JPS608059Y2 - 窓枠 - Google Patents

窓枠

Info

Publication number
JPS608059Y2
JPS608059Y2 JP15498079U JP15498079U JPS608059Y2 JP S608059 Y2 JPS608059 Y2 JP S608059Y2 JP 15498079 U JP15498079 U JP 15498079U JP 15498079 U JP15498079 U JP 15498079U JP S608059 Y2 JPS608059 Y2 JP S608059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window frame
frame
outdoor side
edge
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15498079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5671868U (ja
Inventor
正 栗田
Original Assignee
新日軽株式会社
ミサワホーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社, ミサワホーム株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP15498079U priority Critical patent/JPS608059Y2/ja
Publication of JPS5671868U publication Critical patent/JPS5671868U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608059Y2 publication Critical patent/JPS608059Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、窓枠に関するものである。
従来の窓枠においては、窓枠を構成する横枠及び縦枠の
すべてに、その基板から窓枠外周方向に共通な垂直面に
沿って鍔状に延出する取付縁を設け、その取付縁により
窓枠を建物開口に嵌合するときの位置決めをし、かつ、
取付縁及び基板の双方から、まぐさ、窓台、柱などの建
物開口を形成する窓木枠の屋外側面及び内周面に向けて
釘を打ち込み、又はねじをねじ込むことにより窓枠を建
物に固定していた。
従って、第1に、取付縁から釘等の打付は作業をする際
に、各粋の取付縁よりも屋外側に突出する基板部が邪魔
になり勝ちであり、邪魔にならない程度に取付縁を幅広
くすると材料消費量が多くなって窓枠の価格が上昇する
第2に、取付は施工においても、取付縁及び基板のそれ
ぞれを固定しなければならず、しかも、取付縁にあって
は建物外側より作業しなければならないので、すこぶる
手間を要するものであった。
第3に、外壁がパネルのみで構成される乾式1法を採る
建物にこのような従来の窓枠を取付けた場合は、幅広い
取付縁の存在とその取付縁正面の釘等の頭の存在並びに
釘打込み時の釘周辺に生じる凹みの露出などによって窓
の仕上り外観が損われるなどの欠点があった。
この考案は、上記の点に鑑み、窓枠の構成枠の基板にガ
ラス障子摺動部と屋外側の建具摺動部との間に、従来の
取付縁に代わる傾斜部を設け、その傾斜部から窓木枠に
釘打ちなどをすることにより、材料節減が可能で、基板
に邪魔されずに屋内側より容易に取付けができるととも
に、傾斜部より打込んだ釘又はねじの締付は分力によっ
て、傾斜部の内・外画側に設けた突縁を窓木枠の内周面
と屋外側面に同時に固定できるようにし、しかも、乾式
1法の場合にも良好な仕上り外観が得られる窓枠を提供
することを目的とする。
次に、添付図面に基いて、この考案の実施例を説明する
第1図及び第2図に示された第一実施例は、窓枠を構成
する上・下の横枠と左右の縦枠のうち、上部横枠H□に
は従来と同様の構造のものを用い、下部横枠S1と左右
の縦枠J、、 J□′にこの考案による構成を備えた場
合の例である。
窓枠を組立てるには、従来と同様に、上・下の横枠H□
、S1の長手方向端部を左右の縦枠J、、 J□′の上
下の対向面に当接して、縦枠の外側から横棒に設けであ
るビスホール1,2にタッピングビス3をねじ込んで方
形に結合している。
そして、窓枠は屋内側にガラス障子摺動部を、屋外側に
建具摺動部を有している。
ガラス障子摺動部には、上・下横枠H1,S1に対向し
て突設された二対のレール4. 5.6. 7によりガ
ラス障子10.11が摺動自在に建付けられ、建具摺動
部には、この実施例では上・下横枠に対向して突設され
た一対のレール8,9により網戸12が摺動自在に建付
けられている。
図示のガラス障子及び網戸の建付は構造は、単なる一例
にすぎず、これ以外の既知の構造でもよい。
上横枠H工には基板13の網戸用案内レール8゜よりも
屋内側における上面より直上方に延びる従来と同様の取
付縁14が設けられ、窓枠をまぐさ15、窓台16、柱
17,17’により形成された建物開口0に嵌合する際
に、前記取付縁14をまぐさ15又は外装仕上げ材であ
るパネル5aの屋外側面に当接させて位置決めをし、か
つ、取付縁14からねじ等18をまぐさ15にねじ込ん
で上横枠をまぐさに固定するようにしである。
19は取付縁14の裏面に形成された支持縁20を利用
して充填されたコーキング材又はウェザ−ストリップで
ある。
取付縁14よりも屋外側に延びる延出部13bは下り傾
斜しているので、上横枠の取付縁14に対する釘打ち作
業は比較的容易に行なえる。
下横枠S工においては、この考案に基いて基板21にガ
ラス障子摺動部と建具摺動部の間、すなわち外障子用レ
ール7と網戸用レール9の間において屋外側に拡開する
ようにほぼ45°に傾斜された傾斜部21aが設けられ
、その傾斜部21aの屋内外両側において窓台16の屋
外側及び上面に当接される支持縁22,23を一体に有
している。
23′は補助支持縁である。
そして、窓枠F1を建物開口に嵌合して下枠を固定する
ときは、前記支持縁22は窓台16の上面まで移動され
、支持縁23及び補助支持縁23′は窓台の屋外側面又
は外装仕上げ材であるパネル16aの屋外側面に当接し
て位置決めをし、かつ、傾斜部21aの表面から、その
傾斜部より釘、又はねじ18を窓台16の屋外側出隅角
に窓台の対角線とほぼ平行な方向にねじ込むことにより
、釘又はねじの締付は分力により定木枠の内周面に当接
する支持縁22と窓木枠屋外側面に当接する支持縁23
を同時に固定することができる。
基板は傾斜部21aからされに屋外側に延出し、その延
出部21bに前記網戸用レール9が突設されているが、
基板は傾斜部21aにおいて屋外側に拡開しているので
、基板の延出部21bに邪魔されずに、釘打ち作業を屋
外側から容易に行なうことができる。
また、縦枠J工においても、この考案に基いて基板24
にガラス障子摺動部と建具摺動部との間において外方に
拡開するようにほぼ45°に傾斜された傾斜部24aを
有し、その傾斜部よりも屋外側に延出された部分24b
は網戸12の戸当りを構成している。
そして、傾斜部24aの屋内外両側の裏面に柱17方向
に突出する支持縁25.26を一体に有している。
こうして、窓枠を窓開口部0に嵌合するときは前記支持
縁25が柱又はパネルの屋外側面に当接されて位置決め
をし、かつ、傾斜部24aの表側から傾斜部24aより
釘又はねじ18を柱17の屋外側出隅角にその対角線と
ほぼ平行な方向にねじ込むことにより、当接縁26を柱
の内側面に当接して縦枠J、を柱17に固定している。
この場合、釘又はねじの締付は分力によって定木枠内周
面に当接する支持縁26及び窓木枠屋外側面に当接する
支持縁25を同時に固定することができる。
27は外陣子11の縦框と嵌合して気密に保持する突縁
である。
第2図の右側の縦枠J工′はガラス障子摺動部の屋内側
部分に内陣子10と嵌合して気密に保持する突縁27′
が形成されている点を除けば、左側の縦枠J1と対称形
であるので、左側の縦枠と同一部材をダッシュを付加し
た同一符号で示し、説明を略する。
そして、左右いずれの縦枠の場合も、基板のガラス障子
摺動部と建具摺動部の間において屋外方向に拡開する傾
斜部24 a、 24a’を有するので、網戸戸当り
となる延出部24b、24b’に邪魔されずに屋内側よ
り釘等18の柱への打付は作業を容易に行なうことがで
きる。
前記下横枠S1の下部支持縁23の下端部を、延出部2
1bの屋外端部に設けた水切縁28の下端部と等しい高
さで終止させることにより、建物外壁15a、16aが
乾式1法によった場合にも、支持縁23が水切縁28よ
りも下方に延長して外観を損うことが防止されている。
縦枠J、、J□′の支持縁25.25’も、延出部24
b、24b’の屋内方向延長上に外壁17a、17a’
に対して直角に形成することにより、同様に窓まわりの
外観を改善している。
また、下横枠の支持縁23、縦枠の支持縁25.25’
の先端部に屋外側に開口する溝23a、25a、25a
’を設けて、窓枠を建物に固定したのち、それらの溝に
コーキング材19を充填すれば、外壁と窓枠との間の雨
仕舞いが良くなる。
なお、各図に鎖線で示したように、乾式1法により外装
仕上げをすることも可能であることはいうまでもない。
第1図に示した実施例では、上横枠に従来の窓枠と同様
の取付縁を備えたが、第3図に示すように、上横枠にも
基板13の外障子用レール6と網戸用レール8との間に
おいて傾斜部13aを設けることができる。
13cは水切縁である。この実施例の場合も傾斜部13
aからねじ18等をまぐさの屋外側出隅角にまぐさの対
角線と平行な方向にねじ込むことにより傾斜部の屋内外
両側に設けた支持縁20a、20bをそれぞれまぐさの
内側面及び屋外側面に当接して、同時に固定することが
できる。
傾斜部のその屋内側端部に支持縁14’、20を形成し
て、支持縁を建物躯体に当接し、かつ、支持縁20と建
物躯体との間にコーキング材19の充填を可能にしてい
る。
第4図及び第5図に示された実施例は上下の横枠H2,
S2、左右の縦枠J2t J2’のすべてに外壁面に対
して45°の傾角を有する傾斜部13a、21a、24
a、24a’を設けるとともに、各傾斜部の両側部にそ
れぞれまぐさ15、窓台16、柱17.17’の屋外側
面と内周面に当接して位置決めをする支持縁29,30
,22,23,25゜26.25’、26’を形成し、
かつ、各傾斜部と一対の支持縁によって形成された溝に
合皮ゴムなどの弾性を有するシール材をまぐさ等に密着
させた状態で各傾斜部の表側からねじ等18を傾斜部及
びシール材を貫通させて窓木枠の屋外側出隅角にその対
角線とほぼ平行にねじ込むことによりねじ等の締付は分
力によって各支持縁29,23゜25.25’;及び3
0,22,26,26’をそれぞれ窓木枠の屋外側面と
内周面とに同時に圧接して窓枠を建物に固定した例を示
している。
このように、すべての枠に傾斜部を設けたことにより、
屋内側からすべて同様にねじ等18を容易にねじ込むこ
とができ、また、傾斜部裏側にシール材19aがあるた
め、傾斜部がねじのねじ込み又は釘の打込みによってへ
こみを生じることが防止され、さらに、シール材がある
ため、各枠とまぐさ等の窓木枠あるいは外壁との間に良
好な気密・水密効果が得られる。
縦枠J2v J2’の延出部24b、24b’の対向面
にそれぞれ一対の折曲縁31,32.31’、32′を
、反対側に折曲係止縁33,33’を設けておけば、−
例として左縦枠J2に実したように雨戸戸当り枠34の
係止縁35,36を折曲縁31と折曲係止縁33とに係
合して簡単に雨戸戸当り枠を縦枠に取付けることができ
る。
また、−例として右縦枠についてのみ示すように、一対
の折曲縁31’、32’の間に短冊状のねじ受は片37
を挿通し、面格子などのブラケット38に貫通したねじ
39を前記ねじ受は片37にねじ込むことにより、ブラ
ケット38を縦枠の任意の高さにおいて容易に縦枠に固
定することができるようにしである。
ブラケット38は面格子のほか、手摺、観音開きのガラ
リもしくは雨戸を支持する際に用いられるものであり、
左縦枠にも対称的に取付けられる。
建具摺動部は上記実施例における網戸を建付けるものの
ほか、第6図に上・下横枠H3,S3についてのみ示す
ように、案内溝39及び雨戸走行レール40からなる雨
戸摺動部であってもよい。
下横枠S3の雨戸走行レール40と傾斜部21aとの間
に下部支持縁23を利用して中空補強部41を形成する
ことが好ましい。
上述のように、この考案による窓枠は、従来品が有して
いた取付縁を備えておらず。
これに代えて基板にガラス障子摺動部とその屋外側の建
具摺動部との間に外方に拡開する傾斜部を設けるととも
に、その傾斜部の屋内外両側に建物開口の内周面及び屋
外側面にそれぞれ当接される支持縁を設け、前記傾斜部
を建物開口を形成する窓木枠の屋外側出隅角にほぼ対向
させ、その傾斜部の外側がねじ等を傾斜窓木枠にその対
角線とほぼ平行な方向にねじ込むなどして取付けるよう
にしたものであるから、次のような効果が得られる。
すなわち、第1に、基板の一部で形成した傾斜部におい
て釘打ち又はねじ止めするから、従来の取付縁が不要と
なり、材料節減効果が得られる。
第2に、前記傾斜部は屋外方向に拡開され、その傾斜部
を窓木枠の屋外側出隅角にほぼ対向させ、窓木枠に釘打
ち又はねじ止めして取付けるから、基板に邪魔されるこ
となく、屋内側から容易に作業をすることができる。
第3に、窓木枠の屋外側出隅角又はその付近から、対角
線とほぼ平行な方向に釘打ち又はねじ止めされるので、
固着時の窓木枠の割れが生じにくいとともに、非常に確
実堅固に取付けられる。
第4に、傾斜部の屋内外両側に支持縁を設け、傾斜部か
ら窓木枠の屋外側出隅角に向けて釘打ちなどをするので
、釘又はねじの締付は分力により、建物開口の内周面に
当接る支持縁及び建物開口の屋外側面に当接する支持縁
かせ同時に圧接固定することができる。
従って、傾斜部においてのみ釘打ち又はねじ込みをする
だけで、窓枠の取付けができるから、施工手間を著しく
軽減することができる。
さらに、外壁面と平行に延びる取付縁を有しないので、
乾式1法を採る建物に取付けた場合に窓まわりに良好な
仕上り外観が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図はこの考案の第一実施例を示し、第1
図は縦断面図、第2図は横断面図、第3図は上横枠に傾
斜部を設けた一例を示す断面図、第4及び第5図は同じ
く第二実施例を示す縦断面図及び横断面図である。 第6図はさらに他の実施例を示す縦断面図である。 Hl、H2,H3・・・・・・上横枠、Sl、S2.S
3・・・・・・下横枠、J□? J2? Ji’t J
2’・・・・・・縦枠、13a、21at 24 a、
24a′・・・・・・傾斜部、18・・・・・・ね
じ、22.23,25,26,25’、26’、20a
、 2obt 29t 30−・・支持縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓枠を構成する横枠及び縦枠の一方、もしくは双方の基
    板を、ガラス障子摺動部とその屋外側に設けられた建具
    摺動部との間において、窓開口面積が屋外方向に拡開さ
    れるように、はぼ45°に傾斜させて傾斜部を形成し、
    その傾斜部を前記窓木枠の屋外側で出隅角にほぼ対向さ
    せるとともに、前記各傾斜部の屋内・外画側に設けた支
    持縁をそれぞれ窓木枠の内周面と屋外側面に当接させて
    、前記傾斜部からねじ等を前記窓木枠にその対角線とほ
    ぼ平行な方向にねじ込むなどして建物に取付けられるこ
    とを特徴とする窓枠。
JP15498079U 1979-11-08 1979-11-08 窓枠 Expired JPS608059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15498079U JPS608059Y2 (ja) 1979-11-08 1979-11-08 窓枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15498079U JPS608059Y2 (ja) 1979-11-08 1979-11-08 窓枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5671868U JPS5671868U (ja) 1981-06-13
JPS608059Y2 true JPS608059Y2 (ja) 1985-03-19

Family

ID=29385479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15498079U Expired JPS608059Y2 (ja) 1979-11-08 1979-11-08 窓枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608059Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5671868U (ja) 1981-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3654734A (en) Adjustable door or window frame
US8001738B2 (en) Airloop window wall system
US5687519A (en) Method of combining components to form different types of windows suitable for various installation situations
US5014471A (en) Extruded molding for glass block structures
US4642955A (en) Molded window assembly and transom support therefor
US3238679A (en) Prefabricated window finishing and framing member
US3310920A (en) Door panel assembly
US2843232A (en) Corner construction for metal door frames
JPS6227637Y2 (ja)
JPH0113168Y2 (ja)
JPS608059Y2 (ja) 窓枠
US4932453A (en) Prefabricated window system with an overhanging still
JP2001311251A (ja) カーテンウォール構造
US20240229540A1 (en) Door Trim Apparatus and Method for Installing Same
US11859437B2 (en) Window attachment system and method
US11834893B1 (en) Replacement window cladding method and system
KR200180769Y1 (ko) 샤시프레임과 샤시프레임 지지용 프레임간의 간극보정장치
US20200378176A1 (en) Window/shutter/door for outdoor settings
JPH0248614Y2 (ja)
JPH1088702A (ja) 開口部を備えたパネル
JPS6343345Y2 (ja)
JPS6011263Y2 (ja) 窓枠
JPH0315759Y2 (ja)
JP2725222B2 (ja) サッシ枠
JPH0113726Y2 (ja)