JPS6087813A - 凝集沈降固化処理材 - Google Patents

凝集沈降固化処理材

Info

Publication number
JPS6087813A
JPS6087813A JP19410783A JP19410783A JPS6087813A JP S6087813 A JPS6087813 A JP S6087813A JP 19410783 A JP19410783 A JP 19410783A JP 19410783 A JP19410783 A JP 19410783A JP S6087813 A JPS6087813 A JP S6087813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
flocculant
agent
solidifying
settling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19410783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Akioka
秋岡 幸弘
Yukio Takano
高野 幸男
Minoru Okada
稔 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOTOOKA TSUSHO KK
Toagosei Co Ltd
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
MOTOOKA TSUSHO KK
Chichibu Cement Co Ltd
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOTOOKA TSUSHO KK, Chichibu Cement Co Ltd, Toagosei Co Ltd filed Critical MOTOOKA TSUSHO KK
Priority to JP19410783A priority Critical patent/JPS6087813A/ja
Publication of JPS6087813A publication Critical patent/JPS6087813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は浚渫ヘト[I、都市土木泥水、下水し尿処理施
設における有機汚泥等の凝集沈降固化処理材に関するも
のである。
従来浚渫ヘトtコ、都市土木泥水、下水し尿処理施設に
於ける有機汚泥等の汚泥の凝集沈降固化処理方法として
は、上記汚泥に対してアニオン系、ノニオン系又はカチ
オン系高分子凝集剤を添加して凝集又は脱水処理を行な
い、凝集汚泥にセメン[系の固化材を加えて固化処理す
る方法、また簡便には上記汚泥に対して直接上メン1−
系の固化材を添加して固化処理する方法等が行なわれて
いる。
しかしながら、これらの方法は処理工程が煩雑であった
り、沈降固化速度が遅かったり、沈降固化体の強度が小
さい等の欠点をHしている。
本発明者等は、従来のこれらの欠点に鑑み検問を加えた
結果本発明を完成した。
即ち、本発明はエトリンガイ[・前駆物質組成物を含有
するセメント系の固化材に微粉末の高分子凝集剤を配合
してなる凝集沈降固化処理材である。
本発明におけるセメント系固化材は工1−リンガーイト
前駆物質組成物を含有するセメンI−系の固化材であっ
て、対象汚泥を固化することが可能であればいかなるタ
イプの固化材でもよいが、固形分を凝集沈降し、しかる
後汚泥を効果的に固化するためには、水和反応によって
エトリンガイトを多量に生成する組成物からなる固(ヒ
(71が好ましい。
この理由は先ず第1に工1リンガイl[3caO・Al
103 ・ 3CaSO4・32112 olは、その
化学式が示すように自重の4586が水であり汚泥の含
水率を低減するすJ果が著しいからである。また工1リ
ンガ・イ1は針状の結晶であるため含水率が高いヘドロ
でも土粒子間に工I−リンガイ1の針状の結晶による架
橋を形成し土粒子を結びつけ強度を発現することが可能
である。また一般のセメン1では1機酸が共存すると固
化がさまたげられるが、工1−リンガ・イトを形成jる
水和反応は有機酸の存在下でも影響が少なく、有機系高
分子凝集剤との併用がijJ能である。
さらに工l・リンガーイ1−を生成するためには水和の
進行の過程で液相中にCa 24.Δ13+のような陽
イオンやOIド、SO七イオン等の陰イオンが存在する
ごとになり、後に示す凝集沈降効果に大きく関係してお
り、無機系の凝集剤を添加したのと同様な効果をもたら
している。
配合する有機系高分子凝集剤としては、粉末ならば通常
に使用されているものが1吏用出来るが、対象物により
選択する必要がある。浚渫−川口、都市土木泥水等には
アニオン系又はノニオン系凝集剤が好ましく、例えばポ
リアクリルアミド、ポリアクリルアミドの部分加水分解
物、アクリルアミドとアクリル酸す[・リウム共重合体
等が挙げられる。
一方下水、し尿処理施設の余剰汚泥、消化汚泥等の有機
汚泥の脱水固化処理を考える場合には、カチオン系のも
のが好ましく例えばジアルキルアミノアルキル(メタ)
アクリレ−1〜の3級塩もしくは4級アンモニウム塩の
単独重合体もしくは他のビニル系R量体との共重合体、
ポリアクリルアミドのカチオン変成物等が挙げられる。
また配合する高分子凝集剤は微粉末であることが必要で
ありその粒径は0.3 +u以下であることが好ましく
、0.05〜0.3鰭であることがさらに好ましい。粉
末の粒径が0.3鰭を超えると高分子凝集剤の水に対す
る溶解速度が遅くなり、凝集効果が添加後すぐに発現し
ないという問題がある。又高分子凝集剤を0.05 +
n未満に微粉砕した場合、微わ)砕時にポリマー鎖のり
j断が起こり、分子量が下って凝集性能が低下するので
、むやみに微粉砕することは好ましくないが、品分を凝
集剤の添加量を増加さ−Vるごとにより性能を維持する
ことも可能である。
高分子凝集剤の微粉砕方法としては、乾式粉砕法であれ
ば例えばスクリ ンミル、ボ ルミル等の通常の微粉砕
方法がとれるが、長時間80℃を超える高温にポリマ 
がさらされると、ポリマの架橋が進行し、劣化が起こる
ので、好ましくは80℃以下さらに好ましくは60°C
以下に冷却しながら微粉砕する方法をとることが好まし
い。また冷凍粉砕を行うことも可能である。
高分子凝集剤は比較的吸湿性の物質であり、方セメント
系の固化月は水分を嫌うので、なるべ(吸湿しない状態
で粉砕を行なう必要がある。
高分子凝集剤の配合量は対象′、r!、濁物もしくは汚
泥の質、濃度、p Hによっても異なるが、一般にはセ
メント系固化月に対し0. (1001重量%〜1゜(
〕重量%の範囲で配合するのが好ましい。凝集剤の添加
量が過少であると当然のことながらフロックは生成しな
いが、あまりにも過多であるとポリマー同志の反発によ
り凝集性能は低下する。
汚泥の濃度が高くなったり、pHが最適範囲を外れたり
、有機質汚泥量が多くなると配合量を増加することによ
り性能を維持することも可能である。
高分子凝集剤とセメント系の固化材の混合方法について
は通常の混合方法即ぢ水平円筒型混合機、V型混合機、
二重円錐型混合機、リボン型混合機、円錐スクリュー型
混合機等を使用した混合方法が採用されるが、高分子凝
集剤の配合量が微量であるので、極力均一に混合する必
要がある。
高分子凝集剤とセメン1系固化利のカサ比重が異なるの
で、混合装置内で分級が起こるような混合方法は避ける
必要がある。
本発明の凝集沈降固化処理材は、対象とする懸濁物もし
くは汚泥に直接添加され凝集と固化が行なわれるが、添
加方法、添加量等は従来のセメン1−系固化月の添加方
法、添加(1と同様に行われる。
本発明の凝集沈降固化処理Hには、セノン1の固化を促
進する促進剤を配合することができる。促進剤は水和液
相中のカルシウム−イオン濃度をコン1〜1;1−ルす
る作用、七メン1粒子のまわりに生成した水和物を除去
する作用及びエトリンガイトどを速やかに形成する作用
を有している。
促進剤としては、例えは塩化カルシウム、炭酸す1リウ
ム、アルミン酸カルシウム等があげられるまた本発明の
凝集沈降固化処理材には、凝集沈降固化処理後の固化物
中に生成する水酸化カルシウムを中和する中性化利料を
配合することもできる。中性化材料を配合することによ
り土壌のアルカリ度を緩和することができ、116物の
生育等に好適である。
中性化材料としては、例えば硫酸アルミニウム、スラグ
粉末、活性シリカ等があげられる。 本発明の凝集沈降
固化処理材は次のような作用効果を奏するのである。
(1)凝集沈降と同化を同時に行うので、凝集剤を熔吊
:搬送する装置を必要としない。氷中固化処理も可能と
なる。
(21 FA末高分子凝集剤を使用する場合の欠点とし
てママコの生成がある。粉末高分子凝集剤を溶解させる
際に、少しづつ水中に分散させてやれは比較的/8解が
可能である。しかし一時に水中へ投入した場合には、粉
末の表面が濡れた状態で非常に粘着性が大となり、粉末
が凝集して糊状の塊となりいわゆるママコを発生する。
この塊は攪拌等によっても壊すことが出来ず数時間ある
いは数日間攪拌しても塊を完全に熔解することは不可能
であり、非常に不経済であるとともに熔解槽の内部に付
着しやすく、はがれにくい等いろいろな問題を発生ずる
ママコの発生を防止するには熔解初期に於いて粒子を極
力均一に分散させ、粒子同士を接着させないことが−・
番であるが、本発明の凝集固化処理料の場合は、多量の
セメントが分散媒となり、高分子凝集剤の粒子同士が接
着することが少ないのでママコの発生が防止可能である
また、セメント中の塩基性成分により分散性が向上し、
溶解が促進されるためママコの発生が防止可能である。
(3)高分子凝集剤の水溶液は非常に粘度が高いので凝
集剤熔解液と対象)12!濁物もしくは汚泥との均一な
る混合がなかなかむづかしいが、本発明でばlη泥と混
合後に、凝集性能が発現し、かつセメン1中の多量の無
機塩が粘度低減効果を示すので凝集剤と汚泥の混合がき
わめて容易である。
又脱水機による脱水を行なった場合、凝集沈降固化処理
材が脱水助剤となっていわゆるみずのちを形成し、汚泥
層内部の水分移動速度が速くなり含水率の低減がはから
れる。
(4)セメン1系の固化祠がフ1.Jツクの核となり有
機物含有量の多い難処理排水でもフしドックの沈降速度
が大となり、上澄の清澄性も向上する。
(5)水中の′.Y!.濁物は一般的に負の電(!!J
をもつので、浚渫ヘドロ、都市土木泥水等は硫酸バンド
、ポリ塩化アルミ等の無機塩により表面電荷の中和を行
ったのち、アニオン系又はノニオン系の高分子凝集剤を
添加するのが普通であるが、本発明ではセメント系の固
化処理材中の多量の無機塩が表面電荷の中和を行うので
、無機塩のfjf用を必要としない。
(6)カチオン系凝集剤とアニオン系凝集剤を併用する
と(5)に述べたと同様な理由で凝集性能、脱水性能が
向上する事はよく知られた事実である。カチオン系凝集
剤とアニオン系凝集剤を同時に一つの溶解槽で熔解する
とポリイオンコンプレックスが生成し、水不溶性となる
ので、溶解槽が2基a・要であるが、本発明の場合は溶
解と凝集がほぼ同時に起こると考えられるので併用が容
易に可能である。
(7)高分子凝集剤の溶解液は、光、温度、溶存酸素等
により経時劣化を起ごずが、本発明は熔解と使用が同時
であるので劣化を起こさない。
次に参考例、実施例及び比較例をあげて本発明をさらに
具体的に説明する。
なお、各側におりる%は重量%を意味する。
また使用した高分子凝集剤及びセメンl系固jヒ材は次
のものである。
高分子&2築剤 アニオン系高分子凝集剤(以下凝集剤Aという)組成 アクリルアミド/アクリル酸すl−リウム共重合体から
なる高分子凝集剤 カチオン系高分子凝柴71′lJ(以下凝集剤Bという
)組成 N、N−ジメチルアミノエチルメタクリレ−Iの塩化メ
チルによる四級塩/アクリルアミ1′共重合体からなる
高分子凝集剤 セメンj・系固化材の(以下固化材■という)化学組成 セメン1系固化伺■(以下同化材■という)化学組成 参考例1 凝集剤Aの粉末粒度にる溶解速度の比較を熔解濃度0.
1%で行なった。
その結果を第1図及び第2図に示す。
参考例2 凝集剤Aの微粉砕品を固化材■に混合した凝集沈降固化
処理材を下記の条件でビーカーに溶解した場合と凝集剤
A微粉砕品と固化材■を別々に添加して熔解した場合の
ママコの発生の有無及びブルックフィールド粘度を測定
した。
その結果を表1に示す。
熔解濃度;凝集剤 0.1% 溶解時間;3時間 *セメントのフロックが生成するため、フロック沈降後
の上澄み液の粘度を測定した。″実施例1 凝集剤A微粉末品と固化材■又は■を混合した凝集沈降
固化処理材を、500m1シリンダー中の5%カオリン
懸濁液に添加し5回の混合の後静置し、沈降速度の測定
を行なった。
凝集剤とセメント系固化材の配合量、凝集沈降固化処理
材の添加量、固化材の種類等を変え実験を行なった。そ
の結果を表2に示す。
この結果から凝集沈降固化処理材は、添加後効果がすぐ
発現し、凝集剤無添加品に比較して著しい6i年効果を
もつことが明らかである。
比較例工 凝集剤Aの0.1%水溶液を別途調製しこれと固化材■
又は■とを5%カオリン懸濁液に別々に添加した場合の
沈降速度を実施例Iと同様の方法で測定した。その結果
を表3に示す。
表2 表3 実施例2及び比較例2 アライン(3Ca 0 ・3A 120i ・Ca 5
O4)、無水せつこう(CaSO4)などよりなり水和
反応によってエトリンガイトを多量に生成する固化材■
に凝集剤Aを配合し固化処理材を調製した。
この固化処理材を含水率90%のカオリン汚水に10%
添加し、攪拌後内径5LJnφのポリ袋に高さ130印
までに充填し、3時間後の沈降面の高さ及び材令70の
一軸圧縮強さを測定した。その結果を表4に示ず。なお
 Φ111圧縮強さは固1ヒ体の−に部及び下部より供
試体を成形し、試験に供した。
表4 *1:普通ポルトランI゛セメン[− 以上の結果からセメント系固化拐と有機高分子凝集剤を
組合せ使用すると凝集剤により泥分をすみやかに沈降さ
せ固化することが可能である。
また固化体は沈降により含水率が低減するので固(IZ
強度も大きく有利である。一方円1ヒ材を単味で添加し
たものは沈降性が悪く固化体の含水率が高く強度も低い
。また普通セメントと凝集剤を組合せ使用した場合には
、沈降性は本発明品と同等であるものの凝集剤がセメン
トの水和反応を妨害するためほとんど強度を発現しない
実施例3及び比較例3 固化月■に凝集剤Bを0.6%添加し、凝集沈降固化処
理材を調製した。P II 5.6、S S 2790
0 ppmの下水消化汚泥に該固化処理材を1.2.3
.4%添加後500rpmで30秒攪拌し0.84 k
g/ cJの圧力で圧搾脱水を行ない、含水率を測定し
た。また脱水後の汚泥を5cmφ×]Ocmの円柱型枠
にて成形し材令30の−・軸圧縮強ざをめた(実施例3
)。
また、上記汚泥に凝集剤Bのみを300ppm添加し、
同様にして一軸圧縮強さをめた(比較例3)。
その結果を表5に示す。
表5 以上のように下水汚泥の処理に本発明の凝集沈降固化処
理材と脱水操作を併用すれば脱水汚泥の含水率を大中に
低減することができるとともに固化強度も充分発揮され
るので汚泥の処理が容易となる。また本発明の凝集沈降
固化処理材の使用に対しては処理材の供給装置以外に特
別な設備を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は参考例1における凝集剤への粉末粒
度による熔解速度を表わすグラフである1・・・・・・
粒径0.833 am以上の凝集剤A2・・・・・・粒
径0.495〜0.833 m++の凝集剤A3・・・
・・・粒径0.351〜0.4951Mの凝集剤A4・
・・・・・粒径0.246〜0.351 mmの凝集剤
A5・・・・・・粒径0.175〜0.246 +uの
凝集剤A特許出願人 東亜合成化学工業株式会社 秩父セメンI・株式会社 本岡通商株式会社 茗/JJ 翠琳4−壓(−+n) ヌ2凰 募群椅刈 (馴)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 工1リンガイ1−前駆物質組成物を含有するセメ
    ン1系の固化材に微わ)末のn機系高分子凝集剤を配合
    してなる凝集沈降固化処理材。 2、有;幾系高分子凝集剤の粒径が0.3鴎以下である
    特許請求の範囲第1項記載の凝集沈降固化処理材。 3、セメント系の固化材に対する有機系高分子凝集剤の
    配合計が0.000 J〜1.0重■%である特許請求
    の範囲第1項記載の凝集沈降固化処理材。
JP19410783A 1983-10-19 1983-10-19 凝集沈降固化処理材 Pending JPS6087813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19410783A JPS6087813A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 凝集沈降固化処理材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19410783A JPS6087813A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 凝集沈降固化処理材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087813A true JPS6087813A (ja) 1985-05-17

Family

ID=16319045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19410783A Pending JPS6087813A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 凝集沈降固化処理材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087813A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451198A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Telnite Ltd Modifying method for drilling soil
JPH01139198A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Terunaito:Kk 汚泥の改質方法
US5112500A (en) * 1990-06-29 1992-05-12 Allied Colloids Limited Purification of aqueous liquor
US5178774A (en) * 1990-06-29 1993-01-12 Allied Colloids Limited Purification of aqueous liquor
EP0623559A1 (de) * 1993-05-03 1994-11-09 A + F ANLAGEN-, UMWELT- UND FILTERTECHNIK GmbH & Co. Verfahren zur Abtrennung von gelösten Sulfaten aus wässrigen Lösungen, insbesondere Abwässern
JPH09176644A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Okumuragumi Doboku Kogyo Kk 含水土壌の固化剤および固化方法
JP2010240519A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Daiyanitorikkusu Kk 無機質汚泥を含む被処理水の処理方法
JP2012187482A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kurita Water Ind Ltd 湿式塗装ブース循環水の処理方法
JP2013188658A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Parker Corp 湿式塗装ブース循環水の塗料ミスト処理剤及び湿式塗装ブース循環水回収装置
CN109833586A (zh) * 2019-01-23 2019-06-04 东南大学 一种液体废弃物的高效低成本处理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451198A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Telnite Ltd Modifying method for drilling soil
JPH0415038B2 (ja) * 1987-08-21 1992-03-16 Telnite Ltd
JPH01139198A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Terunaito:Kk 汚泥の改質方法
JPH0442080B2 (ja) * 1987-11-26 1992-07-10 Telnite Ltd
US5112500A (en) * 1990-06-29 1992-05-12 Allied Colloids Limited Purification of aqueous liquor
US5178774A (en) * 1990-06-29 1993-01-12 Allied Colloids Limited Purification of aqueous liquor
EP0623559A1 (de) * 1993-05-03 1994-11-09 A + F ANLAGEN-, UMWELT- UND FILTERTECHNIK GmbH & Co. Verfahren zur Abtrennung von gelösten Sulfaten aus wässrigen Lösungen, insbesondere Abwässern
JPH09176644A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Okumuragumi Doboku Kogyo Kk 含水土壌の固化剤および固化方法
JP2010240519A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Daiyanitorikkusu Kk 無機質汚泥を含む被処理水の処理方法
JP2012187482A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kurita Water Ind Ltd 湿式塗装ブース循環水の処理方法
JP2013188658A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Parker Corp 湿式塗装ブース循環水の塗料ミスト処理剤及び湿式塗装ブース循環水回収装置
CN109833586A (zh) * 2019-01-23 2019-06-04 东南大学 一种液体废弃物的高效低成本处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007061718A (ja) 複合凝集剤
GB2157278A (en) Water treatment
JPS6087813A (ja) 凝集沈降固化処理材
US20210032132A1 (en) Wastewater treatment system and method for producing sludge for cement manufacturing
JPH11347593A (ja) 建設汚泥クローズド型リサイクル処理システム
JP2002282894A (ja) 泥土固化材及び泥土の固化方法
US20080028811A1 (en) Use of Partly Pre-Hydrated Lime for Separating a Mixture of Solid/Liquid Matters, Method for Treating Sludge and Purified Sludge Obtained by Said Method
CN110526364A (zh) 一种利用垃圾焚烧飞灰制备聚硅酸铝铁絮凝剂的方法
JP3262194B2 (ja) 着色コンクリート廃水の処理法
JPH1176706A (ja) 特殊固体微粉末状凝集剤組成物
KR19990076144A (ko) 고상응집제와 이를 이용한 오,폐수여과처리방법 및 오,폐수여과처리장치
JP4908115B2 (ja) 懸濁水短時間バッチ処理用無機系凝集剤
JPH0938414A (ja) 凝集沈澱剤
JP2001129309A (ja) 粉末状凝集沈降剤
JP2913189B2 (ja) シリカ系凝集液及びその製造方法
JP2007061749A (ja) セメント含有廃液の処理方法
JP3405421B2 (ja) 高アルカリ性スラリーの脱水方法
JP2002045610A (ja) 粉末状浄化処理剤および上水および排水の浄化処理方法
JPH06134500A (ja) 汚泥類の処理方法
JP4259680B2 (ja) 凝集方法
JPH08173999A (ja) 汚泥の脱水方法
JP3220874B2 (ja) 汚泥の脱水処理方法
JP3842134B2 (ja) 高分子凝集剤の溶解方法および凝集剤
JPH01254292A (ja) 水中懸濁物の凝固分離方法
JP2000334210A (ja) 凝集剤及びその凝集剤を使用した懸濁水の処理方法