
。一般に、ビーム30を3つの補色、即ち、黄色、シア
ン及びマゼンタに分割するには、6つの方法が可能であ
る。これら3つの色は、それぞれ従来技術の青、赤及び
緑色と補色(1ヒa−nplementarycolo
r”)i成すものである。ここで言う「補色」とは互に
加え合わせたとき白色になる2つの色、例えば、赤色と
シアン、緑色とマゼンタ、青色と黄色などの関係を指し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図はミラーを使用したこの発明の第1の実施例を示
す図、第2図は第1図のミラーの詳細を示す図、第3図
はプリズムf:匝用した第2の実施例を示す図である。 5 14・・・第1の部分反射器、 16・・・第2の
部分反射器、36・・・第1の径路、34・・・第2の
径路、46・・・第3の径路、44・・・第4の径路。 11’! 許出願人 アールシーニー コーポレーショ
ン11ノ 代 理 人 清 水 哲 ほか2名、5R+
、5B 才3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ・−、(1) 種々の割合で3原色を含む入射光に1史
    用されるカラー光ビーム・スプリッタであって、上記入
    射光を第1の径路に沿って透過させる第1の・領域と、
    第1の補色を第2の径路に沿って反射させるだめの第2
    の領域とを有する第1の部分10反射器と、 上記第1の径路中に配置され、第2の補色を第3の径路
    に沿って透過させるための第1の領域と、第3の補色f
    :=4の径路に沿って反射させるための第2の領域とを
    有する第2の部分反射器と、を15具備して成るカラー
    光ビーム・スプリッタ。
JP59199321A 1983-09-22 1984-09-21 カラー光ビーム・スプリツタ Granted JPS6091304A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/534,710 US4555163A (en) 1983-09-22 1983-09-22 Complementary color splitting filters used in a color camera
US534710 2000-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091304A true JPS6091304A (ja) 1985-05-22
JPH0550721B2 JPH0550721B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=24131205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199321A Granted JPS6091304A (ja) 1983-09-22 1984-09-21 カラー光ビーム・スプリツタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4555163A (ja)
JP (1) JPS6091304A (ja)
KR (1) KR920006169B1 (ja)
DE (1) DE3434765C2 (ja)
FR (1) FR2552559B1 (ja)
GB (1) GB2147116B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234106A (ja) * 1986-04-02 1987-10-14 Yokogawa Hewlett Packard Ltd ビ−ムスプリツタ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725880A (en) * 1985-06-28 1988-02-16 Rca Corporation Color solid-state imaging apparatus wherein one imager receives an image of a first color and another imager receives an offset image of the first color and a second color
US4898435A (en) * 1988-06-24 1990-02-06 Honeywell Inc. Dark mirror coated prism
US5002365A (en) * 1989-10-16 1991-03-26 Eastman Kodak Company Beam splitter for color imaging apparatus
US5243465A (en) * 1992-05-12 1993-09-07 Tencor Instruments Area-division beamsplitter with broad spectral bandwidth
US6377409B2 (en) * 1996-12-04 2002-04-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Prism and viewing optical system using the prism
US6327090B1 (en) 1997-07-03 2001-12-04 Levelite Technology, Inc. Multiple laser beam generation
US6542304B2 (en) 1999-05-17 2003-04-01 Toolz, Ltd. Laser beam device with apertured reflective element
GB2424080A (en) * 2005-03-04 2006-09-13 Afonics Fibreoptics Ltd Beam splitting optical assembly for optic fibre network receiver
WO2009111642A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Contrast Optical Design & Engineering, Inc. Multiple image camera and lens system
EP2265993B8 (en) 2008-03-28 2021-07-07 Contrast, Inc. Whole beam image splitting system
WO2011032028A2 (en) * 2009-09-10 2011-03-17 Contrast Optical Design & Engineering, Inc. Whole beam image splitting system
US10264196B2 (en) 2016-02-12 2019-04-16 Contrast, Inc. Systems and methods for HDR video capture with a mobile device
US10257394B2 (en) 2016-02-12 2019-04-09 Contrast, Inc. Combined HDR/LDR video streaming
WO2018031441A1 (en) 2016-08-09 2018-02-15 Contrast, Inc. Real-time hdr video for vehicle control
WO2019014057A1 (en) 2017-07-10 2019-01-17 Contrast, Inc. STEREOSCOPIC CAMERA
US10951888B2 (en) 2018-06-04 2021-03-16 Contrast, Inc. Compressed high dynamic range video

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2846574A (en) * 1953-12-14 1958-08-05 Rca Corp Matrixing apparatus
US2892884A (en) * 1954-12-07 1959-06-30 Rca Corp Matrixing apparatus
NL214733A (ja) * 1956-02-24
FR1296398A (fr) * 1960-08-02 1962-06-15 Philips Nv Caméra de télévision munie d'un prisme dichroïque situé derrière l'objectif
DE6610714U (de) * 1960-08-02 1975-10-16 Philips Nv Mit einem hinter dem Objektiv angeordneten farbenspaltenden Prismensystem versehene Fernsehkamera
US3410626A (en) * 1964-04-28 1968-11-12 Baird Atomic Inc Interference filter
US3751133A (en) * 1970-05-13 1973-08-07 Minolta Camera Kk Color separation optical system
NL7400148A (nl) * 1974-01-07 1975-07-09 Philips Nv Kleurensplitsend prismastelsel met enige opper- en die aan dichroitische lagen grenzen.
US4323918A (en) * 1980-08-25 1982-04-06 Rca Corporation Optical assembly for color television
US4630106A (en) * 1982-02-15 1986-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color solid-state imager with color filter having an overlapping segmented filter arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234106A (ja) * 1986-04-02 1987-10-14 Yokogawa Hewlett Packard Ltd ビ−ムスプリツタ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2147116B (en) 1986-10-01
FR2552559B1 (fr) 1989-02-03
KR920006169B1 (ko) 1992-07-31
KR850002367A (ko) 1985-05-10
GB2147116A (en) 1985-05-01
FR2552559A1 (fr) 1985-03-29
JPH0550721B2 (ja) 1993-07-29
US4555163A (en) 1985-11-26
GB8423125D0 (en) 1984-10-17
DE3434765C2 (de) 1996-05-23
DE3434765A1 (de) 1985-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6091304A (ja) カラー光ビーム・スプリツタ
JP2552856B2 (ja) ビ−ムスプリツタ
US5451103A (en) Projector system
US5237446A (en) Optical low-pass filter
US6347014B1 (en) Illumination optical system and projection-type image display apparatus
JPH03122631A (ja) 偏光光源及び投写型表示装置
US6698893B2 (en) Optical device suitable for separating and synthesizing light
JP3629556B2 (ja) 色合成・分解光学系
US7347561B2 (en) Image display device
JPH011365A (ja) カラ−画像読取装置
US4084179A (en) Color television camera
EP1278381A2 (en) Projection image display apparatus
EP0139850B1 (en) Colour laser printer
JPH068985B2 (ja) 投写型表示装置
JPH1042101A (ja) カラー画像読取装置
US5675425A (en) Color image reading device having an optical element for creating double images
US5894357A (en) Color separation optical system
JPH0448383B2 (ja)
JPH08114705A (ja) 3色分解プリズム及び3板式カラーカメラ
JP2558477B2 (ja) 光学系における光束の波長帯域調整機構
JPH02135301A (ja) 色分解光学系
WO2020161946A1 (ja) ダイクロイックミラー、光源装置及び光検出装置
JPH0627308A (ja) 3色分解プリズム
JP3169185B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH0422914A (ja) 三色分解光学系