JPS6081877A - 光結合半導体装置 - Google Patents

光結合半導体装置

Info

Publication number
JPS6081877A
JPS6081877A JP58191411A JP19141183A JPS6081877A JP S6081877 A JPS6081877 A JP S6081877A JP 58191411 A JP58191411 A JP 58191411A JP 19141183 A JP19141183 A JP 19141183A JP S6081877 A JPS6081877 A JP S6081877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
light emitting
light
photoreceptor
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58191411A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kashida
樫田 元
Kazuo Kusuda
楠田 一夫
Ikuo Takahashi
孝橋 生郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58191411A priority Critical patent/JPS6081877A/ja
Publication of JPS6081877A publication Critical patent/JPS6081877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は光結合半導体装置、特に、熱損失の大きい半導
体素子をホトカプラの受光素子として用いる場合に適し
た、熱抵抗の低いホトカブラパッケージの構造に関する
ものである。
〈従来技術〉 ホトカブラは、発光ダイオード、多くの場合、赤外発光
ダイオードと受光素子のホトトランジスタを対向させ、
光を透過する材料で光結合し、その外囲を遮光性の材料
で包んで構成される光電デバイスである。これは、電気
信号を光信号に変換し、再び電気信号としてとり出すこ
とにより、電位の異なるシステム間の信号伝達や、ノイ
ズの多い機器に、マイクロコンピュータ等のノイズに弱
いデバイスを実装する場合に有効なデバイスであり、近
年その応用が広まりつつある。
ホトカプラの用途拡大に伴い、受光素子を単なるホトト
ランジスタに限らず、増幅機能等を内蔵したホトダーリ
ントン−トランジスタ、さらにはホトダイオードを内蔵
したIC等に拡大されつつある。そして一部には、従来
のホトカプラの受光素子の熱損失の数倍もしくは十倍以
上の熱損失のデバイスが用いられようとしている。この
ような場合、ホトカプラの熱抵抗とりわけ、受光素子側
の熱抵抗の低いパッケージが必要である。
第1図に従来多く用いられているホトカプラの断面構造
を示す。1は赤外発光ダイオードチップ、2はホトトラ
ンジスタなどの受光素子であってIC化された受光素子
であってもかまわない。発光・受光素子は各々リードフ
レーム3,4にボンディングされ、透光性樹脂5によっ
て光路が形成された上、遮光性樹脂6によって包まれて
いる。
ここにおいて、発光・受光素子より発生しだ熱損失は、
そのほとんどがリード3,4を伝わって外部に放散され
る。この熱抵抗を低減させるだめ、第2図の如く、パッ
ケージ上面に金属製の放熱板7を埋め込んだ構造も提案
されているが、熱抵抗の低減は十分とは言い難い。
〈発明の目的〉 本発明は上述のような点に鑑み、1枚のリードフレーム
板から形成でき、充分に熱抵抗を低減した光半導体装置
を提供することを目的とする。
〈実施例〉 以下図面に従って本発明の一実施例を説明する。
第3図にパッケージの平面内部構造図、第4図に第3図
のa−a’線断面図、第5図に第3図のb−b’線断面
図を示す。
ここにおいて、リード12.13,14.16(ダッシ
ュも含む)及び放熱フィン15は、全て1枚のリードフ
レームとして接続されて形成され、モールド20後に切
断分離されて、図のような形状になる。1次側の赤外発
光ダイオード9はり−ド12のヘッダーにグイボンドさ
れ、金線21により他電極をリード13に接続している
2次側の受光素子としては、この場合、ノ(ワートラン
ジスタ及びこれを駆動する増幅回路と制御回路を受光素
子と共に集積化したチップ10の形で準備される。チッ
プ10上のホトダイオード11は図の交鎖斜線部の位置
に形成されている。出力。
電源、外部端子等の為、チップ10の塔載されるヘッダ
ーにつながるアイランドリード14の他に、16 、1
6’、・・・の複数のリードを有し、金線17゜17、
・・・により各々チップ電極との接続がなされている。
なお、チップ10の塔載されるヘッダーはリード14と
放熱フィン15と一体につながっている。
次いで、赤外発光ダイオード9と受光素子チ・ンプ10
又はその一部のホトダイオード11を含む部分を、透光
性の樹脂19で包むようにして光の伝達する部分を形成
する。透光性樹脂19に」:る光路はチップ9,10の
上面側にやや突出して楕円に近いような形状に形成され
、裏面はフレームをいくらかおおう程度に樹脂が流れて
形成される。
このようにして光路が形成された後、遮光性樹脂20に
よって、トランスファモールド法などにより外囲器が形
成される。
光の伝達は、第5図中に示した矢印の如く、赤外発光ダ
イオード9の光が光路の上面の半球状の面で反射され、
2次側のチップ10上に形成されたホトダイオード11
に入射する方式となる。
第6図は上記実施例の外形斜視図である。図示に明らか
なように、本発明のホトカプラは、放熱フィンをもつシ
ングル・イン・ライン型パッケージとなる。
ここで、端子12 、’ I 3は1次側リードあり、
端子14.16を含む複数の端子は2次側リードである
。1次側と2次側は、符号26で示すように、ピン間隔
にして1ないし複数本分空けられており、これにより1
次・2次間の沿面放電圧による耐電圧が確保される。ま
た本例においては、放熱フィン15の電位は2次側のチ
ップ10がダイボンドされる端子と同電位となっており
、第6図に図示の符号27で示される沿面も外部放電し
やすい箇所となるが、これは通常のホトカプラの場合と
同様の距離を有しており問題はない。
なお、赤外発光ダイオード9の光出力をより有効に伝達
する為に、第7図の符号22で示す如く、チップをボン
ディングする箇所(リード12の先端部)を落し込み、
フレームヘッダーの周囲の反射を利用する構造や、同じ
く第7図の符号23で示したようにセカンドワイヤボン
ド箇所(リード16′の先端部)のフレームをチップ1
0の表面高さとほぼ等しくなるよう持ち上げた構造にす
ることなどが、さらに光学的、電気的な性能2品質の向
上に有効である。
また、放熱フィン側パッケージ内部に小孔24゜24、
・(第3図)をうがつなどは、パワートランジスタパッ
ケージ等ですでに用いられている手法であるが、この場
合、放電フィン15とモールド樹脂20との密着性を向
上する上で、一般の場合と同様に有効である。さらに、
パッケージ外部で放熱フィン15の中央に孔25(第3
図及び第6図)を形成しているが、これはより大きな放
熱板に取付ける場合に用いるビス止め孔であって、必要
がないときは無しでもよい。
〈発明の効果〉 以上のように本発明の構造は、1枚のリードフレーム板
から形成できるものであって、かつ熱抵抗の低い放熱フ
ィン付シングル・イン・ライン型パッケージの有用な光
結合半導体装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図、第2図は他の従来例を示
す断面図、第3図は本発明の一実施例を示す平面内部構
造図、第4図は第3図のa−a’線発明の他の実施例を
示す要部断面図である。 9・・・赤外発光ダイオード、lO・・受光素子チップ
、11・・ホトダイオード、12・13・・リード(1
次側)、14・16・・リード(2次側)、15・・放
熱フィン、19・・・透光性樹脂、2o・・・遮光性樹
脂。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)手続補正書 (特許庁 殿) 1、事件の表示 特願昭58−191411 、発明の名称 光結合半導体装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代 理 人 自発 6、補正の対象 7、補正の内容 ′ 明細書の第5頁第17行目の1あり、」を「でちり
、」と補正する。 (2)明細書の第6頁第1行目の「放電圧」を「放電」
と補正する。 (3)明細書の第7頁第1行目の1放電」を「放熱」と
補正する。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2次側(受光素子側)のアイランドリードに放熱フ
    ィンが接続されており、1次側(発光素子側)とはチッ
    プが同一平面上に塔載され、前記両チップを該両チップ
    を包む透光性光路により光学的に結合し、前記放熱フィ
    ンと対向する側に1次、2次のそれぞれ複数本のリード
    を取出してなることを特徴とする光結合半導体装置。
JP58191411A 1983-10-12 1983-10-12 光結合半導体装置 Pending JPS6081877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191411A JPS6081877A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 光結合半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191411A JPS6081877A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 光結合半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081877A true JPS6081877A (ja) 1985-05-09

Family

ID=16274157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191411A Pending JPS6081877A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 光結合半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945391A (en) * 1986-05-06 1990-07-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device housing with laser diode and light receiving element
WO1999007023A1 (de) * 1997-07-29 1999-02-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg Optoelektronisches bauelement
US6563203B2 (en) * 1999-12-07 2003-05-13 Rohm Co., Ltd. Motor driving device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947567B1 (ja) * 1970-03-18 1974-12-17
JPS5688383A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Toshiba Corp Optical coupling element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947567B1 (ja) * 1970-03-18 1974-12-17
JPS5688383A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Toshiba Corp Optical coupling element

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945391A (en) * 1986-05-06 1990-07-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device housing with laser diode and light receiving element
WO1999007023A1 (de) * 1997-07-29 1999-02-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg Optoelektronisches bauelement
EP1566846A2 (de) * 1997-07-29 2005-08-24 Osram Opto Semiconductors GmbH Optoelektronisches Bauelement
JP2009152639A (ja) * 1997-07-29 2009-07-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh 表面実装可能な光電素子
EP1566846A3 (de) * 1997-07-29 2009-08-19 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Optoelektronisches Bauelement
EP2267797A1 (de) * 1997-07-29 2010-12-29 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Optoelektronisches Bauelement
US6563203B2 (en) * 1999-12-07 2003-05-13 Rohm Co., Ltd. Motor driving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5149958A (en) Optoelectronic device component package
US4124860A (en) Optical coupler
JPS6081877A (ja) 光結合半導体装置
US20090140266A1 (en) Package including oriented devices
US6897485B2 (en) Device for optical and/or electrical data transmission and/or processing
JP3242476B2 (ja) 光半導体装置
JP3505986B2 (ja) 半導体リレー
JP3467174B2 (ja) 光結合素子
US20190165013A1 (en) Package for iris recognition imaging module and manufacturing method thereof
JP3415369B2 (ja) 光結合型リレー装置
JP3824696B2 (ja) フォトカプラ及びその製造方法
JPS62131555A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000114583A (ja) 赤外線通信用発光受光デバイス及びその製造方法
JPS6312181A (ja) 樹脂封止型半導体光結合装置
JPS63239873A (ja) マルチチツプモジユ−ル
JP2851984B2 (ja) 電力半導体装置
JPS6381987A (ja) 光結合型半導体装置
JP3622460B2 (ja) 半導体リレー
JPH03101173A (ja) フオトカプラー
KR930007920Y1 (ko) 양면 박막회로판을 갖는 이중 패키지 구조
JPH11150134A (ja) 半導体装置
JPH0216778A (ja) 光結合型半導体リレー装置
JPH06151947A (ja) 光結合素子
JP2601426Y2 (ja) 光結合装置
JPH04106985A (ja) ホトカプラ