JPS6087270A - 1,3‐ジアリール‐5‐メチレン‐パーヒドロピリミジン‐2‐オン - Google Patents

1,3‐ジアリール‐5‐メチレン‐パーヒドロピリミジン‐2‐オン

Info

Publication number
JPS6087270A
JPS6087270A JP59196935A JP19693584A JPS6087270A JP S6087270 A JPS6087270 A JP S6087270A JP 59196935 A JP59196935 A JP 59196935A JP 19693584 A JP19693584 A JP 19693584A JP S6087270 A JPS6087270 A JP S6087270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methylene
diaryl
perhydropyrimidin
hydropyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59196935A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス‐ヨアヒム・クノツプス
ウルリツヒ・ハイネマン
ペーター・バブクツインスキ
ルウトウイツヒ・オイエ
ロベルト・アール・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6087270A publication Critical patent/JPS6087270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/22Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な1,3−ジアリール−5−メチレン−パ
ーヒドロピリミジン−2−オン、その製造方法及びその
除草剤としての使用に関するものである。
例、tば1−フェニル−3−(3−)リフルオロメチル
フェニル)−パーヒドロピリミジン−2−オン−17t
u5−メチル−1−フェニル−3−(3−トリフルオロ
メチルフェニル)−パーヒドロピリミジン−2−オンの
如きある種の環式尿素誘導体が除草特性を有することは
公知である(ヨーロッパ特許出願第へ058.868号
及び同第0.086゜411号参照)。
しかしながら、これらの化合物の作用は、殊に少量及び
低濃度を用いた場合に常に完全に満足できるものとは限
らない。
 5− 一般式(I) 式中、Ar”及びAr”は相互に独立して随時置換され
ていてもよいアリールを表わす、の新規な1,3−ノア
リール−5−メチレンパーヒドロビリミヅン−2−オン
が見い出された。
更に、一般式(1) %式%() 式中、Ar’及びAr”は相互に独立して随時置換され
ていてもよい了り−ルを表わす、の#、#’−ソアリー
ル尿累を適当ならば希釈剤の存在下で、適当ならば酸結
合剤の存在下で、そして適当ならば触媒の存在下で式(
I)  6− の3−クロロ−2−クロロ1メチルプロペンと反応させ
る場合に一般式(1)の新規な1,5−ジアリール−5
−メチレンパーヒドロピリミジン−2−オンが得られる
ことが見い出された。
最後に、式(1)の新規な1,3−ノアリール−5−メ
チレンテトラヒドロピリミジン−2−オンが除草特性を
有することが見い出された。
驚くべきことに、式(1)の新規な1.3−ジアリール
−5−メチレンテトラヒドロピリミジン−2−オンは本
分野から公知であり、そして化学的に、且つその作用に
関して類似の化合物であるl−フェニル−3−(3−ト
リフルオロメチルフェニル)−ノぞ−ヒドロビリミジン
−2−オン及ヒ5−メチル−1−フェニル−3−(3−
)リフルオロメチルフェニル)−パーヒドロピリミジン
−2−オンの化合物より良好な除草活性を示す。か〈怒
て本発明による物質は従来のものと比較して驚くべき進
歩を表わす。
式(1’lは本発明による物質の一般的定義を与える。
好適な式(1)の物質はAr1及びAr”が相互に独立
してα−ナフチルを表わすか、或いは随時同一もしくは
相異なる置換基により一置換または多置換されていても
よいフェニルを表わし、その際に好適fx置換基がハロ
ゲン〔殊にフッ素、塩素または臭素)、各々アルキル部
分に炭素原子1〜4個を有するアルキル、アルコキシ、
アルキルチオ、アルキルカル−ニルまたはアルコキシカ
ルボニル、並びにニトロ、シアノ、炭素原子1〜4個及
びハロダン原子(殊にフッ素、塩素または臭素)1〜5
個を有するハロrノアルキル、及びフェノキシであるも
のである。
殊に好適な式(lの化合物uAγ1及びAr1が相互に
独立してα−ナフチルを表わすか、または随時同一もし
くは相異なる置換基で一置換乃至三置換されていてもよ
いイエニルを表わし、その際に殊に好ましいit置換基
フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、i−プロピル、
メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、メチルチオ、フ
ェノキシ、ニトロ、シアノ、アセチル、メトキシカルボ
ニル、エトキシカルビニル及びトリフルオロメチルであ
るものである。
製造実施例に挙げられる化合物に加えて、次の一般式(
1)の物質を個々に挙けることができる1 9− 第1表=本発明による式(1)の化合物−10− 例えば、出発物質として N−フェ ニル−N’−(3−) IJフルオロメチルフェニル)
−尿素及び3−クロロ−2−クロロメチル−プロペンを
用いる場合、本発明による方法の工程は次式により表わ
すことができる。
式(It)は本発明による方法ておいて出発物質として
使用されるN、N′−二置換された尿素の一般的定義を
与える。この式において、Ar”及びAr”は好適なも
のとして式(1)の対応する基を記載した際に挙げられ
た基を表わすことが好ましい。
式(n)の化合物は公知である〔例えば、Bar。
dtsch、 Chttm、25 、1366 (18
92)及びJ、Chem、So6.79,105(19
01)参催〕か、または例えば式(W) A r ’ −NH,(W ) 式中、Ar”は本発明の定義で与えられる意味を有する
、 の芳香族アミンを適当ならば例えばソクロロメター 1
7− ンの如き希釈剤の存在下にて一20℃乃至+100℃間
の温度で式(V) Ar”−N = C= O(V ) 式中、Ar”Jd本発明の定義で与えられる意味を有す
る、 のイソシアネートと反応させることによる類似の方法に
より簡単に調製することができる。
式(Il[lj:本発明による方法に対して出発物質と
して更に必要とされる3−クロロ−2−クロロメチルプ
ロペンの定義を与える。式(璽)の化合物は公知である
[ D、E、 Applaquist/ J、 D。
Roberts、J、 Ayngr、 Chtm、So
n、 7 B 。
4018(195fl)参照〕。
本発明による方法は通常適当な希釈剤の存在下で行われ
る。適当な希釈剤は実質的にすべての不活4伎有機溶媒
である。脂肪族または芳香族炭化水り例、tばベンゼン
、トルエン、キシレン、ヘキー 18 − サンもしくは石油エーテル、ノ10rン化された炭1;
−化水素、例えばゾク四ロメタン、クロ四ホルム、四塩
化炭素、クロロベンゼンもしくはソクロロベンゼン、或
いは双極性の非プロトン性溶媒、例えばアセトニトリル
もしくはプロピオニトリル、ジメチルポルムアミド、N
−メチルホルムアニリド、ツメチルスルホキシド、アセ
トン、ブタノン、スルホン及びヘキサメチルリン酸トリ
アミドを用いることが好ましい。
本発明による方法は通常酸結合剤の存在下で行われる。
適当な酸結合剤はすべての通常の無機及び有機塩基であ
る。
水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムの如き強塩基
性アルカリ金属水酸化物またけ例えばカリウムt−ブチ
ラードの如きアルコラードが好ましい。
適当ならば、本発明による方法は触媒の存在下で行うこ
とができる。殊に適当な触媒はアルカリ金属ヨウ化物で
あ如、好ましくはヨウ化ナトリウム捷たにヨウ化カリウ
ムを用いる。
反応温度は広い範囲内で変えることができる。
一般に、反応は20℃乃至160℃間、殊に50℃乃至
150℃間の温度で行われる。
本発明による方法は一般に大気圧下で行われる。
本発明による方法を行う際に、式(II)のN。
N′−二置換された尿素1モル当り0.8〜1.0モル
の式(II)の3−クロロ、−2−クロロメチルプロペ
ン及び1.8〜2.4モルの塩基を用いる。等モル匍・
の式(It)及び(III)の反応体並びに2倍のモル
量の塩基を用いることが好ましい。
好適な具体例において、式(1)の尿素または式(T1
)の3−クロロ−2−クロロメチルプロペンのいずれか
の反応体の一つを2倍のモル量の塩基と一緒に適当な希
釈剤に溶解させ、次に等モル量の他の反応体を加える。
その後、この反応混合物を適当な反応温度にする。常法
により処理を行う。生じるいずれの副生物または不純物
も分別蒸留またはクロマトグラフ的な精製により分別す
ることができる。
また本発明による反応は、例えば水酸化ナトリウムまた
は水酸化カリウム水溶液/トルエンまたは塩化メチレン
の如き二相系において、適当ならば例えばアンモニウム
またはホスホニウム化合物(例として塩化ベンジル−ド
デシル−ジメチルアンモニウムまたは塩化トリエチル−
ペンツルアンモニウムを挙げ得る)の如き相移動(ph
asg−tταnafsr )触媒0.1〜1.0モル
を加えて行うことができる。
本発明による活性化合物は落葉剤、乾燥剤、広葉植物の
破壊剤及び特に殺雑草剤として用いることができる。雑
草とは、広い意味において、雑草−21− を望まない場所に生長するすべての植物を意味する。本
発明による物質は、本質的に使用量に応じて完全除草剤
または選択的除草剤として作用する。
本発明による活性化合物は、例えば次の植物に関して使
用できる8 マメダンバイナズナ属CLgpidiurn) 、ヤエ
ムグラ属(Galium) 、ハコへ属(Stglla
ria)、シカギク属(Mαtricaria)、カミ
ツレモドキ属(Anthtemis )、ガリンソガ属
(Galinsoga)、アカザ属(Chenopod
ium’)、イラクサ属(Urtica)、キオン属(
Sgngcio)、ヒエ属(Arruxranthus
 ’)、スペリヒュ属(PortulαCα)、オナモ
ミ属(Xanthium”)、ヒルガオ属(Convo
lvulus )、サツマイモ属CIpom、oeα)
、タデ属CPolygonrbrn)、セスバニアfi
% (Ses bania )、オナモミ属(Ambr
o−sia)、アザミ属(Cirsiurn) 、ヒv
アザミ属−22− (Carduu8)、ノrシ属C3onchua )、
ナス属(Solanwrn)、イヌガラシ属(Rori
ppa)、キカシグサ属(Rotala)、アゼナ属(
Lindttrnia)、ラミラム属(Lam1urn
’)、クワガタソウ属(Vrronicaχイチビ属(
Abutilon’)、エメクス属(Emu Z )、
チョウセンアサガオ属(Dat%Lrα)、スミレ属(
Vio la\チシマオドリコ属(Galropsis
)、ケシ属(Papa−νげ)及びケンタウレア属(C
trntaurgα)。
ダイズ属CGlycine)、フダンソウ属CBgta
)、=yシン属(Dctucus)、イア1’:/−q
メ属(Phasgo−1us)、エントウ属(Pisu
rn’)、ナス属C8olanwn\アマ属(Linu
m)、サツマイモfg Clpomoea)、ソラマメ
属(Viciα)、タバコ属(Nicotianα)、
トマト属(Lycoptrsicon)、ラッカセイ属
(Ava−chis)、アブラナ属(Brasaica
)、アキツノダシ属(Lac tuca )、キュウリ
属(Cucumia)及びウリ属CCucurbita
)。
工/:lOfす属(Strtaria)、キビ属(Pa
nicwm5゜メヒシバ属CD1g1taria)、ア
ワガリエ属(Phlt−urn)、スズメノカタビラ属
(Poα)、ウシノケダサ属(Festrbca)、オ
ヒシバ属(El errs inn ) 、プラキアリ
ア属(BraCん1aria)、ドクムギ属(J、61
 iv/rrLχスズメノチャヒキ属CBromrbs
 )、カラスムギ属(Avana)、カヤツリグサ属C
(41perrbll )、モo コシ属(Sorgh
urn’)、カモレグサ属(Agropyron)、シ
/ )”:/属(Cynodon)、iズアオイ属(M
6n6−charia )、テンツキ属(Fimbis
tyl is )、オモダカ属(Sagittaria
’)、ハリイ属CE1gocharisl *ホタルイ
属(Sc 1rrpus ’)1.# 、X ノN )
Lz ム属(Pagpalum\カモノハシ属(Ise
haemurn)、スペックレア属C3phenocl
ea)、ダクチロクテニウム(Dactylo−cte
niurn)、ヌカが属(Agrostis)、スズメ
ノテツポウ属(Alopeeurrba)及びアペラ属
(Apera)。
次の属の単子葉栽培植物:イネ属(Oryzα)、トウ
モ0 :ff シ属(Z11α)、コムギ属(Trit
icrbrn)、オオムギM(Hordeurn”)、
カラスムギ属(Av e naλライムギ属(Beca
lm)、モ’o :l17 シ属(Sorghum\ギ
ビ属(Panicwm)、サトウキビ属(Saccha
rrt、ml。
アナナス属(Ananaa )、クサスギヵズラ属(A
spara(Bba)及びネギ属(Alliwm’)。
しかしながら、本発明による活性化合物の使用はこれら
の属に1つたく限定されず、他の植物を同じ方法で包含
する。
濃度に依存して、本化合物は、例えば工業地域及び鉄道
線路上、樹木が存在するかまたは存在しない道路及び広
場上の雑草の完全除草剤として使用できる。同等に、本
化合物は多年生栽培植物、例えば造林、装飾樹木、果樹
園、ブドウ園、かんきつ類の木立、クルミの果樹園、バ
ナナの植林、−25− コーヒーの植林、茶の植林、ゴムの木の植林、油やしの
植林、カカオの植林、ソフトフルーツの植林及びホップ
栽培圃の中の雑草の完全な駆除に、及び−年生作物中の
雑草の選択的駆除に使用することができる。
また本発明による式(1)の活性化合物は適幽に少址で
用いる場合に殊にリンゴ黒星病の原因微生物(Vent
uria inagqualis)に強い殺微生物作用
(microbicidal action)を示す。
本活性化合物は通′常の調製物、例えば液剤、乳剤、水
和剤、懸濁剤、粉末、粉剤、塗布剤、水和性粉剤、顆粒
、濃厚懸濁−乳剤、活性化合物を含浸させた天然及び合
成物質、並びに高分子物質中の極めて微細なカプセルに
転化することができる。
これらの調製物は公知の方法において、例えば活性化合
物を伸展剤、即ち液体溶媒及び/捷たけ固体の担体と随
時表面活性剤、即ち乳化剤及び/−26− または発泡剤と混合して製造することができる。
また伸展剤として水を用いる場合、例えば補助溶媒とし
て有機溶媒を用いることもできる。液体溶媒として、主
に芳香族炭化水素例えばキシレン、トルエンもしくはア
ルキルナフタレン、塩素化された芳香族もしくに塩素化
された脂環式炭化水素例工ばクロロベンゼン、クロロエ
チレンもしくは塩化メチレン、脂環式炭化水素例えばシ
クロヘキサン、またはパラフィン例えば鉱油留分、鉱油
及び植物油、アルコール例えばブタノールもしくはグリ
コール並びにそのエーテル及びエステル、ケトン例えば
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ンもしくはシクロヘキサノン、或いは強い有極性溶媒例
えばソメチルホルムア2ド及びジメチルスルホキシド並
びに水が適している。
固体の担体として、例えばアンモニウム塩及び粉砕した
天然鉱物、例えばカオリン、クレイ、タルク、チョーク
、石英、アタパルジャイト、モントモリロナイト、捷た
はケイソウ土並びに合成鉱物例えば高度に分散したケイ
酸、アルミナ及びシリケートが適しており、粒剤に対す
る固体の担体として、粉砕し且つ分別した天然岩、例え
ば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機
及び有機のひきわり合成顆粒及び有機物質の顆粒例えば
おがくず、やしから、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎が
適している蟇乳化剤及び/または発泡剤として、非イオ
ン性及び陰イオン性乳化剤例えばポリオキシエチレン−
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコール
エーテル例えばアルキルアリーレホリグリコールエーテ
ル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、ア
リールスルホネート並びにアルブミン加水分解生成物が
適している;分散剤として、例えばリグニンスルファイ
ト廃液及びメチルセルロースが適している。
接着剤例えばカルがキシメチルセルロース並ヒに粉状、
粒状または格子状の天然及び合成重合体例えばアラビア
ゴム、ポリビニルアルコール及ヒポリビニルアセテート
を調製物に用いることができる。
着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及び
プルシアンブルー並びに有機染料例えばアリザリン染料
、アゾ染料または金属フタロシアニン染料、及び微量の
栄養剤、例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、
モリブデン及び亜鉛の塩を用いることができる。
調製物は一般に活性化合物0.1乃至95重重量間、好
ましく Il′i0.5乃至90重重量間を含有する。
本発明における活性化合物は、その捷ま或いはその調製
物の形態で、公知の除草剤との混合物と−29− して雑草駆除に用いることができ、処理済み調製物撞た
はタンク混合物が可能である。
混合に適する公知の除草剤は例えば穀物中の雑草を駆除
するためには1−アミノ−6−ニチルチオー3−[2,
2−ジメチルプロピル)−1,3゜5−トリアジン−2
e4CIB、3B’)−ジオンまたはN−(2−ベンゾ
チアゾリル)−N、Nl−ジメチル尿素;てんさい中の
雑草を駆除するためには4−アミノ−3−メチル−6−
フェニル−112,4−)リアジン−5C4H)−オン
、そして大豆中の雑草を駆除するためには4−ア2ノー
6−(1,1−ジメチルエチル)−3−メチルチオ−1
,2,4−)リアジン−5(4#)−オンである。驚く
べきことには、幾つかの混合物は、また相乗効果を発揮
する。
また他の公知の活性化合物、例えば殺菌・殺カビ剤、殺
虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、小鳥忌避剤、−30− 植物栄養剤及び土壌改良剤との混合も可能である。
本活性化合物はそのま\、或いはその配合物の形態また
は更に希釈によって該配合物から調製した形態、例えば
調製済溶液(ready−1o−usesolutio
n)、u濁剤、乳剤、粉剤、塗布剤及び粒剤の形態で用
いることができる。これらのものは普通の方法、例えば
液剤散布、液剤噴霧、アトマイジング(αtomisi
ng)または粒剤散布によって用いられる。
本発明による活性化合物は植物の発芽前または後のいず
れかに施用することができる。1fc本化合物は種子を
まく前に土壌に配合することもできる。
使用する活性化合物の量は実質的な範囲内で変えること
ができる。この量は本質的に所望の効果の性質に依存す
る。一般に用いる歓は1ha当り活性化合物0.1乃至
15kg、好1しくに0.5乃至10kg間である。
本発明による活性化合物の製造及び使用は次の実施例か
ら知ることができる。
製造実施例 実施例1 水酸化カリウム4.0.9(0,071モル)を攪拌し
ながら室温で無水ツメチルスルホキシド4Qm中の2−
クロロ−3′−トリフルオロメチルジフェニル尿素10
g(0,032モル)に加え、この添加に続いて攪拌し
ながら室温で3−クロロ−2−クロロメチルプロペン4
.2519(0,034モル)を滴下しながら加えた。
添加が完了した場合、反応混合物を70℃に20分間加
熱し、次に506C〜60℃で更に2時間攪拌した。冷
却した反応混合物に水1001を加え、そしてこの混合
物をジクロロメタンで数回抽出し寡−緒にした有機相を
水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして真空中
で蒸発させた。パルプ・チューブ(bwlb−tubt
t)蒸留により残渣から揮発成分を除去し、次にカラム
クロマトグラフィー(シリカダル/移動相2クロ胃ホル
ム)によシ精製した。
屈折率nに1.5718の1−(2−クロロフェール)
−3−(3−)IJフルオロメチルフェニル)−5−メ
チレンツ9−ヒドロピリミジン−2−オン28g(理論
値の2SL5%)が得られた。
実施例2 −33− カリウムt−ブチラード7、ts#(0,o6;モル)
を乾燥トルエン50d中の2−メトキシ−3′−トリフ
ルオロメチルーツフェニル尿110JF(0,032モ
ル)及び3−クロロ−2−クロロメチルプロペン4.7
II(0,032モル)の攪拌した溶液に室温で加えた
。添加が完了した場合、攪拌を室温で1時間、そして溶
媒を還流させながら更に3時間続けた。この混合物を処
理するため、水10(1+lを生じた反応混合物に加え
、有機相を分別し、水で2回洗浄し、″硫酸ナトリウム
上で乾燥し、そして溶媒を真空中で除去した。油状残渣
をカラムクロマトグラフィー(シリカrル/移動相sク
ロロホルム)により精製した後、屈折率W甘1.550
8の1−(2−メトキシフェニル)−3−(3−)リフ
ルオロメチルフェニル)−S−メチレンーパーヒドロピ
リミジン−2−オン4.(1(理論値の34.5%)が
得られた。
−34− 次の一般式(1)の化合物が対応する方法で、そして一
般的製造データによシ得られた冨使用実施例 下で与えられる化合物は次の使用実施例における比較物
質として使用されfC! 1−フェニル−3−(3−)リフルオロメチルフェニル
)−パーヒドロピリミジン−2−オン(ヨーロッパ特許
出願筒0.05 & 868号に開示)!−37− 5−メチル−1−フェニル−3−(3−)リフルオロメ
チルフェニル)−パーヒドロピリミジン−2−オン(ヨ
ーロッパ特許出願筒0.086.411号に開示)。
実施例A 発芽前試験 溶 媒=アセトン5重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重
量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を
加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
試験植物の種子を通常の土壌中にまき、24時間後、活
性化合物の調製物を液剤散布した。単位面積当シの水の
量を一定に保持することが適当である。調製物中の活性
化合物の濃度は重要ではな−38− く、単位面積当り施用した活性化合物の奮のみが決めて
となる。3週間後、植物に対する損傷の程度を、未処理
対照植物の発育と比較して、チ損傷として評価した。数
字は次を意味する冨0優=作用なしく未処理対照と同様
) 100チ=全破壊 この試験において、例えば製造実施例による次の化合物
はすぐれた活性を示した:(2)及び(3)。
第1頁の続き 0発 明 者 ベーター・パブフライ ドインスキ −
レ 0発 明 者 ルウトウイツヒ・オイ ドイエ ル− 0発 明 者 ロベルトΦアール・シ ドイユミット 
2・ ソ連邦共和国デー5600ブツペルタールトインデアロ
ンベツク 11 ソ連邦共和国デー5090レーフエルクーゼントパウク
レーーシュトラーセ36 ソ連邦共和国チー5060ベルギツシューグラートバツ
ハイムバルトビンケル110

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) 式中、Ar1及びAr”は相互に独立して随時置換され
    ていてもよいアリールt=わす、の1,3−ジアリール
    −5−メチレンーパーヒドロピリミジン−2−オン。 2、、Ar1及びAr”が相互に独立してα−ナフチル
    を表わすか、或いは随時ハロゲン、各々アルキル部分に
    炭素原子1〜4個を有するアルキル、アルコキシ、アル
    キルチオ、アルキルカルがニル及ヒアルコキシカルボニ
    ル、ニトロ、シアノ、炭素原子1〜4個及びハロゲン原
    子1〜5個を有するハロゲノアルキル並びにフェノキシ
    からの同一もしくは相異なる置換基により一置換または
    多置換されていてもよいフェニルを表わすことを特徴と
    する特11請求の範囲第1項記載の一般式(I)の1,
    3−ジアリール−5−メチレンーパーヒドロピリミヅン
    −2−オン。 & Ar”及びAr”が相互に独立してα−ナフチルを
    表わすか、ま′fcは随時フッ素、塩素、臭素、メチル
    、エチル、i−プロピル、メトキシ、イソプロポキス、
    メチルチオ、フェノキシ、ニトロ、シアノ、アセチル、
    メトキシカルボニル、エトキシカルがニル及びトリフル
    オロメチルかラノ同一もしくは相異なる置換基により一
    置換乃至三置換されていてもよいフェニルを表わすこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の一般式(1)
    の1.3−ジアリール−5−メチレンパーヒドロピリミ
    ジン−2−オン。 4、特許請求の範囲第1項記載の1−(2−メトキシフ
    ェニル)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−
    5−メチレンーノに一ヒドロピリミジンー2−オン 5、特許請求の範囲第1項記載の1−フェニル−3−(
    3−17フルオロメチルーフエニル)−5−メチレンー
    ノぞ−ヒドロピリミジン−2−オン。 6、一般式(It) Ar’−NH−Co−NH−Ar” (II )式中、
    Ar”及びAr”は相互に独立して随時置換されていて
    もよい了り−ルを表わす、の#、7V’−ジアリール尿
    素を適当ならば希釈剤の存在下で、適当ガらば酸結合剤
    の存在下で、そして適当ならば触媒の存在下で式(II
    I)の3−クロロ−2−クロロメチルプロベント反応さ
    せることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の式(
    +)の1,3−ジアリール−5−メチレンパーヒドロピ
    リミジン−2−オンの製造方法。 7、 少なくとも1種の特許請求の範囲第1項記載の式
    (iの1.3−ジアリール−5−メチレン−ツク−ヒド
    ロピリミジン−2−オンを含むことを特徴とする除草剤
    。 8、望ましくない植物生長を防除するたぬの特許請求の
    範囲第1項記載の式(1)の1,3−シアリール−5−
    メチレンパーヒドロピリミジン−2−オンの使用。 9、%許請求の範囲第1項記載の式(夏)の1゜3−シ
    フ 1J−ルー5−メチレンパーヒドロピリミジン−2
    −オンを伸展剤及び/筐たけ表面活性剤と混合すること
    を特徴とする除草剤の製造方法。
JP59196935A 1983-09-26 1984-09-21 1,3‐ジアリール‐5‐メチレン‐パーヒドロピリミジン‐2‐オン Pending JPS6087270A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3334799.9 1983-09-26
DE19833334799 DE3334799A1 (de) 1983-09-26 1983-09-26 1,3-diaryl-5-methylen-perhydropyrimidin-2-one

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087270A true JPS6087270A (ja) 1985-05-16

Family

ID=6210100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59196935A Pending JPS6087270A (ja) 1983-09-26 1984-09-21 1,3‐ジアリール‐5‐メチレン‐パーヒドロピリミジン‐2‐オン

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0137358A2 (ja)
JP (1) JPS6087270A (ja)
DE (1) DE3334799A1 (ja)
DK (1) DK458384A (ja)
IL (1) IL73041A0 (ja)
ZA (1) ZA847535B (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4882076B2 (ja) * 2005-11-22 2012-02-22 国立大学法人 東京大学 インターロイキン−6(il−6)シグナル伝達阻害剤スクリーニング方法
WO2018177836A1 (de) 2017-03-30 2018-10-04 Bayer Aktiengesellschaft N-cyclopropyl-2-oxopyrrolidin-3-carboxamid-derivate und verwandte verbindungen als herbizide pflanzenschutzmittel
WO2019016069A1 (de) 2017-07-18 2019-01-24 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituierte 5-(het-)arylpyrazolamide sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2019016066A1 (de) 2017-07-18 2019-01-24 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituierte 3-heteroaryloxy-1h-pyrazole sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2019081485A1 (de) 2017-10-26 2019-05-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituierte pyrazole sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2019081477A1 (de) 2017-10-26 2019-05-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituierte pyrazole sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2019179928A1 (de) 2018-03-20 2019-09-26 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte succinimid-3-carboxamide sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2020064260A1 (de) 2018-09-24 2020-04-02 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte 5-(sulfanyl)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-4-carboxamide sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
EP3670505A1 (de) 2018-12-18 2020-06-24 Bayer AG Substituierte pyridinyloxybenzole sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2020193474A1 (de) 2019-03-27 2020-10-01 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte 2-heteroarylaminobenzole sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
EP3747867A1 (de) 2019-06-04 2020-12-09 Bayer AG Substituierte pyridinyloxyaniline sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
EP3747868A1 (de) 2019-06-04 2020-12-09 Bayer AG Substituierte phenoxypyridine sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2020245097A1 (de) 2019-06-04 2020-12-10 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte pyridinyloxypyridine sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2021028421A1 (de) 2019-08-13 2021-02-18 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte 5-(2-heteroaryloxyphenyl)isoxazoline sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2021028419A1 (de) 2019-08-13 2021-02-18 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte 3-(2-heteroaryloxyphenyl)isoxazoline sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2021151976A1 (de) 2020-01-31 2021-08-05 Bayer Aktiengesellschaft [(1,4,5-trisubstituierte-1h-pyrazol-3-yl)sulfanyl]essigsäure derivate sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2022002838A1 (de) 2020-06-30 2022-01-06 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte heteroaryloxypyridine sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2022167334A1 (de) 2021-02-04 2022-08-11 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte (2-heteroaryloxyphenyl)sulfonate, sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2023186690A1 (de) 2022-03-28 2023-10-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte 2-aminoazine sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2023186691A1 (de) 2022-03-28 2023-10-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte 2-c-azine sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4882076B2 (ja) * 2005-11-22 2012-02-22 国立大学法人 東京大学 インターロイキン−6(il−6)シグナル伝達阻害剤スクリーニング方法
WO2018177836A1 (de) 2017-03-30 2018-10-04 Bayer Aktiengesellschaft N-cyclopropyl-2-oxopyrrolidin-3-carboxamid-derivate und verwandte verbindungen als herbizide pflanzenschutzmittel
WO2019016069A1 (de) 2017-07-18 2019-01-24 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituierte 5-(het-)arylpyrazolamide sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2019016066A1 (de) 2017-07-18 2019-01-24 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituierte 3-heteroaryloxy-1h-pyrazole sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2019081485A1 (de) 2017-10-26 2019-05-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituierte pyrazole sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2019081477A1 (de) 2017-10-26 2019-05-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituierte pyrazole sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2019179928A1 (de) 2018-03-20 2019-09-26 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte succinimid-3-carboxamide sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2020064260A1 (de) 2018-09-24 2020-04-02 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte 5-(sulfanyl)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-4-carboxamide sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
EP3670505A1 (de) 2018-12-18 2020-06-24 Bayer AG Substituierte pyridinyloxybenzole sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2020126746A1 (de) 2018-12-18 2020-06-25 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte pyridinyloxybenzole sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2020193474A1 (de) 2019-03-27 2020-10-01 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte 2-heteroarylaminobenzole sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
EP3747867A1 (de) 2019-06-04 2020-12-09 Bayer AG Substituierte pyridinyloxyaniline sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
EP3747868A1 (de) 2019-06-04 2020-12-09 Bayer AG Substituierte phenoxypyridine sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2020245097A1 (de) 2019-06-04 2020-12-10 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte pyridinyloxypyridine sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2021028421A1 (de) 2019-08-13 2021-02-18 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte 5-(2-heteroaryloxyphenyl)isoxazoline sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2021028419A1 (de) 2019-08-13 2021-02-18 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte 3-(2-heteroaryloxyphenyl)isoxazoline sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2021151976A1 (de) 2020-01-31 2021-08-05 Bayer Aktiengesellschaft [(1,4,5-trisubstituierte-1h-pyrazol-3-yl)sulfanyl]essigsäure derivate sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2022002838A1 (de) 2020-06-30 2022-01-06 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte heteroaryloxypyridine sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2022167334A1 (de) 2021-02-04 2022-08-11 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte (2-heteroaryloxyphenyl)sulfonate, sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2023186690A1 (de) 2022-03-28 2023-10-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte 2-aminoazine sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2023186691A1 (de) 2022-03-28 2023-10-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte 2-c-azine sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
IL73041A0 (en) 1984-12-31
DK458384D0 (da) 1984-09-25
ZA847535B (en) 1985-05-29
DK458384A (da) 1985-03-27
DE3334799A1 (de) 1985-04-04
EP0137358A2 (de) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6087270A (ja) 1,3‐ジアリール‐5‐メチレン‐パーヒドロピリミジン‐2‐オン
JPH0625162B2 (ja) アミノピリジン
CA1341034C (en) Heterocyclic 2-alkoxyphenoxysulfonylureas and the use thereof as herbicides or plant growth regulators
JPS6048973A (ja) 新規なn―アルコキシ―およびn―アルキルスルホニルアミノスルホニル尿素およびそれらを含有する除草剤
US4270946A (en) N-Aryl,2-phenoxy nicotinamide compounds and the herbicidal use thereof
EP0332133B1 (en) Novel triazole compounds, process for producing the same, and herbicidal compositions containing the same
JP3464237B2 (ja) N−ヘテロアリール−n’−(ピリド−2−イル−スルホニル)尿素類、それらの製造方法およびそれらの除草剤および植物生長調整剤としての用途
JP2787590B2 (ja) 複素環置換フエノキシスルホニル尿素、それらの製造方法および除草剤または植物生長調整剤としての用途
JPH0399066A (ja) 置換されたカルバモイルトリアゾール
EP0263958B1 (en) 4-substituted-2,6-diphenylpyridine derivatives, use thereof, production of the same, chemical intermediates therein and herbicides
JPS61282365A (ja) 1−アリ−ル−4−シアノ−5−ハロゲノピラゾ−ル類
US4626273A (en) Herbicidal novel 2-alkoxyaminosulfonyl-benzene-sulfonylureas
JPS6160665A (ja) 1‐(2‐トリフルオルメトキシ‐フエニルスルホニル)‐3‐ヘテロアリール尿素又はチオ尿素類
GB2103610A (en) Herbicidal compounds derived from N-sulphonyl-aryloxybenamides and the processes for their preparation and use
JP2503547B2 (ja) カルバモイルトリアゾ―ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS58124775A (ja) 3−アルケン(イン)イル−メルカプト(アミノ)−4−アミノ−6−tert−ブチル−1,2,4−トリアジン−5−オン類、それらの製造法、および除草剤としてのそれらの使用
US4327218A (en) N-Aryl, 2-phenoxy nicotinamide compounds and the herbicidal use thereof
CA1108140A (en) 4-alkyl- and 4-allyl-mercapto-, -sulfinyl- and - sulfonyl-methyl-2-amino-6-n,n-dimethylcarbamoyloxy- pyrimidines, processes for producing them, compositions containing these pyrimidines, and the use thereof for controlling insect pests
HU182929B (en) Herbicide i.e. growth controlling composition containing norbornane derivatives
IL92461A (en) ) S (- (1-Methoxycarbonylethyl and) S (1- Ethoxycarbonylethyl-2-chloro-5-) 2-chloro-4-trifluoromethylphenoxy (benzoates, their preparation and use as herbicides
CA1185989A (en) N-sulphenylated ureas, a process for their preparation, fungicidal agents containing them and their use
JPH02142773A (ja) 置換したフエノキシフエニルスルホニルアゾール類、それらの製造方法及び除草剤ならびに植物成長調節剤としてのそれらの使用
JP2764784B2 (ja) 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
US4690708A (en) Herbicides derived from aryloxybenzenecarboxylic acid imides
US4348411A (en) Combating bacteria with halogenomethylsulphonylphenyl-phthalamic acids