JPS6089482A - 抗ウイルス剤として有用な(置換)フエニル−脂肪族−イソオキサゾ−ルおよびその製法 - Google Patents

抗ウイルス剤として有用な(置換)フエニル−脂肪族−イソオキサゾ−ルおよびその製法

Info

Publication number
JPS6089482A
JPS6089482A JP59180244A JP18024484A JPS6089482A JP S6089482 A JPS6089482 A JP S6089482A JP 59180244 A JP59180244 A JP 59180244A JP 18024484 A JP18024484 A JP 18024484A JP S6089482 A JPS6089482 A JP S6089482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
dihydro
formula
methylisoxazole
oxacylyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59180244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572394B2 (ja
Inventor
ガイ・ドミニク・ダイアナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STWB Inc
Original Assignee
Sterling Drug Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sterling Drug Inc filed Critical Sterling Drug Inc
Publication of JPS6089482A publication Critical patent/JPS6089482A/ja
Publication of JPH0572394B2 publication Critical patent/JPH0572394B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/14Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗ウィルス剤として有用な新規の(置換)フエ
ニルー脂肪族インオキサゾール、2よびそれの製造法に
関するものである。
米国特許第4,2 6 8,6 7 8号は式をもつ抗
ウイルス性活性化合物を開示しておシ、式中、Arはハ
ロゲン、低級アルコオキシ、二トロ、およびヒドロキシ
から成る群から選ばれる1個または2個の置換基によっ
て置換したフェニルであシ、Yは(cH2)n′1+た
ハo(cH2)rLテアッテルが1から8の整数であL
 Rは低級アルキルである。
本発明は式 ■ をもち、式中、 R、Rr 、R2、RsおよびR4が各々、水素;ある
いはRが水素以外のものである条件で以て、ヒドロキシ
、低級アルカノイルオキシ、低級アルコオキシ、クロロ
、あるいはN=Zによって任意的に置換された炭素原子
数1個から3個のアルキル;であシ、ここに、N=Zは
アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミノ
、ジー低級アルキルアミノ、1ニピロリジニル、1−ピ
ペリジニルあるいは4−モルホリニルであシ、 R,は水素、低級アルキル、ハロゲン、ニトロ、低級ア
ルコオキシ、低級アルキルチオ、あるいはトリフルオロ
メチルであ少、 R6は1個から3個の炭素原子のアルキルであシ、 Xは0または単結合であル、 nは3から9の整数である、 化合物並びにそれの医薬的に許容できる酸付加塩に関す
るものである。
本発明はさらに式 をもち、式中、R3とルは上記と同じ意味をもつ化合物
に関するものであシ、これらはX=O,R=CBS、R
1、R2、R8,2よびR,=Hであシかつジヒドロ−
オキサゾール成分がフェニル項中の4−位にある式■の
化合物の微生物的転化生成物である。式■の化合物は式
Iの範囲に入ることが認められる。
ウィルス撲滅用組成物は適当な担体または稀釈剤と混合
状の、式1. IT、ill、または■の化合物の抗ウ
イルス的有効量から成る。
式 をもち、R1が炭素原子数1個から3個のアルキルまた
はヒドロキシアルキルであ’) 、I?’l 、R/、
 1R’s %およびR−が各々水素あるいは炭素原子
R1個から3個のアルキルまたはヒドロキシアルキルで
あシ、RいR6、Xおよびnが上記の意味をもっ式Iま
たは■の範囲内の化合物をつくる方法は式■ または 5 1 の化合物を強酸存在下において低級アルヵシールド反応
すせ、得られたイミノニスデル1式の化合物と加熱する
こと、から成シ立っ。
XがOであシ式 をもち、R′が炭素原子数1個から3個の炭素原子のア
ルキルまたはヒドロキシアルキルでh’)、R’l 、
R% 、沼、およびR′4が各々水素、あるいは炭素原
子数1個から3個のアルキルまたはヒドロキシアルキル
であり、R*とルが上記の意味をもつ式■の範囲内の化
合物をつくる方法は (α)式 をもち、ハロが臭素または沃素であf)、rn=rL−
1である化合物をa−R′−4−R′4−5−メチルイ
ンオキサゾールのアルカリ金属誘導体と反応させるか、
あるいは (b)式 の化合物を式 R。
の化合物のアルカリ金属塩と反応させる、ことから成り
立つ。
ウィルスを撲滅する方法は上記ウィルスの座を式1. 
n、Ill’tたは■の化合物の抗ウイルス的有効量を
含む組成物と接触させることから成る。
本発明はさらに上記の式■およびIXの中間体に関する
ものである。
好ましい具体化を含む詳細説明 式1−IVの化合物は強酸で以て安定な酸付加塩を形成
するのに十分塩基性であル、これらの塩は本発明の範囲
内にある。酸付加塩°の性質は、アニオンが動物組織に
対して本質的に非毒性である酸から誘導されるかぎシ、
重要ではない。適切な酸付加塩の例は塩酸塩、臭化水素
酸塩、硫酸塩、酸性硫酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩
、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、p −)ルエンスル
ホン酸塩、シクロヘキサンスルファミン酸塩、などを含
む。
R5が低級アルキル、低級アルコキシ、あるいは低級ア
ルキルチオである本発明の化合物においては、アルキル
成分は好ましくは1個から4個の炭素原子をもち、そし
て、R6がハロゲンである化合物においては、4種の普
通のノ・ロゲン、弗素、塩素、臭素、あるいは沃素が考
えられておシ、弗素と塩素が好ましい。
式Vおよび■の中間体の式I:P3よび■の最終生成物
へのそれぞれの転化を含む方法においては、第一段階、
イミノエステルへの二)+Jルの転化はニトリルを低級
アルカノール、好ましくはメタノールまたはエタノール
と強酸存在下で反応させることによって実施される。好
ましい手順は低級アルカノール中のニトリル溶液をガス
状塩化水素で以て低温(0℃から一70℃)において飽
和させ、混合物を反応が完了するまで徐々に室温へ加温
することである。イミノエステルの塩化水素塩が得られ
る。
第二段階はイミノエステルと弐H2NC(R(R〇−C
HCR’s ) OHのヒドロキシアルキルアミンとの
反応である。反応は反応剤を一緒に約100℃と150
℃の間の温度で加熱することによって実施することがで
きる。
式Vの中間体ニトリル類はこんどは3−R−5−メチル
イソオキサゾールのアルカリ金属誘導体を式 をもちハロが臭素または沃素であJ) m = n−1
であるハロゲン化物と反応させることによってつくられ
る。
X=Oである式Xの化合物はシアンフェノールを式(・
・口) −(cht)rrL−(−・口)のジノ・ライ
ドと塩基存在下において反応させることによって得られ
る。
Xが単結合である式Xの化合物は適切なシアノフェニル
化合物で出発する米国特許第4,093,736号(1
978年6月6日)に示される方法と類似の方法によっ
てつくられる。例えば、4−シアノベンズアルデヒドお
よびメチルシクロプロピルケトンで以て出発し、上記特
許の順番Aの反応に従って、6−(4−シアノフェニル
)ヘキシルブロマイドが得られる。
式■の中間体ニトリル類はシアノフェノールを塩基性条
件下で式 をもちハロが臭素または沃素である化合物と反応させる
ことによってつくられる。弐刀の化合物はこんどは5−
R6−イソオキサゾール−3−カルボン酸で出発する慣
用的側鎖同族列化反応を含む反“応列系によってつくら
れる。これは後で実施例7において述べる方法によって
解説される。
XがOである式■の化合物をつくる別法は式■の化合物
を3− R’−4−Fl’4−5−メチルイソオキサゾ
ールのアルカリ金属誘導体と反応させることから成る。
このアルカリ金属誘導体はインオキサゾールを有機アル
カリ金属塩基で以て無水条件下で処理することによって
その場で調製される。好ましい有機アルカリ金属塩基は
ブチルリチウムまたはそれのジイソプロピルアミンとの
錯体である。
式■の中間体は以下のフローシートに示す反応系列によ
ってつくることができる: v X′vI 塩基存在下におけるヒドロキシベンゾエート(Xll、
アルキル=低級アルキル)はアルキレンジブロマイドと
反応してブロモアルキルエーテル(Xl[)k形成する
。エステル基を次に、好ましくは強酸で以て加水分解し
て相当するカルボン酸α■)を生ずる。後者はその酸塩
化物α■ト転化され、それはヒドロキシエチルアミンま
たはそれのアルキル化またはヒドロキシアルキル化誘導
体と反応して式XMのアミドを生ずる。アミドは次にチ
オニルクロライドで以て環化されて所望の式■()・口
=臭素)の中間体を生ずる。
別の試みとして、エステルX■ はアミドX■へ転化さ
れ、後者はフェノール性ジヒドロ−オキサゾール(IX
)へ環化される。アルキレンジブロマイドによるエステ
ル化は次に■(ハロー臭素)ft生ずる。臭素原子は、
所望ならば、不活性溶剤中で金属沃化物で処理すること
によって沃素によって置換することができる。
XがOである式■の化合物をつくる方法の第二の別法は
式爾の化合物を式IXの化合物のアルカリ金属塩と反応
させることから成る。反応は反応剤を不活性溶剤中でア
ルカリ金属塩基、例えば炭酸カルシウムの存在下におい
て約50℃と150℃の間の温度で加熱することによっ
ておこる。式■の中間体はa −R’−4−R′4− 
s−メチルイソオキサゾールのアルカリ金属誘導体をm
 = n−1であるアルキレンシバライド、ハロー(C
H2洩−ハロと、式■がs−R′−4−R2−5−メチ
ルイソオキサゾールと反応せしめられる反応と類似の反
応において、反応させることによってつくられる。
R,R,、R,、R3、およびR4の一つまたは一つよ
シ多くが低級アルカノイルオキシ、低級アルコオキシ、
クロロまたはn=Zによって置換された低級アルキルで
ある式■または■の化合物は列記R群の一つまたは一つ
よシ多くがヒドロキシアルキルである式■または…の相
当化合物からつくられる。
低級のアルカン酸無水物またはハロゲン化物との反応に
よるような慣用的方法によるヒドロキシアルキル化合物
のエステル化は相当する低級アルカノイルオキシ誘導体
を生ずる。この低級アルカノイル基は好ましくは1個か
ら4個の炭素原子をもつ。
強塩基存在下での低級アルキルハライドによる □反応
のような慣用的方法によるヒドロキシアルキル化合物の
エーテル化は相当する低級アルコキシ誘導体を生ずる。
この低級アルコキシ基は好ましくは1個から4個の炭素
原子をもつ。
ヒドロキシアルキル化合物は、脂肪族ヒドロキシ基を塩
素によって置換できるチオニルクロライドまたは三塩化
燐のような反応剤との反応によってクロロアルキル化合
物へ転化できる。
クロロアルキル化合物はこんどはアンモニア、あるいは
アミン、HN=Zとの反応によってアミノアルキル化合
物へ転化できる。Ii’N = Zが低級アルカノイル
アミノである場合の化合物はHN=ZがNH,である化
合物の低級アルカノイルハライドまたは無水物によるア
シル化によってつくることができ、低級アルカノイルは
1個から4個の炭素原子をもつことが好ましい。
Rが(::11.であシ、R,、R,、R,、R,,2
よびR5がHであシ、XがOであシ、ルが7であシ、そ
してジヒドロ−オキサゾール成分が4−位にある式■の
化合物を各種微生物の醗酵性酵素作用にかけ゛た。二つ
の微生物、アスイルギルス・ニゲル(AI)とトリコテ
シウム・ロゼラム(T1)はそれぞれ弐■(ル=7)お
よびIV (n=7 )の単一酸化生成物を生成し、そ
れらの構造は核磁気共鳴データーによって確立された。
n = 3−6および8−9並びに/またはR,が水素
以外のものである弐■および■の化合物は式■のそれぞ
れの化合物の類似の微生物学的酸化によって得ること7
5二できることも期待される。
本発明の化合物の構造は合成方式、元素分析、2よび赤
外スペクトルと核磁気共鳴スペクトルによって確立され
た。
以下の実施例は本発明をさらに説明する。
トリ/L/ (X I ハOBr、 X =O% R5
=Hs ” =6、CMは4−位〕 23.8.9 (0,2モル)の4−シアノフェノール
、55.3 g(0,4モル)の粉砕重炭酸カリウム、
97、6 &の1,6−ジブロモヘキサン、0.5gの
沃化ナトリウム、2よび750mAtのアセトンの混合
物を還流下で2日間撹拌した。固体を戸別し、P液を真
空で濃縮した。残留物を水とメチレンジクロライドの間
に分配させ、有機相を乾燥し濃縮した。残留物を蒸溜し
て4(lの4−(6−ブロモヘキシルオキシ)ベンゾニ
トリル、沸点15〇−160℃(’0.05朋)、全部
た。
R′4およびR,=H,,X=01n=7、CNは4−
位〕 301111&のリチウム線C3Aインチ)の窒素下で
のテトラヒドロフラン10rILl中の懸濁液へ6.7
2−のジイソプロピルアミンと3.4411Llのスチ
レンとを温度を25℃に保ちながら添加した。リチウム
が全部溶解してしまうまで混合物全撹拌し、次いで一5
5℃へ冷却した。10−のテトラヒドロフラン中の3,
5−ジメチルイソオキサゾール(4,3,!7)を次に
滴状で添加し、混合物t−i時間−55℃において撹拌
した。10a/のテトラヒドロフラン中(7)4−(6
−ブロモヘキシルオキシ)ベンゾニトリル(12gVc
次に滴状で1時間にわたって添加し、混合物を室温へあ
たためさせて3日間撹拌した。溶剤を真空で除き、残留
物を5−の塩化アンモニウム溶液で以て処理し、エーテ
ルで以て抽出した。エーテル抽出物を乾燥濃縮し、残留
物をエーテル・ヘキサン(1:1)混合物で以て高圧液
体クロマトグラフィにかけて3.9gの5−(7−(4
−シアノフェノキシ)ヘプチル〕−3−メチルイソオキ
サゾールが得られ、直接法の反応において使用する。
メチルイソオキサゾール[1; R=Cfis、R11
E2、R,、R4およびl14=H,X=O,n=7、
オキサゾールは4.−位〕 10−のエタノールと201717のエーテルとの中の
3.9gの5−(7−(4−シアノフェノキシ)ヘフチ
ル〕−3−メチルシロキサンの溶液をガス状塩化水素で
以て一70℃において溶液が飽和するまで処理した。溶
液を次に室温へあたためさせ、約20時間放置し、溶剤
を真空で除いた。残留物をエタノール・エーテルから結
晶化させて、42Iの相当するエチルイミノエステル塩
酸塩が得られた。後者を0.84gの2−ヒドロキシエ
チルアミンと混合し、120℃で約3時間加熱した。反
応混合物を冷却しイソプロピルアセテートから結晶化さ
せた。同じ固体の再結晶によF)2.7gの5−(7−
(4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェノ
、キシ〕−3−メチルイソオキサゾール、無色固体、融
点89−90℃、が得られた。
この化合物の試料をエチルアセテート溶液中でメタンス
ルホン酸で以て処理してモノメタンスルホン酸塩、融点
134−135℃が得られた。
リル〔X、; ハo = Br、 X=O,R,5=H
,rrL = 4、CMは4−位〕を4−シアノフェノ
ールおよび1.4−ジブロモブタンから実施例1(α)
部の手順に従ってつく夛、52%の収率;沸点155℃
(0,05ii+)、融点48−50℃、で得られた。
R′4およびR′1=Ii、 X=O,n=5、CMは
4位〕窒素下−70℃の乾燥テトラヒドロフラン120
H中の3,5−ジメチルイソオキサゾール5,861の
溶液へ14分間の間に35m/のn−ブチルリチウム(
ヘキサン中1.7A/)’e添加した。混合物を一70
℃で30分間撹拌し、次に49dのテトラヒドロフラン
中の15.:lの4−(4−ブロモフ゛チルオキシ)ベ
ンゾニトリルを15分にわたって添加した。反応混合物
を1.5時間−70℃で撹拌し室温へあたためさせ、1
らに2.5時間撹拌した。溶剤の蒸発によ1mm動物得
られ、これを3001のエチルアセテ−)、150mJ
の濃厚食塩水、および12μの塩酸で以て処理した。エ
チルアセテート中で可溶でおる物質を単離し、同じ尺度
の別の実験からの物質と一緒にして、エーテル・ヘキサ
ン(1:1)の高圧液体クロマトグラフィにかけて無色
固体、沸点57℃の5−(5−(4−シアノフェノキシ
)ペンチルツー3−メチルイソオキサゾール20gが得
られた。
チルイソオキサゾ′−ル[I ; R=CHs 、R1
、Rz、R3、R4、およびR,=II、 X=O,ル
=5]を5−(5−(4−シアノフェノキシ)A!ンチ
ル〕−3−メチルインオキサゾールを相当するエチルイ
ミノエステル塩酸塩(沸点120−121℃)へ転化し
後者全実施fAj 1 (c)部の手順に従って2−ヒ
ドロキシエチルアミンと反応させることによってつくっ
た。生成物は68%の収率で無色の固体、融点87−8
8℃、として得られ;モノメタンスルホン酸塩、融点1
24−125℃。この遊離塩基は無色固体、融点95−
96Cとして得られた。
5−(7−[4−(4,5−ジヒドロ−4−メチR1=
CH5、R2、R,、R,gよびR5−41,X=O。
ル=7、オキサゾールは4−位〕を実施例1(C)部の
手1[に従って5−(7−(4−シアノフェノキシ)ヘ
プチルツー3−メチルイソオキサソ゛−ルカ)ら、ただ
しラセミ体2−アミノ−1−プロア寸ノールをその中で
使用した2−ヒドロキシエチルアミンに置換えて、つく
った。生成物はインプロピルアセテートから再結晶する
とき無色固体、融点72℃として約65%の収率で得ら
れた。
びR,= CH,、R2、ノ?3、Ik、2よびRs=
H,X=O。
ル=7、オキサゾールは4−位、左旋性異性体〕を実施
例1(C)部の手Illに従い、ただしイミジエステル
形成においてメタノールをエタノールに置換え2−ヒド
ロキシエチルアミンの代シにL−2−アミノ−1−プロ
パツール全使用して、5−(7−(4−シアノフェノキ
シ)ヘプチル〕−3−メチルイソオキサゾールからつく
った。最後の段階においてはよシおだやかな条件(トリ
メチルアミン中の還流)を使用した。生成物は約50%
の収率で無色固体、融点71℃、〔α〕D (エタノー
ル中1%) =−31,7: として得られた。
実施例5 5−(7−(4−(4,5−ジヒドロ−4,4−ジメチ
ル−2−オキサシリル)フェノキシフヘプチル)−3−
メチルイソオキサゾール〔1;R。
R1およびRt= CBS、R8、R4およびR,=H
,X=01 ル=7、オキ、サゾールは4−位〕全5−
〔7−(4−シアノフェノキシ)ヘプチル〕−3−メチ
ルイソオキサゾールから、実施例1(c)W(Sの手順
に従い、ただし2−アミノ−2−メチル−1−プロパツ
ールをその中で使用した2−ヒドロキシエチルアミンに
置換えてつくった。生成物はn−ヘキサンから再結晶す
るときに約65%の収率で無色固体、融点45−46℃
として得られた。
実施例1(C)部中の2−ヒドロキシエチルアミンを等
モル量のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン〔ト
ロメタミン、CHOCIh)scN& 〕によつ ゛て
置換えることによシ、5−(7−[4−(4゜5−ジヒ
ドロ−4,4−ビスヒドロキシメチル−2−オキサシリ
ル)フェノキシフヘプチル)−3=メチルイソオキサゾ
ール(L ; R=CHs 、R。
およびR2= CH20II、 Rh、R4,2よびR
,=H。
X=O,n=7 )k得ることができることもさらに期
待される。
トン 60m1の無水エタノール中の39.3.9’の4−シ
アノベンズアルデヒドと25.2gのシクロプロピルメ
チルケトンとの溶液へ20−の水酸化ナトリウム溶液を
25分にわたって添加した。混合物を1時間室温で撹拌
し、1℃へ冷却し、40ゴの冷水を添加した。′固体物
質をテ過によって捕集し450ゴのメゾレンジクロライ
ドと150ゴの水とで以て室温で細かくすシつぶした。
水性相をメチレンジクロライドで以て抽出し、組合わせ
た有機層を乾燥し真空で濃縮した。残留物を無水エタノ
ールから再結晶して融点104℃の4−シアノフェニル
ビニルシクロプロピルケトン45.01得た。
b)4−シアノフェニルエチルシクロプロピルケトン 0.3gの炭素上10%白金の触媒を含む無水エタノー
ル200d中の4−シアノフェニルビニルシクロプロピ
ルケトン11.8311の溶液を45ボンド/平方イン
チの初圧で1時間水素添加した。触媒を戸別し、生成物
をp液から単離しエタノールから再結晶して融点76℃
の4−シアノフェニルエチルシクロプロピルケトン8.
9gを得た。
C)−? エニルエ ルシクロプロビルカルビノール 90mJの無水エタノール中の4−シアノフェニルエチ
ルシクロプロピルケトン30.9Jの溶液へ1.48 
gの硼水素化ナトリウムを添加し、混合物を室温で3時
間撹拌した。反応から単離した生成物はまだ未反応出発
物質を含んでおシ、そこでその物質を90mのエタノー
ルに再溶解し0.7gの。
追加の硼水素化す) IJウムで以て3時間処理した。
溶剤の蒸発、メチレンジクロライドと水とによる残留物
のすpつぶし、および有機層からの生成物単離によシ、
無色固体へ結晶化し沸点70−71℃の油として4−シ
アノフェニルエチルシクロプロビルカルビノール31.
0gを得り。
d) l −ブロモへ ス一 −エニル ベンゾニトリ
ル 140dのエーテル中の4−シアノフェニルエチルシク
ロプロビルカルビノール9.8gの溶液へ4.24gの
臭化リチウムと3dの2.4.6−コリジンを添加した
。混合物を一60℃へ冷却し、9.8gの三臭化燐を5
分間にわたって添加した。
反応混合物を0℃へあたためさせ、その温度に2時間保
ち、次いで18℃へ加温させた。コリジン(18ゴ)を
添加し、15分間撹拌後、混合物を200dの水と10
01nlのエーテルの中へ注入した。エーテル抽出物を
稀硫酸と水で以て洗滌し、無水硫酸マグネシウム上で乾
燥し150−の容積へ濃縮した。臭化亜鉛(11,6,
V)t−次に冷却しながら添加し、混合物を室温で29
時間撹拌した。
エーテル溶液を水で洗滌し、乾燥および濃縮して黄色油
として12.5gの4−(6−プロモヘキスー3−エニ
ル)ベンゾニトリルヲ得り。
ε)−−ブロモへ ビル ベンジエ 】ル200dの無
水エタノール中の4−(6−プロモヘキスー3−エニル
)ベンゾニトリル10.5gの溶液を0.25!iの酸
化白金触媒の存在下で水素添加した。生成物の単離によ
!010.4 gの4−(6−ブロモヘキシル)ペンゾ
ニトリルカ得うレ、これは168−170℃(0,01
ram )で蒸溜して無色の油としての化合物を生成し
、これは冷却すると固化した。
R5=H,、Y =単結合、ル=7、CNは4−位〕を
実施例2(b)の手順に従って4−(6−ブロモヘキシ
ル)ベンゾニトリルおよび3,5−ジメチルイソオキサ
ゾールのリチウム誘導体からつくった。
粗生成物を溶離用に溶剤系列ヘキサン:エーテル ゛:
メタノールを使用して珪酸マグネシウム(フルオリンル
)上でクロマトグラフにかけた。エーテル・ヘキサン3
0 : 70および40 : 60は所望の5−(7−
(4−シアノヘキシル)ヘプチル〕−3−メチルイソオ
キサゾールをもたらし、エーテルから再結晶するとき無
色固体、融点61℃、として得られた。
インオキサゾール[I ; R=CHs 、 Rt 1
R*、R1、R4およびR,、=H,X=単結合、n 
= 7、CNは4−位〕 一5℃−0℃の乾燥メタノール35mの中の5−(7−
(4−シアノフェニル)へブチルツー3−メチルイソオ
キサゾール5.08 、!i’の懸濁液を塩化水素ガス
で以て飽和させた(55分)。混合物を2日間冷たいま
ま保ち、次に真空で25−30℃において濃縮し、残留
物を7(14のエーテルと一緒に撹拌し、冷却した。生
成物を捕集乾燥して融点116℃(分解)のメチルイミ
ノエステル塩酸塩6.1gを得た。
3.5gのイミノエステル塩酸塩、1Mのトリエチルア
ミン、0.67gの2−アミノエタノールおよび151
1Llのエチレンジクロライドの混合物を室温で2時間
撹拌した。追加のトリエチルアミン(1−)を次に添加
し、混合物を還流で1時間加熱した。反応混合物を冷却
し、渥過し、50ゴのメチレンジクロライドで以て稀釈
し、水で以て洗滌した。水層をメチレンクロライドで以
て逆洗し、組合せた有機層全無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、乾個まで濃縮した。このようにして融点6ロー
67℃の無色固体、5−(7−(4−(4,5−ジヒド
ロ−2−オキサシリル)フェニル〕ヘプチル)−3−メ
チルイソオキサゾール、2.8.9が得られた。ヘキサ
ンからの再結晶は融点に変化をおこさなかった。
α)3−ヒドロキシメチル−5−メチルイソオキサゾー
ルを93.4gのメチル5−メチルイソオキサゾール−
3−カルボキシレートおよび1200 ’ゴのt−ブチ
ルアルコールと6001n!!(7)メタノールとの中
の62.5.9の硼水素化ナトリウムからつくった。生
成物の単離および蒸溜にょシ沸点68−70℃((LO
5闘)の3−ヒドロキシメチル−5−メチルイソオキサ
ゾール59.2Jl−得た。
b)3−クロロメチル−5−メチルイソオキサゾール二 600ゴのエーテル中の3−ヒドロキシメチル−5−メ
チルイソオキサゾール119.6gの溶液へ2001!
Llのエーテル中のチオニルクロライド155dを5時
間にわたってゆっくりと添加した。
溶液を油状残留物まで濃縮し、これを蒸溜して沸点70
−71℃(11朋)の3−クロロメチル−5−メチルイ
ソオキサゾール、121.2gを得た。
C) 5−メチル−イソオキサゾールプロパン酸窒素下
のテトラヒドロフラン11中の78.59の水素化す)
 IJウムの撹拌懸濁液へ261gのジエチルマロネー
)1−数部に分けて添加した。水素の発生が終ったとき
、108gの3−クロロメチル−5−メチルイソオキサ
ゾールを添加し、反応混合物を還流で4時間加熱した。
テトラヒドロフランの一部(s o OmAりを溜去し
1)の5%水酸化ナトリウム溶液を残留混合物へ添加し
、これを次に還流で3時間加熱し、室温で3時間放置し
た。
反応混合物を濾過しF液をヘキサンで以て抽出した。水
性層を濃塩酸で以て酸性化しエチルアセテートで以て繰
返し抽出した。エチルアセテートを真空で除き、100
ゴのピリジンを残留物へ添加し、混合物全還流で3時間
二酸化炭素の発生が止むまで加熱した。混合物を真空で
濃縮し、残留物f6N塩酸で以て酸性化し、冷却した。
分離した固体を集めメチレンジクロライド中に溶解した
これらの層を分離し、メチレンクロライド層を真空で濃
縮した。残留固体をイソプロピルアセテート・ヘキサン
と一緒に撹拌して、沸点82−84℃の5−メチル−3
−インオキサゾールプロパン酸、75.4gを得た。
d)メチル5−メチル−3−インオキサゾールプロパノ
エート 75.4gの5−メチル−3−イソオキサゾール □プ
ロパン酸、150mgの三弗化硼素エーテレートおよび
400ゴのメタノールの混合物を還流で8時間加熱した
。反応混合物を真空で濃縮し、重炭酸ナトリウム溶液で
以て塩基性となし、メチレンジクロライドで以て抽出し
た。抽出物を真空で濃縮し残留物を9O−100℃(0
,0−5mt)で蒸溜して73gのメチル5−メチル−
3−インオキサゾールプロパノエートが得られ、これは
融点54−55℃の固体へ結晶化した。
250ゴのテトラヒドロフラン中の76gの水素化リチ
ウムアルミニウムの懸濁液へ1001dのテトラヒドロ
フラン中の6.41のメチル5−メチル−3−インオキ
サゾールプロパノエートの溶液を添加した。反応混合物
を還流で3時間撹拌し、次いで冷却し、30dのテトラ
ヒドロフランの中の15.21dの水を添加した。混合
物を濾過しF液を真空で濃縮した。残留物を蒸溜して沸
点84−85℃(0,1龍)の5−メチル−3−(3−
ヒドロキシプロピル)イソオキサゾール、44.1g’
i得た。
臭素(33,8,!i’)を400mA!のアセトニト
リル中の55.5gのトリフェニルホスフィン懸濁液へ
添加した。混合物を30分間撹拌し真空で濃縮して溶剤
を除去した。残留物へ2001nlのジメチルホルムア
ミドを添加し、撹拌しながら29.8&の5−メチル−
3−(3−ヒドロキシプロピル)インオキサゾールを添
加した。発熱反応が続き、固状物質が溶解して有機溶液
を形成し、これを水の中へ注入し、メチレンジクロライ
ドで以て抽出した。メチレンジクロライド抽出液を濃縮
し、残留物を蒸溜して沸点115−125℃(0,05
m)の5−メチル−3−(3−ブロモプロピル)イソオ
キサゾール、34.1.fを得た。
g)3−(4−カルボキシブチル)−5−メチルインオ
キサゾールを上記Cc)部の手順に従って5−メチル−
3−(3−ブロモプロピル)インオキサ 。
ゾールとジエチルマロネートとからっクシ、四塩化炭素
から再結晶するときに融点58−60℃の無色固体とし
て56%の収率で以て得た。
A)3−(5−ヒドロキシペンチル)−5−メチろレイ
ソオキサゾールを上記(g)の手順に従って水素化リチ
ウムアルミニウムにょる3 −(4−tynyホキジブ
チル)−3−メチルインオキサゾールの還元によってツ
くル、沸点115−125℃(0,1朋)の油として8
4%の収率で得られた。
j)3−(5−ブロモペンチル)−5−メチルイソオキ
サゾールを上記V)部の手順に従って3−(5−ヒドロ
キシペンチル)−5−メチルインオキサゾールを臭素お
よびトリフェニルホスフィンと反応させることによって
つく力、沸点140−150℃(0,05m)の油とし
て77%の収率で得られた。
j) 3− C5−(4−シアノフェノキシ)″2ンチ
R6=CH3、n = 5、CNは4−位〕5、II!
の4−シアノフェノール、10gの3−(5−ブロモペ
ンチル)−5−メチルイソオキサゾール、8gの炭酸カ
リウム、1gの沃化カリウムおよび75ゴのアセトニト
リルの混合物を還流で24時間加熱した。生成物を単離
し、まず115−200℃(0,1玉)で次いで160
−190℃(0,05mm )で蒸溜して黄色前を生成
し、これは冷すと結晶化した。ヘキサ・エーテルからの
再結晶によル融点61−62℃の3−[:5−’(4−
シアノフェノキシ)ペンチルツー5−メチルイソオキサ
ゾール、6.2gを得た。
Ra=H,R6=CH5、i=5、オキサゾールは4−
位〕 無水エタノール15WLIIJ−エーテル30ゴとの中
の6.2gの3−(5−(4−シアノフェノキシ)ペン
チルツー5−メチルイソオキサゾールの溶液を一60℃
へ冷却し、塩化水素ガスで以て45分にわたって飽和さ
せた。反応混合物を室温へあた ゛ため、3日間放置し
、次いで真空で固形残留物まで濃縮した。後者をエーテ
ル添加によってエタノールから再結晶させて、9.6g
のエチルイミノエステル塩酸塩を得た。後者t−25−
のクロロホルム中に溶解し、3.FILA!のトリエチ
ルアミンを添加し、混合物を1時間撹拌した。溶液を水
で洗滌し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空で濃縮し
た。
残留油へ1.4gの2−ヒドロキシエチルアミンを添加
し、混合物を115−120℃においてL5時間加熱し
た。反応混合物を冷却し、固体生成物をインプロピルア
セテートから3回再結晶して、融点91−92℃の3−
(5−(4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)
フェノキシ〕ペンチル)−5−メチルインオキサゾール
、4.4.!9を得た。
(=) エチル4−(6−ブロモヘキシルオキシ)ベン
ゾエートc xm ;アルキル= Cjl&、Rs=E
、 m=6〕 127のジメチルスルホオキサイド中の2321のエチ
ル4−ヒドロキシベンゾニー) (XI[;アルキル”
CJs 〕の溶液へ100gの水酸化カリウムを添加し
た。混合物を5分間撹拌し、678yの1,6−ジブロ
モヘキサンを次に添加し、混合物を4時間撹拌、その間
発熱反応がおこった(最高温度46℃)。反応混合物を
1500m/の水へ添加し、800dのシクロヘキサン
で以て3回抽出した。シクロヘキサン層を800ゴの水
、200プの2N水酸化カリウムおよび800dの濃厚
食塩水で以て洗滌し、次いで濾過し、真空で濃縮した。
残留物をエーテルで以てすシつぶして328.1 gの
エチル4−(6−ブロモヘキシルオキシ)ベンゾエート
を得た。
b)−−ブロモヘキシルオキシ 6 酸〔XIV ; 
Rs=H−m=6〕 濃硫酸(1036d)を徐々に水338ゴヘ添加し、続
いて622gのエチル4−(6−ブロモヘキシルオキシ
)ベンゾエートを添加した。混合物を100−110℃
において35分間加熱し、次いで2.5に9の氷の上へ
撹拌しながら注いだ。混合物を2520m/の水酸化ア
ンモニウムで以て処理してpHを6.0とした。生成物
を濾過によって集め、水とヘキサンとで以て洗滌し、浴
中で乾燥1、て452gの4−(6−ブロモヘキシルオ
キシ)安息香酸を得た。
c)4−6−ブロモヘキシルオキシ ベンゾイノに二;
≧ニー12−二”zAJlc XV :R,=I1. 
m=6 )452、rの4−(6−ブロモヘキシルオキ
シ)安息香酸と1000gのチオニルクロライドの混合
物を室温で約20時間撹拌した。反応混合物を真空で濃
縮し残留チオニルクロライドをトルエンを繰返し添加し
て除き、真空で濃縮した。4−(6−ブロモヘキシルオ
キシ)ベンゾイルクロライド(4somJ)から成る油
状生成物を次の反応にお゛いて直接使用した。
d)4−6−ブロモヘキシルオキシ)−N−C2−ヒド
ロキシ)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド
(XVI ; E’□、R1,、R%、およびR,=H
乳=6〕 0℃のジメチルホルムアミド1.2ノ中の3004の2
−ヒドロキシエチルアミンの撹拌溶液へトルエン50d
中の450ゴの4−(6−ブロモヘキシルオキシ)ベン
ゾイルクロライドを滴状で30分にわたって添加した。
さらに30分撹拌後、48%の臭化水素酸(約200+
Ll)をpHが5−5.5になるまで添加し、混合物を
1200mの水で以て稀釈し、イソプロピルアセテート
(合計2500d)で以て抽出した。抽出液を水および
飽和食塩水で以て洗滌し、濾過し、約1ノの容積へ濃縮
した。混、金物を冷却し、分離した固体を濾過によって
集め、40℃で乾燥して332.’lの4−(6−ブロ
モヘキシルオキシ) −N−(2−ヒドロキシエチル)
ベンズアミドを得た。
ハロ=BT、R−1R’2.E′s、およびE、=H,
rn = 6、オキサゾールは4−位〕 100gの4−(6−ブロモヘキシルオキシ)−N−(
2−ヒドロキシエチル)ベンズアミドへ112、!ii
’(75m)のチオニルクロライドを滴状 4で20分
にわたって添加した。混合物を45分間撹拌し次いで数
倍景のエーテルで以て稀釈した。
固形生成物が分離し、これを集めエーテルで以てすすい
で90gの2−(4−(6−ブロモヘキシルオキシ)フ
ェニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾールを得た。
R3,8番、およびR,=11. X=O5n=7、オ
キサゾールは4−位〕 0℃のテトラヒドロフラン50d中の6.0dのジイン
プロピルアミンの撹拌溶液へヘキサン中の2.1Mルー
ブチルリチウム2211Llを20分にわたって添加し
た。混合物を5℃で30分撹拌し、次いで一55℃へ冷
却し、45gの3,5−ジメチルインオキサゾールを滴
状で15分間添加した。
得られるスラリーを30分間−60Cで撹拌し、12.
4gの2−(:4−(6−ブロモヘキシルオキシ)フェ
ニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾールを35ゴのテ
トラヒドロフラン中で、滴状で添加した。添加完了後、
混合物を1時間撹拌し、その間、温度は一40℃へ上っ
た。反応混合物を室温であたためさせて、75dの水を
滴状で添加し、混合物をエチルアセテートで以て抽出し
た。エチルアセテート抽出液を乾燥し真空で濃縮して、
残留物をエーテルで以てすシつぶした。エーテル不溶部
分(1(L5 )は実施例1(c)部の生成物と同じ5
−(7−(4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサゾール
)フェノキシフヘプチル)−3−メチルインオキサゾー
ルから本質的に成夛立っていた。
キシベンズアミド〔X■; R’+ ’−,R′!、R
,’s 2よびA’s=H%OHは4−位〕 80gのメチル4−ヒドロキシベンゾエートと120ゴ
のエタノールアミンの混合物を150Cで5時間加熱し
、その間、14.211Ltのメタノールを留去した。
過剰のエタノールアミンを真空で除き、残留物を150
4の部分のクロロホルムで2 ・回処理した。クロロホ
ルムを真空で除き、残留油をアセトンに溶かし、それを
結晶化はせて45.3JのN−(2−ヒドロキシエチル
)−4−ヒドロキシベンズアミドを得り。
b)4.5−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)オキサゾール〔■X:R′I、R′2、沼 およびR
,=H,OHは4−位〕 チオニルクロライド(160WLl)t−ガスを発生さ
せながら40gの#−(2−ヒドロキシエチル)−4−
ヒドロキシベンズアミドへ添加した。反応混合物を1.
75時間超音波撹拌し、次いで冷却し、エーテルで以て
稀釈した。得りれる固体生成物を濾過によって集め、エ
ーテルで洗滌し、真空浴中で一晩40℃で乾燥して4,
5−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシフェニル)オキサ
ゾールの42.51のそれの塩酸塩の形で得た。
c)5−(7−ブロモヘプチル)−3−メチルイソオキ
サゾール〔■:R=CH,、ル=7、)八日=Br〕 0−5℃のテトラヒドロフラン100d中の46.1m
のジインプロピルアミンの撹拌溶液へヘキサン中の2.
6Mn−ブチルリチウム12611tlを約20分にわ
たって添加した。混合物を一50℃へ冷却し、31.9
5gの3,5−ジメチルイソオキサゾールを添加し、混
合物を30分間撹拌した。
後者の混合物を一78℃へ冷却し、10 :L6fdの
1.6−ジブロモヘキサンを滴状で添加した。添加完了
後、反応混合物の温度を室温へ上昇させそこで40時間
保った。飽和塩化アンモニウム水溶液を次に添加し混合
物をエチルアセテートで以て抽出した。エチルアセテー
ト抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空で濃
縮した。残留物を蒸留して過剰のジブロマイド(沸点、
50℃、(h5 mm )を除き、ヘキサン中で懸濁さ
せた。懸濁液を木炭で以て脱色し、濾過し、冷凍庫中で
一夜冷却した。混合物を炉遇し、炉液を真空で濃縮して
無色油として57gの5−(7−ブロモヘプチル)−3
−メチルインオキサゾールを得た。
チルインオキサゾール(1; R=CH8、R,、R,
、E、、R,およびR,=H,X=O,ル=7、オキサ
ゾールは4−位〕 沃化ナトリウム(6,43g、0.043モル)を10
01のアセトニトリル中の9.361!((LO36モ
ル)の5−(7−ブロモヘプチル)−3−メチルイソオ
キサゾールの溶液へ添加し、混合物を2時間還流で撹拌
し、次いで室温へ冷却した。炭酸カリウム(11,8g
、0.086モル)と10.12g(0,043モル)
の4,5−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシフェニル)
オキサゾール塩酸塩とを次に添加して、反応混合物を還
流で24時間加熱した。反応混合物を冷却し、水の中へ
注ぎ、75ゴの部分のエチルアセテートで以て抽出した
。抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し真空で濃縮
した。固形残留物をアセトニトリルから再結晶して、回
収した4、5−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)オキサゾール(101)から成る第−収得物と、薄
層クロマトグラフ分析によって測定して、実施例1(C
)部と実施例8(1)部において得た化合物と同等の線
点85−86℃の所望生成物5−(7−(4−(4,5
−ジヒドロ−2−オキサゾール)フェノキシフヘプチル
)−3−メチルイソオキサゾールから成る第二収得物、
とが得られた。
キシヘア スフ ミ)’ CXVI[; R’l 、R
’2 、 R’3 オヨORs−=H,OHは4−位〕 ディーン・ンユタルク・トラップ、機械的撹拌機および
温度計を備えた51の三つロフラスコに608.14.
0モル)のメチルp−ヒドロキシベンゾエートと488
g(8,0モル)の2−アミノエタノールを装填した。
混合物は135℃へ撹拌加熱するときに澄明溶液を与え
た。混合物を2,5時間135−140℃へ加熱したの
ち、114ゴのメタノールをディーン・シュタルク・ト
ラップ中で捕集した。溶液を70℃へ冷却し、その時点
でいくらかの粘稠化がおこった。この溶液を2ノの2N
塩酸で以て処理し、冷却させた。白色結晶 ′性沈澱が
形成され、混合物を撹拌し0℃へ冷却して結晶化を光子
させた。固体を濾過し、真空で65℃において一晩乾燥
した。重量==634.6g(87,6%)、融点15
6−157℃。
b)4.5−ジヒドロ−2−4−ヒドロキシフェニル 
オキサゾール(I X ; R’+ 、 R’t 、R
’sおよびR5=、=H,ORは4−位〕 221の三つロフラスコへ(α)部のβ−ヒドロキシ7
 )”634g(35モル)と5.2ノのインプロピル
アセテートを装填した。フラスコを水道水(10−15
℃)で以て浴中で外部的に冷却し、390d(5,,2
5モル)のチオニルクロライドを撹葎懸濁液へ45分に
わたって添加した。おだやかな発熱が見られるが、温度
を25と30℃の間に保った。周辺温度において2時間
撹拌後懸濁液t濾過しケーキをイソプロピルアセテート
で以て洗滌した。2時間空気乾燥後、固体を227!の
フラスコへ移し、1.4jjの水の中に溶解した。溶液
を飽和の重炭酸ナトリウム溶液で以てやや塩基性になる
まで処理した。添加中に重い白色沈澱が形成した。懸濁
液を濾過し、得られる白色固体を冷水で以て洗滌し真空
で65℃において一晩乾燥した。融点209−211℃
の合計522 g(91,5%)の4,5−ジヒドロ−
2−(4−ヒドロキシフェニル)オキサゾールを得た。
R′1、E’、 1Bt、およびRs=H,ノ1o=B
rs m=6、オキサゾールは4−位〕 163g(jLoモル)の4,5−ジヒドロ−(4−ヒ
ドロキシフェニル)オキサゾールと1701dのアセト
ニトリル中の276&(2,0モJし)の粉砕炭酸カリ
ウムとの撹拌懸濁体を5!丸底フラスコ中で還流へ加熱
した。合計457.5mJ(3,Qモル)の1,6−ジ
ブロモヘキサンを一度に全部添加し1時間還流を継続し
た。反応混合物を枦遇し有機塩のケーキを100dのア
セトニトリルで以て洗滌した。F液を回転蒸発器(浴温
、〈40℃)で蒸発させ得られる残留物をヘキサン1,
6ノ中でスラリー化し0℃へ冷凍した。生じた白色固体
を゛濾過し500dの冷ヘキサンで以て洗滌した。回収
物は263g(80%)の白色固体であった。
合計535gの粗生成物を還流している三級ブチルメチ
ルエーテル1.11中でスラリー化した。混合物は30
℃へ冷却させ吸引濾過した。p液を0℃へ冷却し生成物
を結晶化させた。固体kW別し乾燥して融点79−81
℃の372g(70%回収率)のz−[−(6−ブロモ
ヘキシルオキシ)フェニル)−4,5−ジヒドロ−オキ
サゾールが生成した。この粗生成物もまたアセトニトリ
ルから再結晶化させることができる。これによシ過剰の
ジブロモヘキサンと、1モルのジブロモヘキサンと2モ
ルの4,5−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)オキサゾールとの反応によって形成される望ましくな
い副生成物、すなわち、単離生成するときに融点174
−175℃の1,6−1,6−ビス(4−(4,5−ジ
ヒドロ−2−オキサシリル)フェノキシフヘキサン、の
大部分とが、除去される。
チルイソオキサゾール(1; R=CB3、R,、R2
、R8、R,およびR,=H,X=O,ル=7、オキサ
ゾールは4−位〕 一5℃(氷/アセト/浴)のテトラヒドロフラン(TH
F)520μ中の48.6# (0,48モル)のジイ
ソプロピルアミンの撹拌溶液へ185ゴの2.6Mn−
ブチルリチウム(0,48モル)を窒素下で添加した。
添加は30分後に完了し、淡黄色溶液を一5″から+5
℃にさらに30分間保持した。氷/アセトン浴をドライ
アイス/アセトン浴で置換え、内部温度が一55℃に達
したとき、46.6f1(0,48モル)の3,5−ジ
メチルインオキサゾールを20分にわたって滴状で添加
した。
この溶液をさらに30−40分間−55℃またはそれ以
下で撹拌したままにした。140 Wllf)THF中
に溶解した135g(0−41モル)の2−〔4−(6
−プロモヘキシルオキゾ〕フェニル:l−4゜5−ジヒ
ドロ−オキサゾールを含む溶液を滴状で35分間にわた
って添加しyb (窒素ポンプを経て)。、添加中の温
度は添加速度を注意深く調節することによって一50℃
以下に保つ。この重質懸濁液をさらに1時間撹拌した。
ドライアイス浴をとシ去シ、反応を10Mの水の滴状添
加によって急冷した。反応混合物を約5−10℃へあた
ためさせ、次いで11の水と11のエチルアセテートの
中へ注入した。水性層を取シ出し、有機層を水と離水で
以て一度洗滌した。抽出[−硫酸マグネシウム上で乾燥
し、水流真を下で乾個近くへ蒸発した。
粗結晶生成物を600ゴの温アセトニトリル中に溶解し
、ツルカフロックのバンドを通して沖過し、室温で結晶
化させた。2時間後、重質結晶性沈澱を10℃へ冷却し
、濾過して、60℃で24時間乾燥後に2いて、108
.!7(76%)の5−(7−(:4−(4,5−ジヒ
ドロ−2−オキサシリル)フェノキシフヘプチル)−3
−メチルイソオキサゾール、融点97−98℃、が得ら
れた。
最終生成物へ運びこまれるCC)部において生成した副
生成物の痕跡を除去する有効な方法は、エタノールから
の再結晶による(溶液形成=50℃、結晶化:40℃、
捕集:35℃)。
5−(7−[−(4,s−ジヒドロ−2−オキサシリル
)フェノキシフヘプチル)−3−メチルイソオキサゾー
ル(実施例1 c )(1g)’を大豆−テキストロー
ズ媒体中の スペル ルス・二jR■At)の培養基を
含む3個の107醗酵タンクの各々へ添加した。24時
間後、薄層クロマトグラフィはより極性のおる生成物へ
本質上完全に転化したことを示した。合計の醸造物をそ
れぞれ2倍の容積のジクロロメタンで以て抽出した。こ
れらを組合わせ真空で濃縮した。濃縮物を0.05N水
酸化ナトリウムおよび水で以て洗滌し、残る溶剤を除去
すると油状物質が残った。エチルアセテートおよびアセ
トンからの数回の結晶化により、融点122−124℃
の無色針状物の5−(7−C4−(4,5−ジヒドロ−
2−オキサシリル) ・フェノキシフヘプチル)−3−
イソオキサゾールメタノール、330Ingが得られた
。構造はNMR。
IR,およびUVスペクトルによって確立された。
実施例12 実施例11の手I@を謹返したがただし微生物としてト
リコテシウム・ロゼラム(T1)を使用した。
1.51の出発物質から、精製用の調製シリカゲル薄層
クロマトグラフィを使用して、無色結晶で融点132−
133℃のα−(6−[:4−(4,sクツ−/L’(
IV ; RI、=II、n=、7 )、200rn9
が得られた。構造はマススペクトルおよびNMRスペク
トルによって確立した− 実施例13 α)N−(2−ヒドロキシエチル)−2−//ロロ−4
−ヒドロキシベンズアミド〔XvII:R’、、R’、
 。
R’s −H−Ra=2− (1’ l’−OHは4−
位〕を実施例9(α)部の手順に従ってメチル3−クロ
ロ−4−ヒドロキシベンゾエートおよびエタノールアミ
ンからつくった。このようにして得た生成物は融点14
8−150℃をもっていた。
R’z J?’s −H,R5= 3− C1、オキサ
ゾールは4位〕を実施例9(α)部の手順に従ってN−
(2−ヒドロキシエチル)−2−クロロ−4−ヒドロキ
シベンズアミドをチオニルクロライドと反応させること
によってつくった。生成物は融点153−155℃のそ
の塩酸塩の形で得られた。
CH,、R1、R,、R,、およびR4=H,4= 2
− C1l 1X=O,ル=7、オキサゾールは4−位
〕を実施例9(一部の手順に従って、5−(7−ブロモ
ヘプチル)−3−メチルイソオキサゾール(実施例9、
(c)部)と4,5−ジヒドロ−2−(3−クロロ−4
−ヒドロキシフェニル)オキサゾールとからつくり、メ
タノールから再結晶しクロマトグラフィによってさらに
精製するとき、融点12〇−120,5℃の無色固体の
形で得られた。
ソオキサゾール〔■:R=CH3、n = 6、ハロ=
Br〕を実施例9(c)部の手順に従って1.5−ジブ
ロモにブタンと3,5−ジメチルインオキサゾールとか
らつくり、黄色油として46%の収率で得られた。
チルインオキサゾール(1; n=CE、、RhR2、
Rs 、 RhおよびI?a=II、 X=O,rL=
6、オキサゾールは4−位〕を実施例9 (d)部の手
順に従って5−(6−ブロモヘキシル)−3−メチルイ
ソオキサゾールと4,5−ジヒドロ−2−(4−ヒドロ
キクフェニル)オキサゾールとを反応させることによっ
てつくシ、ヘキサンから再結晶するとき、融点88℃の
無色固体として得られた。
ソオキサゾール〔■: n=CHs、n−5、)\ロコ
Br〕を実施例9(C)部の手順に従って1,4−ジブ
ロモブタンと3,5−ジメチルインオキサゾール。
とからつ(,9,52%の収率で油として得られた。
CH3、R1,Et 、Rs およびR番=H,R11
=2− C)、X=Os n=、5、オキサゾールは4
−位〕を実施例9(d)部の手順に従って、5−(5−
)゛ロモペ/チル)−3−メチルイソオキサゾールと4
,5−ジヒドロ−2−(3−クロロ−4−ヒドロキシフ
ェニル)オキサゾール(実施例13b)力1らつくシ、
イソプロピルアルコールから再結晶するときに融点10
2−104℃の無色固体の形で得られた。
R,、R,、R3および1’に=I1. R+t= 2
− C/ 、 X= O。
ル=6、オキサゾールは4−位〕を実施例9(b)部の
手順に従って、5−(6−ブロモヘキシル)−3−メチ
ルイソオキサゾール(実施例14α)と4.5−ジヒド
ロ−2−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)オキ
サゾール(実施例13M )とからつクシ、エーテル・
ペンタンから再結晶させるときに、融点64.5−65
.5℃の無色固体の形で得られた。
(I X ; R’w = CHs、R’z# ヨU 
R’s =H,Ri=3− C1。
OHは4−位〕をメチル3−クロロ−4−ヒドロキシベ
ンゾエートと2−アミノプロパツールとから、並びに実
施例9(a)部および(b)部の手順に従って、得られ
た#−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシベン
ズアミドをチオニルクロライドで以て環化することから
っ<シ、アセトンで再結晶させるときに、融点176−
178℃の無色固体として収率60%で得られた。
(I;RおよびR,=CH3、R2、R,およびR,=
H。
R,=2−C1l、 X=0. ル=7、オキサゾール
は4−位〕を実施例9(4部の手順に従って、3,5−
シヒドロー2−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル
)−4−メチルオキサゾールおよび5−(7−ブロモヘ
プチル)−3−メチルイソオキサゾールからつ<フ、マ
ずシクロヘキサンからかつ次いで三級ブチルメチルエー
テルから再結晶させるときに、融点80−82℃の無色
固体として69%の収率で得られた。
ソオキサゾール〔■; R= CHs、n=8、ハロ=
Br)を実施例9(c)部の手順に従い1,7−ジブロ
モへブタンと3.5−ジメチルイソオキサゾールとから
つくり、黄色油として52チの収率で得られた。
チルイソオキサゾール(1; R=CH,、R,、R2
、R3、R4、およびR,=H,X = O、n = 
8、オキサゾールは4−位〕を実施例9、(4部の手順
に従って、5−(8−ブロモオクチル)−3−メチルイ
ソオキサゾールおよび4,5−ジヒドロ−2−(4−ヒ
ドロキシフェニル)オキサゾールからつくシ、ペンタン
から再結晶させるときに、融点73.5−74.5℃の
無色固体として得られた。
R(およびRI5==H1R5=3−F、オキサゾール
は4−位〕をメチル3−フルオロ−4−ヒドロキシベン
ジェ−トラエタノールアミンと反応させ、得られ;E:
、N−(2−ヒドロキシエチル)−3−フルオロ−4−
ヒドロキシベンズアミドを実施例9、(α)部および(
b)部の手順に従って処理することによってつ<ル、テ
トラヒドロフランから再結晶するときに、融点201−
203℃の無色固体として41%の収率で得られた。
CHs 、 R、4、R32よびR4=H,R,=2−
F、 X= O、n = 7、オキサゾールは4−位〕
を実施例9、(c?)部の手順に従って、4,5−ジヒ
ドロ−2−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)
オキサゾールおよび5−(7−ブロモヘプチル)−3−
メチルイソオキサゾールからつくられ、まずメタノール
からそして次に三級ブチルメチルエーテルから再結晶さ
せるときに、融点83−84℃の無色固体として55チ
の収率で得られた。
実施例20 RI 、R,、R,オヨUR&=H,R,=2−F、 
X=O。
n=5、オキサゾールは4−位〕を実施例9、(4部の
手順に従って、4,5−ジヒドロ−2−(3−フルオロ
−4−ヒドロキシフェニル)オキサゾール(実施例19
α)および5−(5−ブロモ4ンチル)−3−メチルイ
ンオキサゾール(実施例15α)からつ<シ、三級ブチ
ルメチルエーテルから再結晶させるときに、融点95−
96℃の無色固体として51%の収率で得られた。
オキサゾール〔1嘔; R−CHs、ル=4、ハロ=B
r〕を実施例9、(c)部の手順に従って、1,3−ジ
ブロモプロパンおよび3,5−ジメチルイソオキサゾー
ルからつ〈シ、シリカゲル上のクロマトグラフィ後にお
いて黄色油として54チ収率で得られた。
ルイソオキサゾール(I ; R=CH,、R,、R,
、R3,R,およびRa=H%X=O,n=4、オキサ
ゾールは4−位〕を実施例9、C力部の手順に従って5
−(4−ブロモブチル)−3−メチルイソオキサゾール
および4,5−ジヒドロ−2−(4−ヒト日キシフェニ
ル)オキサゾールからっくル、イソプロピルアセテート
から再結晶させるときに、融点93−94℃の無色固体
として75%の収率で得られた。
R1、Rz 、 Rs ’!6 L ヒR+=H1B5
= 2− CI 、 X= O。
n=8、オキサゾールは4−位〕を実施例9、(4部の
手順に従って、4,5−ジヒドロ−2−(3−クロロ−
4−ヒドロキシフェニル)オキサソール(実施例13b
)および5−(8−ブロモオクチル)−3−メチルイソ
オキサゾール(実施例18cL)からつくシ、エーテル
から再結晶させるときに、融点63−64℃の無色固体
の形で得られた。
R= CH3、R1、R2、R4b ヨU Ra=H,
Rs=CIkOH。
X=O,n=7、オキサゾールは4−位〕を実施例1、
(6)部の手順に従って、5−(7−(4−シアノフェ
ノキシ)ヘプチルツー3−メチルイソオキサゾールのエ
チルイミノエステル塩酸塩および3−アミノ−1,2−
プロパンジオールからっくル、マずイソプロピルアセテ
ートからそして次にアセトニトリルから再結晶させると
きに、融点75−76℃の無色固体の形で約60%の収
率で得られた。
実施例24 5− 4− 2−クロロ−4−4,5−ジヒド3−メチ
ルインオキサゾールCI # R=CH3、R3、R2
、Rs ’JJ jヒRa=H,Ra=2−CIj%X
=O。
ル=4、オキサゾールは4−位〕を実施例9、(4部の
手順に従い、4,5−ジヒドロ−2−(3−クロロ−4
−ヒドロキシフェニル)オキサゾール(実施例13b)
および5.−(4−ブロモブチル)−3−メチルインオ
キサゾール(実施例21α)からつくられ、インプロピ
ルエーテルから再結晶させるときに、融点75−76℃
の無色固体の形で69%の収率で得られた。
CB、、Rr−CHzOH−R2、As、Rr ’Bよ
びRy=H。
X=単結合、n−=7、オキサゾールは4−位〕を実施
例6、Cg)部の手順に従って、5−(ニア−(4−シ
アノフェニル)ヘプチル〕−2−メチルイソオキサゾー
ルのメチルイミノエステル塩酸塩および2−アミノ−1
,3−プロパンジオールからつくられ、まずイソプロピ
ルアセテートから次いでアセトニトリルから再結晶させ
るときに、融点68−69℃の淡桃色固体の形で約40
%の収率で得られた。
エニル サゾール(IX; R’r 、R’t−R’s
およびR,4,OHは3−位〕をメチル3−ヒドロキシ
ベンゾエートおよびエタノールアミンを反応させ、得ら
れるN−(2−ヒドロキシエチル)−3−ヒドロキシベ
ンズアミドを実施例9、(α)部および(6)部の方法
に従ってチオニルクロライドで以て処理することによっ
てつ<シ、アセトン−テトラヒドロフラン混合物から再
結晶させるときに、融点184−185℃の無色固体の
形で84チの収率で得られた。
b)、5− 7− 3− 4.5−ジヒドロ−2−オキ
サシリル)フェノキシフヘプチル)−3−メルイソオキ
サゾール(1; R=CH3、R,、R,、R,、R,
BヨヒR,=’H,X=O,n=7、オキサゾールは3
−位〕を実施例9、Cd)部の手順に従って、4,5−
ジヒドロ−2−(3−ヒドロキシフェニル)オキサゾー
ルおよび5−(7−ブロモヘプチル)−3−メチルイン
オキサゾールからつくられ、クロマトグラフにかけてエ
ーテル・ヘキサンから再結晶させるとき、融点54−5
5℃の無色固体の形で35%の収率で得られた。
[:IX ; R1=CBs、R′2およびR′s=H
,Ra−3−C1l、OHは4−位〕−をメチル3−ク
ロロ−4−ヒドロキシベンゾエートを2−アミノ−1−
プ0パ/−ルと反応させ、得られるN−(1−メチル−
2−ヒドロキシエチル)−3−クロロ−4−ヒドロキシ
ベンズアミドを実施例9、(09部および<b>に従っ
てチオニルクロライドで以て処理することによってつく
られ、アセトンから再結晶させるときに、融点174−
176℃の無色固体として69チの収率で得られた。
〔■;RおよびRc=Cll3、R2、R8、およびR
4=H。
R,=2−CIl、 X=O,n=8、オキサゾールは
4−位〕を実施例9、(d)部の手順に従って4,5−
ジヒドロ−2−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル
)−4−メチルオキサソールヲ5− (8−ブロモオク
チル)−3−メチルイソオキサゾール(実施例18α)
と反応させることによってつくシ、融点が室温以下の淡
黄色油の形で67%の収率で得られた。
R1=CBs、Rt 、Rh 、Rc ijよびRa=
II、 X−O。
n = 7、オキサゾールは4−位〕 2、.80gの5−(7−[4−(4,5−ジヒドロ−
2−オキサシリル)フェノキシフヘプチル)−3−イソ
オキサゾールメタノール(実施例11)と0.82gの
ピリジン中の無水酢酸との溶液を室温で一晩放置した。
反応混合物を氷水中へ注ぎ、形成する固体物質を捕集し
、乾燥し、イソプロピルアルコールから再結晶させて、
融点76−77℃の無色固体、5−(7−(4−(4,
5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェノキシ〕へブチ
ル)−3−インオキサゾールメタノールアセテート、2
.5Iが得られた。
600dのエーテル中の23.53pの水素化リチウム
アルミニウムの懸濁液へ100−のエーテル中の64g
の4−カルブエトキシ−3,5−ジメチルイソオキサゾ
ールを滴状で、ゆるやかな還流がおこるような速度で添
加した。この添加は約2時間で完了し、混合物を一晩窒
素下で撹拌した。
硫酸ナトリウムの飽和溶液を滴状で窒素下において過剰
の水素化リチウムアルミニウムが分解するまで添加した
。得られた懸濁液を濾過し、p液を油へ濃縮し、これを
蒸留して沸点130−140℃(0,1關)の3,5−
ジメチル−4−ヒドロキシメチルイソオキサゾール、3
6.4pが得られた。
R=CH,、Rc 、 R2、RsおよびR,=H,R
c=CH20H,X=0. ル=7、オキサゾールは4
−位〕を実施例10(d)部に記載の方法に従って、3
,5−ジメチル−4−ヒドロキシメチルイソオキサゾー
ルおよび2−(:4−(6−ブロモヘキシルオキシ)フ
ェニル:]−]4.5−ジヒドロオキサゾール実施例1
0c)からっ<シ、アセトニトリルから再結晶させて、
融点95−97℃の無色固体の形で得られた。
夾−1二lぶし 一一一 −ごヒ 90−− サゾリル)フェノキシ〕ペンチル)−3−メチル7−A
−土V’/二A=(1; n=CHB、R,、R,、R
3、R<sよびR6=H,X = 0.3 = 5、オ
キサゾールは3−位〕を実施例9、(d)部の手順に従
って、4゜5−ジヒドロ−2−(3−ヒドロキシフェニ
ル)オキサゾール(実施例26a)36よび5−(5’
−ブロモペンチル)−3−メチルイソオキサゾール(実
施例15α)からっ<)、インプロピルアセテート・ヘ
キサンから再結晶させるとき、融点65−67℃の無色
針状体の形で49%の収率で得た。
R4おヨヒR8’ =g、 E、= 3− Cl1s、
01m4−位〕をメチル4−ヒドロキシ−3−メチルベ
ンゾエートおよびエタノールアミンを反応させ、得られ
たN−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−3
−メチルベンズアミドをチオニルクロライドで以て実施
例9、(α)部の手順に従って処理するととによってつ
<ル、メタノールから再結晶させるとき、融点190−
191t:の無色固体の形で43%の収率で得た。
CH8、Rt 、R2、Rs オヨU R<=H,Rs
= 2− CHs、n=o、 ル=7、オキサゾールは
4−位〕を実施例9、(辺部の手順に従って4,5−ジ
ヒドロ−2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)
オキサゾールおよU5− (7−ブロモヘプチル)−3
−メチルイソオキサゾールからっ<シ、まずメタノール
からそして次に三級ブチルメチルエーテルから再結晶さ
せるときに、90−920の融点の淡褐色固体として4
5%の収率で得た。
RおよびRt =CEs、Rt 、 RsおよU Ik
=II、 R*=2−C1l、X=O% n=5、オキ
サゾールは4−位〕を実施例9、(ロ)部の方法に従っ
て、3,5−ジヒドロ−2−(3−クロロ−4−ヒドロ
キシフェニル)−4−メチルオキサゾール(実施例17
α)および5−(5−ブロモ−2/デル)−3−メチル
インオキサゾール(実際例15cL)からつくられ、。
三級ブチルメチルエーテル・ヘキサン混合物から再結晶
させるときに、融点81−83℃の無色固体の形で51
%の収率で得た。
R”CHs、E1=C&OH,R2、Rs 、A’4お
よびRs=H,X=O,n=7、オキサゾールは4−位
〕を実施例、1、(c)部の手順に従って、5−(ニア
−(4−シアノフェノキシ)ヘプチルツー2−メチルイ
ンオキサゾールのエチルイミノエステル塩酸塩8よび2
−アミノ−1,3−プロパンジオールからつ<シ、イン
プロピルアセテート・ヘキサン混合物から再結晶させる
とき、融点77−78℃の無色固体の形で73チの収率
で得た。
R’2、Rs=II、 R’s =CH3、OR+’!
、 4−位〕を実施例9、(α)部および(b)部の手
順に従って、メチル4−ヒドロキシベンゾエートを1−
アミノ−2−プロパツールと反応させ得られるN−(2
−ヒドロキシプロピル)−4−ヒドロキシベンズアミド
をチオニルクロライドで以て処理することによってっ<
多、アセトニトリル・テトラヒドロフラン混合物から再
結晶させるとき、融点207−209℃の無色固体の形
で29%の収率で得た。
URs=CHs、Rs 、 Rz 、 l14k ヨU
 Rs=H,、¥ = O。
n−7、オキサゾールは4−位〕を実施例、(ψ部の手
順に従って、4,5−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシ
フェニル)−5−メチルオキサゾールおよび5−(7−
ブロモペンチル)−3−メチルイソオキサゾールからつ
<シ、アセトニトリルから再結晶させるときに、融点8
1−82℃の無色固体の形で得た。
CH,、R,、R,、R,およびRs=H%B4= C
H2Cl1 。
X=Q、 ル=7、オキサゾールは4−位〕水浴中で冷
却した5、0!ILlのメチレンジクロライド中の2.
14のチオニルクロライドの溶液へ、20−のメチレン
ジクロライド中の5gの5−(7−(4−(4,5−ジ
ヒドロ−2−オキサシリル)フェノキシフヘプチル)?
3−メチルー4−インオキサゾールメタノール(実施例
29b)の懸濁体を30分にわたって添加した。反応混
合物を0℃において2時間、次いで室温において3時間
撹拌した。溶剤を真空で次に除き、残留物をニーチルで
以てすシつぶした。固体生成物を集めアセトニトリルか
ら再結晶させて、融点103−104℃の褐色固体の、
モノ塩酸塩の形での、4.5.rの4−クロロメチル−
5−(7−(4−(4,5−’ジヒドロー2−オキサシ
リル)フェノキシ〕へブチル)−3−メチルオキサゾー
ルを得た。
乞(1; R=CH8、R,、R,、R8およびR,=
H。
R4=1−プロピリジルメチノペX=O,ル=7、オキ
サゾールは4−位〕 5011Ltのジメチルホルムアミドの中の2.89の
4−クロロメチル−5−(7−(4−(4,5−ジヒド
ロ−2−オキサシリル)フェノキシ〕へブチル)−3−
メチルインオキサゾール(実施例35)および1.3g
のピロリジンの溶液をスチーム゛浴上で6時間加熱し、
次いで一晩室温に保った。
溶剤を真空で除き、残留物を水に溶解し、重炭酸ナトリ
ウム溶液で以て塩基性とした。分離した固体生成物を集
め乾燥して、融点98−99℃の1.3Jの517−1
m4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェノ
キシフヘプチル)−3−メチル−4−(1−ピロリジル
メチル)インオキサゾールを得た。
前記の例の中のピロリジンをモル当量のアンモニア、エ
チルアミン、ジメチルアミン、ピペリジンまたはモルホ
リンによって置換えることによシ、それぞれ、4−アミ
ノメチル−5−(7−(4−(4,5−ジヒドロ−2−
オキサシリル)フェノキシフヘプチル)−3−メチルイ
ンオキサゾール;5−(7−(4−(4,5−ジヒドロ
−2−オキサシリル)フェノキシフヘプチル)−4−エ
チルアミノメチル−3−メチルイソオキサシリル;5−
 (’i 、−(4−(4、5−ジヒドロ−2−オキサ
シリル)フェノキシフヘプチル)−4−ジメチルアミノ
メチル−3−メチルイソオキサゾール;5−(7−(4
−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェノキシ
フヘプチル)−3−メチル−4−(1−ピペリジルメチ
ル)インオキサゾール;あるいは5−(7−(4−(4
,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェノキシフヘプ
チル)−3−メチル−4−(4−モルホリニルメチル)
イソ。
オキサゾール、が得られることも期待される。
さらに、4−アミノメチル−5−(7−(4−(4,5
−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェノキシ〕へブチル
)−3−メチルインオキサゾールをアセチルクロライド
と反応させて相当する4−アセチルアミノ化合物を生成
させることができることも期待される。
遣−MN37 3−(s−(2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−2
−オキサシリル)フェノキシ〕ペンチル)−5−メチル
インオキサゾール[11;7?いR1およびRs=H1
Rs=2−01%Re=CH5、rLe= 5、オキサ
ゾールは4−位〕を実施例9、(山部の手順に従って、
3−(5−ブロモペンチル)−5−メチルイソオキサゾ
ール(実施例7f)と4,5−ジヒドロ−2−(3−ク
ロロ−4−ヒドロキシフェニル)オキサゾール(実施例
13b)とからつくシ、メタノールから再結晶させると
きに、融点102−103℃の無色固体の形で62%の
収率で得た: R’2およびR’s =H,R2= 2− CHs、O
Hは4−位〕を実施例9、(α)部および(6)部の手
順に従って、メチル4−ヒドロキシ−2−メチルベンゾ
エートおよびエタノールアミンを反応させ、得られたN
−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−メ
チルベンズアミドをチオニルクロライドで以て処理する
ことによってつ<シ、マずアセトニトリルからそして次
にメタノールから再結晶させるときに1.融点147−
149℃で34%の収率で得た。
一−゛−ル[:I;R= X=0、路=7、オキサゾールは4−位〕を実施例9、
(d)部の手順に従って、4,5−ジヒドロ−2−(4
−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)オ 。
キサゾールと5−(7−ブロモヘプチル)−3−メチル
イソオキサゾールとからつくり、イソプロピルアセテー
ト・ヘキサン混合物から結晶化させるとき、融点58−
59℃の無色固体として27−の収率で得た。
実施例39 5−(7−[4−(5−クロロメチル−4,5−ジヒド
ロ−2−オキサシリル)フェノキシフヘプチル)−3−
メチルイソオキサゾール〔I:R=CHs、R1、Rt
 、7i!aおよびRy=H,Rs=CHtC)、X=
O1n = 7、オキサゾールは4−位〕を実施例35
の手順に従って、5−(7−C4−C4゜5−ジヒドロ
−5−ヒドロキシメチル−2−オキサシリル)フェノキ
シフヘプチル)−3−メチルイソオキサゾール(実施例
23)とチオニルクロライドとからつくり、ビニルアセ
テートから再結晶させるときに、融点107−109℃
の褐色固体の形で得た。
R=CH,、R1,R,、R4およびR5””’H−凡
=CHtO−C1is 、 X= O、n = 7 :
)50mJの乾燥テトラヒドロフラン中のi、 o s
 gの水素化ナトリウム(鉱油中60%)の撹拌懸濁液
へ6.61の5−(7−(4−(4,5−ジヒドロ−5
−ヒドロキシメチル−2−オキサシリル)フェノキシフ
ヘプチル)−3−メチルイソオキサゾール(実施例23
)の溶液を33分にわたって添加した。混合物をゆるや
かな還流で1時間加熱し、次に室温へ冷却し、25−の
乾燥テトラヒドロフラン中の4.30gの沃化メチルを
15分にわたって添加した。反応混合物を一晩室温で撹
拌し、次にF遇し、真空で濃縮した。残留物をルーぺ/
タンで以て沈静し、エチルアセテート中に溶解し、可溶
部分を単離し′に6.311、融点53−55℃)。
後者をヘキサンから再結晶して融点60−61℃の5.
1gの5−(7−(4−(4,5−ジヒドロ−5−メト
キシメチル−2−オキサシリル)フェノキシフヘプチル
)−3−メチルインオキサゾールを得た。
R′2、R’s =H,Rs=30CHs、OHは4−
位〕を実施例9、(α)部8よび(b)部の手順に従っ
て、メチル4−ヒドロキシ−3−メトキシベンゾエート
とエタノールアミンとを反応略せ、得られたN−(2−
ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−3−メトキシベ
ンズアミドをチオニルクロライドで以て処理することに
よってつく力、メタノールから再結晶させるとき、融点
184−185℃の無色固体の形で48%の収率で得た
b) 5− (7−4−(4、5−ジヒドロ−2−サシ
1ル −2−メトキシフェノキシ〕ヘプチル)−3−メ
チルイソオキサゾール[”l;R=cHs%R,、Ex
、R8およびR4=H,Ra72−0CHs、x=o、
ル=7、オキサゾールは4−位〕を実施例9、(西部の
手順に従って、4,5−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキ
シ−3−メトキシフェニル)オキサゾールと5−(7−
ブロモヘプチル)−3−メチルインオキサゾールとから
つくり、ヘキサン・イソプロピルアセテート混合物から
再結晶させるとき、融点71−73℃の無色結晶の形で
得た。
CIIB、R1、R2、R3およびR4=L R,=2
−OC113、X=O,ル=5、オキサゾールは4−位
〕を実施例9、(4部の手順に従って、4,5−ジヒド
ロ−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)オ
キサゾール(実施例41α)と5−(5−ブロモペンチ
ル−3−メチルイソオキサゾールとからつ〈シ、インプ
ロピルアセテートから再結晶するときに、融点97−9
9℃の無色固体の形で得た。
実施例9の方法を実施するがただしその実施例の(α)
部に8けるメチル4−ヒドロキシベンジェ−トラモル当
量のメチル3−ニトロ−4−ヒドロキシベンゾエート、
メチル3−メチルチオ−4−ヒドロキシベンゾエート、
あるいはメチル3−トリフルオロメチル−4−ヒドロキ
シベンゾエートニよって置換えることによって、それぞ
れ、5−(7−〔4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサ
シリル〕−2−ニトロフェノキシ〕ヘプチル)−3−メ
チルイソオキサゾ−/’ [I ; R=CH,、R1
、R2、R8およびR+=H,Rs= 2 A’ 02
、X= o、n = 7、オキサゾールは4−位) :
 5− (7−[: 4− (4゜5−ジヒドロ−2−
オキサシリル)−2−メチルチオフェノキシフヘプチル
)−3−メチルイソオキサゾール(1; R=CHs、
R1、R2、RsbLUR<−H−Ra’= 2 5C
Hs 、X=o、n =11.titゾールは4−位〕
;あるいは5− (7−(4−(4゜5−ジヒドロ−2
−オキツーゾリル)−2−)リフルオロメチルフェノキ
シ〕ヘプチル)−3−メチルインオキサゾール[I ;
 R=CHB、RいR2、R3′j6よびR+=H,R
a−2−CFs、X=0. ル=7、オキサゾールは4
−位〕、を得ることができることもさらに期待される。
本発明の化合物の生物学的評価は、それらが抗ウイルス
的活性をもつことを示した。それらは生体外並びに動物
中でのウィルス複製を禁止するのに有用である。ピコル
ナウィルスに対する本発明の化合物の生体外テストはウ
ィルスの成長が約0.003から約1.5マイクログラ
ム/mlの範囲の最小阻止濃度(MIC)において禁止
されることを示した。
MIC値は次の通フの標準のプラーク減少テストによっ
て決定した。すなわち、単層のヒラ(11elα)(オ
ハイオ)細胞をある濃度のウィルスで感染させ、ウィル
ス対照(薬剤が存在しない)中で約80プラーク/単層
を与えた。被検化合物を系列的に稀釈し、感染中並びに
寒天培地上層の中に含めた。非処理のウィルス対照に関
して50俤だけプラーク数を減らす化合物濃度がMIC
であると決定される。
好ましい化合物、5−(7−(4−(4,5−ジヒドロ
−2−オキサシリル)フェノキシ〕へブチル)−3−メ
チルイソオキサゾールの広汎な試験は、ライノウイノレ
スおよび二ンテpウィルスの数多くの菌株を含めた数多
くのコピルナウィルスに対する生体外活性、並びにはつ
かねずみ中のポリオウィルスに対する生体内活性を示し
た。
生体内研究においては、平均体重20Iの白スイスはつ
かねずみに、2LDIloのポリオウィルス、タイプ2
、M−EF菌株で以て、0.03 mlのウィルス(5
407)fu )を大脳左半球の中へ注射することによ
って感染させた。これらのはつかねずみはトラガカント
ゴム中懸濁体としての試験化合物を、感染前1時間、感
染6時間後、および1回2回で合計10日間、胃中に投
与した。適切な偽投薬はつかねずみをテストの中に含め
、全はっかねずみを死について毎日2回チェックした。
テストは感染後14日で終了した。
以下の表は本発明の化合物で以て得られた結果を示して
いる。
第 ■ 表 16 0.02 0.012 17Cb) 0.4 0.06 18(b) 0.02 0.16 19(b) 0.03 0.04 20 0.01 0.01 21(b) (150,5 221,1” (0,4” 23 HA” 2.9” 24 0.55 0.02 25 HA米7 2.1米 26(b) HA”* 0.9 m 27(b) >0.2 0.02 28 0.007 0.1 29Cb) 0.004 0,2 30 )0.2 0.08 31(b)“ 0.04 0.008 32 (L2 <0.01 33 )0.2 0.2 34(b) 0.05 (0,01 35<0.005 0.2 米 上層中にのみ化合物存在。
未来上層中にのみ化合物存在(#、4=不活性)1(c
)50mg/姉/日−14/20100rv/権/日−
18/20 プラセボ−1/20 2 77■/匈/日−17/20 プラセボ−6/2゜ 3 ’ 10 orv/IL9/日−9/2゜200 
m9/に9/日−12/20 40 oIng/q/日−14/20 プラセボ−6720 6ω) 50InIj/JC9/日−5/20100〜
/ icy /日−17/202oomy/峙/日−1
9/20 プラセボ−1/20 (第■表続き) 7Ck) 100 m97に97日−16/20プラセ
ボ−6/20 13CC) 25 m9/権/日−4/1950mg/
kg/日−11/17 100呼/lc9/日−16/20 プラセボ−2717 11) s o my/Ic9/日−7720100m
y/Icy/日−18/20 プラセボ−4/20 抗ウイルス性組成物は、静脈または筋肉注射による非経
口投与用、あるいは鼻腔薬または目薬として、医薬的に
許容できる水性、有機性または水性−有機性の媒体の中
の稀薄溶液または懸濁液をつくることによって調合され
、あるいは経口投与用に慣用的賦形剤で以て錠剤または
カプセルとしてつくることができる。
第1頁の続き [相]Int、CI、4 識別記号 庁内整理番号手続
補正書 1八 〇8ゎ、−7,#、’ ttヵ4日 特許庁各官志 賀 手厳 1、事件の表示 昭和ご年特許願第 /J’oz+、c5 号2、発明の
名称 すえクイ1しス杵すヒに萄mな(J纂)フェ;ルーnヌ
nススに一イVオキサン′二1し丈・よtoりσ”l−
EL6、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 竹、 スター9−/つ= ト“う、フ゛・イ’>)
−”I”L−r> I−’4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 をもつ化合物またはそれの医薬的に許容できる酸付加塩
    であって:式中、 R,R1、R2、R3およびR4は各々、Rが水素以外
    のものである条件のもとに、水素:あるいは任意的には
    ヒドロオキシ、低級アルカノイルオキシ、低級アルコオ
    キシ、クロロあるいはN−’lによって置換された炭素
    数が1個から3個のアルキル:であシ、ここでN=Zは
    アミノ;低級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミノ
    、ジー低級アルキルアミノ、l−ピロリジニル、l−ピ
    ペリジニアL’、’E&ハ4−モルホリニルであシ、R
    1は水素、低級アルキノへハロゲン、ニトロ、低級アル
    コオキシ、低級アルキルチオ、あるいはトリフルオロメ
    チルであシ、 Roは炭素原子数が1個がら3個のアルキルでらル、 XがOまたは単結合であ〕、 ルが3から9の整数である、 化合物またはその酸付加塩。 2、式■をもつ、特許請求の範囲第1項に記載の化合物
    。 3、Rがメチルである、特許請求の範囲第2項に記載の
    化合物。 4、特許請求の範囲第3項に記載の化合物、5−(7−
    [4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェノ
    キシ〕へブチル)−3−メチルイソオキサゾール、ある
    いはそれの医薬的に許容できる酸付加塩。 5.特許請求の範囲第3項に記載の化合物、5−(5−
    (4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェノ
    キシフペンチル)−3−メチルインオキサゾール、ある
    いはそれの医薬的に許容できる酸付加物。 6、特許請求の範囲第3項に記載の化合物、5−(7−
    (4−(4,5−ジヒドロ−4−メチル−2−オキサシ
    リル)フェノキシフヘプチル)−3−メチルイソオキサ
    ゾール、あるいはそれの医薬的に許容できる酸付加塩。 7、特許請求の範囲第3項に記載の化合物、5−(7−
    (4−(4,5−ジヒドロ−4,4−ジメチル−2−オ
    キサシリル)フェノキシフヘプチル)−3−メチルイソ
    オキサゾール、あるいはそれの医薬的に許容できる酸付
    加塩。 8、特許請求の範囲第3項に記載の化合物、5−(,7
    −(4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェ
    ニル〕ヘプチル)−3−メチルイソオキサゾール、ある
    いはそれの医薬的に許容できる9、特許請求の範囲第3
    項に記載の化合物、5−(7−(2−クロロ−4−(4
    ,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェノキシフヘプ
    チル)−3−メチルイソオキサゾール、あるいはへ薬的
    に許容できるそれの酸付加塩。 p、特許請求の範囲第3項に記載の化合物、5−[5−
    (2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシ
    リル)フェノキシ]ペンチル)−3−メチルイソオキサ
    ゾール、あるいはそれの医薬的に許容できる酸相加塩。 ■6式■をもつ、特許請求の範囲第1項に記載の化合物
    。 12、R6がメチルである、特許請求の範囲第11項に
    記載の化合物。 B、特許請求の範囲第12項に記載の化合物、3−(5
    −(4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェ
    ノキシフペンチル)−5−メチルイソオキサゾール、あ
    るいはそれの医薬的に許容できる酸付加塩。 14、式 をもち、式中、RIIが水素、低級アルキル、ハロゲン
    、ニトロ、低級アルコオキシ、低級アルキルチオ、また
    はトリフルオロメチルでう)、ルが3から9の整数であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物、あるいはそれの
    医薬的に許容できる酸付加塩。 15、RIIが水素であシ、nが7である、特許請求の
    範囲第14項に記載の化合物。 16、特許請求の範囲第14項に記載の化合物、5−4
    7−1:4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)
    フェノキシ〕へブチル−3−インオキサゾール−メタノ
    ール、あるいはそれの医薬的に許容できる酸付加塩。 U、特許請求の範囲第14項に記載の化合物、α−(6
    −(4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェ
    ノキシフヘキシル)−3−メチル−′5−インオキサゾ
    ールメタノール、あるいはそれの医薬的に許容できる酸
    付加塩。 ぢ0%許請求の範囲第1項に記載の化合物の製造方法で
    あって;その方法は、 α0式 の化合物を強酸存在下において低級アルカノールと反応
    させ、得られるイミノエステルを式の化合物と一緒に加
    熱し、式中、R′はアルキルまたは炭素原子数1個から
    3個のヒドロキシアルキルであシ、Rζ、R’2!、R
    ’3およびR’4は各々、式Iまたは式■の相当する化
    合物を調製するよう、水素、あるいは炭素原子数1個か
    ら3個のアルキルまだはヒドロキシアルキルであシ、あ
    るいはす、式 をもち、ノー口は臭素または沃素であシ、m=n−1で
    ある化合物″ft3−R’−4−g−5−メチルイソオ
    キサゾールのアルカリ金属誘導体と反応させ、式中、R
    ′が1個から3個の炭素原子のアルキルまたはヒドロキ
    シアルキルであシ、XがOである式Iの相当する化合物
    を調製するよう、R′1、8411個から3個のアルキ
    ルまたはヒドロキシアルキルであシ、あるいは C.式 の化合物を式 の化合物のアルカリ金属塩と反応させ、式中、R′は1
    個から3個の炭素原子のアルキルまたはヒドロキシアル
    キJしであ#) ; R’,、R′2、R’,およびR
    ’4はXがOである式■の相当する化合物を調製するよ
    う、各々、水素址たは炭素原子数1個から3個のヒドロ
    キシアルキルである、 ことから成シ; もし所望の場合には、R%R,、R2、R,またはR4
    の一つまたは一つよ)多くがヒドロキシアルキルである
    場合に得られる式Iまたは式■の化合物を次の通シ転化
    :すなわち、 d.上記化合物をエステル化して上記の一つまたは一つ
    よシ多くの基が低級アルカノイルオキシアルキルである
    相当化合物をつくシ、 e.上記化合物をエーテル化して上記の一つまたは一つ
    よシ多くの基が低級アルコオキシアルキルである相当化
    合物をつくシ、 f,上記化合物に塩素によって脂肪族ヒドロキシ基を置
    換し得る反応剤の作用を受けさせて上記の一つまたは一
    つよシ多くの基がクロロアルキルである相当化合物をつ
    くル、 g, R, R,、R2、R3またはR4の一つまたは
    一つよフ多くがクロロアルキルであるこのようにして得
    られた化合物をアンモニアあるいは一つのアミン、NI
    I=Z,との反応にかけて、上記の基また菌類がアルキ
    ル−N=ZであpN=Zがアミノ、低級アルキルアミノ
    、ジー低級−アルキルアミノ、1−ピロリジニル、1−
    ピペリジニルまたは4−モルホリニルである相当化合物
    をつくり、h.一つまたは一つよ)多くの上記の基がア
    ミンアルキルであるこのようにして得られた化合物を低
    級アルカノイルハライドまたは無水物と反応させて上記
    の一つまたは一つよシ多くの基が低級アルカノイルアミ
    ノアルキルである相当化合物をっくル; そして所望の場合には、得られた遊離塩基をそれの医薬
    的に許容できる酸付加塩へ転化させる;ことから成る製
    造方法。 19、517−44−(4.5−ジヒドロ−2−オキサ
    シリル)フェノキシフヘプチル)−3−メチルイソオキ
    ザールを5−(7−(4−シアノフェノキシ)へブチル
    ツー3−メチルイソオキゾールを強酸存在下で低級アル
    カノールと反応させ得られたイミノエステルを2−ヒド
    ロキシエチルアミンと一緒に加熱することによってつく
    る、特許請求の範囲第18項に記載の方法。 20、6−(4−(4.5−ジヒドロ−2−オキサシリ
    ル)フェノキシ〕へキシルハライドを3,5−ジメチル
    イソオキサゾールのアルカリ金属誘導体と反応させて5
    −(7−[:4−(4.5−ジヒドロー2−オキサシリ
    ル)フェノキシ〕ヘプチル)−3−メチルインオキサゾ
    ールを生成させる、特許請求の範囲第18項に記載の方
    法。 21.5−(6−ハロヘキシル)−3−メチルイソオキ
    サゾール’12−(4−ヒドロキシフェニル)−4,5
    −ジヒドロオキサゾールのアルカリ金属塩と反応させて
    、5−[44−(4,s−ジヒドロ−2−オキサシリル
    )フェノキシ〕へブチル−3−メチルイソオキサゾール
    を生成させる、特許請求の範囲第18項に記載の方法。 22、RがCHs 、 R1−Rt、R3、およびR4
    がHであり、XがOでオ)、ジヒドロ−オキサゾール成
    分がフェニレン環の4−位にある、特許請求の範囲第1
    項に記載の3式■の化合物を適当な醗酵性酵素作用に付
    し、 そして、もし所望ならば、得られた遊離塩基をそれの医
    薬的に許容できる酸付加塩へ転化させる、ことから成る
    、特許請求の範囲第14項に記載の化合物を製造する方
    法。 23、%、特許請求範囲第15項に記載の化合物7!−
    1スペルギルス・ニガー(Al)あるいはトリコテシラ
    ム・ロゼラム(TI)を用いて生成させる、特許請求の
    範囲第22項に記載の方法。 24、R′I、R;、および尾が各々水素、あるいは炭
    ゛素原子数が1個から3個のアルキルまたはヒドロキシ
    アルキルでhf):R,が水素、低級アルキル、ハロゲ
    ン、ニトロ、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、ある
    いはトリフルオロメチルでアシ;ハロが臭素または沃素
    であり;mが2から8の整数である、式IXまたは■l
    の式をもつ化合物。 2、特許請求の範囲wJ24項に記載の化合物、4.5
    −ジヒドo−2−(4−ヒドロキシフェニル)オキサゾ
    ール。 2、特許請求の範囲第24項に記載の化合物、4.5−
    ジヒドロ−2−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル
    )オキサゾール。 27、特許請求の範囲 −[:4−(6−ブロモヘキシルオキシ)フェニルツー
    4,5ーオキサゾール。 28、式 の化合物を環化して式IXの化合物をつく勺、もし希望
    するならば、得られた式IXの化合物をアルキレンジブ
    ロマイドで以てエーテル化してハロが臭素である式■の
    化合物を取得し、そして、希望する場合には、この臭化
    物を沃素と反応させてハロが沃素である式■の化合物を
    取得する、ことから成る、特許請求の範囲第24項に記
    載の化合物を製造する方法。 29、適当な担体−または稀釈剤と混合状で特許請求の
    範囲第1−17項のいずれかに記載の抗ウイルス的有効
    量から成る、ウィルス抑制のための組成物。
JP59180244A 1983-08-29 1984-08-29 抗ウイルス剤として有用な(置換)フエニル−脂肪族−イソオキサゾ−ルおよびその製法 Granted JPS6089482A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52758383A 1983-08-29 1983-08-29
US527583 1983-08-29
US624302 1996-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089482A true JPS6089482A (ja) 1985-05-20
JPH0572394B2 JPH0572394B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=24102064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180244A Granted JPS6089482A (ja) 1983-08-29 1984-08-29 抗ウイルス剤として有用な(置換)フエニル−脂肪族−イソオキサゾ−ルおよびその製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4857539A (ja)
JP (1) JPS6089482A (ja)
ZA (1) ZA846525B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031025A (ja) * 2000-12-18 2010-02-12 Biota Scientific Management Pty Ltd 抗ウイルス剤

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002960A (en) * 1983-08-29 1991-03-26 Sterling Drug, Inc. N-haloalkyl-4-(isoxazol-5-yl)alkoxy benzamides
US5051437A (en) * 1986-06-24 1991-09-24 Sterling Drug Inc. Thiazolylphenoxyalkylisoxazoles, related compounds, and their use as antiviral agents
GB8807275D0 (en) * 1988-03-26 1988-04-27 Synphar Lab Inc Chemical compounds
US4942241A (en) * 1989-08-21 1990-07-17 Sterling Drug Inc. 1,2,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents
US4945164A (en) * 1989-08-18 1990-07-31 Sterling Drug Inc. 1,3,4-Oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents and intermediates thereof
US5110821A (en) * 1989-08-18 1992-05-05 Sterling Drug Inc. 1,3,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents
US5175178A (en) * 1989-08-21 1992-12-29 Sterling Drug Inc. 1,2,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents
US5420289A (en) * 1989-10-27 1995-05-30 American Home Products Corporation Substituted indole-, indene-, pyranoindole- and tetrahydrocarbazole-alkanoic acid derivatives as inhibitors of PLA2 and lipoxygenase
ZA9010357B (en) * 1989-12-26 1992-08-26 Janssen Pharmaceutica Nv Antipicornaviral pyridazinamines
IT1247509B (it) * 1991-04-19 1994-12-17 Univ Cagliari Composti di sintesi atti all'impiego nella terapia delle infezioni da rhinovirus
US5175177A (en) * 1991-07-17 1992-12-29 Sterling Drug Inc. 1,2,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents
US5349068A (en) * 1992-04-15 1994-09-20 Sterling Winthrop Inc. 1,2,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents
US5637708A (en) * 1994-03-07 1997-06-10 President And Fellows Of Harvard College Structure based design of capsid stabilizing or antiviral agents
WO1995031438A1 (en) * 1994-05-13 1995-11-23 Sanofi Winthrop, Inc. Therapeutic phenoxyalkylheterocycles
US5552420A (en) * 1994-05-13 1996-09-03 Sterling Winthrop Inc. Therapeutic phenoxyalkylazoles and phenoxyalkylazines
US5514679A (en) * 1994-05-13 1996-05-07 Sterling Winthrop Inc. Therapeutic phenoxyalklpyridazines and intermediates therefor
US5527920A (en) * 1994-11-18 1996-06-18 Singh; Inder P. Economical manufacturing process for 1,2,3-triazoles
US5763461A (en) * 1995-05-26 1998-06-09 Sanofi Therapeutic phenoxyalkylheterocycles
IT1299263B1 (it) * 1998-05-15 2000-02-29 Univ Catania 5-aril-4-isossazolcarbonitrili 3 sostituiti ad attivita' antivirale
AUPQ105499A0 (en) 1999-06-18 1999-07-08 Biota Scientific Management Pty Ltd Antiviral agents
CN103102322B (zh) * 2011-11-14 2016-02-24 上海交通大学 噁唑类化合物及其制备方法、药物组合物及其用途
KR102048391B1 (ko) * 2015-10-26 2020-01-08 지앙수 카니온 파마수티컬 씨오., 엘티디. 1,2,5-티아디아졸리딘-1,1-이산화물의 염형, 결정형 및 그 제조 방법과 중간체

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE756663A (fr) * 1969-09-27 1971-03-25 Bayer Ag Composition destinee a la regulation de la croissance des vegetaux
DE1964995A1 (de) * 1969-12-24 1971-07-01 Bayer Ag N-Benzyltriazole,Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Regulierung des Pflanzenwachstums
US4069332A (en) * 1976-09-10 1978-01-17 The Upjohn Company Compounds, compositions and methods of use
US4171365A (en) * 1977-08-05 1979-10-16 Sterling Drug Inc. Antiviral aryloxyalkylpyrazoles
US4268678A (en) * 1979-09-04 1981-05-19 Sterling Drug Inc. 4-(Arylaliphatic)isoxazoles
US4451476A (en) * 1982-12-13 1984-05-29 Sterling Drug Inc. Isoxazoles as antiviral agents
NZ209209A (en) * 1983-08-29 1988-02-12 Sterling Drug Inc Substituted phenyl-aliphatic isoxazole derivatives and pharmaceutical compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031025A (ja) * 2000-12-18 2010-02-12 Biota Scientific Management Pty Ltd 抗ウイルス剤
US8624025B2 (en) 2000-12-18 2014-01-07 Biota Scientific Management Pty Ltd Antiviral agents

Also Published As

Publication number Publication date
ZA846525B (en) 1985-04-24
US4857539A (en) 1989-08-15
JPH0572394B2 (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6089482A (ja) 抗ウイルス剤として有用な(置換)フエニル−脂肪族−イソオキサゾ−ルおよびその製法
EP0137242B1 (en) (substituted) phenyl-aliphatic-isoxazoles useful as antiviral agents and preparation thereof
US4226878A (en) Imidazole derivative
JPH0819128B2 (ja) イソキサゾ−ルおよびフラン誘導体、その製法並びに抗ウイルス剤としての用途
FR2569404A1 (fr) Nouveaux derives de 1,2-benzisothiazol-3-ylpiperazine, compositions pharmaceutiques contenant de tels composes et leurs procedes de preparation
IL45585A (en) 6,11-dihydrodibenz(b,e)oxepin-acetic acids and derivative
JPS5811850B2 (ja) 1− オキソ −2,2− ジチカン −5− インダニロキシ ( マタハチオ # アルカノイツクアシド
US4009273A (en) Substituted 10,11-dihydro-5,10-imino-[5H] dibenzo (a,d)-cycloheptene
JP2839805B2 (ja) リグナン類縁体及びその製造方法ならびに抗高脂血症剤
IL144229A (en) New history of N) –2– cyanoimino) thiazolidine – 4 – on
JPH035455A (ja) 置換ピロリジン化合物および医薬組成物
EP0002978B1 (fr) Dérivés de thiazolidinedione-2,4, leur préparation et leur application en thérapeutique
JPS6036436B2 (ja) 10‐〔ω‐(ベンゾイルピペリジニル)アルキル〕フエノチアジアジンおよびその酸付加塩ならびにそれらの製造法
HUT62888A (en) Process for producing new oxazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
US2840565A (en) Optical isomers of 4-amino-3-isoxazolidone
US3073826A (en) 3-pyrrolidylmethyl-4-quinazolones
AU616608B2 (en) 4,5,6,7-tetrasubstituted benzoxazolones
GB1599181A (en) Oxyalkanoic acid derivatives
US3929783A (en) 1-Substituted-4-phenyl-4H-{8 1,2,4{9 triazolo{8 3,4-C{9 {8 1,4{9 {0 benzothiazines or benzoxazines
IE43725B1 (en) N-/2-(5-methoxy-6-halo-indol-3-yl)ethyl/-amides,methods for their preparation and their use
JPH0246035B2 (ja)
JPH0672866A (ja) 分化誘導剤
GB1565021A (en) Pharmaceutical compositions containing alkylamine deratives
US3860652A (en) 8-Aminoalkyl substituted dibenzobicyclo {8 3.2.1{9 {0 octadienes
JPS6026381B2 (ja) 4−ヒドロキシベンゾフエノン類の塩基性エ−テルおよびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term